新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
タグ / 学習障害
記事
<第38回>実はつらい感覚鈍麻:個人の特性に合わせた教育をしてほしい [2019/07/23 23:33]
みなさまお疲れ様です。
以前少しお伝えしましたが、僕は発達障害の症状の中で、
感覚鈍麻というものがあります。
ASDの方のブログをいろいろ見ていると、感覚過敏の方の
説明は非常に多いのですが、感覚鈍麻に関しては少ないように感じます。
実は感覚鈍麻も相当な不便を抱えています。
感覚過敏でしたら、外出時にサングラスをかけたり、机にパーテーションを
置く、耳栓をするなどして感覚を遮断するという明確な対策を取ることができるのに対し..
<第36回目>お子さんに家庭教師を付けたり、塾に行かす前に確認したいこと [2019/07/21 18:30]
みなさまお疲れ様です。
前回の続きからの話になりますが、
僕は早稲田大学の第一文学部(今は統廃合があり名称が文化構想学部、文学部の二つになっています)
に入学し、しばらくの間アルバイトで家庭教師をしていました。
和田秀樹先生の本の教え通り、「受験勉強なぞただの暗記、
最初に骨組みさえ理解すれば後は暗記に耐えるだけで点数は上がる」
点数が上がれば必然的に見える景色は変わり、やる気は出ると常々説いていました。
勉強が大嫌いで机..
<第35回>※中高生、その親御さん向け 子育てにも役立ついい本見つけましたA [2019/07/20 22:07]
みなさまお疲れ様です。
今日は見つけましたというか、元から愛読していて
いつ紹介しようか迷っていた本をご紹介します。
1.高校までの僕(興味ない方はとばしてください)
2.一浪中に出会った本
3.効果のほどは?
4.結果どうなった?
1.高校までの僕
僕は小学校4年から中学受験を強制されました。
塾に行くことも一言も相談のないまま、ある日突然教室に引きずって行かれ、
訳もわからないまま通うことになりました。
以前少し触..
<第34回目>子育てにも役立ついい本見つけました@ [2019/07/19 22:35]
みなさまお疲れ様です。
僕は本を買うとき結構アマゾンを使います。
新本でどうしても気になるもの以外は、本屋に出向いても
売り切れていたり無駄足になることが多いので、
中古でもいいので安く沢山本を買うようにしています。
その中でいいなと思った本をご紹介いたします。
学び方がわかる本―勉強は楽しい!!新品価格¥1,026から(2019/7/19 22:58時点)
この本はあのトム・クルーズが小泉純一郎元首相に手渡すために来日したほ..
ADHD ASD Bスポット治療 LD いじめ たんぱく質 アスペルガー アルバイト アレルギー アレルギー性鼻炎 アンチエイジング グルテンフリー ケトルベル コミュ障 コミュ障改善 サプリメント ディスレクシア トレーニング バイナリーオプション ブログお引越し プロテイン ボーカルスクール メガビタミン ワークアウト ワードプレス 仮想通貨 低血糖 克服法 内科 分子栄養学 勉強法 受験は要領 呼吸法 和田秀樹先生 商材詐欺 境界性パーソナリティー障害 子育て 学習障害 対人恐怖 就職 恋愛 情報商材 感覚過敏 感覚鈍麻 慢性上咽頭炎 慢性疲労 慢性疲労症候群 投資 教育 暗記術 武術 注意喚起 漢方 発声法 発達障害 睡眠障害 筋トレ 糖質制限 耳鼻科 自己啓発 自閉症 自閉症スペクトラム 花粉症 詐欺 遅延型アレルギー 難聴 食事療法 鬱