アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog


2017年02月18日

全商推薦とは? 条件や基準・対象の大学を紹介!

最終更新日 2017年10月1日
商業高校生が大学に進学する方法として、「全商推薦」というものがあります。

ここでは、「全商推薦が一体どういう制度なのか」ということから、対象大学応募条件合格率までお伝えします。

全商推薦とは?

全商協会が商業高校の生徒を対象の大学に推薦する制度です。

「一般推薦」や「指定校推薦」といった推薦入試は商業高校が推薦しますが、「全商推薦」は全商協会が大学へ推薦してくれます。

正式名称は「全商協会大学特別推薦」です。

全商推薦の流れ

全商推薦の流れを簡単に説明します。

(1)高校ごとで推薦者を選考
(2)県単位で各高校の推薦者を取りまとめる
(3)全商協会が推薦者を選考




全商推薦に対応している大学は?(H28年度)

2つのグループに分かれています。
Aグループは、出願要件に全商英検を指定していない大学で、
Bグループは、全商英検を指定している大学です。

なぜ、全商英検で分かれているのか謎ですね。

ただ、Aグループの方がBグループよりも書類提出期限や選考日が3〜4週ほど早いという違いがあります。


● Aグループ

駒沢大学
高千穂大学
拓殖大学@
立正大学
中京大学
大阪商業大学
神田外語大学
東京経済大学
千葉商科大学


● Bグループ

拓殖大学A
中央大学
日本大学
法政大学
明治大学 ※H29年度より全商推薦廃止(全国商業高等学校長協会会員校を対象とした公募制特別入試を導入)
関西大学
同志社大学
立命館大学
関東学院大学
専修大学
國學院大學
明海大学
関西学院大学

対象の学部・学科など、詳しくはこちらをご覧ください。

全商推薦の条件は?

全商協会より推薦を受けるには検定条件があります。

先ほど紹介したBグループの大学はもちろん全て全商英語検定1級(または実用英検準2級)が推薦条件となっています。

推薦条件は大学によってかなり違いがあります。ですが、検定条件として一番多いのは、全商簿記1級です。
進学を希望している人は、全商簿記1級は取得しといた方がいいです。

全商推薦の選考の基準は?

全商協会が決めることなので、詳しくは誰も分かりません。
ですが、全商検定1級を多く持っている方がよいのは確かです。評定も高いに越したことはないです。



全商推薦の選考の倍率は?

H28年度の場合、応募者数合計は342名で、決定者数合計は237名となっています。
倍率は1.44倍ということになります。

これはあくまで合計です。
大学別に見てみると、定員割れのところも結構あります。0名のところもあります。

大学によって倍率はかなり違うということを覚えておきましょう。

そして、推薦が通ってからの入試での合格率はほぼ確実に受かるでしょう。指定校推薦と同じくらいなので、全商の推薦をもらえば、基本的にその大学に入学できると思います。


以上、全商推薦についてでした。
その他、全商推薦について詳しいことは進路指導の先生に聞くのが一番でしょう。


この記事へのコメント
ありがとうございます。
Posted by 匿名 at 2017年11月15日 08:44
To: 匿名さん
全商推薦が通ったら、高確率で合格すると聞いています。
ですが、学科試験のみとのことでしたら、やはりある程度の対策は必要になると思います。
申し訳ありませんが、何割取れれば合格できるかは分かりません。
合格ラインを気にせずに、今ベストを尽くして勉強すれば、より確実に合格できるし、その後の大学の授業についていきやすくなると思います。
Posted by Daichi at 2017年11月13日 21:16
全商推薦が通ったのですが小論文と面接は、無く学科試験だけあります。そこで質問なんですがその試験で最低何割くらい取れば安心できますか。お返事お願いします。
Posted by 匿名 at 2017年11月12日 13:43
nayuさん

貴重な情報ありがとうございました。記事に反映させていただきます。
Posted by Daichi at 2017年10月01日 14:53
ご存知かと思いますが、今年度から明治大学の全商推薦は無くなり、公募推薦25名募集に変わりました。
既にHPに入試要項が掲載されていて、全商6冠以上、日商簿記2級以上、実用英検準2級以上と評定4.2以上、欠席日数が10日以内が出願条件だとか。
ここ数年、明治の全商推薦の人数が減り続けていたので何となく嫌な予感はしましたが、まさか今年から廃止になるとは…。明治の全商推薦を目指していた今年の3年生の戸惑い・不安は大きいことでしょう。
今年は何とも言えませんが、今後は全商8〜9冠取得者よりも日商簿記1級や英検2級合格者が有利になるのではないかと予想してます。
中央大学商学部の全商推薦は日商簿記1級合格が条件で、彼らが公認会計士試験現役大学生合格者数の原動力となってますからね。



Posted by nayu at 2017年09月28日 09:39
非常に不安だったため大変助かりました。。。
公募推薦も視野に入れて頑張ります。ありがとうございました!
Posted by ksk at 2017年07月25日 00:06
全商協会がどのような指示をしているのか詳しくは分かりませんが、大学ごとで人数が制限されているのですから、志望校が違えばあまり関係ないように思えます。一方、高校内で志望校が同じ人が複数いる場合は、その時点で人数を絞らなければならないので、落ちる可能性は確かに高くなります。
どちらにしても必ず推薦してくれるという保障はありませんので、公募推薦も考えた方が良いでしょう。
Posted by Daichi at 2017年07月22日 21:37
全商推薦は高校→県で選抜→大学へ推薦という形だと思うのですが、同じ高校から2人全商推薦を受けることはできないのでしょうか?
私と全商推薦を受けるつもりの友達はお互いに志望校は違うのですが、先生から「志望する大学は2人とも違うが、県で選抜する際に同じ高校から2人だとどちらかが落ちるかもしれないから公募推薦も考えた方が良い」と言われました。
先生は全商推薦についてあまり詳しくなく曖昧な感じでしか教えてもらえません...
よろしければ教えてください。
Posted by ksk at 2017年07月20日 21:42
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

認証コード: 必須項目

※画像の中の文字を半角で入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5959485
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
カテゴリーアーカイブ
タグクラウド
プロフィール
Daichiさんの画像
Daichi
公立商業高校(情報処理科)を卒業しています。 商業高校生の先輩として全商検定や学校生活についてアドバイスします!
プロフィール
最新記事
検索
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。