アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2017年12月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年12月11日

感情をコントロールする








思い通りにいかないと、大人も、子どもも"怒り"が出てくる。個々の"判断の価値基準"にしているものに、反することが起これば、「怒り」となって表に出ると言う。



 アンガーマネジメントでは、こう言う"自分が信じる判断価値"を「コアビリーフ」という。人それぞれ、ユニークなモノだナ。この価値判断を修正しない限り、同じことが繰り返されるという。



 修正方法は、各人で取り組むとして。



 問題は、学童野球で、なぜ、"怒り"が出るのだろう?



 パフォーマンスか?



 学童野球の選手は、小学生で子どもだよ。



 指導者が、ティーチングしても、出来なかったり、すぐ飽きたり。そう言う選手を「対象」にしているんだから。



 「対象」の身体や心理的特性に合わせた指導が必要だよネ。



 大天才を除けば、勉強だって、いきなり数学の証明問題を解くのだろうか?



 1+1や、九々から、始まって、"段階的"にレベル上げてるんだよネ。文科省の学習要領って、そうだよネ。(きっと)



 スポーツの育成も、同じだと考えれば。出来なくて当たり前で、出来るようになるように、「ドリル」で、「反復練習」しながら、次のステップへ。



 このプログラムを作成しているだろうか。



 これを踏まえて、スポーツ指導における「コアビリーフ」を修正してはどうだろうか?



(参考文献)


安藤俊介:アンガーマネジメント入門、朝日新聞出版(朝日文庫)、2016



20171211_070316.jpg






posted by teruMAT at 07:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 学童野球
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。