アフィリエイト広告を利用しています






最新記事
カテゴリーアーカイブ
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

2024年06月26日

わたしの好きな季語

わたしの好きな季語 川上弘美

季語とそれにまつわる随筆、その季語を使った俳句が見開き1ページで収められている本です。読みやすく、聞き慣れない季語についても、日常の場面と共に、季語から広がる世界を感じることができます。「北窓開く」や「雪間」などは、聞いたことがなかったので、新鮮でした。

「季語は、その言葉の表面の意味だけをあらわすものではありません。言葉の背後にある感情や記憶、歴史的な意味や場所の連想などの、全部をふくむものなのです。」

という文から、季語や日本語の面白さ、難しさを感じました。言葉の質量や質感を感じながら、季語について考えてみようと思いました。
posted by recarlos at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2024年06月25日

アメリカミズアブの卵

現在投入中の西側のコンポストに、アメリカミズアブの卵が産み付けられていました。白から薄い黄色の卵が2カ所。木の棒で綺麗に取り除きました。蓋に取り付いて、卵を産み付けているところを見つけると、成虫ごと倒せるのですが、卵だけだと、他のところにも産み付けていそうで困ります。熟成中の一番東のコンポストや三台目のコンポストには、卵が産み付けられていないので、わずかな臭いを嗅ぎつけているのだと思います。我が家に来てもいいことがない、ということをそろそろ分かってもらえるといいのですが。

一番大きな三台目のコンポストの中は、だいぶ水気がなくなり、投入した茎のみになってきました。お茶っ葉やコーヒー殻など、わずかなものしか投入していなかったので、そろそろ米糠と合わせた枯れ葉などを入れていこうと思います。
posted by recarlos at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 庭いじり

2024年06月24日

太陽光発電

6月下旬になりましたが、途中1日28kWh以上売電になっている日が出てきました。30kWh越えに期待がかかる数字になってきました。夏至を過ぎてしまったので、発電開始時刻が遅くなる分がどう影響するかというところでしょうか。前日の蓄電量を残しつつ、当日天気に恵まれれば30kWh越えができそうです。

2024年06月23日

ドラクエウォーク記録229

今回は、1日外にいたので、移動中ほとんど起動させておきました。おかげで、メダルが少し集まりました。1日の移動は24キロを超えていたので、ハーフマラソン分くらいは動けたことになります。一度に動いた訳ではないのですが、引き続き長い距離が走れるように、練習をしていこうと思います。

以前の記録から増えたこころのSは、アカイライ、ラーミア、ハンターフライ、フロストギズモ、バズズ、ライオンヘッド、ばくだん岩です。ライオンヘッドは、カンダタ盗賊団に比べて落ちてない印象ですが、S4に向けて進めていこうと思います。マタンゴのSがまだ1つなので、ほこら強を見つけ、何とかまずはDの数を増やしておきたいです。

メダルの残りが、14種類もあります。25日に解放されるとして、その後、戻って集め直すのかと考えると、結構大変です。やれるところまで進めていこうと思います。残りの14種類は、さまようよろい、キャタピラー、カンダタ盗賊団、くさった死体、わらいぶくろ、マーマン、キャットバット、マリンスライム、ミイラ男、はぐれメタル、シャドー、ミニデーモン、ミミック、ライオンヘッドです。

後半もやることが盛りだくさんですが、無理しすぎない範囲で頑張っていきたいです。

2024年06月18日

ドラクエウォーク記録228

イベントの夜のメダルが集まっていません。カンダタ盗賊団のメダルもなかなか金が出ない状態が続いています。やはり、行動時間が夜の方が短いので、次のシナリオの更新までに集めるのは難しいです。マーマンのメダルも集めたいのですが、マーマンのほこらがなかなかなく、メダルもこころも集めも厳しい状態です。

以前の記録から増えたこころのSは、バズズが2、ギズモ、梅雨大王が4、はれおとこ、しびれくらげ、ましょうぐも、ひとこいばこ、メタルスライム、キャットフライ、マタンゴ、おおがらす、わらいぶくろ、カンダタ盗賊団が3つでしょうか。カンダタ盗賊団のこころがぼろぼろ落ちてくれるおかげで、心珠ポイントが潤いました。交換したら約2万ポイントになりました。心珠のSもいくつかできたので、良かったです。

休日の散歩で、新しく空き家を数軒見つけました。今までは看板が出ていなくて、家の木や雑草が茂ってきた感じだったですが、きれいに刈り取られ、売り物件になっていました。玄関に後付けの手すりが付いていたり、スロープが置かれていたり、誰かの人生がうっすらと見えて、物寂しくなりました。

2024年06月17日

今年の目標(約半年経過)

今年の目標は、

@ 体重を後約7s落として、目標体重にすること。
A 手持ちの株を増やして投資額全体を上げられるようにすること。
B 家の中を片付けて、もう少し家の中をすっきりさせること。

の3つでした。
@の体重は、減ったり、増えたりを繰り返し、微減という感じでしょうか。色々な運動もありますが、夕食を少なめにすることが一番効果がありました。走れるような体にはしておきたいです。

Aの投資は、再投資しているものの口数が増えました。配当金が少しまとまったので、いくつかの銘柄を増やしておきたいです。

Bの片付けは、あるべき場所に戻したり、古くなったものを捨てて棚に戻したり、少し捨てることができました。でも、まだ大きな山を抱えている状態です。古くなった書類なども多いので、シュレッダーにかけたり、古紙に出したりして、もう少し処分を続けていくことになりそうです。

後半年の中で、目に見えた成果を出していこうと思います。
posted by recarlos at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年06月16日

ドラクエウォーク記録227

忙しくて記録の更新もできませんでした。気づくとハーゴンの覚醒もポイントが後100足りずできず、とうとう覚醒できずに終了になりました。ソロでも倒せなくはなかったのですが、私の手持ちの武器やレベルでは時間がかかったことや1日1回の仲間モンスター効果がないと3回に1回は失敗してしまったこともあり、挑戦機会を逃してしまいました。夜の討伐に開始直後、参加できなかったが痛かったです。きっと復刻があると思うので、次の機会に確実に倒していけるようにしたいです。

イベントの第3章が出て、レベルも30になりました。1章のさまようよろいの金のメダルが取れていないので、引き続き夜の移動や徘徊のときに回収しておこうと思います。カンダタ盗賊団の金のメダルも渋いです。あれだけこころががばがばと出て、少なくともSだけで直で5個以上、グレードアップ2〜3個分は出てきたと思います。B以上でポイント交換しようと思ってまだ保存されています。直Aもいくつか出たので、たくさん交換できそうです。

マーマンのメダルは、ほこらの数に対しドロップ率が低いので、ちょっと集まっていません。マーマンのこころSは取りあえず1つ手に入りました。今のほこらは、マーマンの他のは、バズズと天気のほこらがS4になっていないので、天気のほこら以外は見つけ次第挑戦していこうと思います。

2024年06月08日

ドラクエウォーク記録226

イベントの第2章が始まり数日、7日にイベントパーティーがレベル23になりました。おおくちばしのメダルが金になり、残りは、さまようよろい、キャタピラーを取れば、2章を心置きなく進められます。取りあえず、夜は1章、日中は2章でメダルを集めていこうと思います。

以前の記録から増えたこころのSは、おおくちばしが2つ、アルミラージ、梅雨大王、マーマン、の5つです。マーマンは、弱のほこらを攻略したら直でもらえました。マーマンは弱〜強まで、取りあえず倒せることがわかったので、見つけたものは挑戦しておこうと思います。特に弱はオートでも倒せるので、挑戦できるときは、ルーラポイントを使わずに攻略しておきたいです。

夜に出てくる敵のメダルを集めるために、週末の2日間は、夜に散歩に出かけました。時間にして1日20〜30分ですが、軽く汗をかくくらいで行ってこられ、非常にいいです。夜もよく寝られました。

2024年06月07日

ドラクエウォーク記録225

マーマンのほこらの、「強」のものに挑戦してみました。挑戦パーティーや戦い方は、「並」と同じで挑戦してみましたが、マタンゴに眠らされるのが厄介でした。守り人はまもりのたてのおかげで眠らずに済みましたが、大神官は眠ってしまったので、起こすために1ターン使い、その分攻撃数が減ってしまいました。また、結果勝てましたが、守り人が途中でやられてしまったので、ちょっとギリギリでした。

基本的には、魔剣士が何度か攻撃して、フォースチャージの段階が上がったところで、剣魔合一と合わせてフォースブラストを使うという感じでした。大魔道士の攻撃で、フォースブレイクが入ってくれることもあるので、やはり2ターン目以降が使い時という印象です。アンコールで攻撃数を増やすことで、割と再現性が高く倒せることがわかりました。

マーマンのこころもS4になるように、ほこらの登録ができたら、強でも弱でもなるべく挑戦しておこうと思います。

コンポストの撹拌

一番東側にあるコンポストに米糠を投入しました。しっかり下の方まで撹拌し、全体に行き渡らせたつもりです。最後に、水を少し足しました。最近は、天気がいい日だと30度近くなるので、これで適度な水分も確保され、分解者たちも動きやすくなったと思うのです。後は、米糠が分解されたあたりで、畑に出してしまおうと思います。後1週間ほどでしょうか。

中に入っている蒲鉾板や竹串などに、軽く土を被せました。蒲鉾板は1年以上入っていますが、変化はありません。竹串は脆くなってきているので、少し力を入れるとポッキリと折れてしまいます。お茶碗を固定するためにちょっと曲げるような動きをしたら、残念ながら1本、先の方が折れてしまいました。そういうことがない限りは、ほぼ変化がない状態です。
posted by recarlos at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 庭いじり