アフィリエイト広告を利用しています
カウントダウン
2023年度都立適性検査は
終了しました。
プロフィール
Kayさんの画像
Kay
こんにちは。Kay(ケイ)です。当ブログをご訪問いただきありがとうございます♪

私立中学の受験経験のある私ですが、公立受検は問われる力も対策も全く異なり戸惑うことが多いです^^;

適性検査対策のみではなく、大学受験を見据えた勉強の仕方を日々模索中です。

★ 適性検査まであと何日?

★ はじめにお読みください

★ アメブロ始めました

プロフィール
記事ランキング
  1. 1. 偏差値だけでは語れない都立中高一貫校の難易度
  2. 2. 公立中高一貫校 合格者の共通点 5か条
  3. 3. 都立中受検 勝負は小4でついている!?
  4. 4. 「身銭を切る」大切さを知る
  5. 5. テストの成績がすっげえ悪かった、でもそんなの関係ねえ!
  6. 6. 2017年12月 自己分析
<< 2022年04月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
残り4ヶ月 by 管理人Kay (10/12)
残り4ヶ月 by とある保護者 (10/11)
勉強に対する親子の温度差を考える by 管理人Kay (02/12)
勉強に対する親子の温度差を考える by メグ (02/09)
2019年組さんへの応援歌バトン by 管理人Kay (12/17)
検索
あなたの欲しい物
ブログ村ランキング
blogmura_pvcount
リンク集

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年12月24日

メリークリスマス!

こんにちは。Kayです。
ご訪問ありがとうございます^^

ついにクリスマスですね。
受検生にクリスマスはない!
と言いたいのですが、お兄ちゃんもちびちゃんも今日・明日塾がお休みなので、
家族でささやかにクリスマスを祝おうと思います。
(お正月がほぼ平常運転なので、クリスマスくらいは・・・と^^;)

黒子サンタは、今月の初めくらいから、いろんなお店を見て回っていました。
「サンタさんからプレゼントを貰えるのは、今年が最後ですからね。
毎年苦労してお店巡りをしていたなぁ、なんて思い出したり。
おっと。
黒子です、黒子(w


ちびちゃんは学校のお友達と、クリスマスプレゼントの交換をするようです。
お兄ちゃんはこういうことやらないですからね。
女子だなぁと思います。

中学に入ってもこういうことをやるのかな。
どこの中学に行くことになるのかな。

まだ分からないから、あれこれ想像することができます。
2月に受ける学校は、都立も私立も含めてどこも素敵な学校なので、
どこに進学しても楽しい学校生活が待っているだろうなと思います^^

後40日ちょっと。

冬休みは全力で頑張ろう。
そしてそのまま走り切ろう。

そんなイメージを膨らませていようと思います^^

みなさま、楽しいクリスマスを^^!


お兄ちゃんのその後は、都立再挑戦をご覧ください。


↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
 知って得する「中学受験・受検に関する情報」満載の
 人気のブログが読めるんです♪

にほんブログ村


人気ブログランキングへ
posted by Kay at 11:00| 中学受験・中学受検

2020年12月22日

模試の振り返り

こんにちは。Kayです。
ご訪問ありがとうございます^^

この週末は私立中学の説明会があり、行って来ました。
子どもたちは入試体験。
直前期のこういうイベントは助かりますね^^
本番に近い形でのテストに慣れておきたいと思います。


先月受けた模試の適性1の結果がよかったので、振り返りをしているところです。
うまくいった理由があるなら知りたい、それを続けたいと思う訳です。
なんとなく1年前のブログなどを読み返していたら、「これかな?」というものが見つかりました。

【参考】適1の作文

去年の冬休みに、もうすぐ受検生になるから・・・と、ちびちゃんにやってもらったことがあるのです。
それが、公立中高一貫校を受検した子どもたちが書いた作文の模写です。
早稲田進学会の問題集に、たくさんの作文が載っているので、それを使いました。

作文はどうやったら書けるようになるのか、が本当に分からないですね。
とりあえず、ゴール(合格者)の作文を見せることで、このくらいのレベルに到達する必要があることを伝えました。

模写もただだらだらと写すのでは意味がないので、10分という制限をつけました。
なぜ10分なのか。
上記のブログに書いてあるので、よかったら読んでくださいね^^


★作文力で合格!

Amazon
 作文力で合格! 公立中高一貫校 適性検査対策問題集 (朝日小学生新聞の学習シリーズ)
 


お兄ちゃんのその後は、都立再挑戦をご覧ください。


↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
 知って得する「中学受験・受検に関する情報」満載の
 人気のブログが読めるんです♪

にほんブログ村


人気ブログランキングへ
posted by Kay at 11:00| 受検おすすめ本

2020年12月17日

受検料の払い込み

こんにちは。Kayです。
ご訪問ありがとうございます^^

そろそろ出願の季節ですね。
都立中学はまだですが、私立の1月校は出願が始まっています。
とりあえず先日撮った写真データをアップして、いつでも出願できる状態にしました。

お兄ちゃんの時は、写真データのアップはしませんでした。
が、写真の焼き増しもお金がかかるから、データの方がいいですね^^;


今日は都立中学の受検料の払い込みをしました。
3年前と一緒で、ちびちゃん本人にもお金を出してもらっています。
お兄ちゃんと同じ半額の1100円です。
一緒に100円玉をきれいに磨きました。


願書の準備はできたので、小学校に行って担任の先生にお願いをして来ます。
報告書はどうなるかなぁ。

中学受験(受検)に理解のある先生なので、これは嬉しいですね。
母が小6の時の担任の先生は・・・(略)


ちびちゃんには勉強に専念してもらって、母は勉強以外のところで
頑張ろうと思います。
願書の記載ミスとかは嫌ですからね^^;

3年前のお兄ちゃんの時の願書のコピーとちびちゃんの願書を見比べました。
だいたい同じなのですが、微妙に異なる点がありました。
学校によって違うのか、分かりませんけれどもね。

年明け、願書と報告書の受け取りがあり、連休が明けたら出願する予定です。
何気に緊張するんですよね、これ。
お兄ちゃんの時は、何度も何度も確認しました。
今回も同じようにやることになりそうです。
ペンの色を変えて、何度もチェックをしました。
多分これが一番分かりやすいと思います。

都立中を目指す保護者の方、一緒に頑張りましょうね^^!


お兄ちゃんのその後は、都立再挑戦をご覧ください。


↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
 知って得する「中学受験・受検に関する情報」満載の
 人気のブログが読めるんです♪

にほんブログ村


人気ブログランキングへ
posted by Kay at 13:14| 中学受験・中学受検

2020年12月15日

残り50日

こんにちは。Kayです。
ご訪問ありがとうございます^^

昨日は私立中学の国語の問題に挑戦してもらいました。
「まあまあかな」とちびちゃんが言います。
すぐに採点すると、6割取っていました。

普通に読解の問題が解けるようになって来たので、ちょっと安心^^
どこに進学するにせよ、中学に入ったら読解の力は必要になって来ますからね。


先月受けた模試の結果が返って来ました。
まずまずのできでした。

ちびちゃんは見方が分からないようで、「これはいいの?」と訊いて来ます。
多分、そのくらいの方がいいんだろうな。

点数もよかったし、順位もよかったので、「勉強のやり方が合っているってことだよ」と言いました。

今日で残り50日ですからね。
勉強のやり方はFIXしたいものです。

塾の課題や宿題はちびちゃんに丸投げです。
自分でなんとか回しているようです。

母が関わるのは過去問ですね。
銀本と私立の学力テストの問題をコピーして、朝頑張ってもらうように、
毎日準備をしています。

もう習慣になって来ているので、ただひたすら過去問を解いています。
まだ新しい問題はたくさんあるので、なんとか年内に終わらせたいですね。
終わるかな^^;


読解力をつけたい方、出口汪さんの問題集をおすすめします。
お兄ちゃんも中学生用の問題集をやって、今では国語が得点源になりました^^


★新日本語トレーニング

Amazon
 出口汪の新日本語トレーニング 基礎国語力編: 基礎国語力編・上 ((上))
 


【参考】残り50日 ←お兄ちゃんの同時期の話


お兄ちゃんのその後は、都立再挑戦をご覧ください。


↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
 知って得する「中学受験・受検に関する情報」満載の
 人気のブログが読めるんです♪

にほんブログ村


人気ブログランキングへ
posted by Kay at 10:25| カウントダウン

2020年12月10日

しゅともしの結果

こんにちは。Kayです。
ご訪問ありがとうございます^^

昨日、しゅともしの結果が出ました。
思ったよりいい結果でした。

都立中の判定はまずまずでした。
合否に関わってくる(定員の)2倍の層には入っていると思われます。
後はどれだけ本気で「都立中に入りたい!」と本人が思えるか、ですね。

私立の併願校の判定もよかったです。
これもほっとしています^^


昨日は塾がなかったので、写真を撮りに行きました。
お兄ちゃんの時にもお世話になった写真館です。

やっぱりきちんと写真を撮るとやる気が違うと思います。
いよいよだなと考えるようです。

なんだかんだで残り55日です。
本当に100日切ると早いですよね^^;

たんたんと勉強を続けてもらうしかありませんね。
今日は私立の理科の過去問を解いてもらいました。
知識系は苦戦していますが、記述はそこそこ書けています。
適性型の勉強の成果が出ているかな、なんて思っているところです^^


★理科の文章で答える問題の答え方がすっきりわかる

Amazon
 中学入試 理科の文章で答える問題の答え方がすっきりわかる
 


お兄ちゃんのその後は、都立再挑戦をご覧ください。


↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
 知って得する「中学受験・受検に関する情報」満載の
 人気のブログが読めるんです♪

にほんブログ村


人気ブログランキングへ
posted by Kay at 13:39| 公立中高一貫校模試
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。