2015年10月04日
桂七福さん来独
今日は10月3日ドイツの統一記念日で、めでた〜い日です。
そしてその目出度い日に、今来独されている落語家の桂七福さんが我が街、ハイデルベルクまで口演に来てくださいました。
場所は日本学の講義室。今大学で日本語を学んでいる学生さんの姿もチラホラ見かけました。
皆理解できるといいのにな〜。
実は私恥ずかしい話なんですが、落語をライヴで観るのは初めてなんです。
日本に居ても殆ど触れたことがない日本文化ですが、ここに来てこういう場所で日本の伝統演芸を肌で感じることができるなんて思ってもみませんでした。
そして正直ほんっとに感激しました。
特に2話目は涙が出てきてしまうほど感動的な話でした。
これに味をしめて、日本に一時帰国した折にはぜひぜひ寄席にも行きたいなーと思います
七福さんは落語家としては珍しく、『人権』や『福祉』、『教育問題』、『文化』、『健康』、『生涯学習』、『ボランティア』等をテーマにした講演活動にも力を入れる一方で、小学校以上の学校現場への古典芸能鑑賞会としての落語口演や、「表現すること」や「夢・希望・進路」を主旨に盛り込んだ落語的特別授業、また企業団体の主催による「仕事・商売・営業」の視点から落語家の生活の裏側「師匠と弟子」についての講演など、様々な切り口、トピックでの活動を展開していらっしゃいます。
4年前に海外はニューヨークで初口演をされています。
口演後ハイデルベルクの街を案内させていただきましたが、とっても気さくな人柄で、落語界の裏ばなし等もお聞きすることができ、とっても楽しかったです。
七福さん、熟女4人に囲まれてさぞや、かしましい思いをされたことと思います。
これに懲りずまた機会があったらいらしてくださいね。
タグ:日本の伝統芸能
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4248680
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
もう1年ですね。
お元気ですか?私は、すこぶる元気です。
連日「異常な高温」と言われ続けた、今年の日本の夏も過ぎました。
少しぐらいは夏バテになって瘦せたほうがいいのでしょうが、まったく食欲が落ちることもなく、太ったままです(笑)。
今後も活動頑張り続けます。
ぜひまた行きたいです。
失礼いたします。
桂七福