2019年06月22日
夏至いろいろ!「ゆはんぬす」も
夏至の日に、SNSから声を集めてみました。
知っていること、初めて見たり聞いたりすること。
たくさんありますよね!
私も「うんうん、そうそう。そうだよね」と納得できることから、
「え!? さんないわれがあるんだ?」という驚きまで、さまざまです。
それでは、いくつかご紹介していきます。
ちょっと早いけど本日はここまで! ご訪問いただきまして、ありがとうございました!!
またのお越しを(*'ω'*)お待ちしております!!
それではSNSでのコメントや写真などを、お楽しみください。
🌞あなたが自然のエネルギーを信じている方なら、良いお知らせがあります。今日は夏至、つまり1年でもっともエネルギーが強力な日です。人生を良い方向に変えられるよう、もっとも強力な儀式と助言を集めました。#夏至 pic.twitter.com/mLoFrHubaM
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) 2019年6月22日
【新着記事】【夏至】春分の日が祝日なんだから夏至の日も祝日にして【欲しい】 - https://t.co/ZRuBUg9EpP #クイズ pic.twitter.com/uy3d82hsng
— QuizKnock/クイズノック (@QuizKnock) 2019年6月22日
【きょう22日午後 広範囲で雷雨に注意!】 https://t.co/nspVovn5N8 きょうは一年で昼の長さが最も長い夏至ですが、日の長さを感じるのは難しい天気になり..
— tenki.jp (@tenkijp) 2019年6月22日
あ。さきほど激しい雨が降りました。
本日6月22日は #二十四節気 の #夏至 。 #七十二候では初候を「乃東枯る(なつかれくさかる)」次候を「菖蒲華さく(あやめはなさく)」と、ウツボグサや花菖蒲のようすで季節を表しています。 北半球では最も昼間が長くなる日。 幼いころはついつい遊びすぎ、帰る時間を忘れてしまったものですね。 pic.twitter.com/1cJGf6Zxg8
— 晴明神社 (@seimeijinja) 2019年6月22日
二十四節気の1つ「#夏至」になりました。夏至は1年で最も日が長く、夜が短くなる時期です。三重県の #二見輿玉神社 では毎年夏至の日前後には夫婦岩の間から富士山と太陽が重なり一直線上に結ばれる光景が現れます。#神社検定 pic.twitter.com/htq2daIZ0q
— 神社検定 (@jinjakentei) 2019年6月22日
令和元年6月22日
— 貴船神社(きふねじんじゃ) (@kifunejinja) 2019年6月22日
本日は二十四節氣のひとつ
【 夏至(げし)】
輝かしい朝、小鳥は清しく歌う
日の光は、つねに真実を照らす
本当に大切なものは、すでに
掌(たなごころ)の中にある#氣生根 #きふね #貴船神社 #夏至 #二十四節氣 #一の鳥居 #貴船神社の夏 pic.twitter.com/nUk5Qte318
✿本日、「夏至 (げし)」✿
— 荒ぶる季節の乙女どもよ。【公式】TVアニメ化決定! (@araotoproject) 2019年6月22日
陽熱至極しまた、日の長きのいたりなるを以て也
日照時間はむしろ冬よりも短い。花しょうぶや紫陽花など雨の似合う花が咲く季節。#荒乙 pic.twitter.com/QZpoJEjrk7
本日、6月22日(土・夏至)より境内に茅の輪を設置しました。日中、茅の輪くぐりが行えます。 pic.twitter.com/IRhcCwEvTG
— 福徳神社 (@fukutoku_mebuki) 2019年6月22日
いよいよ夏越の祓いに向かいますね。
本日は #夏至 !!!
— ほっともっと(公式) (@hottomotto_com) 2019年6月22日
ビビンバを食べて、夏に向けてスタミナをつけませんか? = ͟͟͞͞(๑╹ω╹三╹ω╹๑=͟͟͞͞) pic.twitter.com/DNNbSP7czn
旬の野菜と、肉料理。おいしくいただきました。
ちょっと早めの夕食〜
きょう6月22日は #夏至。1年で昼の長さが一番長い日です。冬至にカボチャを食べるように夏至にも決まったものを食べる地域があり、例えば関西地方ではその足のように稲が根を張ることを祈願しタコを食べるとか。みなさんがお住まいの地域では夏至に何かを食べる習慣がありますか?(イメージ:アフロ) pic.twitter.com/KJ7gPmFnqx
— Yahoo!天気・災害 (@Yahoo_weather) 2019年6月21日
夏至だから、というわけではないのですが、夏野菜を食べ続けています。
「江戸崎かぼちゃ」
「神栖ピーマン」
たくさん出回ったときの「小松菜」
かなり野菜が多いメニューを食べるタイミングかもしれません。
旬の果物となると、メロンかな。
ちょっと高価なので、なかなか地元でも手にしにくかったりしますが、なんらかの形で味わうことが多いです。スイーツとしてのメロン、とかですね。
今日は夏至☆ 1年で一番昼間が長〜い日よ。さぁ…みんなは何をする? pic.twitter.com/L8zZdej2Ym
— Kiki&Lala【公式】 (@kikilala_sanrio) 2019年6月22日
まだまだ時間あります。
楽しみましょう。
きょう6月22日は
— はな言葉新刊発売 (@hanacotoba_jp) 2019年6月21日
夏至
日韓条約調印記念日
ボウリングの日
かにの日
DHAの日
らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日
誕生花はガマズミ
花言葉「愛は強し」 pic.twitter.com/aKrTnzpHid
「かにの日」は初めて知りました。
でも、夏至からは太陽星座は「かに座」ですよね。
きょうは夏至で日中の時間が長いんだって〜♪ まだまだ遊べるね〜 pic.twitter.com/aEvBN35nne
— ポムポムプリン【公式】 (@purin_sanrio) 2019年6月22日
きょうの #日の入り 時刻はこちら!https://t.co/leFqB6jAAo#sunset #夏至 pic.twitter.com/WhjjWQZN9O
— ウェザーニュースLiVE (@wni_live) 2019年6月22日
「日の入り」を確認すると、確かに「夜」の時間ですね。
ほんとうに日が長いです。
【6月22日 夏至】
— なおみん︎人と動物の中医学 (@naominkubo) 2019年6月21日
今日は二十四節気の夏至。
一年でいちばん日が長く、夜が短い頃。
湿度の高いこの時期、むくみがひどくなる人におススメは『小豆』
体の余分な水分を排出する力がとても強い食材です。
灰汁が効果高いので煮汁を捨てずに少量のお塩で煮て食べましょう。 pic.twitter.com/iDptrlPiXV
あずきを使ったスイーツも美味しいですよね。
抹茶との相性も抜群な気がします。
夕日の名所として名高いドライブスポット「二見ヶ浦」夏至(本日)には太陽が夫婦岩の真ん中に沈みます。詳細こちら→ https://t.co/3Zvyi2zq6d pic.twitter.com/y1NgDmcfyS
— 福岡のニュース (@TwitFukuoka) 2019年6月22日
今日は夏至です。
— 白笹稲荷神社 公式 (@Shirasasa_Inari) 2019年6月22日
吸葛・忍冬(すいかずら)の花には楽し気な雰囲気が漂います。
昔は子供が花を口にくわえ蜜を吸っていました。
咲き始めは白く、受粉すると黄色くなります。
つぼみは金銀花という消炎・抗菌作用のある生薬になります。
花言葉は「愛の絆、献身的な愛」。 pic.twitter.com/N9CpsLGdt2
今日は夏至。一年で一番昼が長い日なんだって。
— ラスカル(公式) (@Rascal_tweet) 2019年6月22日
そして、梅雨が終われば夏がくるね。
たのしみだミャ(◆’ᗜ’◆)#ラスカル pic.twitter.com/1YYpeoPt7u
今年の夏至の日は太陽を見られませんでしたので、代わりに2018年に撮影した写真を再度掲載します。これも夏至の日の翌日と冬至の日の2日後に撮影したものですが、2つの節季付近で太陽高度がどれくらい変わるかがわかると思います。 pic.twitter.com/nLFFsvAtq7
— 国立天文台 太陽観測科学プロジェクト (@naoj_taiyo) 2019年6月22日
太陽の角度!
見比べられますね。
そういえばドイツではたしか「太陽角度が変わる日」みたいな言い方があったような気がします。
一日中ゆるゆるしてるから、昼が長くてもあんまり関係ないはみぱ。#夏至 #きんようび pic.twitter.com/FOgBdm7jSH
— はみぱ【公式】 (@hamipa_838) 2019年6月22日
白夜のある北欧では、日本とは違った意味で「夏至祭り」なイメージがあります。
北欧神話やラノベが好きな人には、「ゆはんぬす」がおすすめ!
フィンランドには、夏至「ゆはんぬす」の夜に7種類の花を枕の下に入れて寝ると、未来の夫が夢に現れるという言い伝えがあるよ。あと、できれば裸で井戸や湖をのぞくと夫が見えるとか、裸で麦畑を走ると未来の夫に会えるという話も聞いたことがあるよ。#明日はフィンランドでゆはんぬす pic.twitter.com/FHPTDgR94W
— 駐日フィンランド大使館 (@FinEmbTokyo) 2017年6月23日
夏至の夜にスコットランドをさまようのは wraith 生霊 が多いそうで、ちょっと見る分には本人と変わらないとのこと。年頃の娘さんが丘の端からのぼる月に丁寧にお辞儀をすると将来の夫の生霊に会えるという伝承もあります。生霊をつかまえて約束をとりつける話もあったような。
— 西洋魔術博物館 (@MuseeMagica) 2019年6月13日
夏至前夜 水関係のまとめ
— 西洋魔術博物館 (@MuseeMagica) 2019年6月14日
:自分で編んだ小さな花輪を井戸に飾って願掛けをする
:夜のうちに七つの泉を巡って顔を洗うと美しくなる
:アドリア海で水浴びすると美しくなる
:複数名で小枝を川に流して先に橋をくぐったものが勝ち pic.twitter.com/JsjluPhcYX
アリ・アスターの最新作”Midsommer” 調べたら舞台のスウェーデンは夏至祭の時に、本当にポスターのポールが建てられていたり花輪を被ったり、恋にまつわる言い伝えがたくさんあったりするんですね... 花輪を作って小川に行き流し、そのまま流れて行けば結婚するが途中で止まれば死を意味する。ひえ〜 pic.twitter.com/FJ3HQYH1bK
— Moeka Kotaki (@moeluvxxx) 2019年4月8日
ピンク「フィンランド素敵切手シリーズ!夏至祭の時期のものと見ました!夏至祭の夜、7種類の野花を摘んで枕の下に入れて寝ると、将来結ばれる相手が夢に出てくるという言い伝えがあります。ちなみに私はファンでもないタレントさんが出てきました。」 pic.twitter.com/H2K5j1gu5Y
— 北欧旅行フィンツアー (@finntour) 2015年9月16日
「#マイパワースポット」やっぱり #寒川神社 ! #レイライン の事を知ってからは 心穏やかに過ごせるよう、また心のモヤモヤを振り払うために春分、秋分に加えて、夏至と冬至もお参りに行く事にしてます。#お題でアウトプット pic.twitter.com/VaYEG1XQTo
— kemy (@kemy1025) 2018年11月1日
教会の床細工は1207年製作で、太陽を中心に12星座が描かれたものがあります。夏至の正午、窓からさす光が蟹座に当たる仕掛けです。素晴らしき光の儀式! pic.twitter.com/ifGvyL03mg
— easyfirenze (@easyfirenze) 2019年6月20日
かがり火を焚いたり、サウナに入るのが、もっとも伝統的な夏至祭の過ごし方ですが、最近ではコテージ滞在中に、バーベキューや魚釣り、セーリングなどを楽しむのも、一般的な夏至祭の過ごし方として定着してきました。
— フィンランド政府観光局 (@visitfinlandjp) 2019年6月20日
写真提供:Kari Ylitalo pic.twitter.com/0rbpa4Q6nK
🌞Happy Litha/Midsummer🧚♀️
— Artemisia (@zq_wormwood_ia) 2019年6月21日
Midsummer(夏至)は太陽が最も北に寄り、北半球では一年のうちで昼の時間が最も長い日。この日の前夜に摘む薬草は特に効果があると信じられているそうです#midsummer #litha#summersolstice#herb#summer#夏至 pic.twitter.com/3Cczi21r9J
フィンランドは夏至祭の週末を迎えています。夏至祭の伝統は、何百年も前から続いていて、その昔は、収穫と繁栄を祈願 して、お天気の神様、「ウッコ(Ukko)」をたたえる日でした。 pic.twitter.com/9XFeq1cNhG
— フィンランド政府観光局 (@visitfinlandjp) 2019年6月21日
それから長い時が経ち、社会から宗教的な要素は取り除かれましたが、夏至のおまじないは今でも伝えられています。今日でも、若い女性たちは、運命の人を知りたくて、自然の中で愛のおまじないをするのです。 pic.twitter.com/kMJukGum3c
— フィンランド政府観光局 (@visitfinlandjp) 2019年6月21日
「夏至の6つのおまじない」、こちらでお読みください。https://t.co/bgOMzaCAI2#VisitFinland #白夜の魔法 pic.twitter.com/LWtPhQZ3Qh
— フィンランド政府観光局 (@visitfinlandjp) 2019年6月21日
さて夏至前夜から夜明けまでの数時間。
— 西洋魔術博物館 (@MuseeMagica) 2019年6月21日
牧神に祝福されている人は緑の笛の音が聞こえ、妖精たちが編むリースに心を絡めとられるのであります。若者は現実から、老人は幻想から逃避してはいけない、とどこかで読んだような。絵はパジェット・フレデリクス。 pic.twitter.com/4vo4WekbNo
ところで、ここでいう二十四節気は北半球だけです。南半球では季節が逆なので、日本で夏至なら、ブラジルでは冬至になっている訳です。
— 中津川 昴 (@subaru2012) 2019年6月22日
ジョゼフ・ノエル・ペイトン [Public domain]
-
no image