アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog


2016年04月04日

全商3冠でいいことあるの?「3種目以上1級合格者表彰制度」とは?

突然ですが、商業科目の先生たちは生徒に「全商検定1級を3種目取得しなさい」といいませんか?


それは、「全商検定3種目以上1級合格者表彰制度」という長い名前の制度を意識しているからです。

これは名のとおり、「全商検定で3種目以上1級を合格した生徒を表彰する制度」です。なぜその制度を意識しているのでしょうか?

進学や就職に有利なためという理由もあると思います。ですが、それだけのためではないようです。

先生が意識する理由は...

おそらく学校の知名度アップのためです。
全商協会は毎年、全商検定1級を3種目以上取得している生徒の数を高校ごとに集計しています。そして、その生徒が多い順でランキングを発表しています。

なので、先生たちは高校の名誉を上げるべく、去年よりも上を目指し、生徒にも3種目取るように指導しているのです。僕の学校でも周りの「○○高校が3種目が何人で4種目が何人」とか「□□高校は全種目取得者がいる」とかよく聞きました。

そうやって、商業高校で競っています!



対象の検定

「全商検定3種目以上1級合格者表彰制度」の対象となる検定もお伝えします。

珠算・電卓実務検定試験(そろばん) 1級
珠算・電卓実務検定試験(電卓) 1級
簿記実務検定試験 1級 (会計・原価計算のどちらも合格で1級ですよ)
ビジネス文書実務検定試験 1級
英語検定試験 1級
情報処理検定試験 1級(プログラミング部門)
情報処理検定試験 1級(ビジネス情報部門)
商業経済検定試験 1級
会計実務検定試験 (財務諸表分析・財務会計・管理会計のうち2科目合格で対象になります)


以上9種目の中から3種目以上取得すると表彰されます。

「ちょっと待った! ビジネスコミュニケーション検定が入っていないじゃないか!」

その通りです。ビジネスコミュニケーション検定は平成24年からできたやつで、まだ試験運用的な感じだし、問題も簡単なので対象外です。

いずれ、対象になるかもしれませんが...
そもそもビジネスコミュニケーション検定は受けなくていいと思います。

表彰について

「表彰っていつされるの?」と思うことでしょう。

僕の学校では、卒業式の予行の時に表彰がありました。

何がもらえるかというと、表彰状認定証(カード)がもらえます。(別に要らない...)

表彰状は3種目合格者も9種目合格者もフォーマットは一緒で、文章の1語(三、四、五、六、七、八、全 種目のいずれか)だけが異なるようです。

認定証は取得種目数によって若干違います。以下のようにランクがあります。

全種目 Super Business License (SBL)
7種目以上 Business License A (BLA)
5種目以上 Business License B (BLB)
3種目以上 Business License C (BLC)


就職や進学で全商3冠を条件とする所はあまりありません。結論、3種目以上合格しても、そんなに特典はありません。



2016年04月03日

全商簿記実務検定とは?

全商検定の中で一番人気のあるものは簿記検定でしょう。

ここでは、全商簿記実務検定について解説します。

全商簿記検定の種類

会計・原価計算・2級・3級があります。

会計と原価計算の2つの科目に合格すれば1級取得になります。

簿記1級は科目合格制を採用しているので、どちらか片方だけの受験も認められています。
片方に合格してから4回以内にもう片方にも合格した場合でも、「全商簿記1級合格」になります。

原価計算の方が会計よりも簡単です。なので、僕の高校では「原価計算だけを先に受けて、次の試験で会計を受ける」という方針でした。

試験内容

会計

試験時間 1時間30分
合格点 70点以上

株式会社の会計処理を中心に会計法規や企業の業績測定等に関する内容も出題されます。2級のレベルアップバージョンと考えていいです。日商では商業簿記といいます。


原価計算

試験時間 1時間30分
合格点 70点以上

製造業で用いられる簿記で、製品の製造に要した金額(原価)の計算手続きについて出題されます。2級や3級とは全く異なる問題が出題されます。勘定科目も新しいものばかりで、いままでの簿記の延長線上とは考えない方がいいですよ。日商では工業簿記といいます。


2級
試験時間 1時間30分
合格点 70点以上

商品売買業を営む個人企業の発展的な会計処理と、株式会社の基本的な会計処理について出題されます。勘定科目も増えて計算も少しややこしくなります。


3級

試験時間 1時間30分
合格点 70点以上

商品売買業を営む個人企業の基礎・基本となる会計処理について出題されます。簿記の基本中の基本の問題がでます。


試験日

6月と1月 年2回実施されます。

受験料

1,300円です。 安いですね。

問題形式・得点配分

会計

(1)仕訳
7問 × 各4点 = 28点

(2)計算問題
12問 × 各2点 = 24点

(3)適語選択
6問 × 各2点 = 12点

(4)財務諸表作成
9問 × 各4点 = 36点


原価計算

(1)仕訳
6問 × 各4点 = 24点

(2)作表
4問 × 各4点 = 16点

(3)計算問題
10問 × 各2点 = 20点

(4)一連の取引
10問 × 各4点 = 40点

2級、3級は省略します。

以上、全商簿記検定の解説でした。



2016年03月31日

全商という協会について調べてみました

「全商」ってどういった協会なのでしょうか?

商業生は毎日のようにこのワードを聞きます。検定の他に何をしているとこなのか、気になりませんか?

気になったので、調べてみました。

正式名称は?

知っていると思いますが、「公益財団法人 全国商業高等学校協会」です。

まず「公益財団法人」ってなんでしょうか?

簡単に言えば、公共の利益を目的とする法人のことです。

公益を目的とする事業のみが対象で、公益性の認定が必要です。公益財団法人になるためには、かなり厳しい条件を整えなければなりません。それだけに、信頼度は高い法人といえます。税制面でも優遇されます。


何をしているのか?

全国商業高等学校協会曰くやっていることは、主に6つあるそうです。

@商業教育に関する調査・研究事業
A教員の資質向上に関する事業
B生徒奨励に関する事業
C商業に関する各種の検定事業
D商業教育の振興に関する助成事業
Eその他この法人の目的を達成するために必要な事業


これだけではよく分からないので、説明します。


@商業教育に関する調査・研究事業

大会とか協議会とか調査とかして、商業科の教師の能力を上げたり、検定の調整をしているそうです。


A教員の資質向上に関する事業

教員を対象に講習会やセミナーをしているとか。


B生徒奨励に関する事業

「珠算・電卓」「簿記」「ワープロ」「情報処理」「英語スピーチ」「生徒商業教育研究発表」の競技大会を開催しています。僕の行った高校では簿記部・ワープロ部・珠算部・情報処理部・商業研究部とかいろいろ商業系の部活がありましたが、そういった部は全商が主催する競技大会に向けて日々活動しています。

また、各種検定試験の1級に、3種目以上合格した人や満点で合格した人、商業経済検定試験の全種目に合格した生徒を表彰しています。僕の学校では対象者が卒業式の予行で表彰されました。


C商業に関する各種の検定事業

みんな知ってる全商検定のことです。


D商業教育の振興に関する助成事業

どういったことをしているのか、よく分かりません。この事業で、「全国各地域の特色を反映させた商業教育が推進され、我が国の商業教育の振興・発展が期待できる」そうです。


Eその他この法人の目的を達成するために必要な事業

謎です。


以上、全商についてでした。



2016年03月28日

全商英検1級はTOEIC何点レベル?

実用英検のほかにTOEIC(トーイック)も有名な英語の検定です。
「TOEICって何?」という人のために

ちょっとTOEICについて説明します。

日本での受験者数は毎年250万人前後で実用英検と同じぐらいです。評価は点数式で990点満点です。

スコアの目安は、
TOEIC500点で「短い文でのやりとりであれば、コミュニケーションが何とかできるレベル」
TOEIC730点で「仕事での日常業務を英語でやり取りできるレベル」とされています。

正直なところ高校卒業時に「私は英語ができます!」と自信をもって言うにはTOEIC600点ぐらいはほしいですね。


TOEICは世界中で受けられています。ビジネスパーソン向けの問題形式や用語が使われているので、企業は実用英検よりもTOEICの点数を重視します。

なので、高校生の時に受ける人は少ないですが、将来受けようと思っている人もいるかもしれません。また、入社した時にTOEICを受けさせられるとこもあります。



全商英検1級ではTOEICは厳しい

全商英検1級取得者はTOEICで何点をとれるのでしょう?

正直なところ350点以下というデータがあります。

僕には、全商英検1級を高校3年生で取得した友達がいます。彼は卒業後、就職したのですが、TOEICを受けるように言われました。彼はTOEIC問題集を買って勉強はしていたのですが、結果は、TOEIC310点しか取れませんでした

公式ホームページのスコアの目安ページを見てみると、TOEIC300点台でできることが書いてありませんでした。ちなみに、TOEIC400点台でできることが「看板を見てどんな店か、どういったサービスを提供する店かを理解することができる」と書いてあります。大変残念な結果です。

TOEICスコアが低い理由

なぜTOEIC対策もしたのにそんな点しかとれないのか?

僕なりに分析してみました。


全商英検は試験時間に余裕がある

TOEICは2時間で200問も解かないといけません。時間が余ることはまずないです。全商英検1級の時間配分で慣れていたら、到底TOEICには対応できません。


リスニングのレベルが桁違い

全商英検はリスニングが遅く、2回繰り返します。TOEICは実用英検2級よりも速いです。全商英検のリスニングが聞けたからって、TOEICは無理です。


長文のレベルが桁違い

TOEICは長文の量が半端ないです。だいたい17もの長文が出題されます。全商英検にも長文はありますが、一文が短いし、1つしか長文はありません。


単語数も桁違い

TOEICで600点ぐらい取ろうと思ったら、全商英検1級+1500語は必要だと思います。


1回でも模擬問題集を解いたら分かると思いますが、TOEICのレベルに圧倒されると思います。TOEICでいい点とるのはそんなに甘くないってことですね。



2016年03月27日

全商英検1級は実用英検何級レベル?

日本で有名な英語検定といえば、日本英語検定協会主催の「実用英語技能検定」ですよね。

でも、商業高校生が一度は受ける(受けさされる)英語の検定といえば「全商英語検定」です。

では全商英検1級や2級は、実用英検でいうと何級レベルに相当するのでしょうか?

結論から言うと...

・全商英検1級は実用英検準2級以下のレベル

・全商英検2級は実用英検3級以下のレベル

・全商英検3級は実用英検4級レベル



こんなイメージ
実用2級>>>実用準2級>全商1級>実用3級>全商2級>全商3級=英検4級


他サイトでは全商英検1級は実用英検2級レベルといった回答がありますが、個人的にはそんなことないと思います。

私は、高校時代に全商英検1級・2級、実用英検2級・準2級、TOEIC745点を取得しました。全商英検1級・2級ももちろん合格しています。

実用英検2級を既に持っているときに、全商英検1級を受けましたが、ほぼ対策なしで90点以上で合格しました。実用英検2級や準2級を持っている人は全商英検1級は簡単に合格できると思いました。



全商英検1級は実用英検に比べると簡単?

まず、リスニングを比べてみましょう。

リスニング速度は実用英検準2級の方が若干速いです。しかも、問題を言ってくれるのは1回のみです。全商英検は、1級でもリスニングを2回繰り返し言ってくれます。すごく親切だと思います。


筆記も比べてみます。

全商英検は長文問題であっても、基本的に語句の穴埋めです。覚えるべき単語数も英検準2級に比べたら少ないと思います。試験時間も十分な時間です。実用英検は準2級でも文章の量が結構多いですし、長文問題は穴埋めのほかに、英文の質問に適切に答えている英文を選択する形式もあります。これが結構難易度高いです。

さらに、実用英検は3級から2次試験があって、会話もできないといけません。全商英検はマークシートだけです。

でも、合格ラインは全商1級の方が厳しいです。全商英検1級の合格ラインは70%に対し、実用英検準2級は60%です。


ただ、合格ラインを考慮しても、全商英検1級は、リスニング、筆記、会話のどちらにおいても、実用英検2級どころか、準2級にも及ばないと思います。

試験問題の形式がかなり異なるので、もちろん個人差はあると思います。



カテゴリーアーカイブ
タグクラウド
プロフィール
Daichiさんの画像
Daichi
公立商業高校(情報処理科)を卒業しています。 商業高校生の先輩として全商検定や学校生活についてアドバイスします!
プロフィール
最新記事
検索
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。