アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年10月07日

精神看護師の退院支援と看護

退院支援の制度と看護

精神科病棟には長期入院者の問題があり、政策として退院支援の制度が策定されています。

長期入院者の変化が少ない事と退院支援の看護を考えていきます。

精神科病棟の年間の新規入院患者数は40万人で5万人は入院期間が1年以上となっています。

1年以上入院している患者の数はやや減少していますが入院者数と同等の人数が退院しているため、入院者全体の数の変化は少ないです。

入院者が入院治療を終えても退院が出来ない状態は、医療的な課題(病状、回復の程度など)以外の要因で退院が出来ない事があります。

退院困難な要因として4つが挙げられ、

1つめに65歳以上の高齢者。

2つめに退院先が自宅外、独居。

3つめに家族サポートがない、もしくは低い状態。

4つめに経済状況に不安がある事です。


また、入院当初の状態から退院後の継続医療、看護の必要性が高いと判断される状態が5つあります。

1つめに約3か月以内の再入院。

2つめに再発の要因が医療中断。

3つめに服薬管理に介助が必要。

4つめに認知機能に課題がある。

5つめにADLに介助を要する状態です。


これらは入院当初から判断できるため、生活保護、介護保険、障害者制度などがない場合は早めに調整をする必要があります。

入院時のスクリーニングによって退院支援のアセスメントを早期に行いこれらは全ての看護者に求められる能力です。

再入院の状況をみると白石の調査では、
6か月後の再入院率は統合失調症が約30%、躁うつ病は、約35%と結果が出ています。

そのため、退院後に患者の疾病を理解し再入院しないための問題を考え解決していくことが重要です。

現在の精神科看護の1番の取り組みは新たな長期入院者を生み出さない事です。

一般病院と同様に地域包括ケアシステム、地域完結型医療の構築を目指しています。

そのため、「精神科医療は特別という考え方ではなく、一般化と同じように考える」事が必要です。

退院の考え方として、病気の治療、管理等は地域にある様々な医療資源や社会資源を活用して対応し、地域全体で支える医療と考える事です。

一般病棟でも、完全に治療が終了していなくても、外来、在宅医療、訪問看護等を活用しています。

精神科病棟でも急性治療は入院医療で行い、回復期は地域医療で継続医療、看護によって一般医療と同様の医療体制を目指していく方針となっています。


退院支援の看護を考えるうえで退院をするという事は患者にとって大きな不安である事を理解しなければなりません。

看護者は退院する場所の選択肢を提示し患者が決定した事を手助けし、生活力の回復と自尊心の回復を看護します。

また、目標を一緒に決決める事で患者の責任が生まれ、成功体験を増やし、認められる事で前向きに考える事に繋げます。

さらに看護師だけでなく他職種と連携して支援していくことも必要です。

以上の事より、現在の精神科の退院支援の制度と一般病棟と比較し、目指す方向は同様で地域と連携して早期の退院を目指す事が長期入院者の減少に繋がる事になります。

また、入院時から退院するために患者に必要な看護を早期に判断することも看護師の務めです。

さらに、退院後の生活状況を考えた目標を患者と一緒に設定していく事で再入院の減少に繋がる様に支援していく必要があります。



【このカテゴリーの最新記事】

2017年10月06日

精神科で役立つフィジカルアセスメント・フィジカルイグザミネーションの研修レポート

以前に精神科看護協会主催の精神科で役立つフィジカルアセスメントとフィジカルイグザミネーションの研修に参加しました。

フィジカルアセスメントは確かな知識が必要であり、エビデンスも理解する必要があります。

身体的なデータを収集、査定する事で「対象の健康レベル、健康問題の反応を見て、健康状態を判断(査定)し、看護の必要性を見出し、対象に適切な看護を提供するためにある。」

さらに、心理、社会的アセスメントを含めたものをヘルスアセスメントと言います。

人は“見る”という事を自然に行っていますが、そこには“意識をもってみているか”が伴っていないと真実は見えません。

まず、見るものに対して関心を持てば、全体像なり何かが見えてきます。

少なくとも見ようとします。

次に重要なのは「何をみるか」がわかっていることです。

更にこうではないかという「仮説」を立てれば更にはっきり見えるようになります。

患者さんを見る(診る)場合に、看護師が記録に右肺に雑音があると記載しました。

この場合は、右肺のどこが、どのくらいの強弱か診えていません。

腹部症状なしの場合は、記載している看護師のスキルによって何を診てなしなのか異なってきます。

そのため腹部症状なしの場合は最低5つ観察して、異常がなければなしと記載する必要があります。

実際に腹部症状なしと記載した場合に、どこを観察したのか聞くと人により見る場所が少なく、異なる場合もあります。

そのため、異常のある場合はどこが、どの様になのか詳細に記載する必要があります。

次にフィジカルイグザミネーションの順番、根拠、何を見るかのを考え、順番は侵襲の少ないものからであり、視診、聴診、触診、打診となります

刺激が強い観察から行うと痛みにより正確な結果が得られないためです。

まず、視診では「何かがおかしい。いつもと違う」と感じ、患者の表情や顔貌、意識状態、姿勢や動作、皮膚状態などを観察します。

呼吸状態では、正常時は横隔膜と肋骨筋のみであるが努力呼吸(下顎、肩、鼻翼呼吸)をしていないか。臥位時では、頸静脈は観察できるが座位時で怒張していないか。

その場合は中心静脈圧が上昇している事が予測されます。

聴診では聴診器の正しい持ち方をし、ダイヤフラムを皮膚に密着させます。

呼吸音は三つの正常音である気管呼吸音、気管支呼吸音、肺胞呼吸を理解していなければ異常音を判断できません。

また、聴取する部位が体のどの部位なのかの理解も必要があります。

鎖骨の下に触れるのは第二肋骨になり気管音。

また、左右の第二肋骨の連なる骨は胸骨角であり、第五頸椎でもあるため気管支の分岐点になります。

第三肋間は気管支肺胞音で第四肋間は肺胞音です。

異常な呼吸音の
連続性副雑音は「ヒュー」など伸びる連続音。

断続性副雑音は「パリパリ」と断続的に聴取される。


それぞれの異常音の違いにより疾患が予測されます。
前者の場合は気管、気管支の問題で閉塞性の気管支喘息、肺気腫があります

後者では、肺の問題で拘束性の肺炎、肺水腫があります。

肺は右で三葉、左で二葉ですが、下葉は後背部にあるため第八肋間の後背部で聴取します。

肺の音は空気の音が伝わりにくいため、正常な程、音は小さいです。
腹部の腸蠕動音では臍周囲に膜型を軽く15秒ほど当てます。

正常では15秒に1〜3回聴取できます。

また、イレウスは昨今、閉塞的なものを腸閉塞と呼び、以外のものをイレウスと区別する方向になっています。

次に触診です。

マックバーニー圧痛点である臍から腸骨棘の2/3の位置を押して痛みがあれば急性虫垂炎の可能性。

マーフィー徴候の右季肋部を深い吸気で押して疼痛が悪化し、吸気が途絶すると胆嚢炎の可能性

ホーマンズ兆候は下肢の静脈の循環を確認するもので、下腿三頭筋の痛みを調べます。

痛みがある場合は深部静脈血栓症の疑い。

以上の事は毎回行うのではなく、予測される疾患の判別のために必要なものです。

最後に打診です。

腹部の打診部は9区分に分けて行い小腸領域で鼓音がない場合は正常で腹部の広範囲で鼓音を聴取する場合はイレウスの可能性。

大腸領域で鼓音を認める場合は正常で聴取しない場合は下痢などの大腸の蠕動運動亢進が予測されるます。


実際の知識を他者と患者、看護師役を交代に行い実践する事も出来ました。

他にも脳、神経についても学びました。

精神科では精神状態の治療を主に行うため、身体的異変を見逃してしまう可能性があります。

実際に胸をたぬきが噛んでいると肺塞栓症であった事とお腹の中でネズミが暴れていると胆嚢内結石であった事もある様です。

これは体感幻覚の訴えです。

身体的な妄想を訴える場合は、妄想と判断するのではなく、身体状態も観察する必要があります。


また、向精神病薬の影響で知覚異常、特に痛覚、味覚の閾値は上昇しています。

そのため必ずしも痛みを訴えない事もあるため、観察、検査データは重要性が高いです。

2017年10月05日

HIVとエイズについて

HIVとエイズ

エイズはHIVのヒト免疫不全ウイルスの感染によって引き起こされる免疫不全状態による疾患です。

HIVは、免疫を担うマクロファージとリンパ球のCD4陽性Tリンパ球に感染する事で細胞性の免疫不全を引き起こします。

細胞性免疫は、Tリンパ球が感染細胞や腫瘍細胞を直接的、または間接的に破壊する反応で、抗体は関与しません。

液性因子であるサイトカインによって、血液中や組織中でTリンパ球自身やほかの細胞を活性化、または抑制する事が出来るため抗体を産生する体液性免疫反応とは異なる獲得免疫です。

エイズ感染による免疫不全によっておこる特徴的な症状としてエイズとHIVは異なります。

エイズは免疫不全状態に日和感染症や腫瘍が合併して起こる事で診断に23のエイズ指標疾患が定められています。
その1つ以上が出現した場合をエイズと呼びます


従って、HIVに感染してもエイズを発症している事ではありません。

発症までには5〜10年の潜伏期があり、エイズはHIV感染症の終末臨床像です。

感染の防止としては、HIVは汚染された血液、精液、腺分泌液などを介して起こるため、HIV感染者との性行為をしない事やHIVに汚染された血液、もしくは薬物乱用も含む血液製剤の投与をしない事です。

仮にエイズに感染した場合は

抗HIV薬を3、4種組み合わせる抗レトロウイルス療法によって発症を遅らせ、更に死亡率を低下させる事もできると言われています。




2017年10月04日

鎮痛薬のロキソニンとポンタール等について

ロキソニン
「非ステロイド抗炎症薬(NSAID)」で、痛み止めに広く使用され一度は使用した事があると思います。
化学構造的はプロピオン酸系に分類され、解熱、鎮痛、消炎作用がそれぞれに同じ効用があり副作用は少ないです。
炎症が起きている患部で効果を発揮します。
ただし胃腸への負担もあるため一緒にセルベックスが処方される事もあります。
内服の間隔は血中濃度の影響により最低6時間を空けて内服するといわれています。

ポンタール

こちらも「非ステロイド抗炎症薬(NSAID)」と呼ばれています。
化学構造的には、フェナム酸系に分類されます。胃腸障害などの副作用は少ないほうです。
とくに、解熱効果が高いです。

カロナール

脳の体温中枢などで効果を発揮する事で解熱鎮痛効果を発揮します。
発熱がある時はカロナールの粉薬の処方が3日分以上から出る事が多いです。

鎮痛薬は強さに3段階あるとWHOで定められています。
一番強力なのが麻薬(モルヒネ) 2番目が弱い麻薬(コデイン) 3番目がNSAIDs【非ステロイド性鎮痛抗炎症剤】(アスピリン、上記のロキソニン、ポンタール)となっています。
ボルタレンは唯一、非ステロイド性の中で薬局でしか購入出来ず3番目の強さ分類の中では1番強いです。
非ステロイド性の強さ分類
強力
ジクロフェナク(ボルタレン) 炎症効果強い。胃に負担大きい
ザルトプロフェン(ペオン) 副作用少ない
インドメタシン(インダシン、インフリー、クリノリル) 炎症効果強い 胃に負担大きい(外用で使う事多い)


ロルノキシカム(ロルカム) 持続性 副作用多い
ロキソプロフェン(ロキソニン) 副作用少ない
セレコキシブ(セレコックス) 持続性 副作用少ない
メロキシカム(モービック) 副作用少ない
エトドラク(ハイペン) 副作用少ない
メフェナム酸(ポンタール)

普通
イブプロフェン(ブルフェン) 安全、小児に使える
アセトアミノフェン(カロナール) 安全、小児に使える

弱い
アスピリン(バファリン) 用量を少なくすると血栓予防として使える(こっちの使い方の方が多い)
薬は飲み続ける事で抗体が産生し内服期間が長くなるほど効力は少なくなります。
非ステロイド性の場合は1週間〜2週間程使用する場合が安全性としても高いといわれています。
改めて追記し更新します。


2017年10月01日

長谷川式簡易知能検査スケール改築版(HDS−R)

th.jpg
認知症患者も増加していきており私の病棟は急性期病棟ですが高齢者で認知症のかたの入院も対応します。
認知症の患者は周辺症状(BPSD)中核症状による症状がありますが暴言、暴力、迷惑行為が強い場合は施設での受け入れを拒否され精神科に入院する事になります。

認知症の薬はリバスタッチパッチというシールがあり一日一回上半身に貼ります。
同じ場所に貼ると湿疹が出るため毎回違う場所に貼ります。
認知症の症状をスクリーニングするために1991年にHDS−Rが作成されました。
これは質問形式で行うため対象者が質問に答える事ができ、協力は不可欠です。
また、意欲や集中力によっても結果に影響する事があります。
例えばうつ状態であれば認知機能の低下によって低い点数になる事も念頭に入れます。

全ての質問は9つで合計得点の最高得点は30点で20点以下を認知症21点以上を非認知症とした場合が最も多い弁別性が得られます

長谷川式簡易知能検査スケール改築版(HDS−R)の9つの質問


年齢:実際の年齢をしっかり言えるかですね。
日時の見当識:今年何年で何月何日がですね。夏なのに12月と答えるかたもいれば逆冬なのに8月と答えるかたもいます。私も今日が何曜日なのかわからなくなる時がありますね(笑)
場所の見当識:ここがどこなのかですね。病院なのにおうちと答える方もいます。
記銘力:三つの単語を伝えて後で答えてもらう事です。記憶をし想起することで出来るかですね、
計算
数字の逆唱
記銘力確認:先ほどの言葉を思い出してもらいます。
5つの物品記名:あらかじめ用意した物品をみてもらい順番は関係なく隠した状態で思い出していってもらうことですね。
野菜の名前(言葉の流暢性)知っている野菜の名前を5ついってもらいます。10秒待っても出てこない場合は終了となります。
認知症にはアルツハイマー型、前頭側頭型認知症、レビー小体型があります。
人格が保てないレビー型のかたは暴力行為に及ぶかたが多いですね。
認知症には誰しもがなる可能性はありますが、治療は進んでおります。

2017年09月30日

夜勤終了においての解離性障害

本日の夜勤も無事終了し特変なく経過しました。
サブリーダーは主に隔離室担当と伝えましたが一人の患者について話したいと思います。
50代の女性で解離性障害と診断され他院での入院歴があり当院は初めてです。
入院に至る経過はある事がきっかけで衝動性を抑える事が出来ずに自傷行為に至り額に傷をつけて血を流しながら横になっており、家族が警察に連絡をし情動がまとまらずに23条通報に措置入院となっております。
入院、隔離の対応に不服を述べ弁護士と精神保健福祉センターに電話をして訴えたいと希望がありました。
通信の制限は出来ないため医師の指示により電話の許可が下りました。
いざ、公衆電話に誘導しようと促すと歩くことが出来ずに車椅子対応をしました。
その時に足をぶつけてしまったと足の裏の第一指付け根に腫脹が観察され湿布の希望をされました。
また、食事を食べれないから点滴をしてほしい事など多岐に渡り訴えを繰り返します。
また、敬語で話しをする事に不満を抱き、「ですます口調はやめてほしい」と述べ、目上の方には敬語を私は使うと返答すると「確かに私の実年齢は50歳かもしれないけど、今は別の人格で16歳の心なの。つまり、心は若いから敬語を使わないでほしいとの事でした。
彼女の中では4人の人物像がおり、それぞれが記憶をすることは出来るため人物は変わるが記憶は変わらないとの言い分でした。
実際の解離性障害では人物が変わると記憶もないため、わざと人物交換をしているのではないかとのアセスメントもしました。
しかし、彼女の様の要望は敬語を使わないとの事なので、使用せずに会話すると落ち着いて話す事が出来ました。
つまり、彼女の甘えや希望に寄り添う事で関係性は構築でき、穏やかになる結果を得ました。
また点滴をしたい理由をきくとトイレと同じ部屋でご飯を食べる事は人間として扱われていないから食べないと訴え気持ちを理解しました。
隔離室内にはトイレがあるため掃除は毎日し尿、便がある場合は流しますが食事を食べるのが嫌だという事はわかります。
しかし、隔離室の構造上と精神症状によっては居室で摂取してもらわなければなりません。
患者は衝動行為はなく違う所であれば食事を摂り点滴も必要ないと訴えるため、主任と相談し前室で食べてもらうように伝えました。
その後、普段なら入院すぐには出ていない食事開放の指示があった事を発見しホールで摂取してもらう事になりました。
他者や環境によって影響が起きる可能性もありましたが、調子が高く多弁の高齢者と話しをする姿もあり落ち着いていました。
しかし、朝は牛乳が出るのですが「なんでまた牛乳が出ているのよ。昨日も牛乳いらないっていったのに。言っても何も変わらないわね」と不服を言っていましたが謝罪と電カル上で直ぐに牛乳禁の指示を出し、代わりにゼリーを渡すと笑顔になっていました。
解離性同一性障害の話しが出来なかったですが、終了します。
今日もお疲れ様でした!!


2017年09月29日

これから夜勤が始まります( ̄▽ ̄)

これから夜勤が始まります!
最近は夜勤前にお風呂に浸かって出てから24度の冷房をつけて涼んでから行くことが多いです!笑
髪のセットもするので風呂も入れると30分かかり女子のみだしなみと同じ時間を費やしてると思われます。
あるあるですが、夜勤前は本当に行きたくないと思います!
行くと少しですがエンジンかかるんですがね
仮眠時間は以前は4時間あったんですが、今は2時間40分になってしまいました!
今日はサブリーダーなので0時50分から3時35分までとなります!
18時30分から食事休憩に30分の交代制で入り、夜食は患者の夕食と同じメニューを食べれます!
いつも牛乳とパンもでてパンは消費期限が2日後で月の夜勤が5回なので毎回貰うと食べれないことが多くて周りも返却しています!
最近は冷凍庫に保存してるのでパンだらけになっています!笑
ジャムも4種類程変わりがわり出るんですが使わなくなりました! カバンの中にジャムだらけの事もありましたね。笑
今はジャムは返却しカバンは綺麗です!
という事で、夜勤の準備を始めます( ̄▽ ̄)


2017年09月28日

隔離室担当当日

今日は隔離室担当で隔離は看護師二人と看護助手1名で対応しています。
朝来てから始める事は記録をみて妄想や衝動行為等の精神症状の有無を把握し各チームの申し送りの時に何に注意してどのような対応をするのかを伝えます。
各部屋を拭き掃除とモップ掃除をし看護助手はトイレ掃除と棚掃除とシーツを整えコロコロをします。
コロコロって可愛い呼び方ですよね笑 
患者さんにも「シーツをコロコロするので移動できますか?」と声掛けしています。
隔離室は8部屋あり部屋の中は5畳程で扉に鍵があり三点ロック式の鍵ですが、強固なカギではないため力の強い患者が蹴ったり体当たりをすれば壊れます。
実際に壊れた事もありますね。
扉を壊すリスクのある患者の場合は、キーを使用して鍵をする事も出来るの4点式になる事もあります。
隔離室は扉も壁もコンクリートではなく壁をむしり取ったり殴って壊れることもあります。
患者から「壊そうと思う患者もいるんだから壊れるような部屋にするのがいけなんいんだろ。」と訴える事もありますが、壊れないようにコンクリートにすることには問題があります。
それは、壊れない作りをする事で物品は壊れませんが、殴ることで身体が傷つき時に骨折する可能性もあります。
そのため、患者自身の体が傷ついてしまう事を第一に考えていると伝えると納得される方はいます。
しかし、医師が精神症状と判断しない場合は弁償してもらう事もあります。
そして、前室が約一畳ほどあり洗面台と衣装ケースを置いています。
前室を使用する場合は看護師が見守りをし、患者が衝動行為に及ばないように注意をします。
リスクが高い場合は前室に出る事は今は出来ない事を伝え居室にガーグルベースンを持っていき口腔ケアをしてもらいます。
その際も飛び出しをする方もいるので、2名対応することもあります。
前室は廊下と繋がるドアにも鍵があります。
廊下から居室に入るまでには鍵付きのドアが二つあるという事です。
隔離室を使用する場合は医師が自傷行為、他害、衝動行為、迷惑行為などのリスクを判断し書面と口頭によって告知されてから開始となります。
患者自身が隔離室に入る事で外界との接点を遮断することで精神症状を安定する事を認識していればいいのですが、不平、不服を述べ納得しない場合もあります。
この場合は患者に対して出たい気持ちを理解しながらも今は隔離室に入る事で休息を取る事と私たちも隔離室から一刻も早く出てもらいたので協力をする事を伝えます。
納得してもらう事に1時間説明することもあります。
説明も聞けず衝動行為、暴力行為が続く場合は患者の安全のために筋肉注射や拘束することになる事もあります。
納得できず抵抗することもありますが、治療をすることで精神症状は落ち着き威圧的で暴力的な患者も人が変わったように穏やかになります。
隔離室の在室日を減少するように行動制限最少委員会も設けており長期隔離者を減少し大部屋に移行するためにどうすればいいのかミーティングもします。
最近は隔離解除の期間がとても短くなっております。
隔離室の場合は外界との接触が少ない為、精神症状が落ち着いてくれば食事時ホール開放、時間指定ホール開放、日中ホール開放(10時から16時)、起床から消灯ホール開放(6時半から22時)と段階的に開放時間を増加しています。
時に症状が歴然と改善した場合は当日から3日後に隔離解除などもあります。
今日の業務の事から脱線してしまい隔離についての触りを伝えてしまいました。
文章を書くことって難しいですね。
では、今日もお疲れさまでした。明日は主任と夜勤です。


2017年09月27日

精神科薬によるドパミンの調整

精神病の患者の病気で最も多い疾患は統合失調症で医療現場ではSと表現しております。
統合失調症を考えるときにドパミンが影響している事が多く考えられています。
このドパミンはアンフェタミンやコカインといった麻薬の乱用でもドパミンが表出され幻覚、幻聴、妄想を引き起こし、ドパミンを調整するために精神科薬を使用します。
薬理作用としてはドパミン神経を「遮断」する事になります。
抗精神病薬でドパミン受容体を65%以上を遮断すると臨床効果が得られ78%以上遮断すると錐体外路症状が出現してしまいます。
錐体外路障害とは筋肉の固縮、無動、振戦、舞踏運動、ジストニアなどでパーキンソン病症状と同様です。
この障害によって不随運動が起き不随運動は自分で動かす事が出来ない筋肉の事です。
逆に自分で動かすことが出来る筋肉を随意運動と言います。
そのため、精神科薬の薬量は多くても少なくてもいけない。つまり、閾値が狭いのです。
看護師は患者が変薬をした場合は患者に錐体外路症状のような副作用がないかを観察し異常があれば医師に報告し再度変薬する事もあります。
薬の治療によって症状が緩和される事が多く見られ、薬は凄いとつくづく思う次第です。


新築購入までの流れ

一軒家の購入は世帯年収が500万円あれば可能です。

私は不動産にも少し務めておりFP2級を持っています。

この資格内容は税金、株、不動産、年金、源泉徴収の計算等についてのお金に関する資格ですね。

まず、新築の値段は3200万円を上限に考えていましたが、サイトで毎日検索していると建売で5棟売りの

区域の家が気になり2番目に高い棟で唯一車2台分と小さい庭があり大通りから細道の先にある奥の家に興味を持ちました。

1番高い棟は何故か大通りに面した家です。若干間取りが大きい事も考えられますね。

そして、早々と問い合わせをし翌日には店舗に行きました。

契約の前に申し込みをすることで仮にですが予約の様な形をとり他の人に売らないで一週間以内に契約をする契約を結べます。

そこから試案した結果、購入に踏み切りました。

金額は約2800万円で諸経費を含めると3100万円になります。


ローンの審査をし約1か月後に審査に通った連絡が来て不動産と晴れて正式に契約を結びました。

8月に契約を結び2月に引き渡しの流れです。

建売の場合だと間取りは変える事が出来ませんが、建築前であれば壁、床の色やトイレ、風呂などもパンフレットから選ぶ事が出来るので簡易的な注文住宅に近い形になるのでお得です。

そのため、新築購入したい場合はサイトを常にチェックされる事がお勧めです。

また、建築後の建売では値引きは100万円から可能なのでトライして下さい。

支払い額が最も気になる事だと思いますが結論的には2LDKのアパートの料金と変わらないです。

月々約8万円でボーナス月の書く2回は8万円上乗せになり35年間のローンになります。


新築の場合は約10年から20年経つと外壁の塗装のために100万円程かかり浴室乾燥機等の消費期

限は約20年になるので修繕費としての貯金は必要になりますが、自身の資産になるのであればアパートを借りて住むよりも購入した方が得だと思います。

さらに、住宅ローン控除が10年間適用され源泉徴収から差し引かれます。

私は7割、妻が3割になっており自身だけで差し引くよりも夫婦でわけた方が源泉徴収で差し引くことが出来ない切り捨て分がなくならないので得です。

収入が1000万円あれば切り捨てる事はないですがね。

1回で夫婦合わせて約25万円くらい戻ります。

しかし固定資産税で約15万かかるので10万しか残りません。

35年経っても土地の値段は場所によりますが大きくは変わらないので私の土地は約1500万円近くになると予想しています。

新築の購入は小さい時からの夢であったので、現在購入できた事に正直にうれしく思っています。

夢のマイホームといいますが、私の給料でも購入できるので皆様も夫婦合わせて500万円あれば購入出来るという事を知って頂き購入への意欲が沸いてもらえればと思います。


家電、家具は全て新品で約250万円程かかりました。


Amazon、楽天、価格ドットコムをメインに購入したので紹介させてもらいたいと思います。

ちなみに、記事二回目に掲載したソファーはおすすめです。





カテゴリーアーカイブ

ソファー ソファ 3人掛け カウチソファー l字ソファー カウチ コーナーソファー コーナー l字 北欧 セット 布 合皮 ハイバック 三人掛け 3P AQUA sofa-

【送料無料】 シーリングファン led リモコン付 シーリングファンライト オシャレ 照明 天井照明 照明器具 省エネ リモコン付き 羽根リバーシブル おしゃれ リビング 送料込
最新記事
プロフィール
すけお@精神科看護師さんの画像
すけお@精神科看護師
小学校:応援団長(優勝) 中学校:駅伝大会参加。サッカー部キャプテン  高校:部活と遊びと仕事。 ㊟看護師の法律的義務として秘密保持があります。 現場の話しがありますが、患者さんを特定する内容は控え患者はA氏と記載。 一つの事例としてお考えてください。
プロフィール
写真ギャラリー
最新コメント
日別アーカイブ
タグクラウド
ファン
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。