2013年07月16日
今年は資格をいろいろ受けます。
去年は電験を受け、科目合格まではいけたので、今年も受ける予定です。
ただ、他にも電気工事士の1種と2種を受ける予定で、2種は筆記は合格したので、今は技術試験対策講座を受けてます。
時間的には他の授業の前に受けてるので、その日は続けて受講しないといけない為、かなり疲れます><
技術対策講座は13個の対象結線が試験センターから提示されているので、その結線を練習しておかないと厳しいです。特に複線結線にはあまり馴染みがないので余計になのです。
それも1日の講座で4つずつやっていくのですが、コツが分かってないとかなり厳しい状況です。それも複線図を書く時間まで考えても試験時間の40分で終わらないというのが4回中2回受けてみての感想です。後2回までの内で、もっとシースとか絶縁剥きが早くなったり、圧着なども早くならないとダメっぽいです。あとは、面倒なケーブルではないといいのですが、運次第の模様。
ただ、今一緒に受ける予定だった人は初回から2回とも休んでいて、それでもあと2回を受けて試験に臨むのだそうな。おそらく、落ちると思うんだけど、まぁ何もしてないんじゃこの予想は当たるでしょう。
それはそうと、工事士2種のあとは、9月に電験、10月に1種工事士、あと危険物取扱者の乙4を受けてみようかと・・・もし、工事士1種の筆記が受かれば、2次試験が・・・・という具合に学校の講義もあるのに、このスケジュールだとかなりきついなぁと思う今日この頃です。
ただ、他にも電気工事士の1種と2種を受ける予定で、2種は筆記は合格したので、今は技術試験対策講座を受けてます。
時間的には他の授業の前に受けてるので、その日は続けて受講しないといけない為、かなり疲れます><
技術対策講座は13個の対象結線が試験センターから提示されているので、その結線を練習しておかないと厳しいです。特に複線結線にはあまり馴染みがないので余計になのです。
それも1日の講座で4つずつやっていくのですが、コツが分かってないとかなり厳しい状況です。それも複線図を書く時間まで考えても試験時間の40分で終わらないというのが4回中2回受けてみての感想です。後2回までの内で、もっとシースとか絶縁剥きが早くなったり、圧着なども早くならないとダメっぽいです。あとは、面倒なケーブルではないといいのですが、運次第の模様。
ただ、今一緒に受ける予定だった人は初回から2回とも休んでいて、それでもあと2回を受けて試験に臨むのだそうな。おそらく、落ちると思うんだけど、まぁ何もしてないんじゃこの予想は当たるでしょう。
それはそうと、工事士2種のあとは、9月に電験、10月に1種工事士、あと危険物取扱者の乙4を受けてみようかと・・・もし、工事士1種の筆記が受かれば、2次試験が・・・・という具合に学校の講義もあるのに、このスケジュールだとかなりきついなぁと思う今日この頃です。
この記事へのコメント