アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2018年12月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
ミナミさんの画像
ミナミ
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年11月26日

ボーディダルマと鶴亀

以前にもダルマさんの事を書いたことがあるのだが、


達磨大師、

ダルマさんは
インドの高僧で、
禅宗の始祖。



ダルマさんの人形の
手足がないのは面壁面壁九年の故事にちなんだものなんです。


ダルマさん

達磨大師は壁に向かって
九年間も座禅組んで悟りを開いた。


で、そのときに手足が腐ってしまったということなんです。


そのときの
座禅を組んだ姿を模したのがダルマさんの人形なんです。


縁起ものとして、
選挙のときなんか、
よく見ますよねぇ。


このダルマさんは色んなダルマさんがあるんですがー。


日本全国生産数の八割を占めるのが、
高崎ダルマです。


いわゆる、選挙ダルマで、

選挙ダルマといえば、
高崎ダルマです。


この本家?高崎ダルマの人相がまた、縁起がいい。


あの太いマユ!


人相学的に
太いマユはお金もちの人に多いんですよ。


太いマユは力強さ、
意思の強さを表すんです。


そして、
あの太いマユは二組の鶴の形になっているんです。


縁起いい〜〜w


そして、あの顔いっぱいに広がったヒゲw


濃いヒゲというのも、
生活力の旺盛さ、
を表していて
非常に人相としていい!


それに、あのヒゲ!
亀の形になっているじゃありませんか!


鶴亀?


縁起いい〜〜w。


千年万年の長寿の願いも入っているし、
倒しても、
倒しても、
立ち直るという形にもなっているし、


目が入れば、目力ハンパないし、



こりゃ完全無欠の縁起ものだわ
ダルマさん!



ちなみに、
ボーディダルマは菩提達磨の事で、
サンスクリット語。


そして、ダルマというのは
法をあらわすらしい。




2017年11月23日

清水洗玉とシーグラス

流木、石、カブトムシ、クワガタ、松ぼっくり、ドングリ、コケ、シーグラス。


共通点何か、わかります?


タダで手に入るんです。

ネットで売れるんですw、みんなw。


まあ、メルカリやヤフオクに精通している人なら知っているとは思いますが。


でも?
最後のシーグラスって何?


はい、シーグラスは
ビーチグラスとも呼ばれ、
海岸や大きな湖の湖畔で見つかる
ガラス片のことなんです。

まあ、
ガラス瓶などが波に揉まれたり、
岩にぶつかったりして漂流した成れの果てですね。


でも、シーグラスと言っても、


売れるシーグラスは
角が取れて全体的に丸みを帯びたもので、
表面がすりガラス.曇りガラスのようになっているものが商品として成り立つシーグラスなんです。


だから、
光沢や角があるまだ若いシーグラス?は
まだ、商品にはならないんです。


へ〜〜、そんなの落ちてるガラスなんか楽勝でしょーw


いやいやいやいや、

これも幾つかのコツをつかまないと難しいらしいんです。


まず、採取する場所。


シーグラスはすべての砂浜に落ちてるわけではなくて、
くぼみのある砂浜や、

干潮時の波打ち際の層ができる海でないと
大量に見つける事は難しいんだとか。


で、砂浜に落ちているシーグラスも、

海の中での漂流期間が長いものと短いもので色や形が異なり、
漂流期間が長いものほど
商品価値があるらしい。


でも、それって天然モノみたいな顔して、
加工もできるんじゃないの?


はい、
そのとうりです!


中には天然モノと偽って、
研磨機で作った人工のモノもあるらしいです。


そういう、バッタモンを、
クラフトグラスっていうらしいです。


この海の宝石と例えられるシーグラスの事を調べていて、

占い師の悪い癖で、
四柱推命の十干の辛と壬という干を思い出しました。


辛は宝石にもたとえられ、
繊細で傷つきやすい、
打たれ弱い危うさのある珠玉です、


壬は海、河川、湖、流水、滝、津波に例えられ、
ダイナミックな水のエネルギーです。


辛と壬、

まるでシーグラスと海みたいと思いませんか?


この辛から見た壬は
辛を際立たせる清水洗玉であり、
金水傷官であり、
才能が際立ちます。
アピール力が秀悦となります。


また、壬から見た辛も、
和用神の相互作用で
容姿の美しさと才能発揮が際立ちます。


辛と壬は
非常に相性がいいんです。


じゃあ、シーグラスをインテリアとして、
飾れば、

風水的に容姿が良くなったり、
才能発揮に役立たないかな?


こじつけすぎ?

占い師の悪い癖ですw。

まず、自分がシーグラスをもって効果があるか?実験しますねw。

2017年11月20日

国利民福と水玉模様

以前にもブログでカルピスの事を書いた事があるのだが、
カルピスというのは不思議な飲み物だ。



もう、カルピス誕生から98年も経つらしい。


でも?妙にレトロなイメージがない?

小さい子供から、
お年寄りまで、
老若男女すべての人に愛されている。


今はカルピスウォーターや、
カルピスソーダなどの完成品がコンビニなど、
お店で売られている。


でも、カルピスオリジナルスタイルは、
自分でつくる。


いわゆる、カルピスの原液を
水で注ぐ量を加減をしながら創るスタイル。


夏の暑い日に
カルピスをコップに入れ、
水で量を考えながら希釈する。


子供ながらのプチ調理ともいえる瞬間。


とても、美味しかったのを覚えています。


でも、懐かしいのに古臭くはない。

健康飲料のスタンダード。


カルピスの生みの親の三島海雲というひとは
とても立派な宗教家の人。


大阪府の箕面市出身で
浄土真宗の御坊様なんです。


目標に国利民福を掲げ、
カルピスは今でも
4つのポリシーを守る事を
今も意識しているんです。


4つのポリシーとは

美味しい事

滋養になる事

安心感のある事

経済的である事


ちなみに国利民福とは
国家の利益となり、
人々の幸福につながる事業をなす事らしい。



カッケェ〜〜。


ブラック企業の経営者とはえらい違いw。
さすが宗教家。


カルピスのネーミングセンスも宗教家らしく、
カルピスのカルはカルシウム。

そして、サンスクリット語の醍醐味、
最上の味を意味するサルピスの造語で、


カルピス。


響きいい〜〜。


これしかない!w


それから、カルピスの水玉模様なんですがー

カルピスの水玉模様は
発売日が七夕だったことから、


天の川の銀河の群星をイメージしての水玉模様。


ロマンティスト〜〜!w


最初は青地に白色の水玉だったが、
1953年からは白地に青の水玉模様にかわったらしい。


で、
カルピス自体のイメージは
今はこの白地に青の水玉模様で定着している感が強い。



デザインは定着しているが、

カルピスは汎用性の高い飲み物で、
色んなアレンジがされて、
創作料理?されている。


でも、言える事は
このカルピスはAl全盛の世の中でも
ずっと、残っていくと思う。


AIはカルピスは飲まないけどw。


いや、でも、
AIがカルピスの希釈加減を指示する事はあるかもねw。





2017年11月17日

歯の再石灰化〈自然治癒〉と脱灰

再石灰化?いったい、それ、何?


ダメージを受けた歯を回復させるメカニズムで、
いわば、自然治癒力です。


なんで?こんな事を書くか?といえば、
あまりに歯の自然治癒力を自覚させられたから。w


歯を悪くする=歯を抜くという時代は終わっているのを自覚したから。


でも、
もちろん、万能ではなくて、
初期の軽い虫歯とか、
神経を抜かない形での治療が終わっている状態とかなら、

この再石灰化が歯を直す方向で働きます。



まず、口の中は
糖が含まれる食べ物を食べると、
脱灰「歯が溶ける」という現象がおこる。

これは口の中が酸性になるから。


そして、口の中が又、アルカリ性になると、

唾液で再石灰化がはじまり、
溶けた箇所を修復しようとする。


だから、口の中は常に
食べ物を食べる限り、
酸性とアルカリ性の
力のせめぎ合いになるんです。


よって、
口の中を酸性に傾かないようにすることが歯の再石灰化をたすけ、

歯の寿命を伸ばすことになるんです。


で、
良心的な歯医者さんとの縁をつなぐことも大事なんですが、


自分たちで気をつけることで、
歯を良くすることを、
習慣ずける事で
本当に強い歯になっていくんです。


そのためには神経をできるだけ残す治療をする。



それと日々のケア!
コレです。


とにかく、
歯を強くしていこうと思うならば、


まず、
間食をしない。


特に甘いもの、ジュースをやめる。


これだけでどれほど、
歯を強くする援護射撃になるか。

本当です。

原因の糖質の制限です。


それから、歯の再石灰化には
唾液が必須。


唾液分泌を促すようなシュガーレスガム、キリシトールガムを噛む。


唾液の事を調べていると、
本当に人間の身体にとって
いいことばかりなんです。


その為にはよく噛む!
咀嚼、噛むこと事で脳の活性化にもつながるし、一石二鳥です。
ていうか、胃も良くなるし、
一石三鳥かなw。


まあ、唾液分泌って、
なんか、ヨダレちっくで汚いイメージだけど。w

身体にはいいことばかりです。


それから、
歯の再石灰化を助けるマグネシウムを含んだ食べ物をたくさん食べる。

コレもいい。

具体的にいうと、海藻。
ワカメとか、
メカブとか、
ヒジキとか。


ちなみにマグネシウムは再石灰化を助けるだけじゃなく、
天然の精神安定剤ともいわれている。

だから、
鬱や、不安、不眠とかにも効果を発揮する。


海藻なんて、栄養あるのかな?って思ってたけど、
まさか?歯にいいなんて知らなかった。


飽食の時代から、
様々な糖質の食べ物が歯を悪くする原因になっていたけど、


この頃の良心的歯医者さんの、
良心的医療技術の台頭で、

本当に寿命が尽きるまで、
自分の歯で食べることが出来ると思う。

あ〜よかったw

歯医者さんはもう怖くないw。

でも、
自分の食欲、糖質のコントロールは必須です。


2017年11月15日

山吹色と悪代官w

昔に時代劇で定番のやりとりで、
悪の密談シーンといえば、、、、w


「悪代官」
越後屋、お主も悪よのう〜〜w


「越後屋」
いえいえ、お代官様ほどでは、、、w


ここで、善玉の登場w


もう、結末はわかっているんですがー、
引き込まれるように観ていましたw。


で、この越後屋さんが
悪代官にワイロを渡すときに、


「越後屋」
お口に合うと良いのですがw


と、ニマ〜とした顔で渡すお金〈賄賂〉を
山吹色のお菓子と言いました。


大判、小判の金貨を山吹色としたワイロの隠語ですねw



面白いので、
他の山吹色、ワイロの言い方、隠語を調べてみましたw。


鼻薬


リベート


袖の下


まいない


Bribery



まあ〜色々と言い方がありますね。



この中でも、
袖の下と言うのは割に誰でも知っているんじゃないでしょうか?


これも時代劇を思い浮かべるとわかりやすいのですがー。


人目につかぬように、
人目についてはいけないお金を渡す際に、


あたりをキョロキョロ見渡しながら、
袖の下からそっと相手にわたす。


この様子からの


袖の下なのです。


昔は時代劇は庶民の生活に根付いてましたらね。


こんな言葉は教えてもらわなくても知ってましたね。笑



では、鼻薬は?


この鼻薬というのは
実は贈り物、賄賂の意味の他に、
子供をなだめるためのお菓子の意味があるそうです?



グスングスンと鼻をすすりながら泣いている子供でも、
お菓子をもらうと機嫌が直る様子を、
その効き目を薬に例えたそうです。



で、子供のご機嫌を取るのなら「お菓子」なら?


大人のご機嫌をとるのは「お金」賄賂ですよね?



で、それからの「鼻薬を嗅がせる」という言葉が生まれたそうです。



でも、ワイロでも、
お菓子からの言葉なので少額なのが特徴らしいです?



おいおい、まてよ〜〜。



じゃあ、なんで、
山吹色のお菓子は、
あんなに大判、小判がギッシリなんだ!w
おかしいだろ?w。


まあ、まあ、w
かたいことは言わずに、


それは水戸黄門様や暴れん坊将軍様にでも聞いてくださいw。


2017年11月14日

歯の自然治癒力とドックスベストセメント療法

以前にもブログで、

してもらっている歯の治療について書いたことが
週刊誌にも書かれていて嬉しくなった。

で、日々している事と合わせて、
又、ブログに書きたくなったw。


その治療法はドッグスベストセメント療法。

この治療は
虫歯菌の感染部分を全部とってしまうと
神経が出てしまうので、
虫歯菌を除去しないで、
ミネラルで虫歯菌を殺菌する。

つまり、神経をとらなくていい治療。

歯の寿命を伸ばす治療。

そもそも、歯の中には歯髄という組織がある。

歯髄はミネラルなどを運ぶことによって歯の健康状態を守ろうとする。

歯髄の細胞が残っていると
虫歯ができても
歯の組織を変化させたり、
修復したりする働き、
自然治癒力の働きをするんです。

だから、ドックスベストセメント療法は
ドックスベストセメントという薬を患部に詰めて、
虫歯菌を死滅させたうえで、
歯の自然治癒力を促す治療。


しかし、この療法も
一人一人の患者の日々のケアが大事で、
いくらいい治療でも、
日々のケアなしでは効果を発揮しない。


で、歯医者さんに言われた事を忠実に守って、
又、劇的に復活した方法を書きます。

簡単なことなんですが、
まず、糖質を減らす。

なんじゃそら!
そんなこと?

そう、そんなことなんです!
とりあえず!


僕は一旦は酷い虫歯を
ドックスベストセメント療法とプラズマレーザーで治してもらいました。

しかし、
お菓子とジュースで又、悪くした。笑

で、お菓子とジュースをやめて、
劇的に復活しました。


でも、本当は完全にはやめれなくて、
食べてしまうこともありました。


でも、食べた後にすぐ歯磨きをした。


その歯磨きが又スグレモノで、
普通の歯磨きじゃないんですよ!


そのメチャクチャいいいい〜と
僕が日々のケアで使っている歯磨きを紹介したいと思います。

歯を気にしている人は一度使ってみて欲しい。

1つは薬用、知覚過敏タイプの生葉というやつ。

もう1つはコンクールジェルコートFというやつ。

この2つを、
ご飯を食べた後に限らず、
何か口に入れるたんびに使った事がよかったと思います。

結果、

ドックスベストセメント療法、
プラズマレーザーの威力が発揮されて、
歯の自然治癒力が遺憾なく発揮されたと思います。

それから、
もう1つ食べ方を変えることも歯の健康を考える事では大事です。

ことわざで
早飯早糞早算用というのがありますが、。

これは歯にはよくない。

まず、たくさん噛んで、
ゆっくりと食べることが歯にはいいんです。

そうすると
唾液がよく出る。

この唾液には歯垢を洗い流す作用と、
加えて殺菌力があるので、
歯周病菌、虫歯菌を殺す作用がある。

ダメージを受けた歯でも、
自分が積極的にケアしたり、
食べ方を変えたりして、

良心的医療を心がけるお医者さんに観てもらうことで歯の寿命は伸びます。

それから、
歯を健康にして、
噛む行為が正常にできること。

それは、認知症も防ぐことにもつながるらしい。

まあ、今年、
歯を悪くしなければ、
歯の事をこんなに勉強しなかったなぁ〜w。


2017年11月13日

塩加減と絶妙な加減

英勝院


徳川家康の側室で、
最初はお梶の方と呼ばれていました。

又、関ヶ原の戦に同行させた時に、

「勝利は、お梶がいたからに違いない、お前はお勝となのれ」といわれたほど、
家康に寵愛を受けた人です。


この人、お梶の方、

幼い頃から聡明で、
その頭脳明晰さから、
数々の逸話があった人らしい。


その中でも、
この人の聡明さを知らしめる逸話として、
塩加減の問答の話があります。


家康が家臣たちとの談笑の中で、

皆に面白い質門をしました。

「およそ食べ物のうちで、うまいものとはどんなものか?」

この質問に、
家臣のもの、みんながそれぞれに思うものを並べ立てましたが、
家康が感心するような答えはありませんでした。

家康はそばで控えていた、お梶にも尋ねると、

お梶は「それは塩です」
「塩ほど調法で、うまいものはありますまい」

という答えに、
その場にいた一同が、皆が感心しました。


家康が今一度、

「ならば、食べ物のうちで、1番不味いものは何か?」と尋ねました。

お梶は迷わず、

「それも塩です。どれほど美味しきものでも、
塩味が過ぎれば食べられません」

という答えに、
また、一同が感心したという。


いや〜〜、素晴らしい人!

一休さんばりの聡明さ!w

そら、家康も可愛がるでしょうw。



でも、この話って、
全ての人生の教訓に当てはまるんです。


塩加減を比喩として、
全て、絶妙な加減が大事なんです。


例えば、

仕事のし過ぎ⇄身体を壊してしまう
つまり、休息も大事。
加減が大事。


上司に意見⇄リストラされかねない。
つまり、敵対はだめ。
意見も加減をみながら。


健康のためにスポーツ⇄やり過ぎは身体を壊す。
適度な運動は健康増進になる。
つまり、加減が大事。


世渡り、立ち回り⇄あまりに小狡くやると、皆から総スカンを食らう。
つまり、自分の意を通すには周りの状況をみながら。
加減が大事。


このように、
お梶の方の塩加減の話は比喩として、

絶妙な加減が、
なんにでも通じるんです。
大事なんです.


自分が好きなタロットカードにも、
この加減を表しているカードがあります。

節制というカードで、

意味は、
欲望を制御、統御、コントロールする。
度を越さないようにする。
控えめにする。
行き過ぎ、やりすぎを控える。

絵柄も、
加減をみながら、天使が、
カップからカップへ慎重に液体を移し換える絵柄。

つまり、自己制御、コントロールの大事さを説いている。


僕の中では
タロットを覚え始めの頃は
節制=お梶の方と覚えていました。笑笑


絶妙な加減、コントロールができるようになると、

お梶=お勝ち=人生の勝利者になる。
という図式が成り立ちますw。


過ぎたるは及ばざるがごとし。


理性制御、
コントロール、
加減を知りましょう。
人生を勝利するためにも。

2017年11月11日

コンビニおにぎりとおばあちゃんの俵おむすび

家の近所に手作りのおにぎりを売っているお店があるんです。


そのお店のおにぎりは小さい頃、
おばあちゃんが作ってくれたおにぎりと味が似ているんです。


コンビニのおにぎりに慣れすぎていて、
忘れていたんですが、
完全とは言いませんが、
似ているんです。
おばあちゃんの美味しいおにぎりに。


おにぎりって、形、何を想像します?

三角ですよね?

も〜〜全国的に三角が主流。

まあ、これもコンビニおにぎりの影響。

僕も忘れていました。

自分のおばあちゃんのおにぎりは今の主流とは違う、
四角、俵型のおにぎりだったんです。

でも、
昔は関東は三角、

関西は俵型だったみたいです。

今は全国的に
コンビニの影響で三角。


僕のおばあちゃんは関西で、
おにぎりは
俵型で
塩味の、海苔を巻いているだけのヤツ。

でも、これがメチャクチャ美味しかった。

コンビニのおにぎりも嫌いじゃないです。

そう、嫌いじゃないという感じ。

でも、おばあちゃんのおにぎりはメチャクチャ美味しかったw。


おばあちゃんのおにぎり、
達人の技を再現コピーするために、
お米のとぎかたから書いてみたいと思いますw。


あくまで調べた想像の範囲でw。


まず、お米をとぐ時は
水道の蛇口から別の容器に入れた水を使う。

お米をとぐときは、
1回といで3回流す。
とがずに水だけのときは6回以上くりかえす。

おにぎりをにぎるときは
炊きたてのご飯でにぎる。

そして、手水に酢を少し使う。
これは酢の殺菌力で長持ちさせるためと、
ご飯が手につかなく握りやすくするため。

それと、このあるかなしかの酢の加減が隠し味になる。


そして、手水をつけるときも注意で、
つけすぎも味を悪くする。

何事も微妙なさじ加減なんです。

そして、炊きたてのご飯をにぎるときも、
力を入れずにふんわりまとめるのがいいらしい。

この力加減もやはり、
経験だろう。

この炊きたてのご飯を

にぎる加減、

手水の加減、

酢の加減、

塩の加減。


これらのビミョ〜〜〜〜さじ加減から、
おばあちゃんの達人の技、

おばあちゃんのおにぎりに近づけるとおもう。


ちなみに

おにぎりは
武士が携帯する握り飯に、
丁寧に「お」をつけて、
おにぎりと呼ばれるようになったらしい。


違う呼び方のおむすびも、
天地万物を生み出す、ありがたい産霊の神の信仰から、

神様にお供えする、
尊い作物のお米を炊いて握ったものを「むすび」と呼んだ。

そして、丁寧に「お」をつけてからの
おむすびらしい。


まあ、これも諸説あって、
どれが本当か?わからないが
とにかく丁寧に呼ぶ時は「お」をつけるのがよいw。


そんなことより、
おにぎりが食べたくなってきたのは
僕だけかな?w。


食べたいといっても、
もちろん、
手作りのこだわりのおにぎりですけどねw。

2017年11月08日

マルチリンガル.コミュニケーション

生活圏が大阪の電気屋筋の近所なので、
毎日、この近所をウロチョロする。


で、何年か前から
普通じゃないことが、普通になってきたんです。

別にこの頃は違和感がないんですが、
外国の人が多い。

本当に外国の人が多いんです。

もう、日本人より多いぐらいなんです。


別に今は違和感がないんですが、
こりゃ〜日本にいるからって、
日本語だけじゃあかんな〜と思って、

色々と言葉の事を調べてみました。


まず、ヨーロッパでは
複数言語を話せる人が多い。


でも、それはスペイン語、フランス語、イタリア語、ポルトガル語、ルーマニア語など、

すべて、ラテン語から派生しているからなんです。


ラテン語がルーツなんです。


文法、単語もだいたい似ていて、
まあ、言い方を変えれば、
今上げた〇〇語は、
みんな、ラテン語の方言みたいなもの?


だから、
ヨーロッパの複数言語以上を話す人々は
同じ種類の外国語を日常会話レベルでわかるという人が多いらしい。


でも、彼らがアジアの言葉を勉強しようと思うと、
漢字とかの勉強はしていないので、
とても時間がかかるんです。


それに比べて、
日本人の中国語や、韓国語を習得するスピードはとても早いらしい。


うーん、周りが中国の人が多いから、
中国語から勉強しようかなぁ。


ちなみに
1つの言語だけしかはなせない人をモノリンガルといいます。


もう1つ、2つの言語を話す人をバイリンガルと言います。


3つの言語を話す人をトリリンガルといいます。


バイリンガルも、トリリンガルも含めたうえで
複数以上の言語を話す人をマルチリンガルといいます。


カッケェ〜〜。


で、
モノリンガル、バイリンガル、トリリンガル、マルチリンガルの共通のリンガルというのは
lingualで、英単語のlanguageです。
ラテン語ではlingualis。
つまり、tongueを表す舌の意味です。


もし、違う言語を理解できて、
外国の人とコミュニケーションがとれれば、
素晴らしいし、
不思議に違う言語を理解すれば、
人格も変わるらしいです。

人格が変わるという事で、
人生も広がります。

いや〜素晴らしい。

これだけ今、外国の人が多いのは
外国語を勉強するときなのかもしれません。


このコミュニケーション、
人とのつながりを四柱推命の星で表すと
財という星になります。


財星は、
情報、流行、社交、コミュニケーション、
状況察知、環境察知能力をあらわし。

上手く働けば、
空気を読むのが上手く、対人関係、世渡りが素晴らしくなります。
また、具体的、現実的にお金に恵まれます。
それと素晴らしいおもてなし能力が備わります。


もう1つ言語を手に入れるというのは
もっと、いろんな人と知り合えるということ。

財の星の可能性もひろがるかもしれません。


日本にきている外国の人々とコミュニケーションが取れれば楽しいし、

頑張るしかないな、これはw。


2017年11月05日

私的.金運の上げ方1

自分自身、大金持ちの部類には入らないが
小金持ちくらいには
はいると思うので、

自分が効果があるなぁ〜と思う
金運の上げ方を
ブログを見てくれている人の為に
書いてみたい。


\まず、掃除、トイレ掃除。

定番だが毎日してほしい。


まあ、仕方としては
毎日、用をたすたびに。

それと臭いがないようにの配慮。
これが大事。


お店のトイレなど、
綺麗じゃない、
臭いがキツかったりすると、
もうそのお店には行きたくなくなる。

それと、掃除には
掃除をしていると整理整頓ができるようになるメリットがある。

つまり、どこに何があるか
わかるようになる→効率がよくなる。
時間の無駄がなくなるんです。

お金に余裕のない人ほど、
無駄が多く、探しモノに費やす時間が多い。
余裕のない人ほど
生活空間が乱雑になっているように思いませんか?


それと、掃除をすると
いらない不用品に気づく。

そのような不用品は
リサイクルショップで売るか、
インターネットで処分する。

それで、そのなくなったスペースがいい空間を生み出す。

また、不用品を売ると少しでも
お金になる。

お金持ちほど、
生活空間はスッキリしているし、
割にモノにも執着もない。


\お金を擬人化する。

お金を
人を扱うように大事にすること。

これをすると、
不思議にお金に好かれるように思う
大事にするのと、
好きになるのがワンセットね!
好きになるだけじゃダメ!

ていうか
お金はみんな好きですねw


\できるだけ、
お金の循環をよくする。

節約は大事だが
払うべきものは綺麗に払う。
これで、お金の流れが良くなる。

つまり、払うべきものも払わない
過ぎたケチはお金に嫌われるから。
また、人にも嫌われ、誤解される。


\靴を毎日磨く。
割に、お金持ちは靴を綺麗にしている人が多い。

他人が好意を感じる基準は
最初は見た目です。
だから、身だしなみは大事なのです。
縁は円を呼び、
円は縁になるのです。

\そして、縁を沢山つなぐためにもsnsを利用しない手はない。
今は信じられないほど沢山の人と縁をつなげる。
それが金運の向上にもつながる。


\隠徳をつむ。
自分のできる範囲で寄付をしたり、
自分しかわからないような
人のためになるようなことをする。
これが隠徳。

寄付などはお金持ちになると
している人が多い。
出したお金のスペース、
空いたお金のスペースはまた埋まります。

これで、お金の循環がよくなる。


\良い手相を書く。
元からの手相が悪くても
まずは良い手相にととのえると
良い手相を書いた内面に近づくように思う。

これは風水で良くするようなモノです
もちろん、メンテナンスは日々しなければいけないけど。


\仕事は専門性を極める。
継続持続を心がける。
結局、何かの専門家はいつも需要があるのです。
継続持続は力であり、信用です。


\お金に仕事をさせる。
究極は不労所得を心がける。

お金の稼ぎかたは人それぞれだが、
お金持ちは労働収入より、
不労所得を考える人が多い。


\それと何か
自分がしようと思うことがあれば、
事がなるまで人に言わない。

黙々と努力する方が
人のいらん妨害にあわない。

人に言うことは
種を植えて、掘り起こされかねない事につながるから。


今までのつらつら書いた事は
自分が試してみて
効果があるなぁ〜と感じたものばかりです。


金運をあげたいのなら、
1度試してみてほしい。

効果は緩やかに
ある日、突然
目に見える形になるから。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。