新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年07月26日
かがく組を読む
今日は夏期講習がお休みなので、お弁当なしの嬉しい日です^^♪
お兄ちゃんも今朝は読書をしたりして、いつもよりはのんびりと過ごしています。
机に向かってがりがりやるだけが勉強ではないので読書の時間も大事にして欲しいです。
理科の本も読んで欲しいと思い、そういう本を買おうと考えていましたが、
家にいい本があることを思い出しました。
お兄ちゃんが3年生の時に、チャレンジをやっていたのですが、
オプションで「かがく組」という雑誌もとっていたのです。
本箱にそれがまだ残っているので、これを読めばいいのでは?とふと思ったのでした。
まず、漫画形式で読みやすいということ。
写真もいっぱい載っていて、記憶に残りやすいということ。
そして、適性検査に出たネタが載っていたということ。
「かがく組」を読み直したら?と提案した時に、「なんで!?」と言ったお兄ちゃんですが、
「適性検査に出てたよ」と言うと、急にやる気になりました。
せっかく読むなら、適性検査に直結するような知識を入れたいですよね、お兄ちゃんとしても。
最近はちびちゃんばかりがかがく組を読んでいたのですが、これで2人そろって読むことに
なりそうです。
これで出費が減った^^
↑重要(笑)
★かがく組
進研ゼミ「かがく組」について
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
お兄ちゃんも今朝は読書をしたりして、いつもよりはのんびりと過ごしています。
机に向かってがりがりやるだけが勉強ではないので読書の時間も大事にして欲しいです。
理科の本も読んで欲しいと思い、そういう本を買おうと考えていましたが、
家にいい本があることを思い出しました。
お兄ちゃんが3年生の時に、チャレンジをやっていたのですが、
オプションで「かがく組」という雑誌もとっていたのです。
本箱にそれがまだ残っているので、これを読めばいいのでは?とふと思ったのでした。
まず、漫画形式で読みやすいということ。
写真もいっぱい載っていて、記憶に残りやすいということ。
そして、適性検査に出たネタが載っていたということ。
「かがく組」を読み直したら?と提案した時に、「なんで!?」と言ったお兄ちゃんですが、
「適性検査に出てたよ」と言うと、急にやる気になりました。
せっかく読むなら、適性検査に直結するような知識を入れたいですよね、お兄ちゃんとしても。
最近はちびちゃんばかりがかがく組を読んでいたのですが、これで2人そろって読むことに
なりそうです。
これで出費が減った^^
↑重要(笑)
★かがく組
進研ゼミ「かがく組」について
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2017年07月25日
作文のネタ探し
土曜日から始まった夏期講習の1クール目が今日で終了。
明日は、完全オフ日です。
自習室も開いていないので、少し自由な時間を過ごさせてあげたいと思います。
お兄ちゃんとちびちゃんと3人で温水プールに行く予定です^^
だからといって、1日全く勉強しない訳にもいかないのが、受検生の悩みですよね。
受検生の母の悩みか^^;
明日、少しでも勉強時間を減らせるよう、今日頑張るようにお兄ちゃんに言いました。
けなげに、その言いつけを守っています。
中学受検だからこそ、聞いてくれるんだろうな。
これが高校受験だったら、「うるさいなぁ」と一刀両断だろうな^^;;;
塾から作文の宿題が出されたので、それだけは今日やっておこうということになりました。
が、お兄ちゃんにとっては、書くネタのない作文ゆえ、困っている様子です。
一緒に書き方を考えようか?と言うと、嬉しそうにしていました。
都立の作文では「あなたの経験をふまえて作文を書きなさい」といった課題が出されることが
多いのですが、いつもネタがたくさんあるとは限りません。
そんな時、どうするのか?
頭の中の引き出しを、たくさん開いてネタを探す必要があります。
そのネタ探しを一緒にやってみました。
作文を書く前に、メモ書きで、ネタを書きだしてみると、「これなら書けそう」と言って、
お兄ちゃんは作文を書きだしました。
最初から一人で書けるといいのですが、今の段階ではこれで十分だと思います。
ネタの探し方が分かってくれたら、次につながると思いますので。
もうひとつ作文の宿題が出ているので、これは明日一人で頑張ってもらおうかな^^
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
明日は、完全オフ日です。
自習室も開いていないので、少し自由な時間を過ごさせてあげたいと思います。
お兄ちゃんとちびちゃんと3人で温水プールに行く予定です^^
だからといって、1日全く勉強しない訳にもいかないのが、受検生の悩みですよね。
受検生の母の悩みか^^;
明日、少しでも勉強時間を減らせるよう、今日頑張るようにお兄ちゃんに言いました。
けなげに、その言いつけを守っています。
中学受検だからこそ、聞いてくれるんだろうな。
これが高校受験だったら、「うるさいなぁ」と一刀両断だろうな^^;;;
塾から作文の宿題が出されたので、それだけは今日やっておこうということになりました。
が、お兄ちゃんにとっては、書くネタのない作文ゆえ、困っている様子です。
一緒に書き方を考えようか?と言うと、嬉しそうにしていました。
都立の作文では「あなたの経験をふまえて作文を書きなさい」といった課題が出されることが
多いのですが、いつもネタがたくさんあるとは限りません。
そんな時、どうするのか?
頭の中の引き出しを、たくさん開いてネタを探す必要があります。
そのネタ探しを一緒にやってみました。
作文を書く前に、メモ書きで、ネタを書きだしてみると、「これなら書けそう」と言って、
お兄ちゃんは作文を書きだしました。
最初から一人で書けるといいのですが、今の段階ではこれで十分だと思います。
ネタの探し方が分かってくれたら、次につながると思いますので。
もうひとつ作文の宿題が出ているので、これは明日一人で頑張ってもらおうかな^^
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
夏休みの自由研究
夏休みの宿題で、頭を悩ますのが読書感想文と自由研究の類ではないでしょうか。
ドリルなどはさっさと終わらせるお兄ちゃんも、この2つは・・・(泣)
去年、東急ハンズで自由研究用に何かを買おうと言って、買いに行き、
お兄ちゃんが気に入ったのが「アリのす観察キット」なるものです。
残念ながら、去年はアリを捕まえることができずに、自由研究は別のものになりました。
今年こそリベンジ!!
家の周りを見ると、アリさんはたくさんいるのですが、いざ捕まえようとすると、
なかなかうまくいかないんですよね。
とりあえず、アリさんを捕まえるキットの中に、砂糖を入れてみることにしました。
植木のかげにそっと置いてから10分ほどすると、アリが2匹ほどキットの中に入っていました。
よし、いいぞ〜^^!
それから1時間ほどして見に行くと、さらに数匹入っていて、キットの本体にアリさんを
移そうとして、がたがたやっているうちに、キットからアリさんたちが出て行ってしまいました。
そんなぁ(号泣)
とりあえずいったん引き上げて、後でまた見に行こうと思います。
★アリのす観察キット
Amazon
楽天
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
【追記】
ブログ書いてから1時間ほど後に見に行ったら、
キットの中に10匹ほどアリさんがいて捕まえられました。
お兄ちゃんが塾から帰ってきたら、喜ぶはず^^
ドリルなどはさっさと終わらせるお兄ちゃんも、この2つは・・・(泣)
去年、東急ハンズで自由研究用に何かを買おうと言って、買いに行き、
お兄ちゃんが気に入ったのが「アリのす観察キット」なるものです。
残念ながら、去年はアリを捕まえることができずに、自由研究は別のものになりました。
今年こそリベンジ!!
家の周りを見ると、アリさんはたくさんいるのですが、いざ捕まえようとすると、
なかなかうまくいかないんですよね。
とりあえず、アリさんを捕まえるキットの中に、砂糖を入れてみることにしました。
植木のかげにそっと置いてから10分ほどすると、アリが2匹ほどキットの中に入っていました。
よし、いいぞ〜^^!
それから1時間ほどして見に行くと、さらに数匹入っていて、キットの本体にアリさんを
移そうとして、がたがたやっているうちに、キットからアリさんたちが出て行ってしまいました。
そんなぁ(号泣)
とりあえずいったん引き上げて、後でまた見に行こうと思います。
★アリのす観察キット
Amazon
楽天
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
【追記】
ブログ書いてから1時間ほど後に見に行ったら、
キットの中に10匹ほどアリさんがいて捕まえられました。
お兄ちゃんが塾から帰ってきたら、喜ぶはず^^
2017年07月24日
忘却曲線から学ぶ効率の良い学習方法
夏休みに突入してからの話しですが、お兄ちゃんの弱点が見つかりました。
嘘でしょ、嘘だと言って^^;
そんな心境でした。
先日、夏休みに行われる志望校別対策ゼミのクラス発表があったのですが、
お兄ちゃんは2組でした。
1組でも、全員合格する訳ではないのに、2組!???
焦りましたよ、正直。
志望校を変えようかとも思いました。
でも、本人は「頑張る」と言うので、その案は即却下です。
こんな時ほど冷静に子供と向き合わないといけませんね。
まずは分析です。
なぜ、2組になってしまったのかを考える必要があります。
そういえば、先日の塾内の模試で、国語以外はいまいち・・・な時がありました。
国語がよかったため、総合点としてはさほど悪くなかったので、
模試の結果をあまり気にしていませんでした。
本当は、あの時に、もっと突っ込んでいなきゃいけなかったのでは!?(滝汗)
と思う私^^;;;
塾では、
問題を解く→丸付けをする→解き直しをする→分からない時は先生に訊く
このような指導をされています。
お兄ちゃんは先生に訊くことはなかったのですが、3番目の解き直しまではやっているものだと
私はずっと思っていました。
お兄ちゃんに訊くと「解き直しやっているよ〜」ということだったので。
しかし、よ〜〜く聞くと、それは解き直しではなく、ただの丸付けだったのです。
間違った問題の解答をノートに赤えんぴつで書き込んで終わり。
それをお兄ちゃんは「解き直し」と定義していたようです。
そんなの解き直しじゃないよ!!!(怒)
少々怒りを覚えつつも、今まで確認もしなかった私も悪いので、
夏休みからは勉強方法を変えようということで落ち着きました。
問題を解く、丸付けをする、は今まで通りで大丈夫だと思います。
次の「解き直し」が、問題ですね。
しっかりと記憶に定着させるためにも、「解き直し」は必須です。
ところで、解き直しはいつやればいいのでしょうか?
「エビングハウスの忘却曲線」という言葉はご存知でしょうか?
ドイツの心理学者ヘルマン・エビングハウスの実験による記憶の定着化のグラフは、
見たことがある方もいらっしゃるかもしれません。
★参考
エビングハウスの忘却曲線とは?
時間経過とともに、覚えたものは忘れ去られて行きます。
20分後・・・42%
1時間後・・・56%
1日後・・・・74%
1週間後・・・77%
1ヶ月後・・・79%
次の日で、7割忘れてしまうそうです。
恐ろしい^^;
これを知っているか、いないかで、勉強の効率は違って来ると思います。
少し話しがそれますが、ちびちゃんはピアノを習っています。
夕方、練習をしますが、朝にも少しだけピアノの練習をさせています。
それは忘却曲線を意識してのことです。
前日できた!と思ったことが、次の日にできなくなっていた・・・ということがありました。
そこで、ちびちゃんに忘却曲線の話しをして、朝1回でも練習しようねと言って、
練習することにしたのです。
昨日、その話しをお兄ちゃんにもしました。
なぜちびちゃんが朝ピアノの練習をするのか、忘却曲線とは何なのか。
忘却曲線は、子供にも響くようで、納得してくれました。
そもそもちびちゃんですら、納得している概念ですからね。
6年生が分からないんじゃ、困ってしまいますが^^;
そんな訳で、子供の記憶力・学力アップのために、忘却曲線のお話しは
とっても大事だと思います^^
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
嘘でしょ、嘘だと言って^^;
そんな心境でした。
先日、夏休みに行われる志望校別対策ゼミのクラス発表があったのですが、
お兄ちゃんは2組でした。
1組でも、全員合格する訳ではないのに、2組!???
焦りましたよ、正直。
志望校を変えようかとも思いました。
でも、本人は「頑張る」と言うので、その案は即却下です。
こんな時ほど冷静に子供と向き合わないといけませんね。
まずは分析です。
なぜ、2組になってしまったのかを考える必要があります。
そういえば、先日の塾内の模試で、国語以外はいまいち・・・な時がありました。
国語がよかったため、総合点としてはさほど悪くなかったので、
模試の結果をあまり気にしていませんでした。
本当は、あの時に、もっと突っ込んでいなきゃいけなかったのでは!?(滝汗)
と思う私^^;;;
塾では、
問題を解く→丸付けをする→解き直しをする→分からない時は先生に訊く
このような指導をされています。
お兄ちゃんは先生に訊くことはなかったのですが、3番目の解き直しまではやっているものだと
私はずっと思っていました。
お兄ちゃんに訊くと「解き直しやっているよ〜」ということだったので。
しかし、よ〜〜く聞くと、それは解き直しではなく、ただの丸付けだったのです。
間違った問題の解答をノートに赤えんぴつで書き込んで終わり。
それをお兄ちゃんは「解き直し」と定義していたようです。
そんなの解き直しじゃないよ!!!(怒)
少々怒りを覚えつつも、今まで確認もしなかった私も悪いので、
夏休みからは勉強方法を変えようということで落ち着きました。
問題を解く、丸付けをする、は今まで通りで大丈夫だと思います。
次の「解き直し」が、問題ですね。
しっかりと記憶に定着させるためにも、「解き直し」は必須です。
ところで、解き直しはいつやればいいのでしょうか?
「エビングハウスの忘却曲線」という言葉はご存知でしょうか?
ドイツの心理学者ヘルマン・エビングハウスの実験による記憶の定着化のグラフは、
見たことがある方もいらっしゃるかもしれません。
★参考
エビングハウスの忘却曲線とは?
時間経過とともに、覚えたものは忘れ去られて行きます。
20分後・・・42%
1時間後・・・56%
1日後・・・・74%
1週間後・・・77%
1ヶ月後・・・79%
次の日で、7割忘れてしまうそうです。
恐ろしい^^;
これを知っているか、いないかで、勉強の効率は違って来ると思います。
少し話しがそれますが、ちびちゃんはピアノを習っています。
夕方、練習をしますが、朝にも少しだけピアノの練習をさせています。
それは忘却曲線を意識してのことです。
前日できた!と思ったことが、次の日にできなくなっていた・・・ということがありました。
そこで、ちびちゃんに忘却曲線の話しをして、朝1回でも練習しようねと言って、
練習することにしたのです。
昨日、その話しをお兄ちゃんにもしました。
なぜちびちゃんが朝ピアノの練習をするのか、忘却曲線とは何なのか。
忘却曲線は、子供にも響くようで、納得してくれました。
そもそもちびちゃんですら、納得している概念ですからね。
6年生が分からないんじゃ、困ってしまいますが^^;
そんな訳で、子供の記憶力・学力アップのために、忘却曲線のお話しは
とっても大事だと思います^^
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
お弁当作り、始まる
昨日からお兄ちゃんはお弁当持参で、塾に行っています。
昨日の夜、寝る前に、お弁当箱を出して来て、「おいしかったよ」と一言。
うぉおおお、母ちゃんも頑張るぜぃ!
↑単純^^;
昨日はリュックサックにお弁当を入れていたのですが、他のお友達は、
リュックとは別のバッグを持って来ていたようで、お兄ちゃんもそうしたいと言うので、
今日は別バッグを持たせました。
適当なバッグがなかったので、一度も使ったことのないバッグを引っ張り出して来て、
「これ、どう?」と言ったら、気に入った様子。
「頑張る〜♪」と言って、お昼前に出かけて行きました。
その後、ちびちゃんも学校のプールに行って、ただいまおひとり様タイム♪
夏休みはなかなか一人になれないので、貴重な時間です。
この間に、勉強の振り返りならぬ、「勉強方法の振り返り」をしています。
勉強そのものも教えていますが、勉強方法もしっかり教えていかないとダメだな〜と
思う今日この頃です。
学校でそこそこ成績よかったとしても、やはり受検対策の勉強となると、
別ステージな訳で、それなりの対策が必要になりますから。
どんな勉強をすべきなのか、それはそれぞれのお子さまにもよると思うので、
日ごろから我が子をしっかりと見ていないといけませんね。
ここが難しいんですけれども。
しかも、「こうやってね」と提案したものが受け入れてもらえるとも限らないし^^;
言葉を変えたり、具体例を出したりして、お兄ちゃんの洗脳中です(笑)
少し戻って・・・
お弁当はメニューを考えるのも大変なので、レシピ本のお世話になっています。
先週、お弁当用のレシピ本を買いました。
こういうのが1冊あると随分違いますね^^
お弁当作りが苦手なお母さん、必読かもしれません。
早くて簡単♪がいいですね、やっぱり^^
★てんきち母ちゃんの 朝10分、あるものだけで ほめられ弁当
Amazon
楽天
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
昨日の夜、寝る前に、お弁当箱を出して来て、「おいしかったよ」と一言。
うぉおおお、母ちゃんも頑張るぜぃ!
↑単純^^;
昨日はリュックサックにお弁当を入れていたのですが、他のお友達は、
リュックとは別のバッグを持って来ていたようで、お兄ちゃんもそうしたいと言うので、
今日は別バッグを持たせました。
適当なバッグがなかったので、一度も使ったことのないバッグを引っ張り出して来て、
「これ、どう?」と言ったら、気に入った様子。
「頑張る〜♪」と言って、お昼前に出かけて行きました。
その後、ちびちゃんも学校のプールに行って、ただいまおひとり様タイム♪
夏休みはなかなか一人になれないので、貴重な時間です。
この間に、勉強の振り返りならぬ、「勉強方法の振り返り」をしています。
勉強そのものも教えていますが、勉強方法もしっかり教えていかないとダメだな〜と
思う今日この頃です。
学校でそこそこ成績よかったとしても、やはり受検対策の勉強となると、
別ステージな訳で、それなりの対策が必要になりますから。
どんな勉強をすべきなのか、それはそれぞれのお子さまにもよると思うので、
日ごろから我が子をしっかりと見ていないといけませんね。
ここが難しいんですけれども。
しかも、「こうやってね」と提案したものが受け入れてもらえるとも限らないし^^;
言葉を変えたり、具体例を出したりして、お兄ちゃんの洗脳中です(笑)
少し戻って・・・
お弁当はメニューを考えるのも大変なので、レシピ本のお世話になっています。
先週、お弁当用のレシピ本を買いました。
こういうのが1冊あると随分違いますね^^
お弁当作りが苦手なお母さん、必読かもしれません。
早くて簡単♪がいいですね、やっぱり^^
★てんきち母ちゃんの 朝10分、あるものだけで ほめられ弁当
Amazon
楽天
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
人気ブログランキングへ
にほんブログ村