アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2014年10月11日

グループディスカッション(GD)対策 

グループディスカッション対策

このブログではグループディスカッション対策としての情報提供も行う。
グループディスカッションについては、私の学生時代、なんの対策もしないでぶつけ本番で挑んでしまう強者もいたが、彼はいつも結果が思わしくなく落ち込んでいたように思う。
グループディスカッションは、初対面の人とある議題について議論し、グループで1つの結論を出すタイプのものが多い。
顔見知りしてしまう人にとっては、非常にハードルが高いように思えるかもしれないが、採用担当者が何を見ているのか把握してしまえば、通過自体難しということはないので安心してもらいたい。

グループディスカッションとは
上記に少し示したが、
○数人(3〜7人)で、ある議題につき議論を行う。
○議題については、どうとでも答えられるようなものが大半
○議題は抽象的なものが多い
○時間制限があり、議論の時間が割とタイトに設定されている場合が多い

グループディスカッション採用企業が増加傾向 その理由は?
昨今の企業では採用活動の一環としてグループディスカッションを採用する企業が増加傾向にある
その理由として
@一度に多くの学生を審査することができる。
A学生の仕事に対する基本的なスタンス(姿勢)を見て取れる。
B学生のコミュニケーション能力を見て取れる。
というもの。基本的には、多くの学生をふるいにかけるための実践的な審査方法と考えてもらえればよいと思う。

採用担当者はグループディスカッションで何を見ているのか
ずばり、あなたのチームへの貢献度。なので、議論の結果採用された意見があなたの意見だから採用に通るというわけではありませんし、最初に決めた役割によって通過の可否が決定するわけでもありません。
グループディスカッションでは、最初に役割を決めて、各学生に活躍の機会が与えられることが多い。各学生がどのようチームに貢献するのか見極めたいということの採用担当の気持ちが見て取れます。


グループディスカッションの流れ
まず、15分程度時間が与えられます。チームで役割を決めたうえで、ある議題につきチームで1つの結論を出すことが求められます。最初は各自で検討したうえで、話あいを行いましょうという場合が多いです。

グループディスカッションで成果を出すには
まず、あなたが人の意見を聞ける柔軟性のある人間か、妥当な結論を導く論理的思考能力、人を納得させる交渉・折衝能力のある人間かを見られているということを念頭に置いてください。

あなたは、グループディスカッション中に必ず意見をまとめる役割を果たしてください。それは、最終的な結論を確認するのでも構いませんが、できるだけ議論の初期のうちに行うことをおすすめします。
議論の初期のうちは議題に対して論点が呑み込めない人がいて、議論がとんでもない方向にいってしまうことが多々ありますので、この軌道修正をする役割を担うわけです。
次回記事より具体的実践的な事例を用いてあなたのやるべきことを確認していきましょう。

本日はここまで。
管理人「C」
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2857740
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
TWITTERやってます。フォローお願いします。 https://twitter.com/systemctype02 ユーザー名:@systemctype02
<< 2015年03月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
systemc-type020523さんの画像
systemc-type020523
ブログ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。