アフィリエイト広告を利用しています

2020年06月03日

コロナ後の社会 従来の「勝ち組」と「負け組」の逆転が起きる

大丸2コロナ後の社会 従来の「勝ち組」と「負け組」の逆転が起きる
1591156078783.png

大丸2️定年後の生活を幸せに過ごすためには?


⏹️コロナ後は社会が一変


政府は「新しい生活様式」のモデルを示し、日常生活や家族関係から、働き方、余暇の過ごし方まで国民にライフスタイルの転換を求めている。


社会的距離(ソーシャル・ディスタンス)を取る生活が求められ、「働き方」では満員電車通勤を避けてテレワークやローテーション勤務が定着する。


名刺交換は対面からオンライン、宴会や接待は商談に必須のものではなくなる。

スポンサーリンク






日々の生活も外食はデリバリー、買い物は通販に置き換わり、現金主義から電子決済が進む。


不要不急の通院は避けられ、家族旅行も減る。


新しい社会に変われば、これまでの価値観や判断基準は通用しなくなり、従来の「勝ち組」と「負け組」の逆転が起きる。


新たな「リスク」とどう向き合うかが問われるからだ。


⏹️働き方では「安定志向」が強まる


定年後により多く稼ぐことを優先する選択より、収入が少なくても「正社員」のまま雇用延長を選ぶほうが安全という判断も有力になる。


老人ホームへの入居も考えもである。


コロナ流行前は高級老人ホームに入居する高齢者は、「勝ち組」だった。


いまやクラスター(集団感染)化のリスクにさらされ、家族との面会も制限されている。


その点、自宅で1人暮らしの方が“安全”で家族との面会制限もない。


生活圏の選択も変わる。


在宅勤務が普及すれば家賃の高い都心にこだわる必要はない。


地方への移住が増え、地価も大きく変わるはずだ。


コロナは間違いなく、私たちの生活と価値観を変容させているの。

スポンサーリンク



2019年08月23日

一度の逮捕歴でも【一生検索される】理由

大丸2一度の逮捕歴も、一生「検索」され続けるのか

1566532539118.png
⏺️グーグルへの削除要請が認められる条件は


⏺️グーグル検索で逮捕歴がわかってしまう


大丸2️検索サイト「グーグル」で自分の名前を検索すると、過去の記事で逮捕歴がわかってしまう


⏹️男性がグーグル社に対して、過去の記事を表示しないよう求めた仮処分申し立てについて


【東京高裁】


削除を命じたさいたま地裁決定を取り消し、申し立てを却下する決定を下した。


【さいたま地裁】


男性の逮捕の記事の検索結果を削除するよう命じた。


【グーグル側】


削除要請の取り消しを求めて同地裁に異議を申し立てたが、同年12月に「忘れられる権利」を認めて、グーグル側に削除を命じる決定を下していた。


・東京高裁が判断を示した3つのポイント


・東京高裁の決定のポイントはどこか


・「忘れられる権利」はどうなるのか。


ここから詳しく説明していきます。

スポンサーリンク




大丸2️「東京高裁の決定は、次の3つの論点について判断している


(1)グーグルに対する検索結果の削除請求は認められるか


(2)過去の逮捕報道はプライバシーなどを理由に削除請求できるか


(3)いわゆる「忘れられる権利」は認められるか」


右矢印1️それぞれどのように判断されているのだろうか。


(1)の『グーグルに対する検索結果の削除請求』については、一般論としては肯定されている。


【グーグル】


今回のケースで、検索結果は自動的かつ機械的に生成されるものであって、削除義務は負わないと主張していた。


【東京高裁】


『検索結果が自動的かつ機械的に生成されるものであるとしても、それは抗告人が決めたアルゴリズムを備えたプログラムによるもの』


右矢印1️この様な理由で、グーグルは責任を負うことを示している。


スポンサーリンク
今だけ月額料金が初月無料!当サイト限定キャッシュバックも!【楽天ひかり】

★考え方


・各地の仮処分決定


・大阪高裁判決


右矢印1️過去に示されており、とくに目新しいものではない。


東京高裁決定では、グーグルのシェアの高さや提供するサービスの重要性にも着目して検討すべき、という、従来の最高裁判決にない基準が示されている」


大丸2️「忘れられる権利」はどうなっていくのだろうか


⏹️(2)と(3)の論点についてはどういう判断があったのだろうか


(2)の『過去の逮捕報道


はプライバシーなどを理由に削除請求できるか』という点についても、一般論としては肯定されている。

1566532550057.png
!️今回のケース


『いまだ公共の利害に関する事項』であるとし、結論として『差止請求は認められない』という判断になっている。


これらの理由からすると、ケースによっては、もはや公共の利害に関する事項ではないとして、削除請求が認められる場合もあると考えられる。


(3)の『忘れられる権利』について


定義


要件


効果


右矢印1️これらが不明確な概念である。


プライバシー権


名誉権


右矢印1️検討すれば十分だという理由から、『独立して判断する必要はない』とされている。


大丸2️「忘れられる権利」について


⏹️東京高裁


『忘れられる権利』を完全に否定したのではなく、現時点で検討の必要がないと判断した。


【権利の内容が明確になり、プライバシー権や名誉権では対応が困難なケースが出てきた場合】


右矢印1️各地の裁判所で『忘れられる権利』が認められるときがきてもおかしくはないと考えられる。


スポンサーリンク


2019年07月21日

インターンシップは参加すべきなのか【就活】

大丸2就活「インターンシップ」は参加すべきなのか
1563673143022.png

⏺️周囲に流されて参加することだけはやめよう


⏺️インターンシップの合同企業説明会が全国各地で開催されており、多くの学生が足を運んでいる


大丸2️インターンシップって参加したほうが良いのか


⏹️2021年卒のインターンシップの受付が始まっている


「マイナビ2021」の6月初旬時点の掲載状況


・インターンシップ受付企業数


前年比133%


掲載コース数も同137%


右矢印1️という状況になっている。


○️学生のインターンシップのコースエントリー数は前年比で170%増。


○️インターンシップのコース紹介をするリアルな合同説明会も全国各地で開催されており多くの学生が足を運んでいる。


まだ、決断に迷っている学生に対して、インターンシップに対する不安や疑問を、ここから詳しく説明していきます。


スポンサーリンク





大丸2️半数弱が内定先のインターンシップに参加


不安@:インターンシップの現状はどうなっているのか


インターンシップはいつ開催されて、いつ参加するのか。


⏹️開催時期のデータ


・夏休み


・冬・春休み


この期間中である。


右矢印1️夏休みは比較的1社の開催期間が長期日数のプログラム、秋冬は短期間のプログラムが多い。


大丸2️就職活動が終盤に差し掛かっている先輩たちのアンケート結果


⏹️『2020年卒マイナビ学生就職モニター調査5月の状況』


【内定が決まった会社のインターンシップに参加した割合】


全体で45.6%になっており、前年同月比で8.1ポイントアップ。


入社予定先のインターンシップになると、53%と半数を超えている。


⏹️インターンシップに参加した先輩の声


「難易度は高かったが、やりがいと実際の仕事のイメージがつかめた」


右矢印1️インターンシップは就職活動における企業説明会ではない。


!️学生自身も積極的に取り組む姿勢が必要。


プログラムの内容を、単に「情報収集できるから」という理由だけではない。


右矢印1️「そこで自分が成長できるか」という視点で選ぶ。


大丸2️採用選考の前哨戦という企業も


不安A:インターンシップの種類と選考の有無


⏹️インターンシップを選ぶにあたり、どのような種類があるのか


代表的な例


・社員が行っている実務に近い作業などを行う「実践型」


・関連業務をテーマにしたグループワークなどを行う「課題突破型」


・職場見学を中心に簡単な作業を体験する「業務体験型」


・人事や社員が業務内容などについて説明する「講義セミナー型」


右矢印1️日数や内容、開催地などに注意して申し込むことが大切である。

スポンサーリンク





⏹️受け入れ定員より参加希望者が多い企業


右矢印1️インターンシップ参加の際、選考を設けている企業がある。


【選考の内容】


インターンシップの選考とはいえ、採用選考に近い内容を設けている企業が多い。


参加を迷っているなら後押ししたいポイントになる。


!️意味することとして


卒業後の進路として就職を考えているなら、インターンシップの選考が、採用選考の前哨戦となるということ。


インターンシップ選考での落選が本選考に影響なしとする企業がほとんど。


右矢印1️即ち、チャレンジするメリットは大きい。

1563673159608.png
⏹️選考がない企業でも得るものはある


【注意点】


・たとえ選考がないとしても注意するべきこと


事前に最低限、企業のホームページは一通り確認。


主力商品は何か。


競合商品。


IR情報


採用ページを閲覧


右矢印1️これらは最低限のマナーレベルである。


大丸2️「志望動機」が王道


⏹️まずは応募してみることが重要


!️「これらの選考対策が進まないから応募ができない」ということは避ける。


⏹️完璧を求めず動きながら対策する


【自己PRの作り方】


@幼少期から現在まで振り返ってみる。


A自分の性格的特徴(できれば社会に出て仕事において発揮したい能力)をつかむ。


B自分だけで振り返るのではなく、周囲の友人、両親などにも聞いてみる。


【学生生活で力を入れている点について】


!️学生生活といっても学部生なら入学してからまだ2年弱しか経っていない。


○️高校時代も含めて力を入れて取り組んだこと、そこから得たことなどをまとめる。


【志望動機について】


企業のWebページ。


競合他社のWebページ。


なぜその企業のインターンに参加するのか。


自分自身の言葉で文章を作る。


面接で伝えたい内容をエントリーシートに記載する。

1563673177740.png
大丸2️謝意を伝えて損をすることはない


不安B:参加後のお礼状は必要なのか


⏹️「インターンシップ参加後に何をするべきか」


○️学習と一緒で、インターンシップも参加後の行動(復習)が大切。


・学校によっては報告書を提出し単位化する場合もある。


・学校を通さない場合は、得た情報を整理しておくことを強くお勧め。


例、


エクセルを使って参加した企業の比較表を作る。


就職活動が終わった先輩やキャリアセンターに見せて意見をもらう。


フィードバックを受けることで、経験がより自分自身のものとなる。


⏹️お礼状やお礼のメールを書くべきか


インターンシップを開催している企業の受け入れ担当者の意見。


★【ここがポイント】


!️「例文を書き写したようなお礼状を受け取ることはよくある。


花見(さくら)自分の言葉で書いてくれたほうがうれしいし心に残る」とのこと。


大丸2️学生の就業体験のためにインターンシップに相当な時間や労力を割いている企業は多い


○️それに対する謝意を伝えて損をすることはない。


バツ1急に加熱してきたインターンシップだが、周囲に流されて参加することだけはやめる。


○️インターンシップに参加しないと就職できないわけじゃない。


花見(さくら)何事も本質を意識しながら取り組んでみるのが良い。

スポンサーリンク



2019年07月19日

参院選【特定枠】の酷さに感服

大丸2参院選「特定枠」の想像以上にひどい現実
1563511771113.png

⏺️自分の名前連呼せず、「付け足し」候補の悲哀


⏺️自民党は今回の参院選比例区で、2人の特定枠候補を立てた。


大丸2️ちょうど1年前2018年夏


⏹️当時の国会で審議され成立した公職選挙法の改正により、参院選比例区に「特定枠」が新設。


そのときは制度として多くの矛盾や問題がある点を指摘するにとどまった。


参院選が公示、候補者が実際に活動を始める。


右矢印1️特定枠が生み出す現実は想像以上にひどい。


では、一体何故その酷いとも言われる内容なものとなっているのか。


ここから詳しく説明していきます。


スポンサーリンク





大丸2️特定枠候補は選挙区候補の「下働き」に


⏹️今回の参院選に特定枠で立候補したのは自民党が2人、「れいわ新選組」が2人の合計4人


【自民党の特定枠候補】


選挙区が合区となった「鳥取・島根」と「徳島・高知」の2人。


右矢印1️候補者を出せないほうの県から立候補している。


特定枠の制度上、2人は自民党比例区の当選順位の1位と2位に位置づけられる。


右矢印1️即ち、当選することは間違いない。


他の候補者のように一生懸命、選挙運動をしなくても当選する。


候補者自身や支持者がこの制度の問題点や矛盾をいやというほど感じていることを伝えている。


⏹️「島根県枠」で特定枠候補となった元衆院議員の三浦靖氏(比例中国ブロック)


右矢印1️「自分の選挙活動はほぼ何もできない」と話し、鳥取・島根選挙区に立候補した候補者の応援に徹している。


【特定枠候補の公職選挙法】


・選挙事務所の設置や選挙カーの使用


・ポスターの配布や掲示


・個人演説会


右矢印1️これらを一切禁止とされている。


!️自分のための選挙運動はほぼすべてできない。


・秘書


・支持者


右矢印1️選挙区候補の運動の下働きのようなことしかできなくなっている。


⏹️「徳島県枠」の候補となった現職の参院議員、三木亨氏


右矢印1️選挙区候補の支援に徹している。


三木氏は2013年に初当選。


今回は自分の名前の連呼ができないまま当選する。


!️次回の参院選挙は2025年であるからこのままだと12年間、選挙運動ができない。


右矢印1️「自分の名前を覚えてもらえないという不安はある」


⏹️2人は全国を対象とする比例区の候補者だが、地元を出て活動をすることもない


右矢印1️あくまでも特定地域の代表である為。


【あまりにも酷い例】


新聞に掲載された自民党比例区候補の広告。


安倍首相の大きな写真とともに、31人の比例区候補者の顔写真と肩書などが一覧として並んでいる。


特定枠の2人は、最下段に顔写真なしで名前と肩書だけがとってつけたように記されてる。


大丸2️特定枠候補が受ける、さまざまな冷遇の中身


⏹️特定枠候補は当落では優先的扱いを受けるが、選挙中の扱いは完全な付け足


【選挙本質とは】


候補者の名前や顔とともに、政策や主張などを含め、どういう人物かを広く有権者に知ってもらうことで成り立っている。


特定枠のように、意図的に候補者を見えなくするのは選挙とは言えない。


!️大半の有権者は特定枠という複雑怪奇な制度を知る機会もないまま投票日を迎える。

1563511748154.png
【特定枠について】


右矢印1️参院選で2つの県を1つの選挙区にする合区に伴い、議席がなくなってしまう側からの不満に対応するために作られた制度。


⏹️特定枠候補はさまざまな「冷遇」を受けている


国会議員は現行法で、当選の仕方にいくつもの種類がある。


【衆院議員の場合】


@小選挙区で当選


A比例区で当選


B小選挙区で落選したが、重複立候補した比例区で復活当選、の3種類の議員がいる。


【参院議院の場合】


@選挙区で当選


A比例区で当選


B比例区の特定枠で当選とやはり3種類。

スポンサーリンク





大丸2️どういう選挙で当選しようが議員であることには変わりない


⏹️政治の世界はそれほど単純ではない


衆院議員はまず、小選挙区での当選を最優先。


@小選挙区当選議員

上矢印1

A比例区議員

上矢印1

B復活当選議員


右矢印1️格が上という意識がある。


⏹️比例区復活当選した議員の例


落選した小選挙区での当選者が亡くなったり失職した場合に行われる補欠選挙に、衆院議員を辞職して立候補するというケースは多い。


!️衆院議員をやめて衆院議員の補欠選挙に立候補する意味不明な話。


⏹️自民党内には参議院より衆議院が格上という意識が根強い


【自民党総裁】


・全員が衆院議員であり、主要派閥の会長も大半が衆院議員。


・閣僚の数も圧倒的に衆院議員が多い。


右矢印1️党内で力を持つために参院議員から衆院議員に鞍替えを目指す議員も珍しくない。


⏹️背景には参院は「良識の府」である。


権力闘争は衆院議員のやることという不文律のようなものもある。


参院で今回誕生する「特定枠議員」が周囲からどう見られるかは明白である。

1563511792628.png
大丸2️特定枠候補を増やすこともいずれ限界に


⏹️選挙制度は国民が理解しやすい単純なものがよい


@自民党は選挙制度を場当たり的に改正。


A複雑でわかりにくいものにし続けてきた。


B議員の種類が増え、一種の議員格差を生みだし、政治をますますわかりにくくしている。


⏹️参院比例区の特定枠の行方


東京、大阪など一部の地域の人口増が続く一方で、大半の地域の人口の減少は続いている。


右矢印1️1票の格差が拡大し続け、遠からず再び違憲状態になってしまうことは確実。


⏹️議員の既得権を守りたい政治の世界


右矢印1️最高裁判所が求めるような抜本的改革には手を付けようとしない。


【自民党の憲法改正】


「都道府県から最低1人ずつ、議員を選ぶ」案を盛り込み、1票の格差問題を解消しようと提案しているが、見通しは立っていない。


人口増の選挙区の議員定数を増やせば違憲状態は一時的には解消できる。


右矢印1️人口減少時代に議員定数を増やすことに国民は納得しない。


大丸2️できることは新たな合区を作ること


⏹️合区の対象となった県で、自民党は特定枠候補を増やし続ける


1票の格差解消策としての合区は、わかりやすくかつ合理的な制度である。


ほかにいい案がないのであれば、特定枠のような余計な手立てを講じず、単純な制度改正を進めていくしか手立てがない。

スポンサーリンク


2019年07月18日

日本の幼児教育を【義務教育】にできない理由

大丸2日本で幼児教育を「義務教育」にできないわけ
1563411916971.png

⏺️最大のハードルは幼稚園と保育所の「壁」


⏺️消費税10%時には、3歳から5歳までの子どもたちの幼稚園や保育所の費用が無償化される


大丸2️7月21日に投開票される参議院議員選挙。


与党は、10月に予定通り消費税率を10%に引き上げる。


増税財源で幼児教育の無償化の実施。


⏹️2017年9月に衆議院を解散する際


10%への消費増税分の使途を変更。


教育無償化にも充てると安倍晋三首相は明言。


⏹️3歳から5歳までのすべての子どもたちを対象


幼稚園


保育所


認定こども園


右矢印1️これらの費用を無償化することを2017年12月に閣議決定。


消費増税をこれから迎えるにあたり、教育面でどのように改善・改革がされていくのか。


ここから詳しく説明していきます。

スポンサーリンク




大丸2️教育無償化と義務教育化には違いがある


⏹️フランス議会上院


義務教育を現在の6歳から3歳に引き下げる法案が賛成多数で成立。


2019年9月の新学期から実施されることが決定。


義務教育を3歳からとする国は、ハンガリーに次いで2カ国目。


義務教育開始年齢の引き下げはマクロン大統領による改革の一環として提案


教育の不均衡を是正したい意向。


⏹️日本国憲法で義務教育は無償とするとしている


【3歳からすべての子どもたちの教育を無償にするとうたうのである場合】


何故、「義務教育は3歳から」と言わないのか。


・教育無償化


・義務教育化


右矢印1️この二つにはかなりの隔たりがある。


日本国憲法では義務教育は無償とするとしており、授業料が無料でないと義務教育にはならない。


!️授業料を無料にしたからといって、必ずしも義務教育になるわけではない。


【義務教育とは】


一義的には親に対して子に教育を受けさせる義務を負わせること。


日本国憲法でも、国民の義務として教育を受けさせる義務を規定。


右矢印1️それが全うされなければ、いかに教育費が無償になっても義務教育とは言えない。


大丸2️フランスが義務教育を3歳からとした背景


⏹️97.6%の3歳児が、日本の幼稚園にあたる保育学校に通っている現状がある


@3歳児を通わせるのは任意である状況でこれほどの通学率。


A親の教育を受けさせる義務という点で、3歳から義務教育にしてもほとんど支障がない


しかし、貧困地域では6歳未満で保育学校などに通う子どもの割合は高くない。


★【ここがポイント】


⏹️フランス政府の意図


義務教育の開始年齢引き下げにより、生まれた家庭の事情にかかわらず、皆が公平に人生のスタートラインに立てる。


親の世代の所得格差が子の世代に引き継がれないようにする。


⏹️子の教育機会の均等を確保することが重要


幼児期に育まれる読み書きの能力に差があると、その後の人生を大きく左右する。


・幼児教育は認知能力を高める意味


・生涯を通じた生産性を高める意味


右矢印1️他の年齢層の教育よりも一層重要であることは、教育経済学の知見から明らかになっている。


○️国際的にもそのように認識されており、幼児教育に力点を置くことは論理的にも正当化できる。

スポンサーリンク





大丸2️義務教育化の実現には高いハードル


フランスのこの取り組みについて、日本でも一部に賛成する声もある。


⏹️2014年7月に出された教育再生実行会議の第5次提言


・3〜5歳児の幼児教育について


右矢印1️財源を確保しつつ、無償化を段階的に推進。


・幼稚園、保育所及び認定こども園における5歳児の就学前教育について


右矢印1️設置主体の多様性等も踏まえ、より柔軟な新たな枠組みによる義務教育化を検討。
1563411956226.png

大丸2️消費税10%時に3〜5歳児の幼児教育を全面的に無償化する財源を確保


⏹️5歳児の義務教育化が検討化


参院選の公約に、教育無償化はあっても義務教育化はない。


右矢印1️義務教育化の選択肢が消えたわけではないが、実現が難しいのが現状。


⏹️幼児教育を義務教育にする懸念


@教育を受けさせたい親が子どもを通わせる教育機関が日本中どこにでも存在しなければならない。


A待機児童のような事態が起きてはならない。


右矢印1️政府は待機児童をなくす努力をしてはいるが、3歳児でもまだ待機児童は残っている。


⏹️教育無償化のポイント


親が3歳以上の子どもを幼稚園や保育所などで教育を受けさせたいならその費用を無償化することを決めたまで。


親の意向とは無関係に3歳以上の子どもに全員、教育を受けさせる義務を課すことを意味するわけではない。


・教育、保育費用を無償にする財源が確保。


・最低限の教育カリキュラムを確保。


右矢印1️3歳以上の子どもに教育を受けさせる義務を親に負わさなければ、3歳からの義務教育とは言えない。

1563411934101.png
大丸2️保育所は学校教育法上の教育機関ではない


⏹️日本で3歳以上を義務教育化する最大のハードルとは


・保育所は学校教育法が定めた教育機関ではない点。


・義務教育である以上、教育機関がその教育を担う。


・政府が定めた学習指導要領などに準じた教育を税金を投じて無償で施す。


⏹️保育士と幼稚園教諭は資格が異なる


保育士資格取得後に3年以上の実務経験を経る。



幼稚園教員資格認定試験に合格。



幼稚園教諭2種免許状が取得できる仕組み。


大丸2️義務教育化するとなれば、幼児教育の質をどう担保するかが問われる


⏹️税金を投じただけでは解決できない課題の1つ


教育を施す機関は幼稚園も保育所も従来と変わらない。


○️日本で幼児教育を義務化するには、幼稚園と保育所の「壁」を解かなければならない。


○️幼稚園と保育所の区別にとらわれている間に、わが国にとって大切な次世代の育成が滞ってしまっては本末転倒である。

スポンサーリンク


2019年07月16日

会社に黙って副業で稼ぐ人たちの本音

大丸2会社に黙って副業で稼ぐ人たちの偽らざる本音
1563252303873.png

⏺️バレずに本業と両立させるにはコツがある


大丸2️当事者が座談会で実状を語る


2019年に入り、カゴメやみずほフィナンシャルグループなどの大手企業が解禁を表明したのが会社員の“副業”。


⏹️今や国も副業解禁を推奨


【パーソル総合研究所の調べ】


副業をしていない人材でも4割は「副業をしたい」と考えている。


右矢印1️副業ニーズが強まっているのは確かである。


・情報漏えい


・利益相反


・働き過ぎ


右矢印1️そのリスクを警戒し、副業解禁に踏み切っていない会社がまだ多いのも事実。


⏹️社内に潜伏している事実


会社や同僚には打ち明けず、ひっそりと副業を行う“隠れ副業家”である。


右矢印1️5人の“隠れ副業家”から、本業と副業をどの様にして両立しているのかを本音を語ってもらった。

スポンサーリンク






@Aさん:40代/IT企業勤務/男性


ABさん:30代/アパレル企業勤務/女性


BCさん:40代/精密機器メーカー勤務/男性


CDさん:30代/IT企業勤務/女性


DEさん:30代/素材メーカー勤務/男性


大丸2️本業ではできないことを経験できる


⏹️普段どんな仕事をしていて、副業では何をしているのか


A:本業では経営戦略の仕事をしている。


・会社では法人向けの仕事ばかり


・個人向けの仕事をしたくて、副業で個人向けのイベント運営などをする会社を設立。


・本業ではできないことを経験できるのが副業の醍醐味。


・大企業では社長にならないと経営はできない。


副業で起業すれば経営の経験も積める。


○️会社で失敗したら上司に怒られるけど、副業なら失敗しても誰も怒らない。


B:アパレル企業に昨年転職したばかり。


・副業では、自分が好きで強みを発揮できる仕事を選択。


・これから本格的に副業で物販とライターを始める。


・もともとやりたかった仕事であり、自己実現が理由の一つ。


・本業以外の選択肢を広げたい思いもある。


C:会社では新規事業を手がけており、副業でコンサルティング会社を設立。


・会社にいると組織の枠内でしかチャレンジできない。


・新規事業も上司の方針に合わないと進まないし、収益性が低いと、企画も会議で通らない。


・副業は決定権が常に自分にあるのが魅力。


D:会社では広報を担当し、副業でもいくつかの団体の広報を手伝っている。


・自分の能力が外で通用するかを試そうと思った。


・本業では決まった仕事が多い。


・副業ではスタートアップの会社のようないろんな業務を経験できる。


・働き方改革で残業時間が減ったのも理由の一つ。


・余った時間を何か価値あることに充てたいと考え、副業を始めた。


E:会社内で経営企画畑にいる。


・副業でキャリアカウンセラーの活動をしている。


・2017年の初めに『ライフ・シフト』を読んだ。


・会社依存型の人生ではいけないと実感し、個人事業主として、働き出した。

スポンサーリンク





大丸2️副業したい人は多いが、実践者は少ない


A:副業している人は増えている。


感じるのは、副業はしたくても何がしたいか分らないという人が意外に多い。


E:周りの若手も9割は「副業したい」と言うが、実際にやっている人は1割未満。


C:やりたいことが分らなかった。


・勉強会に顔を出す。


・知り合いのスタートアップを支援。


手当たり次第に動いて、徐々に見えてきた。


B:組織に属さなくても生活できる収入を得たいと思って副業を開始。


・1年間は外部のセミナーに出席。


・自分の強みは何か友人に聞いたり。


人生の棚卸しを本気でやって、今の副業にたどりついた。
1563252352079.png

⏹️会社では、副業していることを公言しているのか


A:公言はしていない。


・許可なく収入を得たら懲戒される規定があった。


・見つかってクビになるのは怖いから、人事部に相談。


・制度が変わり、副業が認められるようになった。


・職場で副業している同僚はほとんどいない。


⏹️フェイスブック(FB)に副業の活動内容を投稿


!️直属の上司から、「役員に『あいつは自由そうにやっていていいな』と言われた」と聞いた。


右矢印1️情報発信にはかなり気を使っている。


今ではFBで副業について投稿する際は、会社の人が読めないよう、公開範囲を限定。


C:同意見


D:同意見


C:社内の就業規定を改定し、本業のプラスになる副業であれば認められるようになった。


・副業で早く帰る一方、遅くまで残業している同僚がいるのも事実。


・気まずい関係もあり、夜の副業の活動はFBには投稿しないようにしている。


B:ここ会社は遅れている。


・上司から「副業はダメ」と念を押された。


・副業していることは会社には絶対に明かせなく、そのそぶりも見せられない。


A:会社はやはり情報漏洩や利益相反を気にしている。


誰かが過労死して労災認定されると、会社側に責任が生じてしまう。


E:リスクは必ずしも副業だけではない。


・もっと根っこの部分で、多くの会社が副業に慎重だと思う。


・副業をすることは、会社への忠誠心が足りない。


・浮気をしていることが許せないみたいな感情。


D:かつて経営陣と話した際、同じことを感じた。


・経営陣は、社員に自由に副業させたら、みんな辞めてしまうと怖がっている。


・社員を信用していない。

1563252325738.png
大丸2️スイッチできる安心感が、本業にもプラスに働く


⏹️実際に副業では、どのくらいの収入を得ているのか


E:本業の給料の1割くらい。


・個人事業でオフィスも持たない。


・出費を抑えていることで、収入がほぼ利益になる。


・副業の活動範囲を広げるなら、法人化したほうが信用力は上がる。


・しかし、やりたいことを自由にやりたいから、あえて個人事業のままにしている。


A:数人で会社をやっていて、個人としてはほとんどもらっていない。


・他の社員の人件費や合宿代、交際費などに消える。


・今はお金より経験を得ることを重視しているので、気にしていない。


D:収入面で本業との分散は全然できていないが、収入が目的ではないので問題ない。


・本業だけだった頃と比べ、会社への精神的依存度は下がっている。


⏹️今後、副業をどのようにしていくつもりか。


A:会社が潰れても食いつなげるように、いつでも副業で稼げる状態にしたい。


・仕事をスイッチできる安心感があることは、本業にもプラスに働く。


E:副業の収入を増やそうとは思ってい。


常に他社から「いつでも来て」と誘われる人材ではありたいと思っている。


D:この人と働きたいとか、このプロジェクトに携わりたいといった気持ちに沿って、仕事を選べる人になりたい。


・そのために、本業と副業でスキルを磨いている段階。


大丸2️最終的にどの職場を選ぶかは、そこが魅力的かどうか次第


経営陣にはもっと自社の職場に自信を持つ。


副業社員を警戒するのではなく、もっと信頼してほしいと言いたい。


スポンサーリンク



2019年07月13日

シン・エヴァンゲリオン劇場版【最新情報】

大丸2会場のひとつ日比谷会場で上映された、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』
1562930592073.png

⏺️1995年のテレビシリーズ放送開始から24年。


⏺️庵野秀明監督が手がけた『新世紀エヴァンゲリオン』


・謎の多い神秘的な世界観


・キャラクターの内面に深く踏み込んだ深遠な物語世界


・迫力のある戦闘シーン


右矢印1️従来のアニメファンを超えて老若男女、幅広い層に訴求し、社会現象を巻き起こした。


花見(さくら)その人気は日本だけにとどまらず、アジア、ヨーロッパ、アメリカなど世界中に波及。


そんなエヴァンゲリオンに関して、また、庵野監督に関して、ここから詳しく説明します

スポンサーリンク





大丸2️2020年に「シン・エヴァンゲリオン劇場版」が公開


⏹️2007年には『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズとして再始動


『序』(2007年)

『破』(2009年)

『Q』 (2012年)


右矢印1️3本の作品が制作されている。


『序』と『破』の間は2年


『破』と『Q』の間は3年


このスパンで公開されてきた。


右矢印1️2012年に『Q』が公開されて以降は沈黙の期間が続いた。


大丸2️その理由とは


⏹️2016年の映画『シン・ゴジラ』公開時のメッセージの中で明らかになった


【庵野監督】


『エヴァ:Q』の公開後、僕は壊れました。


右矢印1️鬱状態となってしまった。


6年間、自分の魂を削って再びエヴァを作っていた事への、当然の報いでした」と告白。


⏹️『エヴァンゲリオン』は彼の世界観を色濃く反映した作品である


庵野秀明そのものといってもいい。


@1本ごとに完全燃焼となるまで自分を追い詰める。


A精神的にも体力的にもギリギリのところでスクラップ&ビルドを繰り返す。


B身を削りながら作りあげていく作品。


大丸2️シリーズ最新作にして、最終章となる『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の公開が2020年に決まった


公開まで待ちきれないファンに向けて、この7月6日に大規模なイベントが行われた。


パリ・ロサンゼルス・上海・札幌・東京2カ所・名古屋・大阪・福岡という4カ国8都市


⏹️『シン・エヴァンゲリオン劇場版』0706作戦”


パリで開催中のイベント「JAPAN EXPO」内で行われたステージの同時中継を行った。


・『新世紀エヴァンゲリオン』のオープニング主題歌で知られる歌手・高橋洋子の歌唱ステージ。


・主人公・碇シンジ役の声優・緒方恵美らによるトークが主体。


⏹️来年公開の本編の冒頭部分をまるまる披露する最新映像


右矢印1️『シン・エヴァンゲリオン劇場版 AVANT 1(冒頭10分40秒00コマ)0706版』の上映が行われた。

1562930500253.png
大丸2️LINE LIVE含め150万人が視聴


⏹️会場の1つとなる東京ミッドタウン日比谷のステップ広場


入場整理券を求めるべく、早い時間から多くの観客が来場。


あまりの人気に、急きょ予備スペースの整理券の追加配布が決定。


最終的には日比谷会場だけで計1300人の観客が来場。


⏹️今回のイベントの映像


・各会場のイベント来場者


・屋外大型ビジョン視聴者


・LINE LIVEで視聴したファン


右矢印1️その数を合わせると全世界で150万人、日本国内だけでも30万人が視聴した。

スポンサーリンク





大丸2️早い時間から多くの観客が入場整理券を求めて集まっていた


⏹️なぜパリの「JAPAN EXPO」で、映画の冒頭部分となる『シン・エヴァンゲリオン劇場版 AVANT 1(冒頭10分40秒00コマ)0706版』を発表することにしたのか


【理由】


「今回公開されるAVANTの舞台がフランスだったから」


披露された冒頭の映像の舞台は廃墟と化したパリだった。


新劇場版に登場するキャラクター、真希波・マリ・イラストリアスが操る8号機


使徒と激しい空中戦を行い、エッフェル塔を豪快に破壊するさまなども映し出された。

1562930543968.png
大丸2️先出し映像をお披露目する際は「撮影一切禁止」をうたうのが通例


「観客の頭+スクリーンが一緒に写っているサイズであれば撮影可」であった。


10分間の映像内で、撮影NG箇所は一切なく、(常識の範囲内であれば)どのシーンを撮影することも可能な状態であった。


⏹️オープンスペースによる露出効果もあった


【日比谷会場】


東京ミッドタウン日比谷周辺を行き来する来場客


警備員の指示によりその場に立ち止まることはできなかったもが、映像を一瞬だけでも観ることは可能だった。


何も知らなかった通行人たちが、広場を横切るたびに「何これ?」と言いながらその場を通り過ぎていった姿が印象的だった。


通行人の何人かがSNS上にコメントして、その模様がさらに拡散された可能性は高い。


今回の冒頭映像を観ることができるLINE LIVEの中継映像も7月10日まで観ることができた。


庵野秀明率いる制作会社「カラー」は権利関係、情報統制に厳しい会社。


大丸2️映画宣伝の手法が変わりつつある


見せるところと、見せないところをしっかりとコントロールした今回のプロモーションは斬新である。


⏹️パリで開催の「JAPAN EXPO」内で行われたステージの同時中継がメイン


右矢印1️映像解禁という大盤振る舞いに多くの観客が沸き立った 。


今回の映画の冒頭部分を先行公開したということはSNS上などで大きな話題を集めた。


⏹️『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズ


『序』が興収20億円

『破』が興収40億円

『Q』が興収53億円


右矢印1️右肩上がりに動員を伸ばしてきた。


○️今回は東宝・東映・カラーの3社共同配給となり、TOHOシネマズをはじめとする興行網も後ろ盾となる。


東宝が配給し、興収82.5億円を記録した『シン・ゴジラ』並みか、もしくはそれ以上の興収も期待されている。


花見(さくら)情報を絶妙にコントロールしてみせる本作が、今後、どのような宣伝戦略を展開していくのか楽しみてある。

スポンサーリンク


2019年07月07日

子供の自転車保険が義務化

大丸2子どもの「自転車保険」広がる義務化への対処
1562500137414.png

⏺️条例で加入必須にする自治体も出てきている


⏺️子どもの自転車保険について解説


ニュースでもときどき見かける、子どもの自転車事故。


・子ども自身がケガ


・お年寄りにケガ


・歩行者にケガ


この様に被害を与えてしまうケースがあり、高額な賠償金が発生。


お金ですべてが解決するわけではないが、万が一の場合に備えて自転車保険への加入は今や必須。


子どもを持つママ・パパ向けに、いま子どもの自転車保険はどんな仕組みになっているのかをここから詳しく説明します。

スポンサーリンク






大丸2️子どもの自転車事故はどのくらい起きているのか


自転車は持ってるけど、そんなに乗らない。


右矢印1️自転車保険には特に加入していないという人もいるかもしれない。


⏹️警察の発表した事故件数調査


平成30年中に自転車が関わった交通事故は年間85,641件。


自転車と車やバイクの接触事故は約8万件。


平成20年の約15万件と比べると半分近くと、ずいぶん減っている。


自転車と歩行者の事故は2756件と、10年間でほとんど横ばい。


⏹️警察庁発表の「小学生の状態別死者数・死傷者数」(平成25年〜29年)


小学校1年生と4年生では自転車事故の死傷者数は約3200人から約6300人と倍増。


【背景・理由】


・自転車を使わなくても、成長するにつれ行動範囲が広がる。


・子どもだけで自転車で出かけることも増える。


右矢印1️いずれにしても注意が必要といえる。


大丸2️自転車保険は全国一律で加入が義務付けられているわけではない


国土交通省で保険の義務化が検討されていた。(2019年の3月時点。)


⏹️義務化する場合


自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)のような公的な性格の強い制度を創設することになる。


新たに自転車用ナンバープレートが必要になる。


大丸2️登録手続きや費用増加で、販売店や地方自治体に大きな負担がかかる


全国での義務付けはいったん見送られた。


⏹️義務付けられている自治体は


都道府県レベルでは、条例により義務化が決まっている場合がある。


★2019年時点で、必ず全員が自転車保険に加入しなければいけない都道府県


・埼玉県

・神奈川県(10月から)

・滋賀県

・京都府

・大阪府

・兵庫県

・鹿児島県


右矢印1️これらの7県。


★人口50万人以上で自治体がある程度の決定権を持つ「政令指定都市」


さいたま市・相模原市・名古屋市なども加入義務を定めてる。
1562500150496.png

★強制ではないけれども「できるだけ加入を推進」


・北海道

・群馬県

・千葉県

・東京都

・鳥取県

・ 徳島県

・香川県

・愛媛県

・福岡県

・熊本県


右矢印1️などがある。

スポンサーリンク





!️加入が義務付けられていない県では自転車事故が起きないかというと、決してそうではない。


!️万が一の事故のときを考え、現在も多くの自治体で義務化が検討されている。


!️あなたの住んでいる県も近いうち義務付けられる可能性は高い。


また、自転車保険に入っていないからといって罰せられたり自転車の使用を禁じられたりすることはない。


大丸2️自動車の保険とは少し厳格さが違う


⏹️いざ自分の自治体で自転車保険の加入が義務付けられた場合


・義務化はされていないが、子どもが自転車の練習を始め、購入を考えている場合。


【どこでどうやって保険に入れば良いのか】


・最初に確認すべき事


○️現在加入中の他の保険。


自動車保険や火災保険のなかには、オプションで「賠償責任保険」がついているものがある。


この補償内容が、条例で求められる賠償金額などと合っていれば、条例対応と認められる。


右矢印1️新しく自転車保険に加入する必要はない。


【家族全員カバーできる保険はどれか】


上記が加入者本人(ママやパパ)だけに適用される場合


家族全員の自転車事故がカバーされる場合


右矢印1️この2つがあるので確認が必要。


・現在加入している保険が子どもの自転車事故には対応していない場合


@子ども名義で加入済の生命保険や傷害保険・共済に特約で自転車保険をつける。


A新しく何らかの保険に加入する方法がある。

1562500124428.png
【単体の自転車保険】


他人にケガをさせてしまった場合の賠償責任だけのもの。


自分のケガ治療費も支払われるもの。


右矢印1️掛金はそれぞれ異なるが、個人賠償責任のみであれば、1億円まで補償されて、月500円以下というものが大多数である。


ケガの治療費も出て、家族全員の個人賠償責任をカバーしてくれる保険でも、月1000円程度で加入できるものがたくさんある。


⏹️万が一の事故の際


・相手が保険に加入していない場合の示談交渉


プロの弁護士が代行してくれる「示談交渉オプション」がついている保険も多くある。


自転車購入時にはお店で説明してもらえたり、入学時に学校を通じてチラシが配られることもある。


⏹️平成30年度の事故状況


自転車で事故に遭った人のうち、3人に1人の割合


・「交差点でよく確認せずに渡る」


・「スピードの出しすぎ」


右矢印1️なんらかの法令違反をしていた。


!️子どもは大人の行動を見て真似することもある。


花見(さくら)日頃から大人が自転車に乗る時も、交通ルールを守って安全確認をしっかりとする姿を見せていきたい。

スポンサーリンク




2019年07月06日

暴走老人にならないための原則とは

大丸2定年して「暴走老人」にならないための5原則
1562394263221.png

⏺️年を取ったらおカネよりも大事なことがある


⏺️定年後、あなたが暴走老人にならないという保証はない


⏺️高齢者の傷害・暴行犯は、20年前の20倍に激増


大丸2️「老後の三大不安」と言われる


⏹️「病気」「貧困」「孤独」


この3つの中で、万人に共通する最大の関心事は「病気」。


誰にとっても、何をするにしても健康であることは大切。


これについて高い関心があるのは当然であり、ここから老後不安要素について詳しく説明します。

スポンサーリンク





大丸2️貧困の問題


⏹️長生きするのはいいけれど、おカネが無くなる不安を、多くの人が持っている


右矢印1️マスコミ等でも悲惨な老後を送っている人の現実を見せられる。


⏹️意外と深刻に考えていないのが、三番目の「孤独」の問題


【サラリーマンの現役世代の人々】


・毎日のように会社に通い、多くの人と交わる機会がある。


・家族や友人もいる人が大半のため、孤独を感じることはあまりない。


大丸2️齢を取ってからの「孤独」がいったいどういう事態を引き起こすのか


⏹️2016年11月に発表された平成28年版の『犯罪白書』


犯罪全体の件数は減少傾向にある。


しかし、全体件数は減っているが、65歳以上の高齢者の犯罪は一貫して増え続けている。


【高齢者の犯罪検挙者数】


・2018年時点で約4万8000人


・20年前の平成8年に比べると3.8倍となった。


右矢印1️その中でも大きく増えているのは「傷害・暴行犯」である。


!️20年前に比べると20倍に増えている。


高齢者自体が増えているのは確かであるが、暴行犯が20倍に増えているというのは異常。


大丸2️「キレやすい老人」が増えているのは実感している


⏹️人身事故などによる列車の遅延がよく起きている


「いつ運転を再開するのか」


右矢印1️駅員に食って掛かったりしているのは若い人よりも、年配の人のほうが多い。


【精神科医の理論】


この現象は加齢による人間の感情の変化を考えると、ごく自然なこと。


右矢印1️年齢と共に脳の中でもまず先に前頭葉の機能が低下することが多い。


【前頭葉が委縮していく場合】


感情抑制機能の低下や性格の先鋭化といった傾向が強く出ていく。


齢を取ると涙もろくなると言いうが、これは感情抑制機能が低下している。

1562394277954.png

【性格の先鋭化とは】


それまである程度理性で抑えることができていた、その人の性格の特徴が大きく表に出てくるということ。


@キレやすい老人が増えてきている


Aそれが犯罪にまでつながっている


⏹️@Aの理由は一つではない


・独り暮らしであったり


・家族がいてもうまくコミュニケーションがとれなかったりする


右矢印1️「孤独」な人が増えてきているというのが、一番大きな原因である。

スポンサーリンク





⏹️昔は多くの人が大家族で暮らしていた


・おばあちゃんがご飯を作ったり


・おじいちゃんが孫の面倒を見たり


右矢印1️大家族の中では日常的に行われていた。


○️コミュニケーションによる力が前頭葉の萎縮やそれに伴う感情の激化をある程度防いでいたと考えられる。


⏹️核家族化がこの大家族での暮らしをほとんど消滅させた


皮肉なことに現在65〜70歳以上の多くが、田舎から大家族での暮らしを捨てて都会に出てきた人たち。


大都市での地域のつながりも希薄なままに定年を迎えて、孤独な状況に陥ってしまっている人が多い。
1562394294547.png

大丸2️勤務先以外に知人や友人を必ず持つ


⏹️今さら昔の大家族制に戻るということは不可能



【極端な孤独に陥らないようにする方法】


○️サラリーマン現役時代からできるだけ会社の人間とだけ付き合わない。


○️会社の外に多くの知人や友人を持つ。


右矢印1️自然にできない人も意外に多く、意識してやる。


⏹️脳は毎日同じパターンの行動を繰り返していると、劣化していく


バツ1会社の中でルーティンの仕事


バツ1同じ人たちと付き合う


○️幅広く新しい人と知り合う


○️新しい行動に取り組んでいく


右矢印1️勤めている会社という居場所がなくなったとしても、新たな自分の居場所を持つことができる。


右矢印1️つねに人とのコミュニケーションを保つことができるようになる。


大丸2️結果・考察


脳の活性化も維持することができる。


⏹️老後に向けた「新しい友人を作るための5ヶ条」


@50代になったらなるべく会社の人間とはつきあわない


⇒アフターファイブや休日は会社の付き合いと距離を置く


A昔の友達(小中高時代)との交流の復活


⇒SNSとかで比較的簡単にできる


B新たな趣味にチャレンジする


⇒趣味を通じたつながりが増える


Cできるだけ人の世話をする


⇒人の役に立つことで、つながりは非常に強くなる


D好奇心を持ち続ける


⇒何事にも興味を持てば人とのつながりも増える


花見(さくら)定年は人生の一つの区切りにしかすぎない。


花見(さくら)自分にとって新しい友人等でつながりを拡大していくことが、暴走老人にならないための方法と言える。


スポンサーリンク


2019年07月05日

介護も妻に願う定年夫を自立させるには

大丸2介護も妻にと願う定年夫を自立させるには

1562299712359.png
⏺️ホンネは「私にあまり寄りかからないでね」


⏺️定年後、妻に甘えて、まとわりつく夫が少なくない。


妻はどうやって突き放すのか。


ここから詳しく説明します。

スポンサーリンク





大丸2️「両親の介護」について、伝えたいことが多すぎたため、「夫の介護」についてまで触れることができなかった


⏹️世間一般で、自分が介護になる場合


右矢印1️「妻にお願いしたい」という男性が多い。


内閣府の『平成30年版 高齢社会白書』


【男性の場合】


「介護が必要になった場合に依頼したい人」として「配偶者」を挙げる人が56.9%と過半数を占めている。


【女性の場合】


1位は「ヘルパーなどの介護サービスの人」で39.5%、「配偶者」はその約半分の19.3%であった。


大丸2️夫のことは看るつもりでも「正直、重い」と思う妻


・女性の平均寿命のほうが長い。


・男性が年上のご夫婦が多い。


右矢印1️即ち、女性は自分が介護状態になるときには今のパートナーはいないだろうと推測している部分がある。


【男性のアンケート結果】


「最後は妻に頼りたい」


・よくいえばかわいらしい


・悪くいえば甘えた気持ち


右矢印1️妻の側からすると「最期まで看ますよ、もちろんのこと。


⏹️介護状態に至らない場合でも


定年後は妻とべったりくっついて行動したがる夫が出てくるが、これは妻にとってはありがた迷惑である。


⏹️会社のリタイアメントセミナー


「これからは妻や家族を大切に」と聞かされ、「大切に」の仕方がわからずに間違った方向に力を注いでしまっている。


⏹️多くの夫婦の場合


子どもが独立しても、妻は夫といると何となく世話を焼くことになってしまい、リラックスしきれない。


⏹️「ひとりの女性」に戻る


好きな服や絵を夕食の時間を気にせず見て回る。


年齢も立場も忘れて学生時代や趣味の仲間とおしゃべりしたりする。


右矢印1️これがリフレッシュとしてとても大切である。
1562299424563.png

⏹️夫婦はつねにベッタリと一緒にいるのではない


それぞれが独立して気の合う仲間と過ごす時間。


ひとりで自分のペースで過ごす時間


右矢印1️これらを共有することかまベストであると思う。

スポンサーリンク





大丸2️妻がひとりで出かけるたびに「夕飯どうなる」と思う夫


⏹️自分の時間を過ごすということを実現するには


夫が一定の家事をこなせること


数日または1週間ぐらい夫ひとりでも暮らせるということ


右矢印1️これらが前提条件となる。


外食も既成の惣菜も食べたくない、というのであれば、妻は自分が出かけるときぐらい夫に自炊してもらいたいと思って当然。


⏹️世間での声


夫が料理や家事をすると無駄なものを買ってくる。


後始末が大変だから、かえって何もしないでいてくれるほうがまし。

1562299400491.png
⏹️親の介護や自分自身の入院で家を空ける必要が出てきたとき


右矢印1️夫に安心して家事を任せられることは、将来への備えとしても必要。


○️暮らしの現場を少し明け渡し、育てていくつもりで温かく見守る事が大事である。


・お互いに楽しめるものは一緒に


・そうでないものは無理して付き合わない


右矢印1️パートナーがそれを楽しむことを尊重することが、相手を大切にする事となる。


⏹️聞くだけではわからなかったその趣味の面白さを知る


見聞を広めることにつながる。


相手が好きな理由が理解できる。


趣味の仲間に囲まれてパートナーの姿に新たな一面を垣間見る。


○️将来もずっと同じ趣味を一緒に楽しむべきかどうかは、経験した後で判断したら良い。


大丸2️楽しめる趣味があれば「耐える孤独」に陥らない


⏹️最後にひとりの時間について


女性はどんな人生を送ってきたとしても最後はひとり、という可能性が高くなる。


体力がなくなり、会いに行くお友達が減ったとしても、幸せに浸れる趣味があるということはすばらしいこと。


「耐える孤独」

下矢印1

「楽しめる孤独」


右矢印1️これらの気持ちに転換できそうな気がする。


花見(さくら)夫婦で、仲間で、ひとりで、OnもOffも年をとればとるほど「自分らしく」、一生のラストステージまで明るく暮らしたいものです。


スポンサーリンク



ファン
検索
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
教養チャンネルさんの画像
教養チャンネル
大丸1【毎日2回以上、参加型LIVE開催中】 心理学アーカイブ@ https://ameblo.jp/kyoyochannel/entry-12817811207.html note https://note.com/kyoyochannel threads https://www.threads.net/@kyoyochannel moomoo  https://www.moomoo.com/ja/community/profile/181432551?lang_code=5&content_type=personalpage&channel_name=-1 ーーーProfileーーー ●教養MC LIVE 毎週月曜日:FX為替News(21:30) 毎週火曜日:コモディティNews(21:00) 月末金曜日:ダンさんコラボ日本株News (20:30) ●教養チャンネルprimeLIVE 相場分析、チャート分析、質疑応答 日 時間未定 月(20:30〜21:10) 火(20:00〜20:40) 水(19:50〜20:30) 木(19:50〜20:30) 金(19:50〜20:30) 土 時間未定 ●共養チャンネルprimeLIVE 心理学、相場に当てはめた心理、テクニック 水(19:15〜19:45) 木(19:15〜19:45) 金(19:15〜19:45) ●共養チャンネル https://postprime.com/5EgS23XyOMY6B 上指差しフォローよろしくね星2️ ●SNS Twitter http://twitter.com/TOUSHIKEIBAS youtube https://www.youtube.com/channel/UCSBDlumYECmHTQCNymWqv5Q?view_as=subscriber ● 教養チャンネル取引口座 『SBIネオトレード証券』 https://t.82comb.net/cl?ak=19O89.3.IL7GA 《サムネイル自画像公認》⇩ 『みんなのFX口座開設』 https://postprime.com/rdt/Kyouei-minnafx 『LIGHT FX口座開設』 https://postprime.com/rdt/Kyouei-lightfx ●BEST情報はプライム投稿で閲覧可能  プライム登録は無料体験OK  https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100p0b300n0b7 ●PostPrimeフォロワー様募集中、「コメント全件返信中」  ・投資に関して  ・post primeについて   ・投資心理について  →些細なことでもコメントお待ちしております。 ●教養チャンネルはこんな人におすすめ  1、金融・経済・お得な情報を知りたい  2、最新で話題の投資先情報が知りたい  3、投資を始めたいが、    どこから勉強したら良いのかわからない人  4、会社の就業時間を利用し、効率化しながら、    さっと観たい人  5、金融・経済について学びたいが、    質問できる仲間がいない人 みんなのFX口座開設 https://postprime.com/rdt/Kyouei-minnafx LIGHT FX口座開設
プロフィール