2017年02月09日
数学検定5級の問題集(中1レベル)の選び方
10月に算数検定6級を受けた後、その日に5級の問題集を買いました。
しばらくは手をつけることもなく放置されていましたけれども(^^;
以前、私の方から声をかけて、過去問をやってもらいました。
もちろん、一次だけです。
さすがに、中学レベルは難しいと感じたらしく、「全然分からない」と言って
泣きそうな顔をしていました。
問題集は、過去問と要点整理を持っています。
でも、要点整理は、簡単にしか説明が載っていないので、
小学生では理解できないし、私も説明ができませんでした。
マイナスの概念は分かりづらいし、マイナスとマイナスをかけたら
なぜプラスになるのか?
難しいんですよね、こういうところ。
これじゃいかん!ということで、数学の本を別で買うことにしました。
お兄ちゃんが自分で本屋さんに行き、本を選びました。
「やさしい中学数学」という本です。
会話調で書かれた本なので、読みやすいです。
マイナスとマイナスの掛け算についても、イメージしやすい!
お兄ちゃんが「分かる!!」と言って、喜んでいました^^
先取り勉強については、いろいろ意見があるようですが、
我が家では、「頑張ってみようか〜」というスタンスです。
数学が分かっていると、中高一貫校の適性2や適性3の問題が
少しは楽になるかな?と思うからです。
これは、どの学校を受けるか、とか、子ども自身のやる気にもよるので
一概には言えないですけれどもね(^^
中高一貫校と同様、数学検定も「受かったらいいね」という感じです。
参考までに、問題集のリンクを貼っておきます^^
★実用数学技能検定 過去問題集5級
Amazon
楽天
★実用数学技能検定 要点整理5級
Amazon
楽天
★やさしい中学数学
Amazon
楽天
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
しばらくは手をつけることもなく放置されていましたけれども(^^;
以前、私の方から声をかけて、過去問をやってもらいました。
もちろん、一次だけです。
さすがに、中学レベルは難しいと感じたらしく、「全然分からない」と言って
泣きそうな顔をしていました。
問題集は、過去問と要点整理を持っています。
でも、要点整理は、簡単にしか説明が載っていないので、
小学生では理解できないし、私も説明ができませんでした。
マイナスの概念は分かりづらいし、マイナスとマイナスをかけたら
なぜプラスになるのか?
難しいんですよね、こういうところ。
これじゃいかん!ということで、数学の本を別で買うことにしました。
お兄ちゃんが自分で本屋さんに行き、本を選びました。
「やさしい中学数学」という本です。
会話調で書かれた本なので、読みやすいです。
マイナスとマイナスの掛け算についても、イメージしやすい!
お兄ちゃんが「分かる!!」と言って、喜んでいました^^
先取り勉強については、いろいろ意見があるようですが、
我が家では、「頑張ってみようか〜」というスタンスです。
数学が分かっていると、中高一貫校の適性2や適性3の問題が
少しは楽になるかな?と思うからです。
これは、どの学校を受けるか、とか、子ども自身のやる気にもよるので
一概には言えないですけれどもね(^^
中高一貫校と同様、数学検定も「受かったらいいね」という感じです。
参考までに、問題集のリンクを貼っておきます^^
★実用数学技能検定 過去問題集5級
Amazon
楽天
★実用数学技能検定 要点整理5級
Amazon
楽天
★やさしい中学数学
Amazon
楽天
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く