●横伸長
昨日は・・・グラフの扱い方についてヘルプしました
ある報告書に印刷するグラフについて
印刷用データが新システムは現行システムと仕様がことなります
でも、新システムに報告機能はまだないので

現行システムで印刷しなければなりません
ここで、問題となるのは次の2点です
- グラフの横方向・・・つまりポイント数が異なる
- グラフの縦方向・・・つまり高さが異なる
さて、皆さんならどうしますか?
まず、横方向ですが、現行システムでは400ポイント
でも、新システムでは200ポイント
これの変換をどうするか・・・
単純に偶数ポイントだけとか奇数ポイントだけを取得する
ってのが簡単に思えるでしょうが、これでは失敗する場合があります
どういうことかというと、この図を見てください。

三種類のグラフを表示しています。
そして、上の段は400ポイント、下の段は200ポイントです
さすがに一次関数や三角関数では、見た目はそんなに変わりません
動きが少ないグラフは、奇数桁だけのデータでグラフ化しても大丈夫です
ただ、一番右の三角関数(2)では、400ポイントと200ポイントでは
様子が違いますね
間引きしたから、情報が欠落したわけです
良く、デジタルサウンドやJPG画像にはデジタルノイズがあるって言われます
量子化率を高めればデジタルノイズは低減していきますが
逆に量子化率を低めればデジタルノイズが増加します
あまり量子化率を低くし過ぎるともはらデジタルノイズだけになります

なので、このグラフでも、400ポイントを200ポイントに落とすときは
直線補完を行います。
要は量子化率を下げてもデジタルノイズがそれほど増加しないような処理をするわけです
この辺が、現在担当している者が理解できていなかったので
12月29日、直前になって私のヘルプを求めてきたわけです

●縦調整
二つ目のグラフの高さですが、これはもっと簡単です
それは、高さを合わせたらいいだけです
基準の高さを決めて、併せたいグラフの最大値を求めて、比率で・・・
●どうしたらいいの?
でも、これをどうしたらいいの?って感じだったそうです
私もマニアックなので、上のような説明をしてみました
でも、説明されている方は切羽詰まっているのか頭の上に






と、言う事で休日を返上して会社に顔を出し
その辺の処理を代行してあげたってわけです
●どうしたらいいの?
ただ、私ももう年だから

かといって、この辺の処理内容を理解しておいてもらわないと
なんかの時のシステム変更で、またまた




でも、私はその時恐らく、天国にいます(笑)
なので、理解しておいてもらわないといけないのですが・・・
どうしたらいいでしょうね・・・


【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image