2013年08月06日
229. 倉科カナ 「ウェルかめ」・和菓子・DIY・手相 「はなまるマーケット」
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f3564%2f4534530063564.jpg%3f_ex%3d240x240&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f3564%2f4534530063564.jpg%3f_ex%3d80x80)
デビュー〜「ウェルかめ」 倉科さんは妹3人、弟1人の5人きょうだいの長女だそうです。末っ子は弟です。 「待ちに待った男の子ですね」と薬丸さん。 「弟歩いていても『お母さんですか』って」 「芸能界への思いは?」 倉科さん、小さいころ、テレビを見ていて「私もこんなふうにテレビに出て、お母さんをラクにさせてあげるね」ということを言っていたらしいのです。 それが小学生になると「芸能界は博打みたいなところで、そういう道でラクさせてというのはいけない、正社員とか公務員とかがいいのでは?」と考えが変わったそうです。 それが17歳のとき、ふっと「外に出てみよう、冒険してみよう!」という気になって、事務所のオーディションを受けたのだとか。 求人情報についている履歴書は大きいので、不要なところは手でビリビリ破って、誤字もくちゃくちゃと訂正するという、まことに大胆な履歴書を送ったのだとか。写真は仏壇をバックに撮って…。なんと。 ところが合格。はなまるスタッフが事務所にそのあたりを確認したところ、「この履歴書は謎だ…。とにかく会おう!」ということになったそうなのです。 運の強い人ですね。こんなに残念な履歴書でもうまくいくときはいくのですね。良い子の皆さん、真似しませんように。 NHKの朝ドラのオーディションに合格したのは21歳のときですが、それまで不合格の日々が続きました。 「ウェルかめ」でそろそろキメたいと思った倉科さん、「自分を変えよう」と考えました。 「『ウェルかめ』は倉科カナが演じる!」と念じ続けたのです。 「言葉に出すと叶うんだな、念じると叶うんだなって…」 最終オーディションは「白いワンピースで」ということでしたが、実はこれはサプライズの演出だったそうです。 実は合格は決まっていて、合格発表後すぐに記者会見となったのです。NHKと事務所が協力してのサプライズですね。 「記者会見は『ダマされた!』という思いと『うれしい!』という思いで泣いてしまった…」と倉科さん。
![]() |
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=25VR4H+60PSZ6+249K+BWGDT)
お母さんから見たカナさん 現在、倉科さんは6歳下の妹さんと同居。しょうゆやみそは熊本のものが口に合うので実家から送ってもらっているそうです。 実家から倉科さんを見守るお母さんにカナさんのことを聞きました。 Q[大人になったなと感じることは?」 「お芝居では真剣に入り込んでいますが、プライベートでは小さいことにくよくよしません。もともと竹を割ったような性格なので…。車の免許を取った時に大きくなったなと感じます」 「免許…2年くらいかけて取って…」と倉科さん。 「長いです!」と薬丸さん。 「忙しくて…という名目で」 Q「まだまだ子どもだなと思うときは?」 「何かにつけて電話してきます。足にタコができて痛いとき、おなかが空いたとき…。うれしいことでもあります」
趣味はDIY 倉科さんが6年前から使っている大工道具が紹介されましたが、かなり使い込んでありました。 倉科さんの趣味はDIYで、「欲しいものがない」と思ったら、さっさと自分で作ってしまうんだとか。 猫の爪とぎの付いた、ちょっとユニークな本棚なども「デザインに時間がかかるけど、作りだしたら30分くらいで…」とかなりの腕前。 うーん、何となくイメージが違う。けっこうインドア派なのでしょうか?
手相は… 占い芸人の島田秀平さんが登場。倉科さんの手相を見ました。 「人気線…別名モテ線がありますね」それはあるでしょう。「人と接すると運気があがりますね」 「頑張ります。インドアなので…」やっぱり。 「それから愛情線、別名アネゴ肌線があります。面倒見がいいんです」 「島田くん、ないでしょ?」と薬丸さん。「つるつるです…いいんです、そんな情報!」と切り返す島田さん。 他に倉科さんには読書線や旅行線、スポーツ線もあるそうです。「文才があります…それから外に出ていってください」 感想を聞かれた倉科さん「とても参考になりました」皆爆笑。あまり当たってなかった? 「真田十勇士」では「あまり得意ではない」という舞台に挑戦する倉科さん。大変魅力的な方だというのが今回の「はなまるカフェ」でわかりました。これからもご活躍を。
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image