アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2018年06月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
アクティブママURARAさんの画像
アクティブママURARA
現在10歳の息子と暮らしています。 5歳で知的と言われた息子が 現在は知的なしで普通学級だけで 過ごせるレベルのところまで伸ばした方法を 世の中の発達の気になる子どもに 関わる様々な方々に少しでも私の経験や知識を 共有できたらと思います。 その他気になる事柄にも触れて行きます。
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年10月05日

ASD・PDD・ADHD・知的障害の栄養療法#1

サプリメントは、障害改善には

切っても切れない。

「栄養療法」というものがある。

images (1).jpg

分子栄養学と繋がるものだ。

まぁ、民間療法といえばそうだが

外国で、発達障害改善をするのに

サプリメントで改善できることは、

だいたい知られている。

日本では、まだまだの認知度だが

きちんと調べれば、必ず出くわす

キーワードだと思う。

日本でも、段々栄養療法を取り入れた

診療をするところが増えてきた。

当然、我が家も栄養療法を

取り入れている。

ただ、私の知識もまだまだかも

知れない。

でも、今持つ知識の範囲だけでも

ブログで発信することで、

一人でも障害が改善することを

実感してほしい。

※私がいつも購入するのは

外国のサプリメント会社の

「iherb」という所だ。

日本で購入するより、有効成分の

含有量が多く、価格もかなり

お得に購入できる。

イチオシなので、のぞいてみてほしい。

因みに「DDR308」と入れると

5%offになるので、良ければ使って

もらえたらと思う。








2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント







人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知








ASD・PDD・ADHD・知的障害へのストレス#1

日々障害のある子供を育てていると

ものすごくストレスがたまる。


IMG_20171030_121709.JPG

毎日毎日全く思うように育たず、

意味不明な言動に振り回され、

ネットで障害について調べたり

頭から子供の障害が離れることが

ないからだ。

だから、イライラし続けて

体調を壊す人もいれば、

睡眠不足が続く人もいれば、

引きこもりみたくなる人もいる。

(※ 因みに私は全て経験済。。。。)

でも、自分が倒れたらこの子は

身内でみてくれるのか?

中々難しいのが現実だと思う。

施設は可哀相だし。。。

となると、自分の体調管理も

しなきゃならない。

こんな時は、精神科へ行くもの

なのだろうが、私はオススメしない。

薬もきつくて、眠くなるものが

多いと思う。

私はあえて「サプリメント」を

オススメする。

あとは、漢方。

なるべく、医者に行きたくないし、

精神科の待合室を前に

見たことがあるが、正直

診察を待っている人って、

皆少しヤバさが出ている。

そこで、待たされるのも辛いと思う。

勿論、障害のある子供連れてなんて

結構難しいし。。。

だから、少しでも楽になれるような

サプリメントに頼っていいと思う。

サプリメントもどう選んだらいいか

わからないなら、先ずは

手軽にストレスに効くっていう

サプリメントに手を出してみたらと思う。

本来、脳にセロトニンという物質を

増やせば良いのだが、

それに合わせて、

ストレスサプリメントは

有効成分の比率を考えた上で

作られているからだ。

とにかく、うつになる前に、

早めに対策がいると思う。

善は急げ。。だ。








2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント







人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知







ASD・PDD・ADHD・知的障害のフラッシュカード#2

ひらがなのフラッシュカードを

かなりやって、注視もカードを

フラッシュしている間は

見続けられているなら

ちょっと他に

バリエーションが欲しくなって来る。

その頃に次のステップに進もう。

次におすすめはやはり公文の

「くだもの・やさい」のフラッシュカード

だろうと思う。


IMG_20171030_093343.JPG

なぜなら、やはり障害があろうとも

食べないと生きられないために、

食べ物のフラッシュには比較的

興味を持ちやすいためだ。

始める時は、特に子供の好物を

選ぶといいかもしれない。

やはり、これも3枚くらいから

スタートした方がいい。

少し出し惜しみしたくらいの方が

次の時も食いつきがいい。

とにかく、始めはあせらず

少しずつ増やそう。

もし、家に同じ果物があれば

余計良いと思う。

フラッシュした後のご褒美の

おやつにしても構わない。

それも、また学びに繋がるからだ。

まだ、わからなくても

色んな言葉のシャワーを

浴びせよう。

言葉は本人の器に満タンになって

はじめて溢れはじめるのだから。。。








2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント







人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知







ASD・PDD・ADHD・知的障害のデトックス#1

ここで、デトックスについて

書いておきたい。

何故なら、これは最も重要なことの

一つだからだ。

障害児の場合、遺伝子異常から

一見してわかりづらいが

身体のあちこちに故障が

出ている状態なのだ。

その故障箇所を一つずつ

治し改善させながら、療育も平行

させなければならない。

まず、第一にやるべきなのが

デトックス、つまり毒出しだ。

IMG_20171030_153823.JPG

何が毒かというと、予防接種や

魚貝から身体に入れてしまう

水銀だ。

水銀はご存知身体に少量入っただけでも

悪さをし、脳にたまり

猛威を振るう極悪な金属だ。

そして、基本的には細胞に

たまり続けるのだ。

そして、全身を不調にする。

なので、まずやってほしいことは

水を変えること。

オススメは大分県の日田の水だ。

ここの天然水は、他の天然水と

違い、なんと少しずつではあるが

水銀を出す働きもあるらしい。

(※因みに、ここの会社は

そんなことは言ってません。

ネット情報より見つけた情報。

1507173096575924364974.jpg)


何より、飲んでとても美味しい。

私は、ライフスタイルウォーターの

日田の水を息子と愛飲している。

そして、この水で作るお味噌汁や

ご飯が美味しい。

本当に美味しい水は、他の素材も

引き立てるんだと改めて感じる。

とにかく、いいと聞いたものは

ものは試し、やるくらいの心意気で

やらないと中々結果は

ついて来ないと思う。













2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント







人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知







ASD・PDD・ADHD・知的障害のフラッシュカード#1

先に「フラッシュカード」を紹介したが、

簡単にフラッシュカードを

どのように対象児に見せるか

にも、コツがある。


IMG_20171030_121259.JPG

「○ちゃん、見てみて。」

と少し高めの声で注視を促す。

高い声の方が子供には

届きやすいからだ。

そして、まずは

「ひらがな、ひらがな、ひらがな」

と、2、3回カテゴリーを言う。

何故なら、あ、い、うなどが

読めるようになった時に、

後から「これは、ひらがなって

言います。」と言って教えるのが

タイムロスだからだ。

何かを教える時に、障害がある子は

とにかく時間がかかるのと

フラッシュカードを何百回とやることに

なるから、一度に概念を教えて

しまえて一石二鳥となる。

何より本当に覚えてくれにくいので

こちらの負担を少しでも

減らすことにも繋がる。

そして、話すスピードか

気持ちそれより少しゆっくりで

まずありの絵を見せて「ありの」

そしてカードをひっくり返して

文字側を見せながら

「あ」、またありの絵を見せて

「ありの」そして「あ」の文字を

カードを返して見せながら「あ」

と言いながら見せる。

これを順番にやるのだ。

最初は、3枚くらいからでよい。

そこで、もっと見たがっても

「お・し・ま・い」と言って終わらせ、

「よく出来たねー。すごいねー。」

と、頭を撫でてほめてから

本人の好きな果物などを食べさせる。

そうすることで、好ましい

行動の強化になる。

そして、少しずつ様子を見ながら

やる枚数を増やしていく。

やり過ぎて、嫌がらないように

気をつけてほしい。

やり方は、心理学や脳科学など

様々なことを独学で学びながら

私が実際やって成功したやり方

なので、やってもらいたい。

騙されたと思って、私が

このブログでお伝えすることを

実践してほしい。

何より関わる貴方の笑顔を

取り戻し、子供が友達と

コミュニケーションをとる姿を

実現するために。。。







2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント







人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知







ASD・PDD・ADHD・知的障害・発達障害・自閉考察#1

ここで、先に発達障害のある子供

を育てる上で、大変重要なことがある。

それは、この子たちは

何らかの遺伝子異常もしくは

軟弱性のために身体全体が

機能不全に陥っているという

事実だ。

身体の中は工場のラインの様に

一連の各内臓などの臓器や

生体機能が順調に流れるから

健康でいられる。

しかし、ひとたびどこかに不具合が

生じるとスムーズに流れないライン

と同じで生産性が悪くなるか

止まってしまう。

つまり、何故このような

症状になっているのかを

深く観察することが大切だ。

例えば、息子に関して言えば、

ポリオ接種の日を境に障害が

顕著になった。

何故なのか?

それは、ワクチンに含まれる

「水銀」なのだ。

ワクチンが傷まないように

ごく少量の水銀が混じっていて、

それが、息子の遺伝子の軟弱性から

誘発されて、機能不全を身体が

起こしてしまっていたのだ。

IMG_20171030_091103.JPG

当然、遺伝子に軟弱性がなければ

同じワクチンを接種しても

障害としての症状がでない子供も

いるという訳だ。

このあたりに関しては、

また、回をかえて話したいと思うが、

つくづく、予防接種を受けなければ

よかったと思っている。

現在は、水銀の入っていない

ワクチンにかなりとって変わって

きているらしいが、まだ水銀入りの

ワクチンもあるので

受ける際には、しっかり聞いて

受けるか受けないかを

決めた方がいい。

ただし、予防接種を受けていないと

保育園に入園できないなど

話も聞いたことがあるので

その辺りも調べて

障害を誘発されるリスクを

理解して受けるべきだと思う。

同じような思いをして

欲しくないので、

これに関しては

声を大にして言いたい。







2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント











人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知







ASD・PDD・ADHD知的障害児に ホームスクールですること#1

まず、保育園を辞めた次の日から

私がまず最初にとりかかったのは

「椅子に座って母親の顔を見させる。」

というものだった。

じっとすることが苦手であり、

一つのものを注視できず、

こちらの指示の意味さえ

わかっていない子供に

いかにこちらを向かせるのか?

それには、「思わず見てしまう」

ようになる仕掛けが必要であり、

ただ、名前を呼ぶようなやり方では

不可能だ。

それを解決する方法はずばり

「フラッシュカード」だ。

1507178036310-1679197132.jpg


IMG_20171030_093220.JPG

フラッシュカードは、有名どころでは

公文式や七田などがあるが、

私はあえて公文式のものを

オススメする。

本屋で扱っている所も多く

購入しやすいのと、何より

カードの大きさがめくりやすいのだ。

七田のは公文より若干カードが

大きく少しめくりづらい。

置き場も場所を取るからだ。

そして、初めに購入をオススメするのは

「ひらがな」のカードだ。

結局、言葉がわかるように

なることが成長への第一歩であり、

言葉の理解と発語なくして

人とのコミュニケーションは

成り立たない。

そして、言葉の便利さに気づくことなく

様々な事を吸収できずに

ますます周りとの成長の差が

出るという悪循環のループに

はまり込み、出られなくなるのだ。

「言葉を教える」ということは、

障害のある子供には

高いハードルがある。

それをフラッシュカードは

いとも簡単にハードルを乗り越え、

言葉や絵を見てしまっているうちに

覚えてしまうのだ。

フラッシュカードには、弊害もあると

「ほんまでっかTV」の澤口先生は

おっしゃっている。

それは、健常者には

「フラッシュカード」は

不注意優勢などの発達障害様の

症状が残ると言うのだ。

しかし、発語も少なかったり

ないような障害状態では

フラッシュカードは唯一の

言葉へ興味を持たせる手段なのだ。

しかも、知的のある子供に言葉を

一つ一つ教えるなど時間がいくら

あってもたりないほど気の遠くなるような

時間を割くことになる。

残った不注意優勢などには、

現在では後で時間はかかるが

少しずつではあるが

改善する方法なども出て来ている。

何より今の状態から

少しでも伸ばす方法ならば、

親なら必死でやってみるべき

所だと思っている。

ただし、フラッシュカードを

超高速でする必要はなく、

普通に話す時のスピードで

構わない。

毎日続けることが大事だし、

直ぐに結果は現れないのは

覚悟しなければいけない。

でも、その子なりのスピードで

必ず覚え始めるのだ。

先ずはやるしかない。

やらなければ、脳は中々改善

できないと実感しているが、

やっただけの結果が必ず

ついてくるのを期待できる

方法だと思っている。



※私は公文と七田の教材をメインに

使ってホームスクールを

就学前まで使用しており、

おいおい紹介しながら

オススメをお伝えしようと

思っている。

ほんと、公文と七田様様(さまさま)

だ。。。。

いい教材テンコ盛り。。。

しみじみ。。。















2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント







人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知







幼少の頃のASD息子・・・・・・続き7

5歳なのに、保育園にも幼稚園にも

行けない息子。。。。

お友達を一人も作れず、

お友達にどう関わればいいかわからず

押してしまう息子。。。

話しかけられても、全然何も

わかっていない息子が余りに

不憫で母親としては

本当に辛かった。


IMG_20171030_075528.JPG

でも、そこに泣いている私は

いなかった。

「この子に友達を必ず作れる

だけの力をつけるのが、私の

この子にしなければならない一番の

事なんだ。」

そう思えた時から私は変わった。







2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント







人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知







2017年10月04日

幼少の頃のASD息子・・・・・・続き6

とにかく、仕事よりお金より

息子を何とかしないとダメだと

何か耳元でいつも囁かれてる気が

してた。

引っ越し先の療育センターに

先ずは申し込みをし、

とりあえず、障害枠で保育園に

入園できるということで

息子を不安はあったが入れた。

ところが、息子が環境の変化への

ストレスからか、周りのお友達を

押してしまったり、クラスの皆と

観察するための虫を勝手に逃がしたり、

部屋から脱走したりと

大問題児と化していった。

5月の息子の誕生日の5歳を目前に

私は心から自分がこの子を

何とかしなければいけないと

実感した。

IMG_20171030_075313.JPG


とうとう、私はホームスクールを

やろうと決意した。

そして保育園は、半年でやめることにした。

でも、この保育園のおかげで

私は、「本当にこのままじゃマズイ。」

と実感したのだ。

そして、保母の資格と幼児教室の

先生をした経験のある妹の

やっていた教材や指導を

多少知っていたので、

先ずは、それから始めた。












2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント







人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知







幼少の頃のASD息子・・・・・・続き5

先ずは、父親に相談した。

「この子のことを、理解してくれない。

私は自分でこの子を育てたい。」

「女一人で、障害児を育てるなんて

大変だから、やめといた方がいい。」

でも、私の考えは決まっていた。

そして、一先ず別居して

マンションを借りて働きながら

この子を見ようと思っていたが、

実際は、仕事ですぐに役職に

ついた為、残業続きで

保育所に預けたままだった。

たまたまYMCA保育所で

障害に理解があり助かった。

IMG_20171030_081516.JPG

でも、やはり子供をただ

預けたままだけでは、全く

障害に改善は見られず、

妹の住む市町村が、療育などで

進んでいると聞いた。

「もう、息子を連れて行くしかない」と

まだ、今の場所に来て半年強だったが

息子への療育環境の不便さを

実感していた私は、

早々に引っ越しした。








2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント







人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知







×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。