アフィリエイト広告を利用しています

2019年05月07日

医療的ケア児(気管切開 その3)…【パパ編】

気管切開の吸引の仕方などは、
分かりやすいサイトがありましたので、
こちらを確認下さい。
(出展:国立長寿医療研究センター)

吸引、吸入のことを
いままで以上に理解していただけたら
幸いです。

気管切開のことは
この辺にして、
次は、胃瘻のことについて
書きたいと思います。



2019年05月05日

医療的ケア児(気管切開 その2)…【パパ編】

前回に引き続き、
気管切開のことです。

気管切開をしてから、
おちびの声を聞くことは
ほとんどありません。

手術の時は、
スピーチカニューレが
つけられるなら、
声が聞こえることが
出来るかもしれないと
言われた記憶があります。

人工鼻も必要ですし、
夜は呼吸器をつけています。

血液中の二酸化炭素の増加を
防ぐ効果もあります。

つけることが出来ないと
血液検査の結果に
出てしまいます。

呼吸器も、
加湿器付きのもので、
管理が大切です。

加湿器の効果は、
排痰時にあらわれることが
多いです。

聴診器で、
呼吸の状況を確認したり、
痰の抜け具合を
確認したりしています。

また、次回。

おやすみなさい



2019年05月04日

医療的ケア児…【パパ編】

おちびさんは、
気管切開などをしている
医療的ケア児です。

おちびの気管切開の状況について
書きます。

気管切開のケア、
特に
痰の吸引や生食の吸入は、
欠かせません。

風邪などの時は、
吸引の数は、半端ないです。

逆に
痰がかたくて引けないことも
あります。

この対応は難しいです。
引きすぎると酸素が足りなくなり、
SPO2が低下します。

たぶん
ほんの数秒の違いなのですが、
私たちが、息を吐ききって、
すぐに息を止めるのことで
近い状況になるのではないかと
想像しています。
(試さないでくださいね。)

きっと
苦しいと思いますが、
痰が肺に詰まると
肺の病気などになるので、
吸入と吸引は必要です。

ほかにも
定期的なカニューレ(週一ペース)や
ガーゼ(一日数回以上)の
交換ももちろん、必要です。

酸素の供給があるので、
その管理も必要です。


2019年05月01日

ショートステイ…【パパ編】

ショートステイ。

おちびに、
お泊りをしてもらいます。

施設や訪問看護の人からは、
最低でも二箇所は
お泊りが出来るところを
確保していたがいいと言われます。

最近も、久しぶりに
お泊りに行ってもらいました。

きっと
慶弔の時などには、
日頃からお付き合いがあれば、
おちびさんみたいな人でも
安心して預けることが出来ると思います。

そのためにも、
定期的なお泊りは必要だと思います。

またほかにも、
レスパイトにもなると思います。

四六時中、
お世話が必要で、
熟睡できることが少ない
医ケア児などと生活している家族には
共倒れなどを事前に防ぐためにも
レスパイトは、有り難い制度です。






2019年04月30日

平成から令和へ…【パパ編】

元号がまもなく変わります。

約30年続いた平成も終わります。

パパとママが知り合い、
結婚し、三人の子どもたちに
恵まれました。

おちびさんが、
私たち家族の一員となってから、
上の子たちとは違う
色々なことを経験しました。

例えば、
胃瘻、気管切開などが
その代表的なことのひとつです。
そして、おちびさんに関わりを
もっていただいている
たくさんの人との出会いも
ありました。

まもなく元号が変わり、
令和になります。

令和を生きる
私たち日本国民に
良きこと が
たくさんたくさん
舞い降りてくることを
希望します。

では、
ありがとう 平成。
こんにちは 令和。



福祉車両のデメリット(その2)…【パパ編】

前回の続きです。

身体障害者用の駐車場。

私にはデメリットなのですが、
他の人には、そうは
言えないかもしれません。

私の周りの身体障害者用駐車場は、
通常の駐車場と比べると
横幅が広く、車長は変わらない
駐車場が多いです。

車椅子やバギーを
車の後部から出し入れするタイプは、
スロープを出し入れしなくては
ならないし、
車椅子やバギーを動かすスペースも
必要なので、
駐車場に車長が必要です。

(こんな駐車場が
少しでも増えるといいな。)

だから、
なかなか駐車場が
見つからないことが多いです。

それが、
後部から出し入れするタイプの
私が感じる
福祉車両のデメリットです。




2019年04月28日

福祉車両のデメリット…【パパ編】

何年か福祉車両に乗って
私なりに感じた
デメリットについて

一番のデメリットは、
代車がないこと。

車検、点検は、
ディーラーに行ってます。

代車がないので
修理を出すにしても
おちびさんの日程調整が必要です。

ディーラーにも
代車ないのって聞いたけど
ないみたい。

二番目のデメリットは、
障害者用駐車場。

この件は、次回にします。




2019年04月26日

福祉車両の機能…【パパ編】

福祉車両の続きです。

少し長くなるかもです。

福祉車両を購入する前に
A社の
ハートフルプラザと
ウェルキャブステーションにも
行きました。

福祉車両の展示会場のような
ものです。

可能なら、
沢山の車種があるところが
おすすめです。

ハートフルプラザは、
車を販売していないと言われましたが、
親切な対応が良かったです。

5年程度前の記憶なので、
不確かな部分もありますので、
実際に購入を検討中の方は、
ハートフルプラザなどで
確認してください。
さらに新しい情報が
あるかもしれません。

例えば、
子どものバギーは、
人にもよるけど
車椅子より大きくなる傾向がある。

セカンドとサードに
車椅子スペースがあるけど、
セカンドにあったがいいと
感じた人が多い。
実際に、
サードスペースに入らずに
数年で買い替えた方がいたこと。

必要があるなら
ストレッチャーまで視野に
入れること。

ウインチはあったが良かったと
聞くことが多いこと。

などの情報を教えてくれました。

最終的には、
ご自分のお子さんの状況、
将来的なことなどを含め、
沢山の情報を集めて、
検討してください。

まさに、その通り。

よい、アドバイスをもらいました。

結局、
検討していた、別のB社のものでなく、
A社の福祉車両を購入しました。

つぎは、
福祉車両のデメリットを書いてみようかなぁ
と思います。

やっぱり、長くなりました。
最後まで読んでいただき
ありがとうございます。




福祉車両での外出…【パパ編】

おちびさんの外出は、
準備に時間を要します。

バギーに抱っこして乗せる。
位置合わせ。
ベルト固定。
酸素の供給の確保と確認。
モニターの装置設置、確認。
テーブルなどの設置。

次は、
福祉車両に乗せる。
バギーの固定。

それから出発進行です。

到着したら、
先程の作業を逆に行う。

この作業を5年弱、行ってます。

うちの福祉車両も頑張り屋さんです。

ウインチは電動なので、
おちびさんが大きくなっていますが、
福祉車両のスロープの勾配も
問題なくクリアしてます。

最近は、
特に電動ウインチをつけて、
正解だったと思います。

乗り降りは、平坦な道で
行っています。

また、
福祉車両のことは、気が向いたら
記載します。




2019年04月21日

不調…【パパ編】

今回は、パパが不調。
土曜日、休日出勤。

昼休みに耳鼻科に行き、
昼からの仕事に備えた
つもりでしたが、
体調不良。

帰宅後、熱をはかると
38度台。

処方してもらった
薬の注意書きに
副作用、発熱も
記載されている。

家族から、
おちびと分離を宣告され、
ひとりで
真ん中の子の部屋で、
朝まで過ごしました。

まだ、37度後半。
まだ、ややしんどい。

今日の夜もおちびと
分離を宣告されるかも…

でも、
どこの病院に行けばいいんだろう?
耳鼻科?内科?総合診療科?


posted by ヨガママ at 16:29| Comment(0) | TrackBack(0) | パパ

人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
どうぞ確認下さい エルセーヌ
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2024年11月(1)
2024年10月(1)
2024年09月(1)
2024年08月(1)
2024年07月(1)
2024年06月(1)
2024年05月(1)
2024年04月(1)
2024年03月(1)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(3)
2023年08月(2)
2023年07月(1)
2023年05月(1)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(2)
2023年01月(2)
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(1)
2022年08月(2)
2022年07月(1)
2022年06月(1)
2022年05月(2)
2022年04月(1)
2022年03月(2)
2022年02月(1)
2022年01月(3)
2021年11月(1)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(6)
2021年07月(5)
2021年06月(7)
2021年05月(2)
2021年04月(3)
2021年03月(2)
2021年02月(2)
2021年01月(2)
2020年12月(2)
2020年11月(1)
2020年10月(1)
2020年09月(2)
2020年08月(3)
2020年07月(4)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(1)
2020年03月(2)
2020年02月(5)
2020年01月(21)
2019年12月(5)
2019年11月(3)
2019年10月(5)
2019年09月(3)
2019年08月(4)
2019年07月(3)
2019年05月(7)
2019年04月(13)
2019年03月(8)
2019年02月(7)
2019年01月(2)
2018年12月(8)
2018年11月(2)
2018年10月(7)
2018年09月(12)
2018年08月(6)
2018年07月(4)
2018年06月(4)
2018年05月(4)
2018年04月(4)
2018年03月(11)
2018年02月(12)
2018年01月(3)
2017年11月(1)
2017年10月(4)
2017年09月(1)
2017年08月(4)
2017年07月(13)
2017年06月(3)
2017年05月(13)
2017年04月(14)
2017年03月(6)
2017年02月(17)
2017年01月(14)
2016年12月(10)
2016年11月(15)
2016年10月(16)
2016年09月(5)
2016年08月(12)
2016年07月(23)
2016年06月(15)
2016年05月(17)
2016年04月(16)
2016年03月(26)
2016年02月(22)