2020年12月24日
檍原の古傳説地 その12
小戸~社
又宮崎市上野町なる小戸~社は、もと大淀河口下別府にありしが、寛文二年九月十九日の地震に海岸陥没し、社地亦其の難に罹りしかば、ここに移轉せるものにて、傳へて伊弉諾尊を祭るといふ。
亦以て小戸の地名の古く存せし一傍證とすべきか。
之を要するに、諾尊禊祓の~蹟と稱する橘の小戸の檍原が、我が日向の域内にありきと信ぜられ、其の地が古く宮崎附近なりきと認められたりしことは疑を容れず。
或は思ふ、此の地大淀川西北より來りて海に朝す、流れ緩やかに、水淀むを以て大淀川の名を得たり。
而して後世其の河口に近く小戸の名あるは、蓋し大淀の轉訛より新に言ひ出だせしものにはあらざるかと。
されば現今傳ふる宮崎附近の遺蹟が、たとひ古書によりて後より設け作られたるものなりとするも、小戸の名の存する卽に戰國時代にありて、勿論近時の附會にあらず。
而して日向一國内他に之を傳ふる有力なる候補地なきに於ては、暫く之を以て諾尊禊祓、三貴~出現の古傳説地と定るを至當とせんか。
✧ 閑話休題 寛文二年(1662年)の地震は外所地震(とんどころじしん)と呼ばれ、日向灘沖を震源とするものでマグニチュードは7.6と推定されている。日向灘を震源とする地震の中では有史以来最大規模とされている。✧
又宮崎市上野町なる小戸~社は、もと大淀河口下別府にありしが、寛文二年九月十九日の地震に海岸陥没し、社地亦其の難に罹りしかば、ここに移轉せるものにて、傳へて伊弉諾尊を祭るといふ。
亦以て小戸の地名の古く存せし一傍證とすべきか。
之を要するに、諾尊禊祓の~蹟と稱する橘の小戸の檍原が、我が日向の域内にありきと信ぜられ、其の地が古く宮崎附近なりきと認められたりしことは疑を容れず。
或は思ふ、此の地大淀川西北より來りて海に朝す、流れ緩やかに、水淀むを以て大淀川の名を得たり。
而して後世其の河口に近く小戸の名あるは、蓋し大淀の轉訛より新に言ひ出だせしものにはあらざるかと。
されば現今傳ふる宮崎附近の遺蹟が、たとひ古書によりて後より設け作られたるものなりとするも、小戸の名の存する卽に戰國時代にありて、勿論近時の附會にあらず。
而して日向一國内他に之を傳ふる有力なる候補地なきに於ては、暫く之を以て諾尊禊祓、三貴~出現の古傳説地と定るを至當とせんか。
✧ 閑話休題 寛文二年(1662年)の地震は外所地震(とんどころじしん)と呼ばれ、日向灘沖を震源とするものでマグニチュードは7.6と推定されている。日向灘を震源とする地震の中では有史以来最大規模とされている。✧
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10427625
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック