アフィリエイト広告を利用しています

2019年10月16日

契約社員の無期雇用化、雇い止めの対応策

大丸2契約社員の無期雇用化、雇い止めの対応策
1571181987066.png

⏺️来年4月、同じ会社で5年超働けば無期契約に


大丸2️雇い止めの予告を受けたり、実際に雇い止めに遭ってしまったらどうすれば良いのか


⏹️パートや契約社員など、契約期間が決まっている


右矢印1️「有期雇用者」の大規模な「無期転換」が始まる。


【2013年4月に改正された労働契約法】


同じ会社で5年超働いている場合、本人の希望があれば、無期契約に転換しなければならない。


!️危惧される事柄


雇用責任が重くなるのを嫌い、企業による「雇い止め」が増えないかという問題。

スポンサーリンク





⏹️労働問題について


「5年」を理由にした雇い止めはできないため、今春以降、契約更新で労働者が不利な契約を結ばされる可能性がある。


@どういう手口が考えられるのだろうか。


A労働者はどう対応したら良いのだろうか。


ここから詳しく説明していきます。


大丸2️雇い止めを恐れなくて済む


⏹️無期転換ルール


法律が施行された2013年4月1日以降の契約から、5年のカウントが始まる。


右矢印1️1回の契約期間や更新時期がいつなのかによるが、来年2018年4月1日以降の更新後、この法律による無期転換ルールが適用される方が出てくることになる。


【無期転換を希望する場合】



適用対象となった後、使用者に申込む必要がある。


○️後でトラブルにならないよう、内容証明郵便など、記録に残る形で申込みをすることが望ましい。
1571181969124.png

大丸2️無期転換すると、どんなメリットがあるのか


⏹️無期契約に転換することは、必ずしも正社員になることを意味するわけではない


@企業によっては、労働条件はそのままで「無期」の契約社員になるような場合もある。


A契約更新の度に、いつ雇い止めをされてしまうか不安を抱えている有期契約の労働者は少なくない。


B無期契約に変われば、仮に正社員ではなくても、その心配をする必要がなくなる。


雇い止めを恐れ、セクハラやパワハラを受けても我慢していた、過重労働を受け入れていた、産休育休をとらなかったなどといった相談が多く寄せられている。


⏹️2008年のリーマンショックの直後の状態


真っ先に数多くの有期契約労働者が雇い止めに遭い、大きな社会問題にもなった。


雇い止めがおかしいとして裁判を起こしたとしても、無期契約労働者と比べ、救済されるハードルはとても高いのが現状。


右矢印1️本当に不安定な立場と言わざるを得ない。


無期契約に変わることで、当たり前の権利も主張しやすくなる。


徐々に正社員との待遇改善を進めていくことも、労働契約法の制度設計上予定されている。


○️無期転換ルールとは、正社員化に向けた大きな一歩である。


大丸2️急に「更新回数の上限」ができたら注意


⏹️企業は雇い止めのために、どんな方法をとってくるのか


労働者を無期に転換することは、企業にとってもメリットがある。


右矢印1️人手不足が叫ばれる中、良い人材を確保したい企業、労働者の就労意欲に目を向けた企業が、積極的に無期転換ルールを評価している。


中には、法律の定める5年を超える前に導入している企業も数多く存在。


⏹️無期転換の適用を免れようとする悪質な使用者の存在が問題


最近報道された事案だと、「消防試験研究センター」が無期転換ルールの適用を免れる目的で雇い止め予告をしていたことが分かった。


右矢印1️東京労働局が指導し、センターが雇い止めを撤回している。

スポンサーリンク





大丸2️企業が採用する際の契約


1年となっているが、長く勤めてくれる方を求めている」などと言って、優秀な人材を募集するのが常套手段である。


⏹️消防試験研究センターの事案


まさにそのような勧誘が行われた上で、複数回の契約更新がされていた。


右矢印1️このような場合には、契約更新がなされることに対する「合理的な期待」があると判断されるのが通常である。


【契約更新への合理的な期待がある場合】


「客観的に合理的な理由があり、かつ社会通念上相当」と認められなければ、雇い止めは有効とはなりえない。


⏹️消防試験研究センターが行った雇い止め


無期転換ルールを制定した意味が無くなってしまうため、客観的に合理的な理由を欠き、違法となる。


大丸2️有期契約の労働者は、何に注意したらよいか


使用者は、無期転換を避けるため、という本当の目的を隠しながら、あの手この手で巧みに雇い止めを仕掛けてくる。


○️契約内容に更新回数に上限がないかなどを契約更新の度に確認し、安易に承諾をしないことが重要。


【雇い止めの予告を受けたり、実際に雇い止めに遭ってしまったりした場合】


まず労働問題に詳しい専門家にご相談いただき、法律に沿った対応をきちんと取っていく必要がある。

スポンサーリンク


近隣住民の「迷惑行為」をストップさせる方法

大丸2近隣住民の「迷惑行為」をストップさせる方法
1571182003154.png

⏺️ご近所トラブルが深刻化するケースもある


大丸2️近隣住民の迷惑行為がエスカレート


⏹️神奈川県小田原市で近所の男性に車で衝突し、ボンネットに乗せてそのまま走行した事件


右矢印1️同市の女性(65)が8月18日、殺人未遂の疑いで逮捕。


男性は騒音などのご近所トラブルを注意しようとしていた。

スポンサーリンク



⏹️週刊女性の記事


女性は一軒家の自宅に風鈴をいくつもぶら下げたり、夜中や明け方に大音量で音楽を流したりして、近隣住民とトラブルになっていた。


⏹️さらに、娘とともに、近隣住民の家に対しての悪質な嫌がらせ


サバの味噌煮


ペットボトル


たこ焼き


生卵





右矢印1️この様々なものを投げ入れていた。


近隣住民と度々トラブルになっていたようだが、殺人未遂になるまで、警察は特に動かなかった。


今回のような迷惑行為がエスカレートすることを防ぐことはできないのか。


ここから詳しく説明していきます。


大丸2️迷惑行為の証拠を残すことが重要


⏹️迷惑行為が違法かどうかの判断


最初に警察が、最終的には裁判所が判断することになるが、その現場に、警察官や裁判官はいないので、どの程度の迷惑行為なのか、何時頃なのか、など証拠に残す必要がある。


右矢印1️迷惑行為を録画・録音しておく。


⏹️防犯カメラを設置することは当然


音は録音だけではなく、音の大きさについても、測定器で測定した方が良い。

1571182023516.png
大丸2️迷惑行為について


軽犯罪法に該当することが多い。


『公務員の制止をきかずに、人声、楽器、ラジオなどの音を異常に大きく出して静穏を害し近隣に迷惑をかけた者』


右矢印1️これは軽犯罪法に該当するが、実際には軽犯罪法では逮捕勾留されることはほぼない。


★【疑問点】


罪に問われる可能性は低いということなのか。


大丸2️定期的に証拠を持って警察に相談


必ずしもそういうわけではない。


過去に、長期間、大音量を流した結果、近隣者が精神疾患になった場合、傷害罪で処罰されたことがある。


【迷惑行為が犯罪に該当しない場合】


注意をしたときに、迷惑行為者が脅迫をしたとか、暴力を振るったとき、犯罪に該当する。


右矢印1️それが軽微であったとしても、それまでの迷惑行為者の悪性を考慮して、逮捕し、裁判に至るときがある。


大丸2️それまでの証拠の積み重ねが必要


⏹️定期的に、証拠を持って警察に相談に行くことが重要となる


【刑法に該当しない場合】


民事上違法であれば、裁判所に対し、迷惑行為を繰り返す近隣住民に対し、迷惑行為禁止の仮処分の申立が考えられる。


右矢印1️裁判所に呼び出しがあれば、おさまる可能性がある。


損害賠償請求をして、迷惑行為者が損害金を支払わなければ、不動産を強制競売して、事実上出て行ってもらうという手段も考えられる。


スポンサーリンク


2019年10月15日

駅などに出現、【スマホ当たり屋】への対処法

大丸2駅などに出現、「スマホ当たり屋」への対処法

1571111651798.png
⏺️「歩きスマホ」の人にぶつかり、金銭を要求


大丸2️「スマホ当たり屋」と遭遇したら、どのように対応したら良いのか


JR三ノ宮駅のホームで、スマートフォンを見ながら歩いていた女性に体当たりして転倒させ、大けがを負わせた事件


右矢印1️作家兼ミュージシャンの男性が7月下旬、傷害の疑いで逮捕、送検された。


⏹️報道による情報


兵庫県神戸市のJR三ノ宮駅のホームで、女性とすれ違いざまに体当りして転倒させて、頭蓋骨骨折の大けがを負わせた。


男性は現場からそのまま立ち去ったが、防犯カメラや目撃情報から特定された。


男性は警察の取り調べに「女性がスマホを見ていて前を見ていなかったからぶつかっただけ」と供述。


右矢印1️容疑を否認していたが、同じように歩きスマホしていた人とトラブルを起こしていた。


⏹️産経ニュースによる情報


歩きスマホをしている人に対しての事件


・故意に体当たりしたり


・自分のスマホを落として修理代を請求したり


右矢印1️「スマホ当たり屋」が全国的に発生している。


スマホ当たり屋に遭遇した場合、どのように対応するのがよいのだろうか。


ここから詳しく説明していきます。

スポンサーリンク





大丸2️当たり屋が要求する「金銭」をわたすべきでない


【スマホ当たり屋のほうから、わざと衝突してきた場合】


身体に対する不法な『有形力の行使』であり、当たり屋のほうが暴行罪に該当する可能性がある。


当たり屋からの故意の衝突により、けがを負った場合、当たり屋は傷害罪に該当する可能性がある。


⏹️当たり屋に遭遇したら、どのように対応するのがよいのか


当たり屋がわざとぶつかってきても、歩きスマホをしている人は、良く周囲の状況が把握できていないだけでなく、マナー違反をしているという負い目があるため、つい当たり屋の言いなりになりがち。


大丸2️その場で、当たり屋が要求する金銭をわたすことは、当たり屋の思うつぼなので、すべきではない


当たり屋に対しては『あなたは私がぶつかったというが、あなたのほうからぶつかってきたのであれば、被害者の可能性もある。


花見(さくら)【ここがポイント】


一緒に警察に行って話を聞いてもらおう』と申し出ることで、当たり屋が不当な要求を引っ込める可能性もある。


民事不介入といって、警察が味方になってくれない場合もあるが、常習的な当たり屋であれば、警察と関わることは避けたがる。


【警察に行くことになった場合】


当たり屋のほうから当たっていった事情を見ていた目撃者と一緒に警察に行くほうがよい。
1571111669108.png

大丸2️タチの悪い当たり屋は、損害を主張し続けるかもしれない場合、どうすればよいのか


そのような場合は、『ここで言い争っていてもはじまらないので、正式に書面で請求すること。


右矢印1️弁護士さんと協議のうえで回答します』と伝えて、連絡先を交換のうえで、改めて正式に請求するよう求めると良い。


【それでも請求が来た場合】


費用はかかるが、弁護士を通じて相手方と交渉するのが最もストレスのかからない対応といえる。


!️『要求を拒否するなら、出るとこへ出ようか?』


右矢印1️などといわれる場合もありますが、怖がる必要はない。

スポンサーリンク





大丸2️裁判での基礎知識


裁判官が双方の主張を公平に聞いて、証拠に基づいて判断するので、特に訴えた側が有利になるということはない。


裁判所が証拠を調べたうえで、相手方の主張を取り入れて『お金を払いなさい』という判決を出す。


もともと裁判官から見ても法律上、支払うべき必要のあるお金であることから、『払いなさい』と判決でいわれても当たり前のことが確認されただけで、特に不利になったわけではない。


○️即ち、出るとこへ出ようか』という言葉を怖がる必要はない。


そのようにいわれても、静かに「どうぞ」と答えておけば良い。


右矢印1️実質的に考えても、裁判をするには、自分で訴状を書くのは大変なので、当たり屋としても弁護士に依頼する必要が高くなると思いますが、弁護士も無料ではない。


⏹️5万円を回収するために10万円をかける当たり屋はまずいない


当たり屋がわずかなお金を狙って、弁護士に訴訟を依頼する可能性はそう高くはない。


大丸2️歩きスマホは、やはり危険な行為


【歩きスマホをしながら誤って他人にぶつかってしまった場合】


右矢印1️歩きスマホをしている側に前方不注意などの過失があり、相手方にけがをさせた場合には、過失傷害の罪に該当する可能性がある。


【歩きスマホしながら誤ってぶつかってしまい、相手方に損害を与えた場合】


右矢印1️過失による不法行為として、損害賠償をしなければならない可能性もある。


⏹️アメリカのハワイ州・ホノルル市


歩きスマホしながらの交差点横断などが規制される。


歩きスマホは、自身にとっても非常に危険な行為であり、できれるだけ避けたほうがよい。

スポンサーリンク




増税時代の家計防衛対策

大丸2増税時代の家計防衛
1571095906631.png

⏺️不要なものを買わず必要なものを“借りる”発想を


大丸2️家具はレンタルで済ますという選択肢もある


⏹️消費税10%引き上げで生活防衛を考える時


仕事を完全リタイアした後などに移住や住まいのダウンサイジングを検討している人もいる。


右矢印1️そうした人には、大型家具の“レンタル”という選択肢がある。


【住まいを移す予定が半年、1年後に控えている場合】


テーブルやソファーが壊れてしまった時、新品を購入しても、引っ越した後の家に合うかどうかは定かでない。


そうした人は『借りる』という選択を考えてもいい。

スポンサーリンク




大丸2️通販大手のディノス・セシールが2017年に運営を始めた家具レンタルサービス「flect」


ダイニングセット


ベッド


ソファー


右矢印1️あらゆる高級家具をラインアップ。


★【高齢の方特有】


は、家具の処分が気になる傾向が強く、『レンタルならいずれは引き取ってもらえる』という安心感もある。


⏹️家具はすべて新品


最初に申込金として通常販売価格の15%


その後の24か月間は価格の3.5%の月額利用料を支払っていく。


【24か月以内に返却した場合】


最初に払った15%の額は戻らないが、解約金はかからない。

(24か月の支払い終了後、36か月まではレンタル可能で追加料金なしで買い取りも選べる)。


右矢印1️老後のライフスタイルの変化を見据えれば、「家具は短期のレンタルで済ます」という考え方もできそうである。
1571095893013.png

大丸2️介護ベッドは月1000円


⏹️要介護認定を受けている人


基本的に1〜3割負担で介護用品のレンタルができる。


対象となる介護用品は車椅子や介護用ベッドなど13種類。


!️介護保険は1か月の受給限度額が決められている。


右矢印1️13種類に含まれていても、手すりや杖など「長期間利用する安価なもの」は購入し、「短期しか利用しない高額なもの」はレンタルという使い分けが必要になる。


【ヘッドレスト付きの電動在宅介護用ベッド(実勢価格24万円程度)の場合】


右矢印1️介護用品レンタル大手「ダスキンヘルスレント」のレンタル価格なら月1万円。


【介護保険利用の場合】


右矢印1️1割負担で自己負担額は1000円に抑えられる。


花見(さくら)ここがポイント


「とくに介護ベッドや車椅子など大型のものは、体の状態によって必要になるものが変わってくるため、レンタルを選ぶのが定石。


右矢印1️メンテナンスもレンタルなら万全。


⏹️消費税10%時代の家計防衛


「不要なものを買わず、必要なものを借りる」発想が不可欠になる。


スポンサーリンク



消費増税のポイント還元の真実

大丸2消費増税のポイント還元「結局、決済業者ばかり得する」の声
1571095969100.png

大丸2️キャッシュレス決済のポイント還元は来年6月で終了する


⏹️10月1日からいよいよ消費税が10%になった


食品を持ち帰る場合などには8%の軽減税率が適用


右矢印1️それとともに増税に伴う“負担軽減策”として、キャッシュレス決済によるポイント還元もある。


○️クレジットカードなどで決済すれば、最大5%のポイント還元となる制度だ。


大丸2️「おばあちゃんの原宿」と呼ばれる巣鴨地蔵通り商店街では、どう受け止められているのか


⏹️街をあげてキャッシュレス化推進に取り組んだが、増税までに準備が間に合わない店も多い
1571095952736.png

【キャッシュレスの事業者と提携】


・クレジットカード


・交通系の電子マネー


・スマホ決済のペイペイ


右矢印1️商店街全体で使えるよう準備しているが、10月が近づくにつれて業者が忙しくなり増税スタートに間に合わないところもある。


!️せっかく導入したのに現場でドタバタするケースも見られた。


スポンサーリンク





大丸2️「母が『ズボンが欲しい』と言うから付いてきた例


現金払いなら10%だけど私のカードを使えば5%還元になる。


母は外税2300円のズボンを選び、カードで支払うことになった。


右矢印1️本来は消費税10%で2530円になるが、カード払いだとポイント還元で5%分の115円が戻る。


花見(さくら)【まとめ・考察】


ポイント還元は来年6月で終了するし、結局はキャッシュレス決済の業者ばかりが得をする。こんな制度はまやかしとの声が多い。

スポンサーリンク



2019年10月14日

ハンバーグはファミレスの定番メニューのひとつだが、実際はどうなのか

大丸2ハンバーグはファミレスの定番メニューのひとつだが、実際は
1571041344785.png

大丸2️ファミリーレストランの定番メニュー・ハンバーグ


⏹️中には「ファミレスでは絶対にハンバーグを頼まない」と主張する人もいる


いったいどういうわけなのか。


ここから詳しく説明していきます。


【例】【都内に住む30代の男性会社員・Aさん】


1週間に少なくとも2〜3回はファミレスを利用するヘビーユーザー。


自宅近所に3つの異なるファミレスチェーン店があり、その3店舗をローテーションしている。


ちょうど最寄り駅から自宅に帰る途中に3店舗あるので、いつも仕事帰りに寄って夕食を摂っている。


右矢印1️どのファミレスもメニューの最初の方にハンバーグが載っている。


大丸2️“ハンバーグ推し”なのは分かるが、まず注文することはない


注文するのは、パスタ、カレー、オムライスのどれか


⏹️Aさんがハンバーグを頼まないのは、なぜなのか


ファミレスのハンバーグメニューには、ライスやパンなどの炭水化物がついてこない。


【ファミレスのハンバーグ】


実はそんなに安いメニューではないのに、さらにライスセットなんかをつけると、ちょっと高く思える。


ハンバーグだけでなく、ステーキや鶏肉のグリルなんかも炭水化物がついていないので、注文しないことになる。

スポンサーリンク




大丸2️本当にハンバーグは割高なのか


⏹️ファミレスチェーン『デニーズ』のメニュー


もっとも安いハンバーグは『和風ハンバーグ』で686円(税別)。


単品のライスは199円なので、合わせると885円となる。


パスタで一番安い『All Beef のミートスパゲッティ』は単品で686円。


オムライスで一番安い『とろ〜り卵とチーズのオムライス』は784円。

1571041259713.png
⏹️カレーメニュー


『スパイス香るデリーチキンカレー』


『十六穀米のベジタブルカレー』


右矢印1️いずれも799円。


パスタ


オムライス


カレー


右矢印1️一番安いメニューであれば、“ハンバーグ+ライス”よりも安く抑えることができる。


花見(さくら)ここがポイント


「ハンバーグのほうがしっかり食べたという感覚があるという人もいるとは思うが、そもそもファミレスのメニューはそこまで大盛りでもない。


右矢印1️それならできるだけ安く抑えたいし、ガッツリ食べたいなら、ハンバーグやステーキの専門店に行きたい。


わざわざライスをセットで頼まなくてはならないハンバーグよりも、炭水化物をそのまま摂れるパスタやオムライスのほうが、ファミレスを満喫できる。

スポンサーリンク




大丸2️ハンバーグを頼まないメリットは他にもある


「1人でファミレスに入ると、大抵の場合2人席に通されて、テーブルがちょっと狭め。


パソコンを開いていろいろ作業もすることもあり、ハンバーグだとお皿も大きいし、さらにライスも頼むとテーブルの上がいっぱいになってしまう。


パスタだけならテーブルも広く使えるというメリットがある。


花見(さくら)【まとめ】


好きなものを食べたい気持ちは一貫してあるのだが、やはりお得感がハンバーグには取り込まれていないといいことがわかります。


好きなものが食べたいのであれば、やはり自分でゆとりある時間を保有してチャレンジすることが大切なのではと思います。


スポンサーリンク


学力が収入に直結する社会とは

大丸2学力が収入に直結する社会

1571025099141.png
⏺️「家の蔵書量が多いほど高学歴」は本当だった


大丸2️家に本があると学歴も高くなりやすい
(15才時の家の蔵書数と学歴)


⏹️学歴は収入に直結すると言われている


30代男性での調査


・大卒の貧困率3%


・非大卒の貧困率13.2%。


30代女性での調査


・大卒の貧困率4.5%


・非大卒の貧困率15.1%


右矢印1️「社会に出たら能力主義だ、学歴は関係ない」と言っても、貧困率は3〜4倍も違ってくるのが現実。


⏹️読書量も、学力に影響する


「読書は心の栄養」という言葉があるように、そこから知識や知恵を得ることで豊かな心を育めるとされる。


右矢印1️普段、他人と比べてどれくらい本を読んでいるか。


スポンサーリンク




大丸2️国立青少年教育振興機構


⏹️20〜60代での調査


月6冊以上の本を読んでいる人は9%


4〜5冊は9.4%


2〜3冊は24.8%。


右矢印1️少なくとも1冊以上(6冊以上を含め)読んでいる人は71.8%である。


⏹️読書時間


1日3時間以上読む人はわずか1.9%。


15分以上読む人は58.5%。


⏹️年代別での調査


1日15分以上読む人は仕事や家事、育児などに追われがちな30代が最も少ない。


20代の次は40代、50代、60代と年代が上がるにつれ高まった。


大丸2️読書量と学歴は相関するのか


⏹️20〜39才を対象調査


@「15才の頃に家にどれだけ本があったか」


A「大学進学率」


右矢印1️この関係について分析したデータによると、家に10冊以下しか本がなかった人の大学進学率は22.3%。


右矢印1️対照的に501冊以上あった人は大学進学率も77.4%とその差は歴然。


⏹️背景には、育った家庭の経済的要因と文化的要因の2つが考えられる


親の収入が多ければ本を買える経済力がある。


・本を読む親は子供に読み聞かせたり


・本を読む親を見て子供にも読書の習慣がついたり


右矢印1️文化的要因も挙げられる。

1571025083142.png
大丸2️英語が公用語の時代か


⏹️実は話せる人はわずか「2.5%」


グローバル化が進み、今や英語はビジネスの必須スキル。


しかしそう言われても、日本人の7割が充分に英語を話せない。


右矢印1️「語学力」によって格差ははっきり出てくる。


例、


2017年に講談社が発表した「純ジャパ(日本の学校で英語を学んだ人)1000人」を対象にしたアンケート調査


現在の英会話レベルについて


@「ほとんど話せない」が43.5%


A「自己紹介や挨拶など片言なら話せるが、相手の言っていることはわからない」が37.4%


B「相手の言っていることはわかるが流暢には話せない」が16.6%


C「聞くことも話すことも問題なくできる」はわずか2.5%


スポンサーリンク




⏹️大阪商業大学などが実施している調査


英語を『ほとんど話せない』比率


中卒は84%


高卒は56%


大卒は28%


英語を『ほとんど読めない』


中卒80%


高卒40%


大卒14%


⏹️資産階級別


ほとんど話せない


貧困層が65%


富裕層は29%。


ほとんど読めない


貧困層が53%


富裕層が17%


右矢印1️学歴でも資産でも、その違いははっきり出ている。


【まとめ】


学歴が高いということは、収入が多いし語学力も高いという結果であり、語学力があるから収入が多いというわけではない。


「英語を身につけようとするのもひとつだが、新しい体験に興味を持つ『新奇性』が高い人が成功して豊かになっているのも事実。


イノベーションが重視される現代社会では新奇性が高い性格の人が有利になるのは確か。


花見(さくら)こうしてますます格差は拡大していくと思われる

スポンサーリンク


大卒かどうかで貧困率は3〜4倍違う

大丸2大卒かどうかで貧困率は3〜4倍違う 親の学歴は子の年収にも影響
1571025063522.png

大丸2️いずれの世代でも非大卒の貧困率が高い
(学歴・年代別にみた貧困率・2015年)


上級国民


下級国民


右矢印1️この様な言葉が浸透するなど、格差拡大が深刻な問題となりつつある日本。


自分の世帯年収は把握していても、それが「普通の家庭」レベルなのか、全体の中でどれぐらいの「序列」にいるのか、わかっているのか。


⏹️収入の格差は、学歴によっても如実にあらわれる


最新の文科省のデータ(2018年度)


「大卒」(大学進学率)は男性57.3%、女性58.5%。


「非大卒」は男性で42.7%、女性で41.5%。


右矢印1️この様な結果が出た。


2009年頃から「大学全入時代」という言い方をされるようになったが、男女ともに約4 割は大学に進学しておらず、そのうち17.5%が中学または高校卒業後就職し、15.9%が専門学校に進学している。

スポンサーリンク




大丸2️学歴と収入に相関があるのは明らかであった


30代男性では大卒の貧困率が3%なのに対し、非大卒は13.2%。


30代女性では大卒が4.5%、非大卒が15.1%。


右矢印1️いくら「社会に出たら能力主義だ、学歴は関係ない」と言っても、貧困率は3〜4倍も違ってくるのが現実である。


大丸2️性別・年齢・学歴の違いによる大規模な調査を行い、学歴と「ポジティブ感情(幸福度)」を分析


上級と下級が、学歴によって分かれるのは、ポジティブ感情にも表れている。


【ポジティブ感情とは】


生活全般に満足し、自分の人生は自分で自由に決められる、幸福だと思えることを指す。


右矢印1️これが高いほど上位になる。


⏹️性別・年齢別に大卒4グループ・非大卒4グループを比較


右矢印1️ポジティブ感情が高い上位4つは例外なく大卒が占め、下位4つは非大卒となった。

1571025048065.png
大丸2️子供の学力成績の「7割」は親によって決まるのか


・プロスポーツ選手として成功するかどうかは、体格や運動センスなど親から受け継ぐ要素が大きいことは、多くの人の共通認識である。


・ミュージシャンや画家なども、才能の遺伝はわかりやすい。


しかし、勉強だけは本人の努力次第で何とでもなる。


親が中卒でも関係ない。


⏹️子供の学業成績


・遺伝が3割


・家庭環境が4割


・学校や友人などの外部環境が3割


右矢印1️この様な調査結果がある。


○️子供の成績の7割は親次第といえる。

スポンサーリンク





大丸2️18年間、1万組の双生児ペアを追跡調査


知能が70%以上、学力は50〜60%が遺伝で説明できたという調査結果がある。


試算によると、親の学歴と子供の収入を分析したところ、相関関係が見られた。


⏹️子供の年収は父親が


・中卒は平均681万円


・高卒は平均733万円


・大卒は平均902万円


右矢印1️母親の学歴も高いほど子供の年収が上がる。


逆に両親の学歴が低いほど子供の年収が低くなる傾向が見られる。


親が高学歴だと世帯収入が多く、塾に行かせられる。


花見(さくら)親が勉強の仕方を知っていれば子供にも教えられ、それらが有利に働くという側面があるのかもしれない。

スポンサーリンク


2019年10月13日

【下級国民】へと落ちこぼれた氷河期世代

大丸2「下級国民」へと落ちこぼれた氷河期世代を救済することはできるか

1570929943979.png
大丸2️「就職氷河期世代」を待ち受ける「残酷すぎる現実」とは


・2019年6月に神奈川県川崎市で起きた小学生児童ら20人を切りつけた事件


・2019年7月に東京都練馬区の住宅街で元農林水産事務次官が長男を刺殺した事件


右矢印1️「大人のひきこもり」が大きくクローズアップされた。


⏹️40〜50代のひきこもり


バブル崩壊後の1990年代半ばから続いた「就職氷河期」


右矢印1️新卒採用が抑制され、その後もなかなか定職に就けず、長い間、世間から排除されてきたことが背景にある。


さまざまな要因が複雑に絡み、長きにわたって排除されてきた。


「下級国民」とのレッテルが貼られがちな彼ら/彼女らに救いの道はないのか。


ここから詳しく説明していきます。

スポンサーリンク



大丸2️平成の日本の労働市場


若者(とりわけ男性)の雇用を破壊することで中高年(団塊の世代)の雇用が守られた。


右矢印1️「若いことが大きな価値をもつ女性と違って、男性がモテようとすれば、社会的・経済的な成功が求められる。


⏹️男の性愛


『(権力やお金を)持てること』


『モテること』


右矢印1️これらが一体化していて、社会的・経済的に成功できなければ『非モテ』として、社会からも性愛からも排除されてしまいまう。


⏹️これがネットスラングでいう『モテ/非モテ』


男は年収が低いほど未婚率が高いことはデータからも明らか。


右矢印1️就職氷河期で正社員になれず、多くが非正規雇用に追い込まれた40代の男性を苦境に陥れている。

1570929905831.png
大丸2️その先には「残酷すぎる現実」が待ち構えている


⏹️エリートやセレブ


『努力して実現する目標』であり、近代以降、階級(クラス)は移動できるものになった。


⏹️上級国民/下級国民


個人の努力がなんの役にも立たない冷酷な自然法則のようなものとしてとらえられている。


!️40歳過ぎまでが勝負


・仕事がない


・お金がない


・女の子からも相手にされない


右矢印1️この様な『非モテ』の人生を送ってきたら、そこから挽回するのはほぼ不可能である。


@いったん『下級国民』に落ちてしまえば、あとは『下級国民』のまま老い、死んでいくしかない。


A『上級国民/下級国民』というネットスラングには、そんな彼らの絶望が象徴されている。

スポンサーリンク





大丸2️安倍政権は「就職氷河期」世代を「人生再設計世代」と言い換えている


⏹️「就職氷河期世代支援プログラム」


右矢印1️これからの3年間で30代半ば〜40代半ばの氷河期世代の正規雇用者を30万人増やそうという計画を立てている。


★【疑問点】


これまでずっと非正規で働き続け、すでに世間的に「仕分け」の済んでしまったひとたちが、いきなり正規雇用になってどんな仕事ができるのか。


右矢印1️「下級国民」から這い上がっていく道は、きわめて厳しい。

スポンサーリンク


教育費がピンチ【習い事、旅行もすべて増税】

大丸2教育費ピンチ!塾も習い事も修学旅行も全部増税される! 
1570928235034.png

⏺️2019年秋、増税の到来


大丸2️消費税率が2%アップして、ついに10月1日から10%の消費税が適用となってしまった


⏹️ここで考えなければならないのが、子どもにかかる教育費


例、


【子どもが塾に通っている場合】


増税でどのような弊害が予想されるか。


塾と増税をはじめ、子育てと増税にスポットを当てて、詳しく説明していきます。


大丸2️消費税増税!軽減税率制度について


⏹️日本では何度目かの消費増税であるが、今回の消費増税では普段と違うポイントが一つある


⏹️軽減税率制度の導入


よくわからないという評判も多い軽減税率制度について


軽減税率制度を正しく知ることにより、家計へのダメージを最小限に食い止めることもできる。


⏹️軽減税率制度とは


軽減税率制度は、一部の品目について現在の消費税率である8%を維持するという制度。


消費税率が現在の8%から2%もアップしたということで、家計を直撃する。


有識者の判断により、今回日本の消費増税では軽減税率制度が初めて導入されることになった。


軽減税率制度を適用することにより、本来であれば2%増しで支払わなければならない金額も、現状の8%のままでOKということになる。


スポンサーリンク




大丸2️軽減税率の対象はこのようなもの


軽減税率の対象になるのは、いわゆるお酒や外食を除く飲食料品。


週2回以上発行される新聞のうち、契約を結んでいるものも含まれる。


⏹️毎日朝晩に届く新聞について


定期的に購読契約をしている限り、8%の消費税のまま、購読料は変わらない。


⏹️その他飲食料品について


お酒や外食など、最低限度必要な飲食料品以外については増税となり、最低限度の生活をしていくために必要なものは、消費税率が据置きということになる。


大丸2️軽減税率の対象にならないもの


外食やお酒などについては軽減税率の対象とならない


⏹️その他、対象とならないものについて


ペットフード


アルコール度数1%以上の飲料


栄養ドリンク


右矢印1️これらなどが該当。


⏹️医薬品などについて


軽減税率の対象外となりますので注意が必要


⏹️同じスーパーマーケットで購入した商品について

品目によって軽減税率の対象になるものと軽減税率の対象にならないものの二通りがあるということを、覚えておかなくてはならない。

1570928217342.png
大丸2️育て世代の家計、増税はどんな影響があるか


特に、子育て世代の中でも、子どもを塾や習い事に通わせているなどの場合、どのような影響があるのか注目。


⏹️公立校の「学費」に影響はない


○️安心できること


【義務教育の中でも公立校に通う場合】


学費そのものに消費増税の影響はない。


その他、私立の中学校や高校、その他大学などについても、直接消費増税によって授業料が値上げになるということはないとされている、


【私立の学校法人の場合】


さまざまな増税による影響で授業料の値上げに踏み切らざるを得ないケースなどもあり、このことから翌年度以降の授業料の改定が行われるケースは予想される。


!️また金額が大きい修学旅行や林間学校についても増税となる。


スポンサーリンク




大丸2️外食やレジャーへの影響は不可避


⏹️外食やレジャーなどについて


増税の影響を受ける可能性が極めて高い。


例、


子どもを連れてどこかのイベントに行ったり、お出掛けスポットに遊びに行ったりすれば、そこの入場料やさまざまな商品の購入、あるいはドリンクやフードなど、じわじわと値上げの影響を受けることになる。


⏹️値上げというよりは消費増税


支払総額がアップするということだが、このあたりについては一回のお出掛けあたり、数百円単位で影響が出ることも考えられそうである。


大丸2️塾や習い事などの教育費には大きな影響がある


【塾や習い事など、学校法人ではないところで教育を受けさせる場合】


教育費に影響が出る可能性が高いと言える。


【特に習い事などの場合】


習い事で使う教材の購入やテキストの購入など、消費増税の影響を受けることになる。


【その他、サービスを購入する場合】


消費税がかかるケースがあり、このことから教育費に及ぼす影響は、避けられないと言って良い。


右矢印1️習い事や塾の場合は年間単位での支出となるので、トータルで見るとかなりの負担増となる可能性もある。


大丸2️塾や習い事も行かせられる!増税から家計を守る方法


⏹️習い事や塾になんとか行かせてあげたいが、増税で家計がキツイ


増税から家計を守る方法を正しく知ることにより、家計のスリム化を図って塾や習い事の学費を捻出するというのがおすすめ。


@むやみな買いだめは避けること


むやみな買いだめは避ける。


右矢印1️増税前の駆け込み需要ということで、スーパーマーケットなどでもさまざまな買いだめを推奨するようなセールが開催されていたが、お勧めではない。


○️最低限必要なものを購入するようにし、軽減税率制度もよく理解した上で買い物をするというのが良い。


大丸2️キャッシュレスを理解して節約パワー全開


⏹️消費増税と同様に、キャッシュレスでの還元制度も実施されている


・キャッシュレスで支払いをすることにより、さまざまな還元が受けられる。


・場合によっては実質的に消費税が0%になるというケースも出てきている。


・キャッシュレスの推進事業によって、非常に多くのキャッシュレスアプリが登場している。


右矢印1️こういったアプリに一つずつ触れて、お得に購入ができるように立ち回ることで、節約パワーを全開にすることもできる。


大丸2️塾や習い事は通信教育も検討する


⏹️塾や習い事について


教材を直接購入したり教室に通うというようなタイプのものではなく、最近はやりのサブスクリプション型教材を購入したり、通信教育を受けるという方向性を検討するのも良い。


右矢印1️最小限の支出に抑えることができるケースもある。


!️塾や習い事が子どもの大切なコミュニティになっているケースもあるので、通信教育に切り替える際には子どもの意見もよく聞くようにしたい。


花見(さくら)まとめ


軽減税率制度やキャッシュレス社会の推進など、さまざまな仕組みも用意されていることから、うまく立ち回ることにより、家計のピンチを回避することもできる。


右矢印1️子どもの教育を捻出し、子どもに負担を強いないようにしてあげる。

スポンサーリンク


ファン
検索
<< 2024年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
教養チャンネルさんの画像
教養チャンネル
大丸1【毎日2回以上、参加型LIVE開催中】 心理学アーカイブ@ https://ameblo.jp/kyoyochannel/entry-12817811207.html note https://note.com/kyoyochannel threads https://www.threads.net/@kyoyochannel moomoo  https://www.moomoo.com/ja/community/profile/181432551?lang_code=5&content_type=personalpage&channel_name=-1 ーーーProfileーーー ●教養MC LIVE 毎週月曜日:FX為替News(21:30) 毎週火曜日:コモディティNews(21:00) 月末金曜日:ダンさんコラボ日本株News (20:30) ●教養チャンネルprimeLIVE 相場分析、チャート分析、質疑応答 日 時間未定 月(20:30〜21:10) 火(20:00〜20:40) 水(19:50〜20:30) 木(19:50〜20:30) 金(19:50〜20:30) 土 時間未定 ●共養チャンネルprimeLIVE 心理学、相場に当てはめた心理、テクニック 水(19:15〜19:45) 木(19:15〜19:45) 金(19:15〜19:45) ●共養チャンネル https://postprime.com/5EgS23XyOMY6B 上指差しフォローよろしくね星2️ ●SNS Twitter http://twitter.com/TOUSHIKEIBAS youtube https://www.youtube.com/channel/UCSBDlumYECmHTQCNymWqv5Q?view_as=subscriber ● 教養チャンネル取引口座 『SBIネオトレード証券』 https://t.82comb.net/cl?ak=19O89.3.IL7GA 《サムネイル自画像公認》⇩ 『みんなのFX口座開設』 https://postprime.com/rdt/Kyouei-minnafx 『LIGHT FX口座開設』 https://postprime.com/rdt/Kyouei-lightfx ●BEST情報はプライム投稿で閲覧可能  プライム登録は無料体験OK  https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100p0b300n0b7 ●PostPrimeフォロワー様募集中、「コメント全件返信中」  ・投資に関して  ・post primeについて   ・投資心理について  →些細なことでもコメントお待ちしております。 ●教養チャンネルはこんな人におすすめ  1、金融・経済・お得な情報を知りたい  2、最新で話題の投資先情報が知りたい  3、投資を始めたいが、    どこから勉強したら良いのかわからない人  4、会社の就業時間を利用し、効率化しながら、    さっと観たい人  5、金融・経済について学びたいが、    質問できる仲間がいない人 みんなのFX口座開設 https://postprime.com/rdt/Kyouei-minnafx LIGHT FX口座開設
プロフィール