新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2022年08月17日
日常生活が穏やかになる禅の言葉「挨拶」 人との出会いを輝かせる一言です。
現代社会において、挨拶は人間関係を築き上げるためにとても大事なコミュニケーション手法となっています。これは、ビジネスにおいてもしかりです。
私が以前勤めていた会社の常務は、挨拶ができない人でした。企画立案に長けていた人でしたが、コミュニケーションがとれず、成果が上がりませんでした。しだいに、従業員どうしでも挨拶をしなくなり、段々と辞めていく人が多くなりました。(私もそのひとりですが…)その時に、挨拶の重要さを感じました。
禅の言葉「挨拶」
この挨拶の語源は禅の言葉だということはご存知でしょうか。
「挨」は積極的に迫ることを意味し、「拶」は切り込んでいくということを意味しています。
禅宗では、師匠が弟子に声を掛けるなどして、その返答をもって、修行の度合いをはかるといったことが修行のひとつとして行われてきました。そのような問答を挨拶と呼んでいます。挨拶することで、相手の気持ちを推し量り、修行の度合いを知ることができます。
これが転じて、やさしく応答する、返礼をする、儀礼をする、親愛な言葉をかけるなどの行為を挨拶というようになりました。
禅とは何か
挨拶が禅の言葉であるのですが、禅とは何でしょうか。
妙心寺のホームページには、ひとつの相にこだわらない無相。一処にとどまらない無住。ひとつの思いにかたよらない無念の心境を禅定と呼び、ほとけの心のことをいう、とあります。
修行が足らないのか、よくわかりませんが、簡単に書いてあるのは、「自分の中にある仏性と向き合うこと」が禅だとあります。要は、自分自身に向き合うことではないかと思います。
日常生活を穏やかにする挨拶
冒頭でも書きましたが、挨拶は人間関係を築き上げるためにとても大事なコミュニケーション手法です。先述のとおり、挨拶ができない組織になってしまうと、何もかもが負の連鎖になり、最悪の事態になります。
朝の忙しい時でも、「おはようございます」と声を掛けられると、お互いに清々しい気分になり、良い一日をおくることができます。また、退社時に「お疲れ様でした」と同僚から声を掛けてもらって、嫌な気分になる人はいません。大げさに感じるかもしれませんが、ストレスが軽くなる気持ちにさえなります。
挨拶は日常生活を穏やかにする大切な言葉です。コロナ禍のいま、人間関係が希薄になりかねません。だからこそ、挨拶を大事にしたいと思います。
.
あなたの思いをお届けする 電報サービス VERY CARD
結婚祝い・誕生日・就任・昇進・開店・受賞・出産・入学・卒業・お悔やみ あなたの思いをお届けします。
★VERY CARDは、インターネットから簡単に申し込みができる電報サービスです。独自の物流ネットワークで即日配達いたします。100種類以上のラインナップ。1000種類のオリジナル文例。メッセージはたっぷりの350文字。是非一度、ご利用ください。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2022年08月14日
終戦の日について
明日、8月15日は終戦の日です。77年前の1945年(昭和20年)8月15日に、日本が無条件降伏をして、太平洋戦争(第二次世界大戦)が終結しました。
以前は終戦記念日と呼んでいましたが、記念は慶事に対しての印象があり、抵抗を感じる人が少なくないことから、終戦の日と呼ぶようになりました。
1963年(昭和38年)から毎年、日本武道館において、全国戦没者追悼式が行われます。甲子園球場で行われている、夏の全国高校野球大会では、試合を中断して1分間の黙とうを行います。
1982年(昭和57年)4月13日には、鈴木善幸内閣において、8月15日を戦没者を追悼し平和を祈念する日と閣議決定しました。
また、上皇陛下は忘れてはならない4つの日として、6月23日沖縄慰霊の日・8月6日広島原爆の日・8月9日長崎原爆の日・8月15日終戦の日をあげています。
8月15日に日本が自主的に無条件降伏をしたわけではありません。連合国側から無条件降伏を勧告されたため、議論をしたうえで、無条件降伏をしました。
ドイツが降伏した三か月後のベルリン郊外のポツダムで、アメリカ・イギリス・中華民国の三国首脳の連名による無条件降伏の勧告が発せられました。これがポツダム宣言です。しかし、ポツダム宣言を日本は黙殺してしまい、広島・長崎に原爆が投下され、ソビエトが突如侵攻するなど、戦況は悪化していきます。
この事態になってようやく、8月10日に昭和天皇の前で会議(御前会議)が開かれ、昭和天皇の聖断でポツダム宣言の受諾が決定されました。しかし、本土決戦を主張する陸軍を説得するのに時間を要したため、8月15日正午から、いわゆる玉音放送において、無条件降伏が国民に知らされました。これにより、終戦を迎えたのです。御前会議で無条件降伏が決定し、すぐに手続きが行われていれば、戦死者は少なくなっていたことは否めません。
8月15日を終戦の日にしているのは、日本のほかに、イギリス・韓国・北朝鮮の国々があります。一方で、アメリカをはじめ、カナダ・フランス・ロシアは9月2日を終戦の日としています。これは、1945年9月2日に、東京湾上の戦艦ミズーリ号において、降伏文書に重光葵外相らが調印したことに因みます。
最後に、終戦の日を詠んだ短歌をいくつかご紹介いたします。
戦ひに果てしわが子も聴けよかし かなしき詔宣くだし賜ぶなり 折口信夫
養子ではあるが、戦死したわが子に、悲しい詔が下されたことを知らせる歌になっています。
新島ゆ疎開せる翁とつれだちて 天皇のみこゑききたてまつる 斉藤茂吉
防空壕掘る手を止めて聞くラジオ 玉音放送意味不明なり 園田秀壽
玉音放送は雑音が多く聞き取りにくかったといいます。
妻と子を荼毘に付したる翌日に 玉音放送聞くは悲しも 坂田壽美子
もう少し早く降伏していれば… とても切ない歌になっています。
今回は終戦の日について取り上げました。
ロシアによるウクライナ侵攻がまだ終わらない現在、改めて平和について考えて、平和を祈念したいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
2022年08月12日
小倉記念といえば思い出す あの名馬ナイスネイチャは本当は強かった!
明後日8月14日は小倉競馬場で、“サマー2000シリーズ”の第3戦小倉記念(GV)が行われます。
3歳以上のオープン、ハンディキャップ競争ですので、1番人気の馬がなかなか勝てない波乱含みの重賞でもあります。小倉記念は歴史もある重賞で、1965年に創設されて、小倉競馬場では最も古い重賞です。また、サマー2000シリーズにもなっていますので、夏競馬を代表する重賞として親しまれています。
そんな、歴史もある小倉記念で、もっとも印象に残った名馬は、ナイスネイチャではないでしょうか。今回は、ナイスネイチャを取り上げたいと思います。
夏の上がり馬
素晴らしい素質という意味で名付けられたナイスネイチャは、1988年に北海道浦河町にある渡辺牧場で生まれた牡馬です。父はナイスダンサー、母はチューリップ賞(当時はオープン)などを勝ったウラカワミユキです。1990年に栗東の松永善晴厩舎に入厩します。
同年12月の京都競馬場でデビューしますが、僅差の2着となりました。そして、2週間後の2戦目で初勝利を飾ります。その後、福寿草特別ではシスタートウショウの6着・若駒オープンでは、ダービー馬トウカイテイオーの3着になります。春のクラシックにも期待が高まりましたが、骨膜炎を発症したため、休養を余儀なくされ、皐月賞やダービーには出走できませんでした。
1991年7月の中京競馬場で復帰し、小倉競馬場の不知火特別・はづき賞と条件戦を連勝しました。
その後の8月25日に行われた小倉記念へ出走します。そして、初出走ながら、ナイスネイチャは圧倒的1番人気に支持されました。この時の小倉記念には、“鉄の女”と言われたイクノディクタスやヌエボトウショウなどが出走しており、この時のナイスネイチャの勢いがわかるかと思います。
レースでは、4番手あたりを追走していたナイスネイチャ。4コーナー辺りになると、有力馬たちが一気に仕掛けると、満を持したかのように、外からかぶせ気味にスパートしました。そして、ただ1頭、格の違いを見せつけるようなものすごい末脚を炸裂させて、後続を突き放して優勝。ヌエボトウショウに2馬身差をつける完勝でした。ここで、ナイスネイチャは一気に夏の上がり馬として、菊花賞の有力候補として躍り出ました。
ブロンズコレクター
小倉記念を快勝したナイスネイチャは、菊花賞トライアル京都新聞杯も勝ちました。菊花賞ではイブキマイカグラに次いで2番人気に支持されましたが、4着に。続く鳴尾記念(当時は12月開催)で完勝し、グランプリ有馬記念に出走します。ここでも2番人気に支持されましたが、ダイユウサク・メジロマックイーンの3着となりました。
翌年1992年の有馬記念ではメジロパーマーの3着となり、1993年の有馬記念ではトウカイテイオーの3着となりました。3年連続有馬記念3着の珍記録を達成してしまいます。そして、ついたニックネームがブロンズコレクター。
その後、7歳(現6歳)になったナイスネイチャは、7月の中京競馬場で行われた高松宮杯(当時は芝2000m)に出走し、2年7か月ぶりの勝利を手にしました。
ナイスネイチャの評価
ナイスネイチャといえば、ジリ脚の印象が大きいですが、小倉記念を完勝した3歳(当時は4歳)の時は、“豪脚”と呼ばれており、ファンを魅了していました。
なかなか勝ちきれないのは、充実期に故障で出走する機会を逸したのがひとつの要因ではないかという見方もあります。
本当にジリ脚で弱かったのかというと、勝利した7戦が完勝でしたし、獲得賞金も6億2358万5600円と当時はトウカイテイオーに次ぐものでした。そして、何より距離適性ではない有馬記念で、相手が違い、ペースも違い、位置取りも違う大舞台で3年連続3着になったのは、並みの力ではできる偉業ではありません。
ファンはそのことを知っていたので、畏敬の念を持って、そして、親しみをこめて、ブロンズコレクターと呼んだのではないかと思います。
今回は、小倉記念が開催されるのにちなみまして、ナイスネイチャという名馬を取り上げました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
2022年08月02日
八月の異名 葉月の由来
八月に入りました。新暦(太陽暦)では、夏の甲子園高校野球や花火大会と夏本番を迎えます。
その八月にはいくつかの異名があります。そのうちもっとも知られているのが、葉月です。ここでは、その葉月の由来と八月の異名をご紹介したいと思います。
新暦では、まだまだ真夏の8月です。しかし旧暦(太陰暦)は月の満ち欠けが基準となるので、新暦でいうと、8月下旬から10月上旬頃に旧暦の8月になります。おおよそ1ヶ月遅れが生じます。ですので、葉月は秋であると考えてください。実際でも、暦の上では立秋を過ぎていますので、秋になります。
葉月の由来は諸説あります。一番有力な説は、落葉が始まる時期であることから「葉落ち月」と呼ばれていたのが、だんだんと短くなって「葉月」となったという見方です。
もうひとつは葉が赤や黄色に色づき始めるので「葉月」になったという見方もあります。
また、渡り鳥の雁が飛来し始める時期なので、「初雁月(はつかりつき)」がしだいに葉月になったという見方もあります。
他には、稲穂が大きくなる時期なので、穂張り月。南から来る強い風南風(はえ)が吹くので、南風月。萩の花が咲く時期なので、萩月。燕が日本から去っていく時期なので、燕去月(えんきょつき)。旧暦では仲秋の名月の時期になるので、月見月。木々が紅葉する時期なので、紅染月(こうそめつき)あるいは木染月(きそめつき)。
などなど、たくさんの八月の異名があります。紅染月なんて素敵な名だろうかと思います。
今回は八月の異名について、取り上げてみました。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
2022年07月30日
季語「盂蘭盆(うらぼん)」俳句十選
7月13日から16日の間は、お盆です。お盆は正式には盂蘭盆(うらぼん)と言います。
古来より、先祖が浄土より地上へ戻ってくると考えられています。
ですので、先祖の精霊をお迎えして供養する期間として、お彼岸とともに、日本人が大事にしている仏教行事です。
うらぼんとはあまり聞きなれない言葉ですが、これはサンスクリット語で、「逆さ吊りの苦しみ」を意味するウラバンナから来ていると言われています。
釈迦の弟子に目連という人がいました。目連は神通力で亡き母が地獄で逆さ吊りの刑を受けていると知りました。そこで、目連は釈迦に教えを乞います。釈迦は「7月15日に多くの高僧を心から供養すれば、三途の苦しみから救えるでしょう」と説きました。目連がそれを行ったところ、母が無事往生することができました。
これがお盆(盂蘭盆)のはじまりとされています。日本では、推古天皇が606年に「推古天皇十四年七月十五日斎会」を行ったのが、最初です。
俳句では、盂蘭盆会・盆・新盆・魂祭・精霊祭・魂棚・霊棚という季語でも表わすことができます。
一.土間よりの 馬の匂ひの 盂蘭盆会 滝澤伊代次
二.携帯の チチロチロチロ 盂蘭盆会 榎並恵那
三.うらぼんの 降る気で降って 甲斐の雨 廣瀬直人
四.立ちかこむ 杉真青に 盂蘭盆会 水原秋櫻子
五.ここたどる 盆花ぬれて にぎやかに 飯田蛇笏
六.すたすたと 盆道を来る 仏かな 鈴木真砂女
七.アパートの 鉄梯盆僧 ただ登る 中村草田男
八.新盆の 砂山に焚く 千羽鶴 飯島晴子
九.旧盆や 浅間大影 日が暮れぬる 村山故郷
十.流木の 盆供に遅れじと急ぐ 鷹羽狩行
いかがでしたか。今回は、盂蘭盆(お盆)の俳句を選んでご紹介しました。
2022年07月27日
まだ間に合う!サマージャンボ 宝くじ購入代行サービス「ドリームチャンス」
今年のサマージャンボ宝くじは、8月5日(金)まで発売しています。
1等が5億円、1等前後賞が1億円、1等組違いが10万円と夢が広がる宝くじとなっています。
宝くじ購入代行サービス「ドリームチャンス」は、日本で最多額当選者が出る西銀座チャンスセンターで宝くじの購入を代行してくれるサービスです。自宅にいながら、高額当選確率が高い宝くじ売り場で購入することができます。
西銀座チャンスセンターは、平成から令和の億万長者が502人誕生しています。換金総額は、何と832億円。2019年の年末ジャンボでは10億円当選が2本出たとか。
これだけの高額当選の実績を持つ西銀座チャンスセンターで、遠くに住んでいても、どんなに忙しくても、サマージャンボが購入できるのです。
ドリームチャンスおすすめポイント
1)何枚購入しても送料はかかりません。
2)スマホからパソコンからインターネットで24時間簡単に申し込みができます。
3)ジャンボ宝くじ以外でも普通くじも購入代行できます。
4)購入した宝くじは書留でお届けしますので、損害賠償付きなので、安心できます。
こんなに良い宝くじ購入代行サービスを利用しない手はないですね。
詳しいことは下のバナーよりドリームチャンスのサイトをご覧ください。
1等が5億円、1等前後賞が1億円、1等組違いが10万円と夢が広がる宝くじとなっています。
宝くじ購入代行サービス「ドリームチャンス」は、日本で最多額当選者が出る西銀座チャンスセンターで宝くじの購入を代行してくれるサービスです。自宅にいながら、高額当選確率が高い宝くじ売り場で購入することができます。
西銀座チャンスセンターは、平成から令和の億万長者が502人誕生しています。換金総額は、何と832億円。2019年の年末ジャンボでは10億円当選が2本出たとか。
これだけの高額当選の実績を持つ西銀座チャンスセンターで、遠くに住んでいても、どんなに忙しくても、サマージャンボが購入できるのです。
ドリームチャンスおすすめポイント
1)何枚購入しても送料はかかりません。
2)スマホからパソコンからインターネットで24時間簡単に申し込みができます。
3)ジャンボ宝くじ以外でも普通くじも購入代行できます。
4)購入した宝くじは書留でお届けしますので、損害賠償付きなので、安心できます。
こんなに良い宝くじ購入代行サービスを利用しない手はないですね。
詳しいことは下のバナーよりドリームチャンスのサイトをご覧ください。
2022年07月24日
季語「立秋」俳句十選
8月の7日・8日は、二十四気のひとつ「立秋」です。まだまだ、暑い時期ではありますが、暦の上では、この日から秋になります。
ちょうど、夏至と秋分の中間にあたります。立秋からの暑さを残暑といい、暑中見舞いから残暑見舞いに変わります。
古今和歌集には
秋来ぬと 目にはさやかに見えねども 風の音にぞおどろかれる
という藤原敏行の和歌があります。
一.立秋や 時なし大根 また播かん 高浜虚子
二.秋立つや こつこつと越す 跨線橋 大野林火
三.秋立つと 聞く夜寝もせす 水の音 尾崎紅葉
四.秋立つと 出て見る門や うすら闇 村上鬼城
五.秋立つや ほろりと落ちし 蝉の殻 正岡子規
六.風鈴も 秋立つ音と なりにけり 高橋淡路女
七.佐渡見えて 能登の岬に 秋立ちぬ 清原松園
八.立秋の 日除ふかぶか おろしけり 鈴木真砂女
九.山坂に 馬の足掻きの 秋立つ日 千代田葛彦
十.秋来しか さながら冷ゆる 夜の汗 森鷗外
森鷗外の俳句は意外でしたので、選ばれました。
十選の中で、私個人としては、高橋淡路女さんの句、風鈴も秋立つ音となりにけり が一番好きな句です。
2022年07月18日
はじめまして。
皆さん、はじめまして。
今日から開始いたしました風越三太夫の雑記ブログへお越しいただきありがとうございます。
私の自己紹介をまずはしたいと思います。
私は1969年(昭和44年)5月生まれのオジサンです。
生まれは愛知県で、20年ほど前から、長野県飯田市に移りました。
趣味は、広く浅くになってしまいます。よく言えば多趣味ですが…
@鉄道 撮り鉄ではなく、乗り鉄ですが、呑み鉄の方があっているかと思います。
Aバス これも乗りバスです。別に、ローカル路線バス乗り継ぎの旅を実践しているわけではないです。
B歴史 お城巡りや城跡をみるのも好きです。歴史に入れて良いかわかりませんが、神社仏閣巡り(ご参拝) も好きです。コロナ禍でここ数年はできませんが、御朱印を集めることもしています。
C俳句 特に句会に属しているわけではないですが、主に鑑賞するのが中心としています。以前は、投句もしていた時期もありました。
D競馬 第2次競馬ブーム、オグリキャップの頃から始めました。私の中の名馬はメジロマックイーンとミホノブルボンです。時代を感じますが…
あと、吞みですかね。吉田類さんや太田和彦さんのように居酒屋探訪が趣味と言えれば良いのですが、なかなか初めてのお店に入ることが苦手なので、いけません。
ということで、これから他愛のない事をつらつらと書いていきますので、たまにで良いので、覗いていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
今日から開始いたしました風越三太夫の雑記ブログへお越しいただきありがとうございます。
私の自己紹介をまずはしたいと思います。
私は1969年(昭和44年)5月生まれのオジサンです。
生まれは愛知県で、20年ほど前から、長野県飯田市に移りました。
趣味は、広く浅くになってしまいます。よく言えば多趣味ですが…
@鉄道 撮り鉄ではなく、乗り鉄ですが、呑み鉄の方があっているかと思います。
Aバス これも乗りバスです。別に、ローカル路線バス乗り継ぎの旅を実践しているわけではないです。
B歴史 お城巡りや城跡をみるのも好きです。歴史に入れて良いかわかりませんが、神社仏閣巡り(ご参拝) も好きです。コロナ禍でここ数年はできませんが、御朱印を集めることもしています。
C俳句 特に句会に属しているわけではないですが、主に鑑賞するのが中心としています。以前は、投句もしていた時期もありました。
D競馬 第2次競馬ブーム、オグリキャップの頃から始めました。私の中の名馬はメジロマックイーンとミホノブルボンです。時代を感じますが…
あと、吞みですかね。吉田類さんや太田和彦さんのように居酒屋探訪が趣味と言えれば良いのですが、なかなか初めてのお店に入ることが苦手なので、いけません。
ということで、これから他愛のない事をつらつらと書いていきますので、たまにで良いので、覗いていただければと思います。
よろしくお願いいたします。