2017年02月13日
ママ塾 どうやって数学を教えるか
10日の金曜日は外出していました。
私はガラケー人間なので、スマホで時間つぶしということができません。
長時間のお出かけの場合、本を持って行くことが多いです。
今回は、お兄ちゃんの数学検定の本を持って行くことにしました。
過去問は一回分解いていて、そのノートも持って行きました。
小学生が、何の知識もなしに、数学検定の問題を解くのですから、
ノートには「分からない」の文字のオンパレード。
ちょっと酷だったかな(^^;;;
しかし、分析には役立ちます。
どこまで分かるのか、どこから分からないのか。
過去問を解いたときは、泣きそうになって「自信なくした」とへこんでいました。
算数検定の6級(小6)と7級(小5)は、習っていない範囲でも、
問題集を自分で解くことはできたんですよね。
数学となると、そうもいかない訳で、ほとんど解けないことに、
愕然としたお兄ちゃんでした。
中学の問題を解いているんだから、当たり前だよ。
いいんだよ、それで。
とはいえ、喪失した自信を取り戻し、問題に立ち向かって行くだけの
知識を私たちがつけてあげなければなりません。
数学検定をすすめた者の義務として。
そんな訳で、お兄ちゃんのノートと過去問を見て、
どの問題から、どのように教えて行こうかというのを、
私なりに分析して、考えていました。
グラフが描けるようになったので、比例はなんとなく分かってきている(はず)。
とにかく、比を優先的に教えて行こうと思いました^^
この辺は、その子の適性とかあると思いますので、
全てのお子さまに当てはまることではないかと思います。
なので、先取りで小学生のお子さまに数学検定を受けてもらおうと考えている方は、
自己責任でお願いします(^^
★実用数学技能検定 過去問題集5級
Amazon
楽天
★実用数学技能検定 要点整理5級
Amazon
楽天
★やさしい中学数学
Amazon
楽天
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
私はガラケー人間なので、スマホで時間つぶしということができません。
長時間のお出かけの場合、本を持って行くことが多いです。
今回は、お兄ちゃんの数学検定の本を持って行くことにしました。
過去問は一回分解いていて、そのノートも持って行きました。
小学生が、何の知識もなしに、数学検定の問題を解くのですから、
ノートには「分からない」の文字のオンパレード。
ちょっと酷だったかな(^^;;;
しかし、分析には役立ちます。
どこまで分かるのか、どこから分からないのか。
過去問を解いたときは、泣きそうになって「自信なくした」とへこんでいました。
算数検定の6級(小6)と7級(小5)は、習っていない範囲でも、
問題集を自分で解くことはできたんですよね。
数学となると、そうもいかない訳で、ほとんど解けないことに、
愕然としたお兄ちゃんでした。
中学の問題を解いているんだから、当たり前だよ。
いいんだよ、それで。
とはいえ、喪失した自信を取り戻し、問題に立ち向かって行くだけの
知識を私たちがつけてあげなければなりません。
数学検定をすすめた者の義務として。
そんな訳で、お兄ちゃんのノートと過去問を見て、
どの問題から、どのように教えて行こうかというのを、
私なりに分析して、考えていました。
グラフが描けるようになったので、比例はなんとなく分かってきている(はず)。
とにかく、比を優先的に教えて行こうと思いました^^
この辺は、その子の適性とかあると思いますので、
全てのお子さまに当てはまることではないかと思います。
なので、先取りで小学生のお子さまに数学検定を受けてもらおうと考えている方は、
自己責任でお願いします(^^
★実用数学技能検定 過去問題集5級
Amazon
楽天
★実用数学技能検定 要点整理5級
Amazon
楽天
★やさしい中学数学
Amazon
楽天
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く