アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog


2016年03月31日

全商という協会について調べてみました

「全商」ってどういった協会なのでしょうか?

商業生は毎日のようにこのワードを聞きます。検定の他に何をしているとこなのか、気になりませんか?

気になったので、調べてみました。

正式名称は?

知っていると思いますが、「公益財団法人 全国商業高等学校協会」です。

まず「公益財団法人」ってなんでしょうか?

簡単に言えば、公共の利益を目的とする法人のことです。

公益を目的とする事業のみが対象で、公益性の認定が必要です。公益財団法人になるためには、かなり厳しい条件を整えなければなりません。それだけに、信頼度は高い法人といえます。税制面でも優遇されます。


何をしているのか?

全国商業高等学校協会曰くやっていることは、主に6つあるそうです。

@商業教育に関する調査・研究事業
A教員の資質向上に関する事業
B生徒奨励に関する事業
C商業に関する各種の検定事業
D商業教育の振興に関する助成事業
Eその他この法人の目的を達成するために必要な事業


これだけではよく分からないので、説明します。


@商業教育に関する調査・研究事業

大会とか協議会とか調査とかして、商業科の教師の能力を上げたり、検定の調整をしているそうです。


A教員の資質向上に関する事業

教員を対象に講習会やセミナーをしているとか。


B生徒奨励に関する事業

「珠算・電卓」「簿記」「ワープロ」「情報処理」「英語スピーチ」「生徒商業教育研究発表」の競技大会を開催しています。僕の行った高校では簿記部・ワープロ部・珠算部・情報処理部・商業研究部とかいろいろ商業系の部活がありましたが、そういった部は全商が主催する競技大会に向けて日々活動しています。

また、各種検定試験の1級に、3種目以上合格した人や満点で合格した人、商業経済検定試験の全種目に合格した生徒を表彰しています。僕の学校では対象者が卒業式の予行で表彰されました。


C商業に関する各種の検定事業

みんな知ってる全商検定のことです。


D商業教育の振興に関する助成事業

どういったことをしているのか、よく分かりません。この事業で、「全国各地域の特色を反映させた商業教育が推進され、我が国の商業教育の振興・発展が期待できる」そうです。


Eその他この法人の目的を達成するために必要な事業

謎です。


以上、全商についてでした。



この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

認証コード: 必須項目

※画像の中の文字を半角で入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4909990
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
カテゴリーアーカイブ
タグクラウド
プロフィール
Daichiさんの画像
Daichi
公立商業高校(情報処理科)を卒業しています。 商業高校生の先輩として全商検定や学校生活についてアドバイスします!
プロフィール
最新記事
検索
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。