2017年12月19日
最後の親子集会
昨日の夜ですが、お兄ちゃんが学校の友達の話しをしてくれました。
同じクラスに私立最難関校を受ける友達がいるのですが、クマが出来てかなり顔色が悪いそうです。
睡眠時間を削って、勉強しているのでしょう。
私も中学受験をしたので、想像にかたくないです。
6年生の頃の私もそうでした。
そう考えると、お兄ちゃんの顔は艶やかです。
10時前には布団に入りますから、約8時間は寝ていることになります。
睡眠時間を削ってまで勉強させたくないので、このくらいで丁度いいと思っています^^
先週の土曜日に、塾で受検前の最後の親子集会がありました。
お兄ちゃんが通っている校舎だけではなく、近隣の校舎からも集まっての親子集会で、
かなりの人数が集まりました。
志望校は違えど、同じ都立(区立を含む)中高一貫校を目指す仲間たちです。
それぞれやるべきことをやり切って、受検に臨んで欲しいと思いました。
●12月〜冬期講習中の過ごし方
先生方も元(!?)受検生も口をそろえて言っていますが、体調管理はしっかりと!ですね。
マスクを嫌うお兄ちゃんも最近はマスクをつけるようになりました。
体調管理の大切さが分かって来たのかなと思います。
学校に通っている時はいいのですが、冬休みに突入して朝起きる時間が遅くなるなんてことは
ないようにと釘をさされました。
生活リズムが崩れると、それをもとに戻すのは大変です。
起床の時間は絶対に変えまいと思います。
(まぁ、お兄ちゃんもちびちゃんも朝は勝手に起きていますけれどもね^^;)
●1月以降 受検直前期の過ごし方
試験前日の寝る時間、当日の起きる時間にそろえて、夜は寝て朝は起きるのが大事ですね。
試験当日頭が回らなかったら大変なので、朝型にする必要があります。
朝型にする必要性は分かっているけれども、子供が起きてくれない(泣)という場合、
以前、「ニューベンゼミ」で朝型に変える方法を放送していたので、
参考にしてみてください^^
【参考】 入試直前期の過ごし方
●受検当日のタイムテーブル
適性検査当日のタイムスケジュールを今からはっきりさせておくと、
直前になってあわてなくなるのでいいそうです。
以前、集合時間・適性1・適性2・適性3の時間割を書いたものを壁に貼りましたが、
起床時間や家を出る時間も調べておく方がいいと言われたので、電車の時間等を調べました。
そして、出発時間・電車の時間の詳細を紙に書き、それも壁に貼りました。
お兄ちゃんがその紙を見て「うぉ!」と言っていましたが、だいぶ当日がイメージできている様子です。
紙に書きだすのはたいして手間ではないので、今のうちからやっておくといいと思います^^
こんな感じで、親子集会ではいろいろなことをお話ししていただきました。
先生は、「適性当日の朝の様子で、合格するかどうかがだいたい分かります。」とおっしゃっていました。
「やり切った!」感のある子は、当日の朝にこやかで悠々としているそうです。
一緒に来ているお母さんもにこやかに談笑しているということです。
分かるような気がしますね。
私も2月3日の朝は、冗談を言って笑えるくらい、余裕を持って迎えたいと思います^^
今日から、冬期学習マラソン(冬期講習前後で150時間の学習)が始まりました。
昨日の夜、今日のスケジュールを学習の手引きにお兄ちゃんが書き込み、優先度の高いやるべきことを
しっかりと認識させました。
前日の夜にスケジュール確認、当日それをこなす。
そのサイクルで頑張ってもらおうと思います。
冬休みは短いですし、お正月が明けたら、適性検査まで1ヶ月です。
効率よく勉強して欲しいと思います^^
そのためには、親の伴走はかかせないですね。
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
知って得する「中学受験・受検に関する情報」満載の
人気のブログが読めるんです♪
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
同じクラスに私立最難関校を受ける友達がいるのですが、クマが出来てかなり顔色が悪いそうです。
睡眠時間を削って、勉強しているのでしょう。
私も中学受験をしたので、想像にかたくないです。
6年生の頃の私もそうでした。
そう考えると、お兄ちゃんの顔は艶やかです。
10時前には布団に入りますから、約8時間は寝ていることになります。
睡眠時間を削ってまで勉強させたくないので、このくらいで丁度いいと思っています^^
先週の土曜日に、塾で受検前の最後の親子集会がありました。
お兄ちゃんが通っている校舎だけではなく、近隣の校舎からも集まっての親子集会で、
かなりの人数が集まりました。
志望校は違えど、同じ都立(区立を含む)中高一貫校を目指す仲間たちです。
それぞれやるべきことをやり切って、受検に臨んで欲しいと思いました。
●12月〜冬期講習中の過ごし方
先生方も元(!?)受検生も口をそろえて言っていますが、体調管理はしっかりと!ですね。
マスクを嫌うお兄ちゃんも最近はマスクをつけるようになりました。
体調管理の大切さが分かって来たのかなと思います。
学校に通っている時はいいのですが、冬休みに突入して朝起きる時間が遅くなるなんてことは
ないようにと釘をさされました。
生活リズムが崩れると、それをもとに戻すのは大変です。
起床の時間は絶対に変えまいと思います。
(まぁ、お兄ちゃんもちびちゃんも朝は勝手に起きていますけれどもね^^;)
●1月以降 受検直前期の過ごし方
試験前日の寝る時間、当日の起きる時間にそろえて、夜は寝て朝は起きるのが大事ですね。
試験当日頭が回らなかったら大変なので、朝型にする必要があります。
朝型にする必要性は分かっているけれども、子供が起きてくれない(泣)という場合、
以前、「ニューベンゼミ」で朝型に変える方法を放送していたので、
参考にしてみてください^^
【参考】 入試直前期の過ごし方
●受検当日のタイムテーブル
適性検査当日のタイムスケジュールを今からはっきりさせておくと、
直前になってあわてなくなるのでいいそうです。
以前、集合時間・適性1・適性2・適性3の時間割を書いたものを壁に貼りましたが、
起床時間や家を出る時間も調べておく方がいいと言われたので、電車の時間等を調べました。
そして、出発時間・電車の時間の詳細を紙に書き、それも壁に貼りました。
お兄ちゃんがその紙を見て「うぉ!」と言っていましたが、だいぶ当日がイメージできている様子です。
紙に書きだすのはたいして手間ではないので、今のうちからやっておくといいと思います^^
こんな感じで、親子集会ではいろいろなことをお話ししていただきました。
先生は、「適性当日の朝の様子で、合格するかどうかがだいたい分かります。」とおっしゃっていました。
「やり切った!」感のある子は、当日の朝にこやかで悠々としているそうです。
一緒に来ているお母さんもにこやかに談笑しているということです。
分かるような気がしますね。
私も2月3日の朝は、冗談を言って笑えるくらい、余裕を持って迎えたいと思います^^
今日から、冬期学習マラソン(冬期講習前後で150時間の学習)が始まりました。
昨日の夜、今日のスケジュールを学習の手引きにお兄ちゃんが書き込み、優先度の高いやるべきことを
しっかりと認識させました。
前日の夜にスケジュール確認、当日それをこなす。
そのサイクルで頑張ってもらおうと思います。
冬休みは短いですし、お正月が明けたら、適性検査まで1ヶ月です。
効率よく勉強して欲しいと思います^^
そのためには、親の伴走はかかせないですね。
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
知って得する「中学受験・受検に関する情報」満載の
人気のブログが読めるんです♪
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
この記事へのコメント
コメントを書く