アフィリエイト広告を利用しています
<< 2019年08月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ

アスペルガー症候群ランキング

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
タグ / 発達障害

記事
<第41回目>久しぶりの更新、ボーカルスクールに行ってきました!A [2019/08/03 23:18]
みなさまお疲れ様です! ワードプレス移行に伴い今までの記事を移植しているのですが、 ファンブログとWPは勝手が全く違うので悪戦苦闘しております(;´・ω・) やっと一通りの記事の書き方を勉強してアナリティクスの紐づけができ、 アドセンスの申請が終わりましたあせあせ(飛び散る汗) しばらく新しい記事の更新を止めていたのですが、書きたいことがたまりすぎているので WPの移植しながらこちらには新しい記事を書いていきます。 ( ^ω^)・・・WPの方はスマホ..
<第40回目>やりたいことがありすぎる(´;ω;`)ブワッ [2019/07/25 23:01]
みなさまお疲れ様です。 最近体調の改善が著しく、体力に余裕が出てきたため いろんなことを同時に始めているのですが、 飲み込みが悪くてなかなか進まないwww とりあえず発声の練習や筋トレは時間がかからないので寝る前にやるとして、 ブログのお引越しでワードプレスを使って新しいサイトを作っているのですが、 全然わからんwww もともとパソコンはすごく苦手で、つい2か月前くらいから死ぬほど練習して やっとタッチタイピングがで..
<第39回目>ボーカルスクール体験に行ってきました! [2019/07/24 22:48]
みなさまお疲れ様です。 表題は以前Twitterの方でつぶやいただけなので、ほとんどの方は ご存じないかと思うので経緯を説明します。 1.なぜ体験に行くことになったか 2.どんなことを習った? 3.今後は? 1.なぜ体験に行くことになったか まだ結構先の話にはなるのですが、いずれYouTubeでも発達障害の克服法に ついて情報を発信していこうと考えています。 今まで僕が試した健康法、サプリメント、体力づくり、食事法、職..
<第38回>実はつらい感覚鈍麻:個人の特性に合わせた教育をしてほしい [2019/07/23 23:33]
みなさまお疲れ様です。 以前少しお伝えしましたが、僕は発達障害の症状の中で、 感覚鈍麻というものがあります。 ASDの方のブログをいろいろ見ていると、感覚過敏の方の 説明は非常に多いのですが、感覚鈍麻に関しては少ないように感じます。 実は感覚鈍麻も相当な不便を抱えています。 感覚過敏でしたら、外出時にサングラスをかけたり、机にパーテーションを 置く、耳栓をするなどして感覚を遮断するという明確な対策を取ることができるのに対し..
<第37回目>Bスポット治療6回目と、僕自身の今後の目標設定について [2019/07/22 22:46]
みなさまお疲れ様です。 本日はBスポット治療6回目でした。 ノドをぐりぐりした際、器具に付着する血液の量がかなり 減って安定してきたため、今後は通院が2週間に1回になりました。 ただ、前から気になっていた疑問を先生に聞いてみたところ、 血液検査をすることになりました。 その疑問とは、低血糖が咽頭や呼吸器官に作用し、呼吸のしやすさに 影響が出るのか?ということでした。 僕の感覚としては、糖質の摂り方がまずく体調を崩したときに ..
<第36回目>お子さんに家庭教師を付けたり、塾に行かす前に確認したいこと [2019/07/21 18:30]
みなさまお疲れ様です。 前回の続きからの話になりますが、 僕は早稲田大学の第一文学部(今は統廃合があり名称が文化構想学部、文学部の二つになっています) に入学し、しばらくの間アルバイトで家庭教師をしていました。 和田秀樹先生の本の教え通り、「受験勉強なぞただの暗記、 最初に骨組みさえ理解すれば後は暗記に耐えるだけで点数は上がる」 点数が上がれば必然的に見える景色は変わり、やる気は出ると常々説いていました。 勉強が大嫌いで机..

検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
takbusaemonさんの画像
takbusaemon
初めまして。ガチアスペのおっさんです。 微力ながらADHDやASPに悩む方の力になりたいです。 早稲田大学卒業後、銀行に就職。 マルチタスクに耐えられず挫折。 その後もしばらく自分の障害に気づかないまま迷走。 診断後、一念発起して自分の障害と向きあい、治療に専念する。 現在ある程度克服し、接客業で三年勤続。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。