2021年07月05日
あなたの口内フローラは大丈夫?
口内フローラとは、口の中にたくさんいる
常在菌や悪玉菌のバランス。
口内バランスを保つことは
口内だけでなく、全身の健康を守るために大切!!
不十分な歯磨き、糖質の過剰摂取などが原因で
プラーク(歯垢)が溜まると、口内で悪玉菌が増殖!
増殖した悪玉菌が出す毒素などによって
歯茎が腫れたり、出血したりするようになります。
さらに、この毒素が全身にまわると
・脳梗塞
・心疾患
・誤嚥性肺炎
・糖尿病
・早産、低体重児出産
・骨粗鬆症
・・・などの原因にも。
お口の状態をチェックしてみよう!!
□ 歯茎が赤く腫れている
□ 歯茎から出血がある
□ 口の中がネバネバする
□ 口臭がある
□ 歯茎が痩せて歯と歯の間に食べ物がつまりやすい
□ 歯が長く伸びてきた
□ 歯がぐらつく
□ 歯茎から膿が出てきたことがある
1つでチェックがついたら歯周病の可能性が。


† 地球の末路!? †
常在菌や悪玉菌のバランス。
口内バランスを保つことは
口内だけでなく、全身の健康を守るために大切!!
不十分な歯磨き、糖質の過剰摂取などが原因で
プラーク(歯垢)が溜まると、口内で悪玉菌が増殖!
増殖した悪玉菌が出す毒素などによって
歯茎が腫れたり、出血したりするようになります。
さらに、この毒素が全身にまわると
・脳梗塞
・心疾患
・誤嚥性肺炎
・糖尿病
・早産、低体重児出産
・骨粗鬆症
・・・などの原因にも。
お口の状態をチェックしてみよう!!
□ 歯茎が赤く腫れている
□ 歯茎から出血がある
□ 口の中がネバネバする
□ 口臭がある
□ 歯茎が痩せて歯と歯の間に食べ物がつまりやすい
□ 歯が長く伸びてきた
□ 歯がぐらつく
□ 歯茎から膿が出てきたことがある
1つでチェックがついたら歯周病の可能性が。

† 地球の末路!? †
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
posted by 得ナビ8!おまんこっちんこうし at 00:00
| 健康