アフィリエイト広告を利用しています

2020年12月03日

「もめない相続」7つのポイント 不動産の名義、遺言書の書き方など

大丸2「もめない相続」7つのポイント 不動産の名義、遺言書の書き方など

1606967243449.png
⏹️【5】借金があったら「相続放棄」を検討


親の死後の思わぬ落とし穴が「借金の発覚」。


相続財産を足し引きして、負の財産のほうが多いなら『相続放棄』を考えてもいい。


遺産相続には、そのまま相続する「単純承認」以外に「相続放棄」「限定承認」がある。


相続放棄は一切の相続をしないこと。


限定承認はプラスの財産の範囲内で負債を清算する方法。


どちらも家庭裁判所で手続きをするが、注意点がある。


被相続人の死後3か月以内に申し立てなければならず、一度自らの意思で手続きをすると取り消せない。


慌ただしい事態を避けるために、生前に「財産目録」などで借金を含めた親の遺産を把握しておくことが好ましい。


スポンサーリンク





⏹️【6】凍結口座のお金はあくまで“仮払い”


「故人の口座凍結」もトラブルの火種になりやすい。


故人名義の口座は原則として凍結されるが、葬儀代などで特定の親族が数百万円を立て替えるケースも少なくない。


2019年7月に「凍結口座預貯金の払い戻し制度」がスタート。


金融機関に戸籍謄本や相続人であると証明する書類を提出すれば、ひとつの金融機関につき、最大150万円までを引き出せるようになった。


!️注意点


引き出すお金はあくまで“仮払い”


その後の遺産分割で清算する必要がある。


家族仲が悪いと『勝手に親の預金を使い込んだんじゃないか』と不信感が生じ、さらに家族関係が悪くなったという話も聞いている。


親の生前から預金口座や残高などの情報を家族でできるだけ共有しておくことが望ましい。


⏹️【7】「生前贈与」は契約書を作っておく


年間110万円まで非課税になる「暦年贈与」や、「贈与の特例」として子や孫に1000万円まで非課税で贈与できる「結婚・子育て資金の贈与」といった「生前贈与」であらかじめ財産を渡しておけば相続税を大幅に抑えられるケースがある。


生前贈与は特定の親族に偏ると不公平感を生みやすい。


非課税枠を超えると相続税よりも高い税率がかかるなど、注意が必要。


「贈与契約書」を作成し、「誰に」「何を」「どのように」贈与したかを明確にしておくことで、トラブルの回避につながる。


スポンサーリンク


「もめない相続」7つのポイント 不動産の名義、遺言書の書き方など@

大丸2「もめない相続」7つのポイント 不動産の名義、遺言書の書き方など@
1606967227678.png

大丸2️遺された家族が“争続”を回避するためには


仲の良かった兄弟が親の遺した不動産を巡ってもめる、亡夫が家族の誰にも伝えていなかった大きな借金が見つかった。


相続の手続きを進めると、思わぬトラブルで家族関係にヒビが入ることがよくある。


⏹️【1】「不動産のみ」だともめやすい


亡くなった父には預貯金がほとんどなく、遺産が自宅だけ。


兄の一家が長く同居していたので、売却してもらうわけにもいかず。


不動産は分けづらく、もめ事が起こりやすい。


こうした場合、「代償分割」で解決できることがある。


相続人の1人が不動産を相続する代わりに、他の相続人と協議して相応のお金(代償金)を払う。


例、2000万円の家を長男が相続するなら、次男に(法定相続分の)1000万円までを支払う。


ただし、長男が現金を持っていないこともある。


その場合、親が生前に死亡保険金の受取人を長男にして代償分割の資金に充てられるようにするなど、事前の対処をしたい。

スポンサーリンク







⏹️【2】「共有名義」は厄介ごとの原因


一方、家族間でのもめ事を避けたいからと不動産を相続人が共有名義で「塩漬け」にしているケースがあるが、「これは最悪」。


例、長男と次男の共有名義にしたままだと、長男が死んだあとに不動産の権利が長男の配偶者や子供に移る。


どんどん相続人が増えて複雑になり、収拾がつかなくなる。


次男が不動産を売却したくても共同名義人の同意が必要になるため、手続きが複雑になる。


それなら不動産を早めに売却して、そこで得た現金を相続人全員で分割する『換価分割』をしたほうが良い。


⏹️【3】「遺言書」は親子で相談して作成する


こうしたトラブルは、遺言書がない場合に起こりやすい。


相続は事前の準備が重要。


あらかじめ遺言書で「不動産を誰に相続させるか」といった事項を定めておけば、スムーズに進みやすい。


その上で、「自筆で遺言書を作成する場合、『みんなで仲良く分けること』といった曖昧な表現を使わないこと」と注意を促す。


相続人となる家族とも話し合って作成すれば、より問題が起きにくい。


2020年7月から法務局で自筆の遺言書を保管してもらえるようになった。


紛失リスクを避けられるので、積極的に利用したい。


⏹️【4】不動産は生前に「名義」を変更


不動産の相続で重要となるのが「登記の名義」。


父が残した土地を調べたら、祖父の名義から変更されていなかった。


父の弟や妹(Bさんの叔父、叔母)やその子供など相続人がたくさんいて、名義変更だけであっちこっちに駆け回るハメになった。


不動産の名義変更には、相続人全員の同意が必要。


相続人全員で協議をして法で定められた割合で名義変更をするなど手続きも煩雑。


こうした面倒を避けるには、親の生前に名義を確認し、必要に応じて“親の代”で話し合って書き換えの手続きをしておくのがよい。



スポンサーリンク





2020年12月02日

里帰り出産をしたらお礼をすべき?お礼のマナーと金額の相場は?A

大丸2里帰り出産をしたらお礼をすべき?お礼のマナーと金額の相場は?A
1606880783026.png

大丸2️現金以外の贈り物には何がふさわしい?


現金は受け取らない親も、「商品券」なら受け取ってくれたという声がある。


商品券は多くの店で使うことができるので、親が好きなもの、役立つものを買うことができる。


他にも旅行券や家電・パソコンという手もあります。


家事を助ける家電をプレゼントしたり、高齢の方には難しいパソコンの操作を教えてあげたりするのもいいですね。


大切なのは、気持ちです。


親が喜ぶ贈り物をしてあげましょう。


大丸2️手紙や写真を添えて親に渡すのも可


お金や贈り物はしなくても、親へのお礼に日々の感謝を書いた手紙を送ると、より気持ちを伝えられる。


遠方に住む親には、家族写真や赤ちゃんの写真を添えるのも、とても喜ばれることが多い。


現金や贈り物はいらないと固く断る親もいる。


それは、きっと照れや喜びの他に、娘夫婦に金銭的な負担をかけたくないという親心でしょう。


そういった親でも、手紙や写真は受け取ってくれやすい。


しっかりと感謝の気持ちを伝えたいなら、手紙などを準備しておくと良い。


大丸2️里帰り出産のお礼のマナーを知っておく


里帰り出産のお礼は、渡すタイミング・渡し方のマナーも大切です。


現金をそのままポンと渡すのは失礼な印象をあたえる。


お店のように他人へ渡すのとは違い、両親にお金などの「方法」で感謝を伝える。


両親が気持ち良く受け取ってくれるお礼の渡し方、マナーを説明していきます。

スポンサーリンク





大丸2️里帰り初日で渡すのがベストである


生活費は初日からかかってくるので、お金のお礼は里帰り初日に渡すこと。


そうすることで、親が経済的な心配をしなくて済む。


初日に受け取ってくれなかった場合、里帰り最後の日にもう一度声をかけて渡すこと。


または親がわかるところに、手紙を添えて置いていくという人もいる。


お礼の品を渡すときは夫婦そろって、夫が「お世話になります」とあいさつをして渡すのが最適。


夫が不在の場合は、「夫の○○からです。」と一言添えて渡すこと。


大丸2️のしは紅白の蝶結びにすること


現金や商品券などは、のし袋に入れる、のしを付けるのがマナー。


ただ渡す相手は親なので、豪華なのし袋でなくても問題ない。


最近ではイラストや感謝のメッセージ付き封筒もあります。


親が好きなデザインの封筒を選ぶのも良い。


無難なものであれば、「紅白の蝶結び」がプリントされている封筒やのしをおすすめ。


表書きには「感謝」と夫婦の名前を記入し、お金の場合はできるだけ新札を。


感謝の気持ちをかたちにしたものなので、曲げたりせず、キレイな状態で渡すこと。


親にお礼を断られたときはどうする?


現金やお礼の品を受け取ってくれないときは、3回までは「受け取ってほしい」と伝える。


断られたのに3回以上言ってしまうと、しつこく、悪い印象をあたえかねない。


また3度も伝えれば、あなたの「お礼をしたい」という気持ちを十分に感じてもらえる。


さらに、親がお礼を受け取ってくれなくても、そのままにしないことも大切。


上記で述べたように、受け取らないのは「親心」や「気づかい」の表れ。


親に気持ちをもらったぶん、会いに行く回数を増やしたり、手紙や写真を贈ったりして、別のかたちでお返しをしましょう。


大丸2️おわりに


里帰り出産は安心でき、両親も、出産・家事や育児を助けてくれる。


しかし、その分、経済的や精神的、体力的な負担を両親にあたえているのも事実。


それでも、「ぜひ家に来てほしい」と言ってくれる親の気持ちを大切にし、日々の感謝を伝えたり、お礼の品を渡したりして、お世話になっている恩を返しましょう。


スポンサーリンクサイト



里帰り出産をしたらお礼をすべき?お礼のマナーと金額の相場は?@

大丸2里帰り出産をしたらお礼をすべき?お礼のマナーと金額の相場は?@
1606880795332.png

出産のときに慣れ親しんだ実家で家族のサポートを受けられる里帰り出産を予定しているママもいる。


実家で出産という大変なことを助けてもらうには、家族でもお礼は必要なのか。


里帰り出産のお礼のし方、マナーについてご紹介していきます。


大丸2️里帰り出産のお礼をすべき?


親としては、娘や孫が家に来るのはとてもうれしいこと。


「お金なんていらないから、ぜひ来て!」と言ってくれる家もある。


そのため、あなたも「実家へ帰るのにお金を払う必要があるの?」「私の親は現金を受け取らないだろうな」と思うかもしれない。


以下に里帰り出産の負担や、お礼が必要な理由を見ていく。


大丸2️里帰り出産は経済的な負担がかかっている


里帰り出産では、多くの方が2〜3か月ほど実家にお世話になる。


その間は食費やガス、光熱費、水道代は必ずかかってくる。


また産後すぐに使うベビー用品や日用品も買わないといけない。


さらにあなただけではなく上の子どもも一緒に帰れば、もっと負担は大きくなる。


さまざまな生活費は、親にとって大きな出費になっているかもしれない。


「現金はいらない」と言われるかもしれませんが、経済的な負担が大きくかかっていることを忘れないようにすること。


大丸2️親自身の体の負担も大きい


出産前は体が重く、陣痛もあり、率先して家事をすることができないことも多い。


出産直後も、赤ちゃんは約2時間半おきに授乳・ミルク、おむつ替えなどがあり、家事にまで手が回らないことも少なくない。


あなたが出産で大変なとき、親は育児や家事を助けてくれる。


上の子どもも一緒なら、「子どもの相手」という育児も加わる。


また赤ちゃんは夜によく泣くのであなたも含め、親も寝不足になる可能性があるでしょう。


親はあなたよりも高齢ですから、精神的・体力的な面がとても心配。

スポンサーリンク





大丸2️里帰り出産は感謝の気持ちを伝える機会


娘が出産を控えていると、多くの親は「家に来ても良いよ」と言ってくれる。


妊婦のあなたが家事を手伝うのを良しとしませんし、「休んで」と声をかけてくれるはず。


どれだけ寝不足になったり、疲れていても、あなたを責めることもない。


そんな親の気持ちに、「ありがとう」を伝えたいと思うでしょう。


里帰り出産のお礼は里帰り中だけではなく、今まで育ててもらったこと、助けてもらったことの感謝を伝えるのにも良い機会。


普段お世話になっていると思いながらも、何も伝えずにいるのなら、この機会に感謝の気持ちをあらわにすること。


大丸2️里帰り出産のお礼は何を贈れば良い?


里帰り出産の際に、明らかに負担を減らしてあげられるのは、経済的な面だと言える。


そのため、現金を贈るのがベスト。


しかし中には「親としてあたりまえのこと」、「現金はいらない」といって受け取らない親も。


両親の性格なども考えて、一番スムーズに受け取ってもらえるお礼は何か?


里帰り出産のお礼の金額の相場は?


お世話になる月数×20,000円〜30,000円が、一般的だと言われている。


上の子どもを連れていく場合は、5,000〜10,000円ほど加える。


その他1日3,000円と日割りで考える方もいれば、現金とそれ以外の贈り物を合わせて、50,000円〜60,000円ほど多くかける方もいる。


多ければ多いほど良いというわけではなく、親によっては気持ちの面で負担に思う方もいる。


また出産で家族が増えるので自分たちの生活が苦しくなるほどの金額をわたさなくても大丈夫。


最低限、一般的といわれる金額を用意しておきましょう。



スポンサーリンク







2020年12月01日

NHKが受信料徴収を強化へ 未契約世帯に“罰金”課す方針も

大丸2NHKが受信料徴収を強化へ 未契約世帯に“罰金”課す方針も
1606794362258.png

大丸2️NHK受信料徴収額は過去最高水準


NHK受信料の徴収率は10年前の70%から83%にアップし、受信料収入は年間7000億円を超えて過去最高水準にある。


9月には建設費だけで1700億円を投じる渋谷放送センターの建て替えに着手。


さいたま新産業拠点(川口市)に約300億円をかけて4つの大型関連施設を整備すると発表。


ハコモノをどんどん造る一方で、10月の料金改定では月額受信料をわずか35円(地上波)下げただけ。

スポンサーリンク





大丸2️NHKの受信料徴収について


「訪問員が女性の単身世帯に深夜訪問する」


テレビの有無の確認のために「土足で上がり込む」


この行き過ぎた行為に対するクレームが全国の消費生活センターに数多く寄せられ、国会で問題化している。


NHKが受信料の取り立てをさらに強化するという。


総務省の有識者会議(公共放送の在り方に関する検討分科会)は11月19日、テレビを持っているのに受信契約に応じない世帯に「割増金」、いわば“罰金”を課す方針。


来年1月の通常国会に提出する放送法改正案に盛り込む方針だ。


未契約者が契約を結ぶ際に、過去の分まで遡って割り増し料金を払わせる仕組みになる。


世界有数の規模の放送メディアであるNHKが受信料取り立てを強化し、もっと巨大化しようとしている。


いま膨張を止めないとどんどん強権的になり、国民の負担は重くなるばかり。


大丸2️世界各国の公共放送でNHKのように受信料だけで運営しているところは少ない


NHKの番組には公共的なものと商業的なコンテンツが交じっているし、BSの4K放送、8K放送も公共放送でやるべきことかという疑問がある。


受信料にはそうしたコストが全部一緒になって含まれているから非常に高い。


見ない番組の料金まで半強制的に徴収されるから、国民は怒る。


チャンネルの売却やBSを民営化すれば受信料を大きく引き下げることができる。


スポンサーリンク



空き家をリノベした「セーフティーネット住宅」、高齢者の住まいの選択肢に

大丸2空き家をリノベした「セーフティーネット住宅」、高齢者の住まいの選択肢に

1606794374184.png
大丸2️高齢者の住まい選びは重要な問題である。


介護スタッフが常駐する老人ホームやサ高住(サービス付き高齢者向け住宅)は、比較的知られた選択肢。


一方で、いまは制度として位置づけられていないが確かなニーズがあり、ジャンルとしても確立しつつある高齢者の“もう1つの住まい方”がある。


個人用の居室と共同生活空間で構成される住宅で、高齢者同士が助け合いながら暮らす「グループリビング」などはその代表格。


⏹️視野を広げればさまざまある


高齢者の住まいを考えるとき、【介護】【経済】【情緒(生きがい)】の3つの要素が重要。


いま多くの高齢者の選択肢は自宅か介護施設。


自宅は独居になれば不安が大きく不経済。


施設は、介護は重視されるが介護事業者が運営しているので生活は受け身。


空きがある民間施設は費用も高い。


選択肢がこれだけでは将来が不安になる。


同じような立場、考えの人が集まって暮らすグループリビングは、介護保険サービスを使えば【介護】と【情緒】(安心)が。


さらに発展形として、たとえば独居の広い一戸建てに4〜5人が共生すればかなり安上がり【経済】で、三拍子揃う。


グループリビングは制度の枠を先取りしている住まい。


いずれは福祉支援制度の中に位置づけられることを期待している。

スポンサーリンク





大丸2️空き家利用のセーフティーネット住宅で弱者に光


東京都豊島区内の空き家をセーフティーネット住宅として活用する「一般社団法人コミュニティネットワーク協会」が、築35年の4LDK一戸建て住宅をフルリノベーションし、多世代共生型のシェアハウスとしてよみがえらせた。


⏹️4世帯が入居できる


セーフティーネット住宅は住まい確保が困難な人を救う狙いで2017年に国土交通省がスタートした住宅制度で、高齢者や障がい者、生活困窮者などの入居を拒まない専用住宅。


豊島区民で一定の条件を満たせば、家賃(1室7万8000〜7万9000円)が5万円減額(※豊島区家賃低廉化補助3万円+同協会基金2万円)になる。


シェアハウスにしたことで家賃を抑え、セーフティーネットの機能も果たしているが、共に暮らし支え合うスタイルはグループリビングと同じ方向性。


運営方法によってはグループリビングのメリットも享受できる住宅になると期待できる。


よく見回せば最期まで自分らしく暮らすための住まいづくりの試みは、地元でも展開されているかもしれない。


視野を広げてみよう。

スポンサーリンク



ファン
検索
<< 2020年12月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
教養チャンネルさんの画像
教養チャンネル
大丸1【毎日2回以上、参加型LIVE開催中】 心理学アーカイブ@ https://ameblo.jp/kyoyochannel/entry-12817811207.html note https://note.com/kyoyochannel threads https://www.threads.net/@kyoyochannel moomoo  https://www.moomoo.com/ja/community/profile/181432551?lang_code=5&content_type=personalpage&channel_name=-1 ーーーProfileーーー ●教養MC LIVE 毎週月曜日:FX為替News(21:30) 毎週火曜日:コモディティNews(21:00) 月末金曜日:ダンさんコラボ日本株News (20:30) ●教養チャンネルprimeLIVE 相場分析、チャート分析、質疑応答 日 時間未定 月(20:30〜21:10) 火(20:00〜20:40) 水(19:50〜20:30) 木(19:50〜20:30) 金(19:50〜20:30) 土 時間未定 ●共養チャンネルprimeLIVE 心理学、相場に当てはめた心理、テクニック 水(19:15〜19:45) 木(19:15〜19:45) 金(19:15〜19:45) ●共養チャンネル https://postprime.com/5EgS23XyOMY6B 上指差しフォローよろしくね星2️ ●SNS Twitter http://twitter.com/TOUSHIKEIBAS youtube https://www.youtube.com/channel/UCSBDlumYECmHTQCNymWqv5Q?view_as=subscriber ● 教養チャンネル取引口座 『SBIネオトレード証券』 https://t.82comb.net/cl?ak=19O89.3.IL7GA 《サムネイル自画像公認》⇩ 『みんなのFX口座開設』 https://postprime.com/rdt/Kyouei-minnafx 『LIGHT FX口座開設』 https://postprime.com/rdt/Kyouei-lightfx ●BEST情報はプライム投稿で閲覧可能  プライム登録は無料体験OK  https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100p0b300n0b7 ●PostPrimeフォロワー様募集中、「コメント全件返信中」  ・投資に関して  ・post primeについて   ・投資心理について  →些細なことでもコメントお待ちしております。 ●教養チャンネルはこんな人におすすめ  1、金融・経済・お得な情報を知りたい  2、最新で話題の投資先情報が知りたい  3、投資を始めたいが、    どこから勉強したら良いのかわからない人  4、会社の就業時間を利用し、効率化しながら、    さっと観たい人  5、金融・経済について学びたいが、    質問できる仲間がいない人 みんなのFX口座開設 https://postprime.com/rdt/Kyouei-minnafx LIGHT FX口座開設
プロフィール