アフィリエイト広告を利用しています

2021年02月18日

まだまだ、本調子ではなくて…【パパ編】

おちびさん、
まだまだいつもの調子ではなく、
酸素量もいつもより多くしないと
SPO2が低いんです。

cannulaのサイズが
ワンランク大きくなり、
吸引用のカテーテルのサイズを
大きくした方がいいのかもしれない
と感じています。


前回、ブログ更新時より、
回復しているみたいですが、
熱があるわけでもないのに、
何故かSPO2が低い。

そのため、学校も行けていない。

早く、いつもの調子になれ!

2021年02月10日

おっ、2月になっていた…【パパ編】

2月になっていました。
また、更新してなかったです。

調子良かったおちびさん、
花粉が飛び出したからか、
SPO2が低い。

covid19で、
SPO2が少し有名になりました。

昨日から、調子が良くなく、
いつも通りだと
80代後半から90代前半。

酸素量を増やしたり、
吸引、吸入したりしなが、
SPO2を98、97くらいにしたいと
頑張っています。


2020年09月13日

吸引の回数が増えて…【パパ編】

おちびさん、
何故か吸引の回数が増えている。

パパは、鼻がグスグス。
耳の中もかゆい。
何のアレルギーかなぁ?
イネ科の植物?
ハウスダスト?

もしかして、
おちびさんもアレルギー性鼻炎?

小学生でアレルギー性鼻炎なら、
早すぎない?

吸引の回数が増えている。
それとも、風邪なのかなぁ?


2020年06月25日

感染者が増えて来た?…【パパ編】

お久しぶりです。

なかなか
更新できずすみません。

今日は、パパは検査。
いい感じでした。

アルコールが底をつきそう。
調剤薬局にお願いして、
入手できるといいのですが…

なければ、
アルコールのついた綿を入手するしかないです。

吸引には、必要です。

2020年03月14日

パンデミックになった…【パパ編】

新型コロナウィルス感染症が
パンデミックだと
WHOが言った。

ヨーロッパやアメリカでも
広がっているようです。

日本中も広がっています。
発病していたない人がいる
県も少なくなっています。

早く落ち着くことを
願っています。

まだ、マスク、アルコールが
手に入らない。

気管切開して、
吸引吸入が必要な人に
消毒用アルコールが必要です。

消毒用アルコールがなくなったら、
吸引用カテーテルを
使い捨てしなければなりません。

1日何十回も吸引するので、
それだけの本数が必要です。

そろそろ、
保健所などの役所に相談が
必要だと思います。

妊婦さんにマスクを配布している
地方公共団体もあるみたいですね。





2019年11月17日

痰が粘っこくて…【パパ編】

おちびさん、
痰が粘っこくて、
肺やカニューレの壁面に
ベッタリくっついている
感じです。

SPO2低めです。

この状態で風邪ひくと
あまりよくないと思うので、
排痰しながら、
観察しなくてはならないと
思います。

風邪ひくなよ。
おちび。

2019年09月01日

手強い排痰…【パパ編】

退院後、
また、手強い排痰。

吸入、加湿器付きの呼吸器の
助けをかりても
排痰が…難しい。

スムースな時は、
あっさり排痰できるのに
季節の変わり目のせいだからかなぁ?


2019年05月07日

医療的ケア児(気管切開 その3)…【パパ編】

気管切開の吸引の仕方などは、
分かりやすいサイトがありましたので、
こちらを確認下さい。
(出展:国立長寿医療研究センター)

吸引、吸入のことを
いままで以上に理解していただけたら
幸いです。

気管切開のことは
この辺にして、
次は、胃瘻のことについて
書きたいと思います。



2019年05月05日

医療的ケア児(気管切開 その2)…【パパ編】

前回に引き続き、
気管切開のことです。

気管切開をしてから、
おちびの声を聞くことは
ほとんどありません。

手術の時は、
スピーチカニューレが
つけられるなら、
声が聞こえることが
出来るかもしれないと
言われた記憶があります。

人工鼻も必要ですし、
夜は呼吸器をつけています。

血液中の二酸化炭素の増加を
防ぐ効果もあります。

つけることが出来ないと
血液検査の結果に
出てしまいます。

呼吸器も、
加湿器付きのもので、
管理が大切です。

加湿器の効果は、
排痰時にあらわれることが
多いです。

聴診器で、
呼吸の状況を確認したり、
痰の抜け具合を
確認したりしています。

また、次回。

おやすみなさい



2019年05月04日

医療的ケア児…【パパ編】

おちびさんは、
気管切開などをしている
医療的ケア児です。

おちびの気管切開の状況について
書きます。

気管切開のケア、
特に
痰の吸引や生食の吸入は、
欠かせません。

風邪などの時は、
吸引の数は、半端ないです。

逆に
痰がかたくて引けないことも
あります。

この対応は難しいです。
引きすぎると酸素が足りなくなり、
SPO2が低下します。

たぶん
ほんの数秒の違いなのですが、
私たちが、息を吐ききって、
すぐに息を止めるのことで
近い状況になるのではないかと
想像しています。
(試さないでくださいね。)

きっと
苦しいと思いますが、
痰が肺に詰まると
肺の病気などになるので、
吸入と吸引は必要です。

ほかにも
定期的なカニューレ(週一ペース)や
ガーゼ(一日数回以上)の
交換ももちろん、必要です。

酸素の供給があるので、
その管理も必要です。



人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
どうぞ確認下さい エルセーヌ
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2024年04月(1)
2024年03月(1)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(3)
2023年08月(2)
2023年07月(1)
2023年05月(1)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(2)
2023年01月(2)
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(1)
2022年08月(2)
2022年07月(1)
2022年06月(1)
2022年05月(2)
2022年04月(1)
2022年03月(2)
2022年02月(1)
2022年01月(3)
2021年11月(1)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(6)
2021年07月(5)
2021年06月(7)
2021年05月(2)
2021年04月(3)
2021年03月(2)
2021年02月(2)
2021年01月(2)
2020年12月(2)
2020年11月(1)
2020年10月(1)
2020年09月(2)
2020年08月(3)
2020年07月(4)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(1)
2020年03月(2)
2020年02月(5)
2020年01月(21)
2019年12月(5)
2019年11月(3)
2019年10月(5)
2019年09月(3)
2019年08月(4)
2019年07月(3)
2019年05月(7)
2019年04月(13)
2019年03月(8)
2019年02月(7)
2019年01月(2)
2018年12月(8)
2018年11月(2)
2018年10月(7)
2018年09月(12)
2018年08月(6)
2018年07月(4)
2018年06月(4)
2018年05月(4)
2018年04月(4)
2018年03月(11)
2018年02月(12)
2018年01月(3)
2017年11月(1)
2017年10月(4)
2017年09月(1)
2017年08月(4)
2017年07月(13)
2017年06月(3)
2017年05月(13)
2017年04月(14)
2017年03月(6)
2017年02月(17)
2017年01月(14)
2016年12月(10)
2016年11月(15)
2016年10月(16)
2016年09月(5)
2016年08月(12)
2016年07月(23)
2016年06月(15)
2016年05月(17)
2016年04月(16)
2016年03月(26)
2016年02月(22)
2016年01月(23)
2015年12月(18)
2015年11月(8)
2015年10月(19)
2015年09月(13)
2015年08月(7)
2015年07月(13)