アフィリエイト広告を利用しています
 google-site-verification: google0d025a89a71077d0.html

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年01月08日

月照上人と西郷隆盛

旧鹿児島銀行本店の裏に古い石碑が建ってます。読んでみると月照という僧の死に哀悼の意を表す物でした。
月照は京都清水寺の僧侶で、僧の身分でありながら、熱心な尊皇攘夷派の人でした。
公家関係に太いパイプを持ち、討幕の活動家として熱心に説いて廻っていた頃、京都にいた薩摩藩の志士達とも交流を深め、西郷とも知己の間柄になりました。
しかしついに幕府方の知るところとなり、幕府方から命を狙われる立場になった為、西郷の案内で薩摩へ逃れる事になりました。ところが苦難の末ようやくたどり着いた薩摩で待っていたのは余りにも過酷な処遇だったのです。
「日向送りを命ず」。日向との国境まで数名の武士が付き添い、そこで斬殺するという意味です。これを聞いた西郷は、月照に対して申し訳ない気持ちでいっぱいになり、「二人で死にもんそ」と心中を決意し、夜間に小船で錦江湾に漕ぎ出し、頃合いを見て同時に入水しました。
しかし、たまたま近くで漁をしていた漁夫が大きな水音を聞き、波間に漂う西郷と月照の身体を発見。船に乗せ、急ぎ陸に上がり自宅で手当てした結果、西郷はなんとか息を吹き返しましたが月照の意識はついぞ戻る事はありませんでした。
こんなエピソードにも西郷隆盛がなぜ皆から慕われ愛されたのか分かるような気がします。「命もいらず名もいらず」西郷隆盛とは一貫して自らの行動を律し、精神世界の極みを求め続けた人物でした。
鹿児島市の藩主別邸「仙巌園」から、国道10号線を加治木方面に2kmほど先に、復元された「西郷蘇生の家」が建てられています。
20100315063006.jpg




2017年01月07日

「人をもって城となす」

源頼朝から薩摩・大隈・日向3国の守護職を命じられ、現地に赴任した島津家ですが、来て見てビックリ!って感じだったでしょう。
当時の薩摩、大隈は有力な豪族達(入来院氏・伊集院氏・蒲生氏・肝付氏等)が群雄割拠し、鎌倉幕府から任じられた新参者の島津氏の言う事など聞く者はだれもいませんでした。それゆえに島津氏の歴史は戦いの歴史だったと言えるでしょう。
ようやく薩摩を平定したのが1570年、大隈が1574年、日向で伊東氏に勝利し、悲願だった3国統一が成されたのは16代当主義久の時でした。じつに300年以上、各地を転戦しながら力で勝ち取った戦国大名の座です。
このような歴史を持つ島津家だからでしょうか、本州の戦国大名達のように天守閣の付いた立派な城を築き、そこを戦の時の拠点にするという考えは全く有りませんでした。
日本中のどの大名家よりも実戦の経験が豊富な島津家は江戸期においても、政り事の拠点としての城は築きましたが、天守もない至って質素な平屋造りで、石垣も低く堀も飾り程度のものでした。城に籠城して敵を迎え撃つなどという考えは微塵もありませんでした。
他藩であれば領地に城を築き、その城下にほとんどの武士を住まわせるという制度でしたが、薩摩藩では国境や街道筋の主要な土地に武士集団を住まわせ、敵が本拠地に来る前に撃退する。また、敵の勢力が強ければ本城などは打ち捨て、敵軍の元へかけつける。その様な他の藩にはあまり見られない制度を築いていました。鹿児島の武家屋敷郡といえば知覧が有名ですが、出水・蒲生・加世田など当時の様子を残した武家屋敷郡はたくさんあります。薩摩・大隈・日向3国で100以上の外城があったといわれています。

20100411063350.jpg20100411064824.jpg

大警視 川路利良

川路利良は鹿児島城下から12キロ程離れた皆吉村の郷士の家に生まれました。
同じ郷士身分でも西郷、大久保らよりもっと貧しい最下級の士族でしたが、禁門の変から戊辰戦争までの功績を認められ、異例の出世を果たしました。
「おはんは、警察をしやんせ」と言われ、西洋の警察制度を学ぶために渡欧。イギリス、ドイツ、フランスと視察し「日本にもっとも向いているのはフランスのポリス制度だ。」と結論し、帰国後は元士族を中心に警察組織を作り上げ、自ら初代大警視(今の警視総監)に就任しました。
警視庁、鹿児島県警にも銅像がある、まさに日本警察の生みの親といえる人物ですが、地元薩摩では大久保同様に嫌われています。
なぜなら、西南戦争とは大久保が画策し、川路に命じて薩摩の不平士族を扇動して起させた人為的な戦争だったからです。戦争が起こると、自ら警察官で組織した兵を率いて薩摩に入り、薩軍と直接戦火をも交えました。薩摩人からすると武士の風上にもおけない裏切者とされております。
一時は、我が世の春を謳歌した彼も西郷死去から僅か2年後、あっけなく病没。死しても故郷に帰れなかった彼は、東京の青山墓地に眠っています。

20100404065810.jpg

薩摩日光 花尾神社

島津家の祖先は、朝廷の権力者藤原氏の有力な御家人近衛家に仕えていた、惟宗氏だとされています。
鎌倉幕府の開府に伴い鎌倉に移り、忠康が近衛家の荘園、島津荘(今の都城付近)の荘官に命じられました。
その子忠久が源頼朝より直接その地の地頭に任ぜられ、後に薩摩・大隈・日向三国の守護職に追任され、今の出水市あたりに拠点を築き島津姓を名乗ったのが初代とされています。
鹿児島市郡山町花尾に花尾神社があります。忠久は実母の丹後の局を呼び寄せ、この花尾一帯の領地を授けました。
源頼朝の木像を御神体に花尾神社を建立し、丹後の局が亡くなると、その地に墓を建て霊を弔いました。
小さな神社ですが格子状の天井には一枚一枚に鮮やかな絵が書かれ、贅を尽くした作りから、地元ではさつま日光と呼ばれ親しみを得ています。

20100404064728 (1).jpg20100404064447.jpg






ファン
検索
<< 2017年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
宮崎県佐土原に島津家の痕跡を探して@ by ブルガリ時計 スーパーコピー miumiu (12/26)
西郷隆盛の子孫達A by エルメス マフラー メンズ 価格 (12/23)
西郷隆盛の子孫達A by プレゼント用に購入したので、配送日が気がかりでしたが2日後に到着しました。その間、受注や発送の連絡もしっかり届き、安心できました。もちろん商品も大満足です♪☆新品同様☆ ★シャネル シャネル★ミロワール ドゥーブル ファセット★コンパクトミラー/拡張鏡★ブラック★140213004★中身が新品同様ならば問題なし‥と、気心知れた友人への誕生日プレゼントに選びました。実際は、使用感が全く感じられないばかりか箱までも新品同様の品、“拡大鏡付きのコンパクトミラーがほしい!”と言っていた彼女は大喜びでした♪ (12/22)
西郷隆盛の子孫達A by ルイ ヴィトン 採用 toeic (12/19)
徳の交わり@ by ブルガリ時計 買取 tsutaya (12/12)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
hyourokudonさんの画像
hyourokudon
鹿児島市内で商いをしているおじさんです。 見どころいっぱい、美味しいものも沢山の鹿児島へ 一人でも多くの方々に遊びに来て頂きたいです。
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。