2020年12月22日
檍原の古傳説地 その8
檍原は宮崎附近の地
之を宮崎地方の海岸にありとする説に就いても、亦本居翁が巳に指摘せるが如く、古書に其の徴證あるを見ず。
然れども、由來日向の地西陲(すい)に僻在して、中央との交渉甚だ少かりしが故に、ただに檍原の事のみならず、他の事件に就いても、其の古書に見ゆる極めて少なく、奈良朝の古風土記、亦僅に一二節を存するに過ぎざる程なれば、古書に見る所なきの故を以て、直に之を排斥すべきにあらず。
少なくも往時に於て宮崎郡の海岸地方に、小戸ノ渡、住吉神社などの存せしことは明かにして、當時之を以て檍原の地なりと解したりしものなるは、推測するに難からず。
之を近き代の文献に求むるに、伊東義祐が永禄五年の飫肥紀行と云ふものに、
✧ 閑話休題
永祿五年は西暦では1562年。
織田信長、武田信玄などの戦国武将が群雄割拠する時代。
伊東義祐は日向伊東氏9代当主。
島津氏と飫肥(現在の日南市)の権益を長期に渉って争う。 ✧
之を宮崎地方の海岸にありとする説に就いても、亦本居翁が巳に指摘せるが如く、古書に其の徴證あるを見ず。
然れども、由來日向の地西陲(すい)に僻在して、中央との交渉甚だ少かりしが故に、ただに檍原の事のみならず、他の事件に就いても、其の古書に見ゆる極めて少なく、奈良朝の古風土記、亦僅に一二節を存するに過ぎざる程なれば、古書に見る所なきの故を以て、直に之を排斥すべきにあらず。
少なくも往時に於て宮崎郡の海岸地方に、小戸ノ渡、住吉神社などの存せしことは明かにして、當時之を以て檍原の地なりと解したりしものなるは、推測するに難からず。
之を近き代の文献に求むるに、伊東義祐が永禄五年の飫肥紀行と云ふものに、
✧ 閑話休題
永祿五年は西暦では1562年。
織田信長、武田信玄などの戦国武将が群雄割拠する時代。
伊東義祐は日向伊東氏9代当主。
島津氏と飫肥(現在の日南市)の権益を長期に渉って争う。 ✧
タグ:伊東義祐
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10424247
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック