新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年01月28日
今週は週末頭痛の無い週末でした
先週までは、色々と頭痛の対処方法を試したり、検証したり、してみましたが、今週は逆に何もしないという検証をしてみました。
平日、木曜日に偏頭痛があり、久し振りに鎮痛薬を飲みました。
金曜日には、首痛が酷くなり、二日続けて鎮痛薬のお世話になってしまいました。
土日は、特に対策をせず、普段どおりの生活でしたが、頭痛の兆候すら無いという、スッキリした週末を過ごすことが出来ました。
今週は、気圧の変動が激しくなる予報が出ていたので、アプリを使って、気圧の変化と体調をチェックして記録してみました。
断片的ですが、木金の鎮痛薬を使った時期と気圧の低いところが、重なっていました。
もしかしたら、低気圧と頭痛がリンクしているかもしれませんね。
たまたまかもしれないので、もうしばらく記録はしてみたいと思います。
ちなみに偏頭痛の出なかった週末は、気圧が高めに推移していました。
ただし天気はあまり良くなかったので、何がどう関係しているのか、引き続き検証してみたいと思います。
平日、木曜日に偏頭痛があり、久し振りに鎮痛薬を飲みました。
金曜日には、首痛が酷くなり、二日続けて鎮痛薬のお世話になってしまいました。
土日は、特に対策をせず、普段どおりの生活でしたが、頭痛の兆候すら無いという、スッキリした週末を過ごすことが出来ました。
今週は、気圧の変動が激しくなる予報が出ていたので、アプリを使って、気圧の変化と体調をチェックして記録してみました。
断片的ですが、木金の鎮痛薬を使った時期と気圧の低いところが、重なっていました。
もしかしたら、低気圧と頭痛がリンクしているかもしれませんね。
たまたまかもしれないので、もうしばらく記録はしてみたいと思います。
ちなみに偏頭痛の出なかった週末は、気圧が高めに推移していました。
ただし天気はあまり良くなかったので、何がどう関係しているのか、引き続き検証してみたいと思います。
2018年01月27日
ズキズキにオススメのサプリメント「ズキガード」を1ヶ月使ってみた感想
以前からズキズキが激しかったので、色々と試していましたが、先日の日記でサプリメントを試しているという話をしていました。
その時は、まだ試し始めたばかりでしたので、感想などは控えていましたが、今回は1ヶ月使ってみた感想をご紹介したいと思います。
こころテラピー株式会社が提供している、植物の力でズキズキをスッキリさせるために生まれたサプリメントです。
ヨーロッパでは伝統的に、あの嫌なズキズキがあった時に、フィーバーフュー(ナツシロギク)を食していたそうです。
フィーバーフューには、パルテノライドという成分が含まれており、この成分が良いと言われています。
「ズキガード」には、このパルテノライドが0.7%配合されています。
また、青りんごの香りが痛みに有効であるというアメリカでの研究結果もあり、この「ズキガード」は、青りんごの香りがするため、飲みやすいサプリメントになっています。
血管の拡張・収縮を正常な状態に整えるミネラル、マグネシウムとその吸収を助けるカルシウムもバランスよく配合されています。
<フィーバーフューって何?>
ギリシャなど、ヨーロッパで古くから伝統的に利用されてきたハーブの一種です。
キク科の植物で、世界中で栽培されています。
昔はフィーバーフューの葉を噛んで摂取していたようですが、独特の苦味があるので今ではサプリメントなどで摂るのが一般的です。
フィーバーフューには、パルテノライドという成分が含まれており、ズキズキだけでなく、発毛・育毛にも効果が期待できるという実験結果もあるようです。
そもそも、頭がズキズキすることが多く、鎮痛薬を頻繁に使っていました。
あまり使い過ぎるのは、良くないことは以前から言われていました。
しかし、それに変わるものがなかなか見つからず、半ば諦めていました。
そこで色々と調べていたところ、このズキズキをスッキリさせたい人に嬉しいサプリメントがあることを知りました。
この「ズキガード」は、1袋に90粒入っており、1日3粒で約1ヶ月分になっています。
初めて試すには、値段も手ごろで、ドラッグストアで販売されているようなサプリメントとそんなに変わらない感じです。
また、回数縛りもなく、継続義務も無いため、初めて試すにはちょうどよい選択でした。
お取り寄せして、早速開封の儀。
袋を開けた瞬間、ふわっと青りんごの香りが立ち込めました。
なんか、美味しそう・・・
第一印象は、そんな感じでした。
その日から、ほぼ毎日試してみました。
初めは、ズキズキが完全には無くならず、たまに鎮痛薬を使用することがありました。
しばらく続けていると、週末に特に辛くなるズキズキが、少しずつ軽くなっていきました。
週末にスーパー銭湯にリフレッシュに行くことが多いのですが、身体が温まるとズキズキが襲ってきていたのが、鎮痛薬を使わなくても乗り切れるようになりました。
私の場合は、完全にスッキリとまではいきませんが、あの嫌な重たい感じも少しずつ軽くなっていくのが実感できました。
鎮痛薬に頼らない方法のひとつとしてサプリメントというものがあります。
フィーバーフュー含有加工食品は、いくつも販売されていますが、パルテノライドという成分が0.2%以上配合されているものが良いとされています。
この「ズキガード」は、パレテノライドが0.7%配合されているので、安心してお試しいただけると思います。
また、青りんごの香りで、とても飲みやすく、続けやすいのもオススメポイントです。
煩わしい継続義務も無いため、1回だけ試してみるのも良いと思います。
その時は、まだ試し始めたばかりでしたので、感想などは控えていましたが、今回は1ヶ月使ってみた感想をご紹介したいと思います。
ズキズキしたら試したいサプリメント「ズキガード」とは
こころテラピー株式会社が提供している、植物の力でズキズキをスッキリさせるために生まれたサプリメントです。
ヨーロッパでは伝統的に、あの嫌なズキズキがあった時に、フィーバーフュー(ナツシロギク)を食していたそうです。
フィーバーフューには、パルテノライドという成分が含まれており、この成分が良いと言われています。
「ズキガード」には、このパルテノライドが0.7%配合されています。
また、青りんごの香りが痛みに有効であるというアメリカでの研究結果もあり、この「ズキガード」は、青りんごの香りがするため、飲みやすいサプリメントになっています。
血管の拡張・収縮を正常な状態に整えるミネラル、マグネシウムとその吸収を助けるカルシウムもバランスよく配合されています。
<フィーバーフューって何?>
ギリシャなど、ヨーロッパで古くから伝統的に利用されてきたハーブの一種です。
キク科の植物で、世界中で栽培されています。
昔はフィーバーフューの葉を噛んで摂取していたようですが、独特の苦味があるので今ではサプリメントなどで摂るのが一般的です。
フィーバーフューには、パルテノライドという成分が含まれており、ズキズキだけでなく、発毛・育毛にも効果が期待できるという実験結果もあるようです。
ズキガードを選んだ経緯
そもそも、頭がズキズキすることが多く、鎮痛薬を頻繁に使っていました。
あまり使い過ぎるのは、良くないことは以前から言われていました。
しかし、それに変わるものがなかなか見つからず、半ば諦めていました。
そこで色々と調べていたところ、このズキズキをスッキリさせたい人に嬉しいサプリメントがあることを知りました。
この「ズキガード」は、1袋に90粒入っており、1日3粒で約1ヶ月分になっています。
初めて試すには、値段も手ごろで、ドラッグストアで販売されているようなサプリメントとそんなに変わらない感じです。
また、回数縛りもなく、継続義務も無いため、初めて試すにはちょうどよい選択でした。
ズキガードを1ヶ月試した感想
お取り寄せして、早速開封の儀。
袋を開けた瞬間、ふわっと青りんごの香りが立ち込めました。
なんか、美味しそう・・・
第一印象は、そんな感じでした。
その日から、ほぼ毎日試してみました。
初めは、ズキズキが完全には無くならず、たまに鎮痛薬を使用することがありました。
しばらく続けていると、週末に特に辛くなるズキズキが、少しずつ軽くなっていきました。
週末にスーパー銭湯にリフレッシュに行くことが多いのですが、身体が温まるとズキズキが襲ってきていたのが、鎮痛薬を使わなくても乗り切れるようになりました。
私の場合は、完全にスッキリとまではいきませんが、あの嫌な重たい感じも少しずつ軽くなっていくのが実感できました。
まとめ
鎮痛薬に頼らない方法のひとつとしてサプリメントというものがあります。
フィーバーフュー含有加工食品は、いくつも販売されていますが、パルテノライドという成分が0.2%以上配合されているものが良いとされています。
この「ズキガード」は、パレテノライドが0.7%配合されているので、安心してお試しいただけると思います。
また、青りんごの香りで、とても飲みやすく、続けやすいのもオススメポイントです。
煩わしい継続義務も無いため、1回だけ試してみるのも良いと思います。
よろしければクリックお願い致します。
頭痛・片頭痛ランキング
にほんブログ村
2018年01月25日
今日は休暇を取ったけど、頭痛にやられた件
今日は先週末に出勤した分の代休を貰って、休みを満喫することにしました。
外は朝から吹雪で、気温も低く寒い1日というなりました。
気圧は低めでしたが、前日からは上がって来ています。
天気があまり良くなかったけど、母親を連れてスーパー銭湯に行きました。
平日の午前中は、結構空いていたので、のんびり過ごすことが出来ました。
いつもは、銭湯に行くと頭痛が出るのですが、今日は大丈夫そうかな?
と、思ったのも束の間、徐々に痛みが襲って来ました。
昼頃に帰宅して、昼ごはんを食べて、頭痛薬を飲んでひと眠り。
少し治ったので、外出する予定があったので、出かけましたが、帰宅後にまた頭痛が襲って来ました。
晩ごはんは食べたけど、その後何もする気力が出ず、もう今日はそのまま布団にインします。
昨日今日は、頭痛予防の対策は何もしていなかったので、それが一因かもしれませんね。
外は朝から吹雪で、気温も低く寒い1日というなりました。
気圧は低めでしたが、前日からは上がって来ています。
天気があまり良くなかったけど、母親を連れてスーパー銭湯に行きました。
平日の午前中は、結構空いていたので、のんびり過ごすことが出来ました。
いつもは、銭湯に行くと頭痛が出るのですが、今日は大丈夫そうかな?
と、思ったのも束の間、徐々に痛みが襲って来ました。
昼頃に帰宅して、昼ごはんを食べて、頭痛薬を飲んでひと眠り。
少し治ったので、外出する予定があったので、出かけましたが、帰宅後にまた頭痛が襲って来ました。
晩ごはんは食べたけど、その後何もする気力が出ず、もう今日はそのまま布団にインします。
昨日今日は、頭痛予防の対策は何もしていなかったので、それが一因かもしれませんね。
2018年01月24日
気象や天気の変化で頭痛や肩こりが起きる、低気圧頭痛のメカニズム
頭痛持ちの方で、低気圧が近づくと痛みが出るという人がいます。
私は、低気圧の影響をあまり感じないのですが、飛行機の着陸や車で山を登ったり、高速エレベーターに乗ったりすると、耳が痛くなります。
トイレのドアを閉めた時にも、耳が一瞬痛くなることもあります。
そんな感じで、私の場合は、気圧の変化に敏感な方だと思うのですが、低気圧に限っては実感したことがありません。
しかし、色々な人から実際に「雨の日は頭痛が出る」「台風が近づくと体調不良になる」「梅雨時季になると古傷が痛む」という話を聞いたりします。
天候によって体調が悪くなるというのは、どういう仕組みなのでしょうか?
気象病とは、気圧、気温、湿度の変化によって起こる不調の総称です。
肩こり、めまい、イライラなどの症状が出たり、頭痛や関節痛、古傷が痛んだりします。
病院で検査を受けても原因が見つからないことが多いため、低気圧と頭痛の因果関係もはっきりと分かっていないのが現状です。
医師の間でも、気象病は気のせいとする意見や研究により解明されたとする説、賛否が分かれています。
気象病の中でも、特に痛みを伴うものについては、「天気痛」と呼ばれています。
天気痛は、気圧、気温、湿度、特に気圧の変化によって様々な痛みを伴う症状が現れます。
もっとも多いのは頭痛で、他には肩こり、首痛、リウマチ、めまい、喘息、うつ、などの症状があります。
耳の中にある「内耳」は、体の平衡感覚をつかさどっています。
まだ仮説の段階らしいですが、内耳には、気圧の変化を感知するセンサーがあるのではないかと言われています。
気圧の変化に体を順応させるために脳に指令が飛びます。
通常であれば、体がうまく順応するのですが、自律神経が乱れやすかったり、慢性的な疾患がある場合は、体がうまく順応せずに様々な不調が現れるそうです。
例えば、内耳で気圧の変化を感知して脳に指令を送ります。
一方、目や皮膚などからは変化が無いと脳に伝えられます。
両方から違う情報が送られた脳が混乱して、神経に痛みとして返信する。
このようにして、脳が過剰反応することによって、気象病・天気痛が発生すると考えられています。
気象病は、男性より女性の方が多いと言われています。
女性の方が、気圧や気候の変化に敏感なのでしょうか?
確かに、低気圧が近づいてくると不調を訴える女性の話をよく聞きます。
特に敏感な人は、低気圧が近づく数日前から、関節が痛くなったり、古傷が疼いたりするそうです。
天気痛のうち、気圧の変化によって起こる頭痛を「低気圧頭痛」と呼んでいます。
低気圧が近づいてくると、偏頭痛が起きることから、そのように呼ばれています。
天気や気温、湿度に比べて、低気圧がもっとも体への影響が大きいのかもしれません。
また、頭痛を持っている人は比較的多いので、低気圧に頭痛が起きるというイメージが強いのかもしれません。
偏頭痛は、血管が拡張することで神経を圧迫したり、刺激することで炎症が発生して起こります。
そして、気圧は高い方から低いほうへ移動しようとします。
外気圧と、体内の気圧に差が生まれ、外気圧が低くなると体内の気圧が外側に出ようとして、血管が拡張されるのでは?
と、素人ながら推測してみます。
実際のところ、どうなのでしょうか?
気圧の変化によって、自律神経に乱れが生じる可能性があるという説が、今のところ有力なようです。
私自身は、気圧の変化に敏感な方だと思っていたのですが、頭痛への影響は感じていませんでした。
しかし、肩こりや首痛など、他の症状が出ている可能性もありそうです。
今回、色々調べていて、「頭痛ーる」というスマホアプリがあることを知りました。
さっそくインストールして使ってみました。
気圧の変化について、警告を出してくれたり、その時の頭痛の状況や頭痛薬の使用などをメモとして残しておくことが出来ます。
一言日記のように記録をつけておくことで、低気圧と頭痛などの症状が、どのように影響しているのか、確認出来るようになります。
様々な原因で、頭痛が起きるので、気象・天気などによる影響を探ってみると、頭痛の予防に役立つかもしれませんね。
私は、低気圧の影響をあまり感じないのですが、飛行機の着陸や車で山を登ったり、高速エレベーターに乗ったりすると、耳が痛くなります。
トイレのドアを閉めた時にも、耳が一瞬痛くなることもあります。
そんな感じで、私の場合は、気圧の変化に敏感な方だと思うのですが、低気圧に限っては実感したことがありません。
しかし、色々な人から実際に「雨の日は頭痛が出る」「台風が近づくと体調不良になる」「梅雨時季になると古傷が痛む」という話を聞いたりします。
天候によって体調が悪くなるというのは、どういう仕組みなのでしょうか?
気象病と天気痛について
気象病とは、気圧、気温、湿度の変化によって起こる不調の総称です。
肩こり、めまい、イライラなどの症状が出たり、頭痛や関節痛、古傷が痛んだりします。
病院で検査を受けても原因が見つからないことが多いため、低気圧と頭痛の因果関係もはっきりと分かっていないのが現状です。
医師の間でも、気象病は気のせいとする意見や研究により解明されたとする説、賛否が分かれています。
気象病の中でも、特に痛みを伴うものについては、「天気痛」と呼ばれています。
天気痛は、気圧、気温、湿度、特に気圧の変化によって様々な痛みを伴う症状が現れます。
もっとも多いのは頭痛で、他には肩こり、首痛、リウマチ、めまい、喘息、うつ、などの症状があります。
気象病と天気痛のメカニズム
耳の中にある「内耳」は、体の平衡感覚をつかさどっています。
まだ仮説の段階らしいですが、内耳には、気圧の変化を感知するセンサーがあるのではないかと言われています。
気圧の変化に体を順応させるために脳に指令が飛びます。
通常であれば、体がうまく順応するのですが、自律神経が乱れやすかったり、慢性的な疾患がある場合は、体がうまく順応せずに様々な不調が現れるそうです。
例えば、内耳で気圧の変化を感知して脳に指令を送ります。
一方、目や皮膚などからは変化が無いと脳に伝えられます。
両方から違う情報が送られた脳が混乱して、神経に痛みとして返信する。
このようにして、脳が過剰反応することによって、気象病・天気痛が発生すると考えられています。
気象病は、男性より女性の方が多いと言われています。
女性の方が、気圧や気候の変化に敏感なのでしょうか?
確かに、低気圧が近づいてくると不調を訴える女性の話をよく聞きます。
特に敏感な人は、低気圧が近づく数日前から、関節が痛くなったり、古傷が疼いたりするそうです。
低気圧頭痛について
天気痛のうち、気圧の変化によって起こる頭痛を「低気圧頭痛」と呼んでいます。
低気圧が近づいてくると、偏頭痛が起きることから、そのように呼ばれています。
天気や気温、湿度に比べて、低気圧がもっとも体への影響が大きいのかもしれません。
また、頭痛を持っている人は比較的多いので、低気圧に頭痛が起きるというイメージが強いのかもしれません。
偏頭痛は、血管が拡張することで神経を圧迫したり、刺激することで炎症が発生して起こります。
そして、気圧は高い方から低いほうへ移動しようとします。
外気圧と、体内の気圧に差が生まれ、外気圧が低くなると体内の気圧が外側に出ようとして、血管が拡張されるのでは?
と、素人ながら推測してみます。
実際のところ、どうなのでしょうか?
気圧の変化によって、自律神経に乱れが生じる可能性があるという説が、今のところ有力なようです。
まとめ
私自身は、気圧の変化に敏感な方だと思っていたのですが、頭痛への影響は感じていませんでした。
しかし、肩こりや首痛など、他の症状が出ている可能性もありそうです。
今回、色々調べていて、「頭痛ーる」というスマホアプリがあることを知りました。
さっそくインストールして使ってみました。
気圧の変化について、警告を出してくれたり、その時の頭痛の状況や頭痛薬の使用などをメモとして残しておくことが出来ます。
一言日記のように記録をつけておくことで、低気圧と頭痛などの症状が、どのように影響しているのか、確認出来るようになります。
様々な原因で、頭痛が起きるので、気象・天気などによる影響を探ってみると、頭痛の予防に役立つかもしれませんね。
よろしければクリックお願い致します。
頭痛・片頭痛ランキング
にほんブログ村
2018年01月22日
今回の週末は頭痛解消に色々試した件
先週1週間は、あまり頭痛は出ずに過ごすことが出来ました。
頭痛薬を使わずに1週間過ごしたのも、久し振りな気がします。
今回は、この1週間で色々と試したことをご紹介したいと思います。
先週1週間、evianを飲み続け、マグネシウムの補給がどのくらい効果あるのか検証してみました。
evianは、硬水に分類されるミネラルウォーターですが、他の硬水と比べると硬度は控えめで、口当たりも軽く、飲み慣れていないと多少クセは感じるものの、比較的飲みやすかったです。
⇒ 頭痛解消のためにevianを1週間飲み続けた結果
週末には、頭が重たい感じがあり、偏頭痛の兆候を感じたので、ちょうどよいタイミングと思い、ヘビメタが効くという話題の検証をしてみました。
クラシックは転調が多く、脳や神経に負担がかかるのに対し、ヘビメタは単調で激しいリズムのため、脳に緊張状態を与え、血管を収縮させる効果が期待できるそうです。
イマイチ信用できない話だったので、実際に試してみました。
⇒ 偏頭痛の解消にはヘビメタが効くってホンマでっか!?
結果、冒頭で挙げたように、1週間頭痛らしい頭痛は出ませんでした。
たまたまなのか、色々試した効果なのか、どの検証が効果あったのか、判定は難しいのですが、頭痛解消が最終目的なので、ひとまずOKとしておきます。
また何かしら検証してみたら、ご紹介したいと思います。
頭痛薬を使わずに1週間過ごしたのも、久し振りな気がします。
今回は、この1週間で色々と試したことをご紹介したいと思います。
evianでマグネシウム補給
先週1週間、evianを飲み続け、マグネシウムの補給がどのくらい効果あるのか検証してみました。
evianは、硬水に分類されるミネラルウォーターですが、他の硬水と比べると硬度は控えめで、口当たりも軽く、飲み慣れていないと多少クセは感じるものの、比較的飲みやすかったです。
⇒ 頭痛解消のためにevianを1週間飲み続けた結果
偏頭痛にヘビメタの効果検証
週末には、頭が重たい感じがあり、偏頭痛の兆候を感じたので、ちょうどよいタイミングと思い、ヘビメタが効くという話題の検証をしてみました。
クラシックは転調が多く、脳や神経に負担がかかるのに対し、ヘビメタは単調で激しいリズムのため、脳に緊張状態を与え、血管を収縮させる効果が期待できるそうです。
イマイチ信用できない話だったので、実際に試してみました。
⇒ 偏頭痛の解消にはヘビメタが効くってホンマでっか!?
まとめ
結果、冒頭で挙げたように、1週間頭痛らしい頭痛は出ませんでした。
たまたまなのか、色々試した効果なのか、どの検証が効果あったのか、判定は難しいのですが、頭痛解消が最終目的なので、ひとまずOKとしておきます。
また何かしら検証してみたら、ご紹介したいと思います。
よろしければクリックお願い致します。
頭痛・片頭痛ランキング
にほんブログ村
偏頭痛の解消にはヘビメタが効くってホンマでっか!?
以前、テレビで偏頭痛にはクラシックよりヘビメタが効くという話題を取り上げていました。
偏頭痛を経験されている方は、ご存知かと思いますが、頭痛が起きると音、光、匂い、気圧、周りの色々な刺激に過敏になり、頭痛が悪化します。
私の場合は、光と匂いに特に敏感になってしまいます。
果たして、本当に偏頭痛にヘビメタが効くのでしょうか?
テレビに出演していた専門家の話では、頭痛が起こりそうになったら、クラシックを聴くよりもヘビメタの方が良いということでした。
偏頭痛の原因は、血管が拡張して神経を刺激するためと言われています。
クラシックは、転調が多いため脳への刺激が強過ぎる。
一方ヘビメタは転調が少なく単調で激しい曲調が多いため、脳には適度な緊張感があるということのようです。
ここで気になる点がいくつかあります。
ひとつ目は、頭痛が起こりそうになった時に言及しているということ。
偏頭痛が発祥してからでは遅いのではないかということです。
偏頭痛が起きると、音にも敏感になってしまいます。
出来るだけ静かなところで安静にするのが、偏頭痛解消には最善の策かと思います。
もうひとつは、聞く時の音量と時間に言及していない点です。
クラシックは、歯医者などに行くと、あまり大きくない音量で静かに流れていますよね?
偏頭痛が起きてくると、大きな音どころか、日常の音にさえ過敏になることがあります。
ヘビメタを偏頭痛の軽減に利用する際に、どのくらいの音量で、どのくらいの時間聴けば、効果があるのでしょうか?
私は偏頭痛があるので、実際にヘビメタを聴いてみて偏頭痛が治まる、または軽減されるのか、検証してみたいと思います。
今回は、頭痛が発生する前の状態、少し頭が重たい感じのところで、スマホからヘビメタの楽曲をYoutubeで適当に再生し、イヤホンをつないで聴いてみました。
音量は、控えめな感じにしています。
どのくらいの時間聴くと効果があるのか分からないので、とりあえず30分程度のものを再生して聴いてみました。
結果的には、聴いている途中で寝てしまったので、ヘビメタの効果か、寝たことによる効果なのか、判断出来ませんが、起きた時には頭の重たい感じは無くなっていました。
個人的には、ヘビメタという音楽のジャンルは得意な方ではないので、好きな人と嫌いな人では、脳の反応も違うんだろうな。
という感じはしました。
きちんと検証するのであれば、どのタイミングで、どのくらいの音量で、どのくらいの時間を聴いて、血圧や体温などの変化を診る必要があると思います。
今回の検証では、ヘビメタを聴きながら寝てしまったので、何とも言えませんが、結果としては頭の重たい感じは、治まりました。
また別の機会で検証することがあれば、ご紹介したいと思います。
偏頭痛を経験されている方は、ご存知かと思いますが、頭痛が起きると音、光、匂い、気圧、周りの色々な刺激に過敏になり、頭痛が悪化します。
私の場合は、光と匂いに特に敏感になってしまいます。
果たして、本当に偏頭痛にヘビメタが効くのでしょうか?
偏頭痛がヘビメタが効く仕組み
テレビに出演していた専門家の話では、頭痛が起こりそうになったら、クラシックを聴くよりもヘビメタの方が良いということでした。
偏頭痛の原因は、血管が拡張して神経を刺激するためと言われています。
クラシックは、転調が多いため脳への刺激が強過ぎる。
一方ヘビメタは転調が少なく単調で激しい曲調が多いため、脳には適度な緊張感があるということのようです。
ここで気になる点がいくつかあります。
ひとつ目は、頭痛が起こりそうになった時に言及しているということ。
偏頭痛が発祥してからでは遅いのではないかということです。
偏頭痛が起きると、音にも敏感になってしまいます。
出来るだけ静かなところで安静にするのが、偏頭痛解消には最善の策かと思います。
もうひとつは、聞く時の音量と時間に言及していない点です。
クラシックは、歯医者などに行くと、あまり大きくない音量で静かに流れていますよね?
偏頭痛が起きてくると、大きな音どころか、日常の音にさえ過敏になることがあります。
ヘビメタを偏頭痛の軽減に利用する際に、どのくらいの音量で、どのくらいの時間聴けば、効果があるのでしょうか?
ヘビメタは本当に偏頭痛に効くのか検証
私は偏頭痛があるので、実際にヘビメタを聴いてみて偏頭痛が治まる、または軽減されるのか、検証してみたいと思います。
今回は、頭痛が発生する前の状態、少し頭が重たい感じのところで、スマホからヘビメタの楽曲をYoutubeで適当に再生し、イヤホンをつないで聴いてみました。
音量は、控えめな感じにしています。
どのくらいの時間聴くと効果があるのか分からないので、とりあえず30分程度のものを再生して聴いてみました。
結果的には、聴いている途中で寝てしまったので、ヘビメタの効果か、寝たことによる効果なのか、判断出来ませんが、起きた時には頭の重たい感じは無くなっていました。
まとめ
個人的には、ヘビメタという音楽のジャンルは得意な方ではないので、好きな人と嫌いな人では、脳の反応も違うんだろうな。
という感じはしました。
きちんと検証するのであれば、どのタイミングで、どのくらいの音量で、どのくらいの時間を聴いて、血圧や体温などの変化を診る必要があると思います。
今回の検証では、ヘビメタを聴きながら寝てしまったので、何とも言えませんが、結果としては頭の重たい感じは、治まりました。
また別の機会で検証することがあれば、ご紹介したいと思います。
よろしければクリックお願い致します。
頭痛・片頭痛ランキング
にほんブログ村
2018年01月20日
頭痛解消のためにevianを1週間飲み続けた結果
先日、スーパーで頭痛解消に良さそうな食べ物、飲み物が無いか探していたところ、ミネラルウォーターにマグネシウムが含まれていることを見つけました。
ミネラルウォーターなのだから、ミネラルが含まれているのは当たり前。
マグネシウムが頭痛解消に良いと分かった上で成分を見た時に、これなら手軽に摂れる!と思ったわけです。
その時、たまたま見つけたのが、evian(エビアン)でした。
それなら他のミネラルウォーターはどのくらい含まれているのだろう?
という素朴な疑問が生まれたので、手近なところで手に入りそうなものから比べてみました。
⇒ 手軽にマグネシウムを補給する方法
比べてみた結果、evianが一番マグネシウムの含有量が多かったので、ひとまず1週間飲み続けることにしました。
これまでコンビニでいつも手に取るのはコーラゼロでした。
つい、いつもの癖でコーラゼロに手が伸びてしまいましたが、イカンと思いエビアンを手に取り出勤。
初日は、お腹がゆるくなるのが怖くて、500mlのものをチョイスしました。
最近はあまりミネラルウォーターを飲んでいなかったので、久しぶりに硬水のミネラルウォーターを飲みました。
エビアンは、他の硬度の高いものと比べるとまだ飲みやすい方だと思うのですが、それでも喉の奥の方にほんのりとした何とも言えないクセみたいなものが残ります。
いきなり飲んですぐに効き目があるものでもないので、まずは500mlを1本だけ飲んで様子を見てみることにしました。
ちなみにこの日は頭痛も無く穏やかに過ごすことが出来ました。
とりあえず初日に飲んでみて、お腹がゴロゴロするような様子は無し。
問題なさそうだったので、750mlのやつを購入して出勤しました。
職場でこれまでコーヒーやコーラを飲んでいた人間が、いきなり水を飲み始めることに違和感を感じないだろうかと気になっていましたが、いらぬ心配でした。
みんな、その程度のことには関心ないのね・・・。
飲み慣れていない水を飲むのは、最初のうちは意識して飲まないと750mlを飲み切るのは結構大変かもしれません。
私の場合は、冬にはストーブを焚く地域の人間で、室内が乾燥しているため小まめに水分補給は必要なのですが、それでも750mlを飲み切るのに丸1日かかってしまいました。
この日は肩こりが酷かったので少し頭が重かったのですが、それでも頭痛薬を飲むほどではありませんでした。
少しずつ硬水の口当たりにも慣れてきました。
硬水といってもエビアンはまだミネラル分が少ない方なので、硬度が上がってくるとどうなるんだろうと気になります。
100ml当たり2.6mgの含有量なので、750mlボトルだと19.5mgの摂取になります。
40代男性が1日に必要なマグネシウムは、約370mgだそうです。
普段の食事でもそれなりに摂取していると思うので、1日に必要な量の5%程度をこれで補給していることになりますね。
今週はたまたまなのか、エビアン効果なのか、判断は難しいですが、ひとまずこの日も頭痛は発生せず。
肩こりは相変わらずなので、水分が不足しているのかもしれません。
[PR] evian(エビアン)の購入なら楽天市場
夜中、寝ていると突然足の裏が攣りました。
こむら返りとは違い、ちょうど土踏まずのところの筋が攣って、伸ばしても曲げても痛い(>_<)
ほどなくして治まりましたが、足が攣るのは運動不足の他に、水分やミネラル分の不足が原因と言われています。
あれ?
エビアン飲んでるけどミネラル足りてない?
まだ4日目だし、摂取量も補助的なレベルだし、今回はたまたまだと思うことにします。
もっと長期的に継続して飲み続けるとどうなるかは、検証してみたいところではあります。
これまでの実感としては、ミネラルウォーターに代えた分、コーヒーやコーラ、お茶の量が減ったので、カフェインの摂取量が減っていると思います。
それにも関わらず、偏頭痛があまり出ていないので、フラシーボ効果もあると思いますが、効果があるように感じています。
※ これはあくまでも個人の感想です。
この日も朝の通勤時にコンビニで750mlのエビアンを購入して出社。
1日かけて1本を飲み切るペースは相変わらずですが、だいぶ飲み口のクセにも慣れてきました。
水の硬度は、マグネシウムとカルシウムの含有量によって決まっているそうです。
エビアンは、硬度304の硬水と認められています。
硬水と呼ばれているものの中では、比較的飲みやすい部類になります。
私の場合は、気になってしまう方なので慣れるまで時間がかかってしまいましたが、口当たりは軽いです。
この日は、夜になって少し頭痛っぽい感じがしてきたので、仕事はそこそこで切り上げて帰宅しました。
それでも頭痛薬を使うことも無く、何とか乗り切ることができました。
いよいよ週末を迎えたこの日。
仕事は遅めに出社なので、朝は1時間ほど遅く起きてゆっくりしていました。
私の場合、寝過ぎると頭痛が起きる可能性が高いのですが、午前中は頭痛の予兆も無く無事に乗り切りました。
午後になって仕事も一段落し、エビアンをゴクゴク。
お腹がゆるくならないか心配していましたがそんなことも無く、すっきりとして週末を過ごせました。
肩こりは相変わらずですが、水分を補給し、ミネラルもしっかり摂って、血行が改善すれば肩こりも良くなるかもしれませんね。
エビアン1週間チャレンジもいよいよ最終日。
軟水のミネラルウォーターと比べると、ほんの少しクセがあるので、最初は飲みづらかったです。
慣れてくると、気にならなくなってゴクゴクいけました。
お腹がゴロゴロしたり、ゆるくなることもなく、頭痛薬に頼ることもありませんでした。
この1週間に限ってみると、エビアン効果はあったように感じます。
誤解の無いように言っておきますが、エビアン以外にも、サプリメントを飲んだり、食事に気をつけたり、ストレッチをしたり、他にも色々やっているので、どれが頭痛解消に効果があるのかは、正直分かりません。
検証方法としては適切ではないかもしれませんが、何もしないより、やってみた方がいい。
やってみたら、どうだろう?
今までやっていることに、プラスアルファしたら、どうだろう?
単純に、それが最初の取っ掛かりでした。
そして、とにかく頭痛を解消したい!
それが一番大きな目的なので、これからも頭痛・偏頭痛解消のために色々と試してみたいと思います。
evian(エビアン)を1週間飲み続けて、頭痛が解消できるか検証してみました。
途中、軽めの頭痛が何度かありましたが、頭痛薬を飲むほどの痛みは出ませんでした。
エビアンの効果なのか、他の対処方法の効果なのか、長期的に検証しないとはっきりとしたことは分かりません。
ただ、何もしないよりはマグネシウムの補給には貢献しているので、気持ち的には効果があったように感じます。
途中にも書いていますが、あくまでも個人の感想です。
また頭痛の原因は、マグネシウム不足だけではありませんし、偏頭痛と緊張型頭痛では対処方法も違います。
自分の頭痛タイプを見極めて、それに合った対処方法を見つけていきましょう。
[PR] evian(エビアン)の購入なら楽天市場
ミネラルウォーターなのだから、ミネラルが含まれているのは当たり前。
マグネシウムが頭痛解消に良いと分かった上で成分を見た時に、これなら手軽に摂れる!と思ったわけです。
その時、たまたま見つけたのが、evian(エビアン)でした。
それなら他のミネラルウォーターはどのくらい含まれているのだろう?
という素朴な疑問が生まれたので、手近なところで手に入りそうなものから比べてみました。
⇒ 手軽にマグネシウムを補給する方法
比べてみた結果、evianが一番マグネシウムの含有量が多かったので、ひとまず1週間飲み続けることにしました。
1日目:頭痛解消の第一歩
これまでコンビニでいつも手に取るのはコーラゼロでした。
つい、いつもの癖でコーラゼロに手が伸びてしまいましたが、イカンと思いエビアンを手に取り出勤。
初日は、お腹がゆるくなるのが怖くて、500mlのものをチョイスしました。
最近はあまりミネラルウォーターを飲んでいなかったので、久しぶりに硬水のミネラルウォーターを飲みました。
エビアンは、他の硬度の高いものと比べるとまだ飲みやすい方だと思うのですが、それでも喉の奥の方にほんのりとした何とも言えないクセみたいなものが残ります。
いきなり飲んですぐに効き目があるものでもないので、まずは500mlを1本だけ飲んで様子を見てみることにしました。
ちなみにこの日は頭痛も無く穏やかに過ごすことが出来ました。
2日目:飲み慣れないミネラルウォーター
とりあえず初日に飲んでみて、お腹がゴロゴロするような様子は無し。
問題なさそうだったので、750mlのやつを購入して出勤しました。
職場でこれまでコーヒーやコーラを飲んでいた人間が、いきなり水を飲み始めることに違和感を感じないだろうかと気になっていましたが、いらぬ心配でした。
みんな、その程度のことには関心ないのね・・・。
飲み慣れていない水を飲むのは、最初のうちは意識して飲まないと750mlを飲み切るのは結構大変かもしれません。
私の場合は、冬にはストーブを焚く地域の人間で、室内が乾燥しているため小まめに水分補給は必要なのですが、それでも750mlを飲み切るのに丸1日かかってしまいました。
この日は肩こりが酷かったので少し頭が重かったのですが、それでも頭痛薬を飲むほどではありませんでした。
3日目:マグネシウムは1日370mg
少しずつ硬水の口当たりにも慣れてきました。
硬水といってもエビアンはまだミネラル分が少ない方なので、硬度が上がってくるとどうなるんだろうと気になります。
100ml当たり2.6mgの含有量なので、750mlボトルだと19.5mgの摂取になります。
40代男性が1日に必要なマグネシウムは、約370mgだそうです。
普段の食事でもそれなりに摂取していると思うので、1日に必要な量の5%程度をこれで補給していることになりますね。
今週はたまたまなのか、エビアン効果なのか、判断は難しいですが、ひとまずこの日も頭痛は発生せず。
肩こりは相変わらずなので、水分が不足しているのかもしれません。
[PR] evian(エビアン)の購入なら楽天市場
4日目:やっぱりミネラル不足?
夜中、寝ていると突然足の裏が攣りました。
こむら返りとは違い、ちょうど土踏まずのところの筋が攣って、伸ばしても曲げても痛い(>_<)
ほどなくして治まりましたが、足が攣るのは運動不足の他に、水分やミネラル分の不足が原因と言われています。
あれ?
エビアン飲んでるけどミネラル足りてない?
まだ4日目だし、摂取量も補助的なレベルだし、今回はたまたまだと思うことにします。
もっと長期的に継続して飲み続けるとどうなるかは、検証してみたいところではあります。
これまでの実感としては、ミネラルウォーターに代えた分、コーヒーやコーラ、お茶の量が減ったので、カフェインの摂取量が減っていると思います。
それにも関わらず、偏頭痛があまり出ていないので、フラシーボ効果もあると思いますが、効果があるように感じています。
※ これはあくまでも個人の感想です。
5日目:飲み慣れてきたエビアン
この日も朝の通勤時にコンビニで750mlのエビアンを購入して出社。
1日かけて1本を飲み切るペースは相変わらずですが、だいぶ飲み口のクセにも慣れてきました。
水の硬度は、マグネシウムとカルシウムの含有量によって決まっているそうです。
エビアンは、硬度304の硬水と認められています。
硬水と呼ばれているものの中では、比較的飲みやすい部類になります。
私の場合は、気になってしまう方なので慣れるまで時間がかかってしまいましたが、口当たりは軽いです。
この日は、夜になって少し頭痛っぽい感じがしてきたので、仕事はそこそこで切り上げて帰宅しました。
それでも頭痛薬を使うことも無く、何とか乗り切ることができました。
6日目:頭痛解消の手ごたえは!?
いよいよ週末を迎えたこの日。
仕事は遅めに出社なので、朝は1時間ほど遅く起きてゆっくりしていました。
私の場合、寝過ぎると頭痛が起きる可能性が高いのですが、午前中は頭痛の予兆も無く無事に乗り切りました。
午後になって仕事も一段落し、エビアンをゴクゴク。
お腹がゆるくならないか心配していましたがそんなことも無く、すっきりとして週末を過ごせました。
肩こりは相変わらずですが、水分を補給し、ミネラルもしっかり摂って、血行が改善すれば肩こりも良くなるかもしれませんね。
7日目:いよいよ最終日、頭痛解消はいかに
エビアン1週間チャレンジもいよいよ最終日。
軟水のミネラルウォーターと比べると、ほんの少しクセがあるので、最初は飲みづらかったです。
慣れてくると、気にならなくなってゴクゴクいけました。
お腹がゴロゴロしたり、ゆるくなることもなく、頭痛薬に頼ることもありませんでした。
この1週間に限ってみると、エビアン効果はあったように感じます。
誤解の無いように言っておきますが、エビアン以外にも、サプリメントを飲んだり、食事に気をつけたり、ストレッチをしたり、他にも色々やっているので、どれが頭痛解消に効果があるのかは、正直分かりません。
検証方法としては適切ではないかもしれませんが、何もしないより、やってみた方がいい。
やってみたら、どうだろう?
今までやっていることに、プラスアルファしたら、どうだろう?
単純に、それが最初の取っ掛かりでした。
そして、とにかく頭痛を解消したい!
それが一番大きな目的なので、これからも頭痛・偏頭痛解消のために色々と試してみたいと思います。
まとめ
evian(エビアン)を1週間飲み続けて、頭痛が解消できるか検証してみました。
途中、軽めの頭痛が何度かありましたが、頭痛薬を飲むほどの痛みは出ませんでした。
エビアンの効果なのか、他の対処方法の効果なのか、長期的に検証しないとはっきりとしたことは分かりません。
ただ、何もしないよりはマグネシウムの補給には貢献しているので、気持ち的には効果があったように感じます。
途中にも書いていますが、あくまでも個人の感想です。
また頭痛の原因は、マグネシウム不足だけではありませんし、偏頭痛と緊張型頭痛では対処方法も違います。
自分の頭痛タイプを見極めて、それに合った対処方法を見つけていきましょう。
[PR] evian(エビアン)の購入なら楽天市場
よろしければクリックお願い致します。
頭痛・片頭痛ランキング
にほんブログ村
2018年01月18日
効率よくマグネシウムを摂って頭痛・偏頭痛を解消しよう
前回、手軽にマグネシウムを補給する方法として、スーパーやコンビニで手軽に入手できるミネラルウォーターについてご紹介しました。
⇒ 手軽にマグネシウムを補給する方法
マグネシウムは、身体に必要なミネラルのひとつで、血管の収縮・拡張を正常な状態に整える働きがあります。
頭痛は、偏頭痛も緊張型頭痛も血管の拡張や収縮によって発生するため、マグネシウム不足は頭痛の原因に成りうると言えるかもしれません。
マグネシウムを摂取すると言っても、海草類、ナッツ類、バナナ等の食品から摂取するのもなかなか大変なので、手軽に摂れる方法としてコンビニやスーパーで簡単に手に入れることが出来るミネラルウォーターをご紹介しました。
今回は、より効率よくマグネシウムを取ることが出来るように、その含有量に注目してピックアップしてみました。
海藻類は、その名のとおり海の中にある藻類です。
海水というミネラルウォーターに浸かっているようなものですので、当然海藻類にはミネラル分が凝縮されて、たっぷりと蓄積しています。
海藻を食事の中にうまく取り入れることができれば、比較的簡単に効率よくマグネシウム不足を補うことができます。
生でも食べられますので、サラダにしたり、お味噌汁の具にしたりと食卓に上がることも多いと思います。
ただし、素干しになっているものが多く、水で戻すとかさ増しするのでなかなかたくさんは食べられないので、干した状態の含有量は摂取しづらいかもしれませんね。
種実類とも言われていますが、ナッツ類にも多くのマグネシウムが含まれています。
健康志向が高まっている中、ナッツ類にも注目が集まっていて、スーパー等では陳列の片隅にあったものが最近では陳列スペースを広く取ってあるところも増えてきています。
マグネシウム以外にも、カルシウム、ナトリウム、カリウムなども多く含まれており、バランス良くミネラルを摂れるのも特徴です。
ただし、味付けしたものは塩分が多く含まれるので、食べ過ぎには注意が必要です。
出来れば、素煎りしたものを選ぶようにした方が良いと思います。
また、最近では有名芸能人がナッツを主食にしているという話もよく耳にします。
主食にするのは、さすがに栄養が偏ってしまいそうですので、おやつとして、スナック菓子の代わりにナッツというのも良いかもしれませんね。
ミネラルウォーターは、他の食品等と比べると含有量が少ないですが、加工の必要が無く気軽に摂取出来るのが特徴です。
また続けやすいのも魅力です。
マグネシウムの摂取に必要なカルシウムも同時に摂取出来ますし、塩分、糖質、脂質などの余分な栄養を摂らずに済むので、頭痛解消の一歩としてはおすすめしたい方法のひとつです。
食品全体を見ても「あおさ」がダントツでマグネシウムの含有量が多いですね。
ただし、摂り過ぎると軟便になることがあるので注意が必要です。
個人的には海藻類やナッツ類でマグネシウムを摂取するのは、続けるのが難しいと感じているので、ミネラルウォーターであればコンビニで売っているものから始められるし、続けやすいと思います。
頭痛解消に特化したマグネシウム含有量のミネラルウォーターもありますので、試してみるはいかがでしょうか?
⇒ 手軽にマグネシウムを補給する方法
マグネシウムは、身体に必要なミネラルのひとつで、血管の収縮・拡張を正常な状態に整える働きがあります。
頭痛は、偏頭痛も緊張型頭痛も血管の拡張や収縮によって発生するため、マグネシウム不足は頭痛の原因に成りうると言えるかもしれません。
マグネシウムを摂取すると言っても、海草類、ナッツ類、バナナ等の食品から摂取するのもなかなか大変なので、手軽に摂れる方法としてコンビニやスーパーで簡単に手に入れることが出来るミネラルウォーターをご紹介しました。
今回は、より効率よくマグネシウムを取ることが出来るように、その含有量に注目してピックアップしてみました。
マグネシウム含有量ダントツ 【海藻類】
海藻類は、その名のとおり海の中にある藻類です。
海水というミネラルウォーターに浸かっているようなものですので、当然海藻類にはミネラル分が凝縮されて、たっぷりと蓄積しています。
海藻を食事の中にうまく取り入れることができれば、比較的簡単に効率よくマグネシウム不足を補うことができます。
生でも食べられますので、サラダにしたり、お味噌汁の具にしたりと食卓に上がることも多いと思います。
ただし、素干しになっているものが多く、水で戻すとかさ増しするのでなかなかたくさんは食べられないので、干した状態の含有量は摂取しづらいかもしれませんね。
品名 | マグネシウム含有量(100gあたり) |
---|---|
あおさ 素干し | 3,200mg |
あおのり 素干し | 1,400mg |
乾燥わかめ 素干し てんぐさ 素干し | 1,100mg |
ふのり 素干し | 730mg |
きざみ昆布 | 720mg |
干しひじき | 620mg |
焼き海苔 | 300mg |
マグネシウム以外もバランス良い 【ナッツ類】
種実類とも言われていますが、ナッツ類にも多くのマグネシウムが含まれています。
健康志向が高まっている中、ナッツ類にも注目が集まっていて、スーパー等では陳列の片隅にあったものが最近では陳列スペースを広く取ってあるところも増えてきています。
マグネシウム以外にも、カルシウム、ナトリウム、カリウムなども多く含まれており、バランス良くミネラルを摂れるのも特徴です。
ただし、味付けしたものは塩分が多く含まれるので、食べ過ぎには注意が必要です。
出来れば、素煎りしたものを選ぶようにした方が良いと思います。
また、最近では有名芸能人がナッツを主食にしているという話もよく耳にします。
主食にするのは、さすがに栄養が偏ってしまいそうですので、おやつとして、スナック菓子の代わりにナッツというのも良いかもしれませんね。
品名 | マグネシウム含有量(100gあたり) |
---|---|
アーモンド(乾燥) | 310mg |
松の実 | 290mg |
カシューナッツ(フライ) | 240mg |
ヘーゼルナッツ(フライ) | 160mg |
くるみ(煎ったもの) | 150mg |
ピスタチオ(煎ったもの) | 120mg |
頭痛解消はじめの一歩に 【ミネラルウォーター】
ミネラルウォーターは、他の食品等と比べると含有量が少ないですが、加工の必要が無く気軽に摂取出来るのが特徴です。
また続けやすいのも魅力です。
マグネシウムの摂取に必要なカルシウムも同時に摂取出来ますし、塩分、糖質、脂質などの余分な栄養を摂らずに済むので、頭痛解消の一歩としてはおすすめしたい方法のひとつです。
品名 | マグネシウム含有量(500mlあたり) |
---|---|
ゲロルシュタイナー | 50mg |
コントレックス | 37mg |
サンペレグリノ | 53.5mg |
AECスッキリウォーター | 120mg |
まとめ
食品全体を見ても「あおさ」がダントツでマグネシウムの含有量が多いですね。
ただし、摂り過ぎると軟便になることがあるので注意が必要です。
個人的には海藻類やナッツ類でマグネシウムを摂取するのは、続けるのが難しいと感じているので、ミネラルウォーターであればコンビニで売っているものから始められるし、続けやすいと思います。
頭痛解消に特化したマグネシウム含有量のミネラルウォーターもありますので、試してみるはいかがでしょうか?
よろしければクリックお願い致します。
頭痛・片頭痛ランキング
にほんブログ村
2018年01月15日
今週末の頭痛は乗り切れたはずでしたが・・・
昨日までは順調に頭痛が出ないように乗り切ったので、引き続き今日も朝から、ちょっと寝坊しましたが、順調に活動していました。
朝食後にコーヒーを1杯飲み、のんびりと過ごしていました。
午前中は、雪も降っていたので、家で大人しくして、午後から晴れるという天気予報通りの晴れになってから、朝に飲み忘れたサプリメントを飲んで、買い物に出掛けました。
午後からの外出中も特に痛みは無く、ひとまずここまでは順調に来ています。
買い物のあと、スーパー銭湯でゆっくり身体の疲れを取りに行きました。
肩こり、首痛、腰痛、広背筋痛がまあまあ酷くなっていたので、お風呂にゆっくり浸かって身体を温めてから、恒例のマッサージチェアで全身をほぐします。
ここで少し、肩こりが楽になって身体が軽くなりました。
頭痛の酷かった時期は、身体が温まって逆に頭痛が酷くなるということがよくありました。
このことから、自分は偏頭痛があるんだと認識しています。
実際に医師からの診断を受けたわけはないので、正確なことは分かりませんが、状況証拠からの判断で今のところそのように考えています。
さて、ここまで順調に来ていたのですが、夕食後に買い物に出掛けた辺りから雲行きが怪しくなって来ました。
肩こりも相変わらず辛い状態で、頭が重たい感じになってきています。
帰宅後、夜食としてコンビニで買ってきた「あんかけ焼きそば」を食べて、ちょうど普段の就寝時間。
もしかしたら、こういう「うま味調味料」が入っているような食べ物が、さらに頭痛を進行させたのかもしれません。
結局、布団に入るころに頭痛のピークを迎えましたが、眠れないほどの痛みではなかったので、頭痛薬も飲まずに、そのまま床に就きました。
こうして、頭痛の無い週末を乗り切るはずだったのですが、最後の最後で頭痛に負けてしまいました。
何が頭痛に影響を及ぼすのか、簡単に判断できないところが、頭痛解消の難しいところですね。
今後も引き続き、頭痛の解消を目指してがんばりたいと思います。
朝食後にコーヒーを1杯飲み、のんびりと過ごしていました。
午前中は、雪も降っていたので、家で大人しくして、午後から晴れるという天気予報通りの晴れになってから、朝に飲み忘れたサプリメントを飲んで、買い物に出掛けました。
スーパー銭湯で肩こり解消
午後からの外出中も特に痛みは無く、ひとまずここまでは順調に来ています。
買い物のあと、スーパー銭湯でゆっくり身体の疲れを取りに行きました。
肩こり、首痛、腰痛、広背筋痛がまあまあ酷くなっていたので、お風呂にゆっくり浸かって身体を温めてから、恒例のマッサージチェアで全身をほぐします。
ここで少し、肩こりが楽になって身体が軽くなりました。
頭痛の酷かった時期は、身体が温まって逆に頭痛が酷くなるということがよくありました。
このことから、自分は偏頭痛があるんだと認識しています。
実際に医師からの診断を受けたわけはないので、正確なことは分かりませんが、状況証拠からの判断で今のところそのように考えています。
夕食後の異変
さて、ここまで順調に来ていたのですが、夕食後に買い物に出掛けた辺りから雲行きが怪しくなって来ました。
肩こりも相変わらず辛い状態で、頭が重たい感じになってきています。
帰宅後、夜食としてコンビニで買ってきた「あんかけ焼きそば」を食べて、ちょうど普段の就寝時間。
もしかしたら、こういう「うま味調味料」が入っているような食べ物が、さらに頭痛を進行させたのかもしれません。
頭痛に完敗
結局、布団に入るころに頭痛のピークを迎えましたが、眠れないほどの痛みではなかったので、頭痛薬も飲まずに、そのまま床に就きました。
こうして、頭痛の無い週末を乗り切るはずだったのですが、最後の最後で頭痛に負けてしまいました。
何が頭痛に影響を及ぼすのか、簡単に判断できないところが、頭痛解消の難しいところですね。
今後も引き続き、頭痛の解消を目指してがんばりたいと思います。
よろしければクリックお願い致します。
頭痛・片頭痛ランキング
にほんブログ村
2018年01月14日
今週は平日に頭痛が発生!
週末に頭痛が発生することが多いのですが、肩こりと腰痛が酷くなってきているみたいで、平日にも頭痛が出てしまいました。
小まめにストレッチをしたり、休憩を入れたりしていますが、それでも追いつかないくらいに、身体のあちらこちらに痛みが出ています。
肩や首には、ロキソニンジェルを塗ったり、ロキソニンテープを貼ったりしていますが、どうしても辛い時は、やはり頭痛薬に頼ってしまいます。
今年に入ってから既に、3,4回は頭痛薬のお世話になっていますが、このペースだと、月10回を超えそうなので、薬物乱用頭痛の心配も出てきそうです。
緊張型頭痛は、首や肩を温めるのが良いので、明日は近所のスーパー銭湯に行ってゆっくり身体を温めて来ようと思います。
ただし、いつも心配なのが、お湯に浸かって身体を温めると、偏頭痛が出ることがあります。
また頭痛薬に頼ってしまいそうで不安ですが、いくつか予防策を用意して、偏頭痛が起きないようにしてみたいと思います。
対策としては、
・寝過ぎず、平日通りに起床
・カフェインを摂取
・熱吸収シートを準備
・サプリメント
果たして無事にこの週末を乗り切れますでしょうか?
後日改めて、ご報告したいと思います。
小まめにストレッチをしたり、休憩を入れたりしていますが、それでも追いつかないくらいに、身体のあちらこちらに痛みが出ています。
肩や首には、ロキソニンジェルを塗ったり、ロキソニンテープを貼ったりしていますが、どうしても辛い時は、やはり頭痛薬に頼ってしまいます。
今年に入ってから既に、3,4回は頭痛薬のお世話になっていますが、このペースだと、月10回を超えそうなので、薬物乱用頭痛の心配も出てきそうです。
緊張型頭痛は、首や肩を温めるのが良いので、明日は近所のスーパー銭湯に行ってゆっくり身体を温めて来ようと思います。
ただし、いつも心配なのが、お湯に浸かって身体を温めると、偏頭痛が出ることがあります。
また頭痛薬に頼ってしまいそうで不安ですが、いくつか予防策を用意して、偏頭痛が起きないようにしてみたいと思います。
対策としては、
・寝過ぎず、平日通りに起床
・カフェインを摂取
・熱吸収シートを準備
・サプリメント
果たして無事にこの週末を乗り切れますでしょうか?
後日改めて、ご報告したいと思います。