2013年12月17日
第一種電気工事士の技能試験終了しました
第一種電気工事士の技能試験が1週間前くらい終了しました。
2種も今年の試験で合格したので、その延長でなんとかがんばってやってみました。
もちろん、対策講座を受けて練習しましたが、高圧部分の結線もしないといけなかったので、練習したときも時間が足りませんでした。
実際の試験は公表問題の10番で、コンセントからの設置がアウトレットボックスまでいかないで、取り付けるのと色の指定が少し違ったりするだけでした。
試験会場は大学だったので、横幅は少しありましたが、机の幅は狭かったので、少し苦戦しました。
なんとか結線までいけましたが、圧着が得意ではない私にとって、圧着しなおしする時間は取れないと思い、端子台の差込だけをただして、なんとか終了となりました。
どういう結線になるのかがもう発表されているようですが、見ても現物がないと確認はできないので、来月の結果待ちというところです。
まぁ、試験合格しても実務がないので、免状をもらうことはできませんが、合格通知がでてからの資格申請までの期限はないようなので、受かればもうけというところかな・・・
2種も今年の試験で合格したので、その延長でなんとかがんばってやってみました。
もちろん、対策講座を受けて練習しましたが、高圧部分の結線もしないといけなかったので、練習したときも時間が足りませんでした。
実際の試験は公表問題の10番で、コンセントからの設置がアウトレットボックスまでいかないで、取り付けるのと色の指定が少し違ったりするだけでした。
試験会場は大学だったので、横幅は少しありましたが、机の幅は狭かったので、少し苦戦しました。
なんとか結線までいけましたが、圧着が得意ではない私にとって、圧着しなおしする時間は取れないと思い、端子台の差込だけをただして、なんとか終了となりました。
どういう結線になるのかがもう発表されているようですが、見ても現物がないと確認はできないので、来月の結果待ちというところです。
まぁ、試験合格しても実務がないので、免状をもらうことはできませんが、合格通知がでてからの資格申請までの期限はないようなので、受かればもうけというところかな・・・
この記事へのコメント