![聞く力.jpg](/yoshiochin/file/E8819EE3818FE58A9B-thumbnail2.jpg)
●ソフトハウスとは
やっぱり、ビジネスなんだ
お客様から費用を頂いて
お客様から提出された要望に従って
システムを作るんだ
当たり前のことだけど、それが枷になっている
●自分の事は自分が一番良く知っている
これは当然だ
どうすればいいか、どうしたいのか
それを知っているのはお客様自身
でも、それを具現化出来ないからプロに依頼する
そこには、自分で出来ないことを他者に依頼する
当たり前のことをするんだけれど
どうしても、自分がしたいことを全て他者に伝えるのは非常に困難
文書で取り交わしても同じこと
●出来るなら自作がいい
出来るなら自作した方が良いのは当たり前
料理にしても建築にしてもコンピューターシステムにしても
でも、そんなに何でも出来ないからそれぞれのプロに任せる
昔、包丁バカ一代って漫画を読んでたとき
カレー屋の店主が、いつもより塩分を少し高めに作ったら
客が『これは上手い』と絶賛
それと同じのを別の人間が味見すると『そんなに上手いと感じない』
何故か?
それは、カレー屋の主人が入ってきたときの客の様子を見て
肉体労働か何かで疲れている雰囲気
そのような場合は塩分を欲するのが人間の身体
なので、適量の塩分を増量した・・・って
●プロなら行間を読め
お客の為に考え、お客が喜ぶことを与えられた資源の中で最大限に行うのがプロ
100万円をもらって、50万円しか経費をかけずに、お客様に200万円相当の物を提供
出来ればいいよね
そんなシステムエンジニアになりたい
単なる金儲けだけでは・・・今までと違って虚しい
人気ブログランキング
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3BFLXB+BIZ5F6+0K+10YDIP)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image