2021年06月04日
日記31 アラフィフおばさん、仕事探そうと言う気になったらしい11
どうも、梅ゆかり母さんです
職業支援センターに通って、約半月
と言っても日数で言えば大した日数通ってはいないのだけども
出来る限り通って、10年のブランクを克服し、
外に出続ける努力をしようと思う
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3H3N2G+4POVRE+4N6C+63H8H)
本当に毎日外に出ることが億劫で、
たった一時間やそこらなのに、
服を変え、靴を履き、玄関の戸を開けるまでが本当にイヤだった。
あ、それは今でも変わらないけれども
それでも、それを頑張れたのは、スタッフさんのおかげで、
少しずつ続けましょう。
無理せず、いいペースで行きましょう
と、焦らすこともせず、かといって、適当にやり捨てることもなく
寄り添ってくれたおかげ
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3H3N2G+5TKLPU+321O+61RI9)
ハローワークのように大勢の人を相手しているわけではないから
支えるという点では親身なのかもしれない。
私がハローワークが嫌いなのは、
お役所仕事すぎて、おざなりに扱われたから
勝手に調べたら? そこに行けると思ってるの?
などなど、まぁ、今はそんなことはないのかもしれないけれど、
仕事をしてないという負い目がある人に対して、
何の資格もなくて、そこを受ける気? と平然と言ったあの職員のせいで、
どうにも、こうにも行く気がそがれてしまっていた
まぁ、ただのいいわけですけどね
とにかく、親身になってくれているおかげで、
外に出て、知らない人と話すことに対して、
抵抗を無くすことを目的に通い続けました。
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3H3N2G+5TKLPU+321O+5YRHD)
就職できればいいけれど、それはもうちょっと先で、
出来れば、人と会話すること、
どう考えたって、自分より年下の上司と仕事をするのだから、
そこのところの余裕や、考え方の改め方、
若い子たちと一緒に仕事をする意識改革
そんなことをまず克服していかないと、
なんで、年下に言われなきゃいけないんだ。
とか思ってしまうかもしれない。
解らないけれども
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3H3N2G+5TKLPU+321O+60H7L)
とにかく、そういった抵抗を無くすためにも、
コミュニケーションセミナーはとてもいい訓練になった。
(とはいえ、最後には、いつものメンバーだけになって、
セミナーの意味あるのだろうか? と本気で思ったけれども)
たまたま、その日のセミナーは人が多くて、
会話らしい会話ができたと思う。
その日の議題も、それぞれの悩みを聞く。というものだったから、
人が悩んでいること、躊躇すること、
同じような悩みでも、受け方でかなり違うこと、
そんなことを学んだ。
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3H3N2G+5SDQIA+3OVW+63H8H)
そして一番は、「上手に話す。上手に聞く」の「上手」って何?
という究極の問題が発生したのです。
「上手に」って、ホント、どういう状態なんだろう?
聞き上手、話し上手とは聞くけれども、
上手って……
結局それって、感覚的なもので、
相手が不快にならなければ、全て「上手」なのだろうけど、
それがその時には大きな問題で、
他人と関わっていない10年という間は、
やはりかなり自分を縮こませていたと思う
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3H3N2G+5SDQIA+3OVW+644DT)
世間が狭い。と言うけど、
そういう感じ。かな
コミュニケーションセミナーの参加者が回を重ねるごとに減っていくのは、
結果、毎回同じことを繰り返すし、
言われていることが「当たり前」だから
だけど、それが問題でやめた人たちなのに、
それを続けて行こうとしないことにも問題がある気がする
とか、その時思った。
職場での人間関係がもとで。とか
上手く会話に入れなくて、疎外感を受けて。とか
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3H3N2G+5SDQIA+3OVW+669JL)
そういっておきながら、二度目には参加しなかった
それじゃぁ、コミュニケーションがいつまでたってもわかりゃしないと思う
と、なんか向きになって参加していた気もするが、
私の場合は、とにかく家から出る練習と、
人と会話をする練習のために出ていたので、
一回でいいや。と思ったなら、それはその人にとっての正解なのだろう。
と、今では思う
結局、その時もまだ、視界が狭かったんだね。
人には人の事情があるのだから
ということが、どうも分かってなかったみたい。
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3H3N2G+5SDQIA+3OVW+6CHB5)
ただ、せっかく、コミュニケーションセミナーというものが合って、
ただで受講できるのだから、
みんな受ければいいのに
無料なのだから
と思うのは……おばちゃんだから? かな(笑)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3H3N2G+5SDQIA+3OVW+67RK1)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10765462
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック