アフィリエイト広告を利用しています
<< 2019年08月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ

アスペルガー症候群ランキング

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
タグ / トレーニング

記事
<第37回目>Bスポット治療6回目と、僕自身の今後の目標設定について [2019/07/22 22:46]
みなさまお疲れ様です。 本日はBスポット治療6回目でした。 ノドをぐりぐりした際、器具に付着する血液の量がかなり 減って安定してきたため、今後は通院が2週間に1回になりました。 ただ、前から気になっていた疑問を先生に聞いてみたところ、 血液検査をすることになりました。 その疑問とは、低血糖が咽頭や呼吸器官に作用し、呼吸のしやすさに 影響が出るのか?ということでした。 僕の感覚としては、糖質の摂り方がまずく体調を崩したときに ..
<第15回目>たんぱく質は何で摂ればいい?※主観あります [2019/06/28 01:39]
みなさま、お疲れ様です。 台風とか低気圧とか非常に憂鬱ですね。 洗濯ものが綺麗に乾かないのでテンション下がります(;´・ω・) 今日は発達障害を克服していくうえで重要な、食事についてです。 発達障害当事者の方は、基本的に非常にまじめな方が多く、 ご自身でも症状に合わせたサプリメントをたくさん摂取している方 多いと思います。 僕も一時期一度に15種類近く飲んだり、月に数万円使って実験したことがありました。 亜鉛などいい効果が顕..
<第13回目>アスペルガーや鬱の方の体力づくり [2019/06/25 22:13]
みなさんお疲れ様です。 今日は体の器質的な問題がない方(重度の喘息、高血圧などがない方)の場合に お勧めできるトレーニングについてお伝えしたいと思います。 先に結論からいうと、家の中で簡単にできる自重トレーニングを継続してやるのが一番です。 例外的に重りを使うとさらにいい方法もありますが、それは後述します。 回数を決めて終わったら止めるより、記録をつけてなるべく更新していけるようにするのがいいでしょう。 その過程はまさに「自分に..

検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
takbusaemonさんの画像
takbusaemon
初めまして。ガチアスペのおっさんです。 微力ながらADHDやASPに悩む方の力になりたいです。 早稲田大学卒業後、銀行に就職。 マルチタスクに耐えられず挫折。 その後もしばらく自分の障害に気づかないまま迷走。 診断後、一念発起して自分の障害と向きあい、治療に専念する。 現在ある程度克服し、接客業で三年勤続。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。