アフィリエイト広告を利用しています
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
記事ランキング
写真ギャラリー
写真ギャラリー
カテゴリアーカイブ
最新記事
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ

広告

posted by fanblog

2016年01月13日

資産分散投資マニュアル

海外分散投資に必要なこと、以下の文章を参考にしてほしい。私自身も少しづつ実践していることだ。


今日本に居住し、
すべての資産を日本に
置いてあるあなたが、

自分と家族の将来を
防衛するためにすべきことは、


第一に、

「海外に銀行口座を開設し、
日本に集中している資産の一部を移すこと」

第二に、

「為替の変動リスクを避けるため
海外に移した資産を様々な通貨に分散すること」


香港に来て、
HSBC香港に口座を開設した。


これであなたの資産の置き場所は
世界で日本と香港の二カ所になった。


「場所の分散」

ができた。














しかしこの

「場所の分散」

はさらに2カ所、3カ所と
進めることにより、
一地域の経済・金融の混乱が
自分の資産に与える悪影響を
小さくすることができる。


玉子のカゴが2つの場合は
そのうちの1つが壊れても1つが残る。

玉子のカゴが3つの場合は
そのうちの1つが壊れても2つが残るのだ。

そして3つの場合は仮に最悪2つが
壊れてもすべてを失うことはない。


そこで
HSBC香港口座開設のために
香港を訪れているあなたには、
もう少しだけ足を伸ばして中国本土へ
行ってみることをお勧めする。


そして

「中国銀行」

をはじめとする中国本土の
銀行にも口座を開設する。


こうすることにより、

「日本」、「香港」、「中国」

の三カ所の「場所の分散」が可能になるのだ。


中国に銀行口座を持つことを
お勧めする理由はもうひとつある。


それは中国の通貨

「人民元」

の存在である。


旬(しゅん)
という言葉がある。


旬とは、

1.魚介類・野菜などの、
 味のよい食べ頃の時期。出盛りの時期

2.物事を行うのに最適の時期

(出典:「大辞林」三省堂)

という意味である。


ある種の魚や野菜の
一番おいしい時期。


その意味が転じて、
行動を起こすのに最適な時期、

となったのだろう。


牡蠣は冬、
キノコ類は秋、
というように食物には
この時期に食べたらもっとも美味い!
というときがある。


逆にその時期を
逃して同じものを食べても
凡庸な味になる。


投資にも「旬」がある。


ある時期に資金を
投じればその資産は大きく育ち、
時期を逃せば平凡な
リターンしか得られない。


投資の「旬」の時期を
見極めるには
相応の経験と眼力が
必要な場合もあるが、
そのトレンドの規模が
大きなものであれば
比較的誰でも容易に近づける。


現在、
海外投資という視点で
目の前で繰り広げられている
ことを考えてみるとき、
中国通貨、人民元の動向
はひとつの大きな
トレンド(潮流)であると
言えるだろう。


かつて
米ドルに対して
固定されていた人民元は、
2005年の7月に
管理フロート制という
実質的な変動相場制に
移行してから、
2015年の今日まで
実に30%以上も切り上がった。


過去十数年に
毎年7%以上の
経済成長を遂げてきた
中国の通貨として、
信用が高まった証拠だろう。


また、発展の代償ともいえる
激しいインフレに苦しむ中国は
継続的に金融の引き締めを図っている。


2015年1月時点、
中国の定期預金金利は
1年物で3.00%、
5年物で4.25%、
と非常に高い水準にある。


例えば、
100万円分の資金を
5年間中国の定期預金に
預けると21万円程度の利息が
満期のときに
受け取れることになる。


定期預金という
投資の中でもっとも
リスクの低い部類に入る運用で
これだけのゲインがあること
自体は珍しくない。


現在は定期預金金利でも
0.1%以下の低水準にある
日本円とてかつては
7%や9%という高率の
利息がついた時代があったのだ。


当時の日本も
高度経済成長期にあり、
やはり国内では急激な
インフレが進行していた。


物価高騰により現金の価値が
1年に5%以上も下がる世の中。


日本政府は
金利を引き上げて日本円の
通貨価値を下支え
しなければならなかったのだ。


ところで、
ここに日本円と
人民元の奇妙な共通点がある。


それは、
インフレにより
国内における通貨価値は
下がっているのに、
他の通貨に対しては
高くなっているということ。


インフレに
見舞われている通貨は
為替市場でも減価してゆく、
というのが通常だ。


人民元が
変動相場制に移行してから
世界の基軸通貨である
米ドルに対して30%も切り上がった
というのは既出の通りだが、

インフレと高金利の
状況下にあった日本円も
1970年〜1980年の間に
1ドル360円から240円へと
大幅に切り上がっている。


国内で減価している
ゆえに金利の高い通貨だが
国際的には高くなってゆく。


つまり人民元は我々、
外国人にとって高い金利収入と
為替差益の両方が期待できる状態にある。


1971年にはじめて
米ドルに対して切り上げられた
日本円は40年の歳月を経て、
4倍以上の価値を持つようになった。


人民元が同じ運命を
たどるとは限らない。


だが、
海外投資をおこなう者に
とって看過できない
現象が目の前で起こっている、

というのは事実だろう。


人民元を保有し、
さらに高金利の
定期預金を組むという、

人民元投資。


それは、

「中国銀行」

をはじめとする
中国本土の銀行に口座を
開設すること










ローリスクにローリターン。

ハイリスクにはハイリターン。


投資には
必ずリターンに
見合ったリスクが
存在するものです


高金利の利息収入と
切り上げによる為替収入が
ダブルで狙える、

人民元投資。


そのリスクとは何でしょうか?


それは、ひとえに

『カントリーリスク』

ではないかと私は考えます。


人民元は
政府の一存で
何でも決まってしまう
独裁国家の通貨で
あるということ。


通貨の発行元である
中国政府は13億人の
巨大国家の経営という
人類史上未曽有の
試みをしているということ。


そして
その膨大な人口の90%は
貧困にあえいでいる、
という事実。





この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4618077
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
torinityさんの画像
torinity
数年前ブラック企業の壮絶なパワーハラスメントに嫌気がさして独立。 幼子が複数いるので保険を検討するのをきっかけに「資産運用」を知り投資の世界に入りました。 現在 保険を使った積み立て、海外の長期積立て投資、海外不動産、暗号通貨、株式投資、トランクルーム投資、駐車場投資など運用中。失敗しながらまだまだ勉強中です。
プロフィール
検索
タグクラウド
QRコード
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。