アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog


タグ / 全商簿記検定

記事
全商推薦とは? 条件や基準・対象の大学を紹介! [2017/02/18 19:25]
最終更新日 2017年10月1日 商業高校生が大学に進学する方法として、「全商推薦」というものがあります。 ここでは、「全商推薦が一体どういう制度なのか」ということから、対象大学や応募条件、合格率までお伝えします。 全商推薦とは? 全商協会が商業高校の生徒を対象の大学に推薦する制度です。 「一般推薦」や「指定校推薦」といった推薦入試は商業高校が推薦しますが、「全商推薦」は全商協会が大学へ推薦してくれます。 正式名称は「全商協会大学特別推薦」です..
全商簿記実務検定の合格率を公開! [2016/09/03 18:03]
全商簿記検定の合格率を調べてみました。 まずは、現在公開されている中で最新4回分の合格率を発表します! そして、合格率の分析とまとめもお伝えします。 全商簿記検定の合格率 会計と原計のみ集計されているので、全商簿記1級(両部門合格)の合格率はわかりません。 第74回と第75回は平成24年度で、第76回と第77回は平成25年度実施のものです。 ● 会計 第74回 34.3% 第75回 41.4% 第76回 25.6% 第7..
模擬問題より過去問題を優先しよう【全商検定攻略法】 [2016/08/03 19:59]
ここでは全商検定にサクッと合格するための勉強法の1つをお伝えしたいと思います。 タイトルにあるとおり、模擬試験問題(予想問題)より過去問題を優先的に解きましょう。模擬試験問題は必ずしも解く必要はありません。 ただ、最近新たに現れた「会計実務検定」の管理会計や「ビジネスコミュニケーション検定」は過去問が少ないので、模擬試験問題集のウェイトが高くなりますが、他の検定では過去問題を先に解いてください! 特に、「全商簿記」や「全商情報処理検定」は模擬問題を解く必要は..
問題を何回も解くのは無駄! 【全商検定攻略法】 [2016/07/30 20:32]
ここでは全商検定にサクッと合格するための攻略法の1つをお伝えしたいと思います。 タイトルにもあるように問題を解くだけではだめです。 どうすればいいのか? 問題を解いて採点した後に復習するのです。それも、なるべく早めに。 基本的なことですが、商業高校では復習しない人が本当に多いです。 それに、先生も復習の時間を授業内に取ってくれない場合が多いと思います。すぐに次の問題に移ります。多くの問題を解くことを重要視しています。 これでは、ダメです。 ..
全商簿記1級から日商簿記2級を取得するには? [2016/05/15 23:28]
商業高校生には、全商簿記1級を取得したら日商簿記2級を受けてみるという流れがあります。 日商簿記の取得を勧めたり、試験会場になったりする商業高校もあります。 「全商簿記と日商簿記の違いとは?」でも言いましたが、全商簿記1級から日商簿記2級を取るのはそう簡単ではありません。 では、どのくらいの勉強時間が必要なのでしょうか? どう勉強すればいいのでしょうか? 勉強時間 僕の高校の場合、3年次に全商簿記検定1級が一発で受かった人と、落ちた人に別れた簿..
全商簿記実務検定とは? [2016/04/03 20:08]
全商検定の中で一番人気のあるものは簿記検定でしょう。 ここでは、全商簿記実務検定について解説します。 全商簿記検定の種類 会計・原価計算・2級・3級があります。 会計と原価計算の2つの科目に合格すれば1級取得になります。 簿記1級は科目合格制を採用しているので、どちらか片方だけの受験も認められています。 片方に合格してから4回以内にもう片方にも合格した場合でも、「全商簿記1級合格」になります。 原価計算の方が会計よりも簡単です。なので、僕..

カテゴリーアーカイブ
タグクラウド
プロフィール
Daichiさんの画像
Daichi
公立商業高校(情報処理科)を卒業しています。 商業高校生の先輩として全商検定や学校生活についてアドバイスします!
プロフィール
最新記事
検索
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。