アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2014年09月18日

高齢化社会を元気に生き抜くために(鯉を見直そう!)

最近では、コイヘルペス等の影響で日本人が食さなくなった鯉にこれからも、高齢化社会を活き活きと過ごす為のヒントある。

鯉を健康に育てる最適水温は24〜25℃と言われています。

一方、鯉に関係する細菌が増えやすい水温は25〜40℃で、季節に即して、さまざまな種類の細菌がその水温の間に生息していると見なされています。

寄生虫や細菌は、どんな池水にも必ずいて、どんな魚体にも寄生しますが、水質環境さえ良ければ、鯉に害を及ぼさずに鯉と共存しています。

ところが、環境悪化などによって、鯉がストレスを受けると、たちまち抗病カが低下し、
寄生虫や細菌が増殖し、鯉に感染して発症します。

また、取扱いが乱暴なために脱鱗させたり、突起物にぶつかって外傷を受けたりする
とそこに菌が付着して発症する例もあります。
それでも、鯉には人が食すると凄い力になる成分が含まれることは確かです。

もっと、安全でキレイな環境で管理すれば、もともと生命力も強い魚ですし、中国に現在する最古の薬物書「神農本草経」には、鯉は長期服用しても害は無いとされ、人の健康維持に「鯉魚胆」という名も記載されていています。

それに中国では、滋養強壮・眼精疲労に古くから利用されています。

胆汁酸は自然の界面活性剤といわれ、特に鯉の胆汁酸はその働きが強く、摂取すると腸の中で細かな微粒子となり、一緒に摂取したビタミンなどの栄養素を拡散する働きもあるとされています。 

そして、その拡散された栄養素は速やかに各組織に伝達されるとのことで産前産後、病中病後に主に食されてきました。

鯉の胆嚢は小さくて、1kgの成魚から僅か60mg程度しか取れません。また近年、その中には、生物にはない「チプリノール」という成分は含まれることが判っています。

このチプリノールを含有する胆汁酸は、滋養強壮、肝臓解毒機能増強、免疫機能向上があるそうです。
vrfr.jpg
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス: 必須項目


ホームページアドレス: 必須項目

コメント: 必須項目

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2782470
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2016年05月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
(05/23)健康便り
(05/21)健康便り
(05/18)健康便り
(05/17)健康便り
(05/16)健康便り
最新コメント
うまいもの九州 by げんき (05/27)
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
げんきさんの画像
げんき
25年以上、美容と健康に携わる仕事をしてきました。 自分自身も薬剤師としの専門技能を活かし、活き活きとした豊かな生活の応援団として、一人でも多くの方々に喜んで頂きたくブログを開設しました。
ブログ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。