アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2020年12月23日

檍原の古傳説地 その10

一ノ宮巡詣記檍原
降りて延寶三年九月橘三喜の一ノ宮巡詣記にも、
十六日江田の御社へ參り、それよりあをきが原の住吉に詣でて、
  尋ね來て聞けば心も住吉の、松はあをきが原の松原。
 此の海邊に伊弉諾尊の身そぎし給ふ、上中下の三つの瀬ありと傳へし。
 十七日、鵜戸山法花嶽へ參りたる山伏を、花が島より案内に頼み、うどの岩屋へ赴き、上別府を通り、赤江川舟あり。此の處を小戸の渡りと云ふ。此にも三つの瀬あり。古歌に、
  日向なる小戸の渡りの鹽せみに、顯れ出でし~ぞまします。
 此の鹽せみとは、北山大明~立ち給ふ上の瀬を云ふと聞きて、
   あなたふと、詣でぬる身の心まで、あらふあかゐの北の~垣。
 此の三つの瀬より諸人は初まりけり。
   日向なる、小戸の瀬の浦こそは、人草の初めなりけれ。
  と賤しき渡守の古歌を語りければ、所がらやさしくぞ思ひける。
とも見ゆるなり。
此の地大淀川西北より來りて海に注ぐ。
之を一に赤江川と云ふ。
河口に近く宮崎あり。
橘橋を架して南の方大淀に通ず。
架橋以前は渡船場にして、是れ卽ち所謂小戸の渡なりといふ。
嘗ては河畔の上別府を小戸別府とも稱しき。
今、河口に近き吉村、新別府、江田、山崎の諸村を合して、檍村(あをきむら)と呼び、其の北方なる鹽路、芳士、新名爪、廣原、島之内の諸村を合して、住吉村といふ。
こは其の地が諾尊禊祓の舊蹟なりと稱することによりて、新に命じたるものなれば、之を以て直に其の古傳説地たるの證とすべきにはあらざれども、説の由來する所、必ずしも近時の事にあらざるは之を認めざるべからず。

✧ 閑話休題 橘三喜(たちばなみつよし)は江戸時代の神道家で延宝3年(1675年)から23年かけて全国の一宮を巡って「諸国一宮巡詣記」を著した。✧
タグ:大淀川
posted by うさぎ at 09:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 檍原
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10426028
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2023年12月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
うさぎさんの画像
うさぎ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。