新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年10月04日
工具を知ろう!〜 継ぎ手
土建屋なボクです!
前回まで切断工具についてお伝えしました。電動工具はとても便利なもので今の
ご時世のDIYには欠かせないものでもあります。しかしながら今のような電動の工
具などない頃は、やはり当然ながら手作業だったことが容易に想像できます。
切断は主に のこぎり でしょう。前回以前もお伝えしましたが自身の手で切断す
る場合、なかなか真っ直ぐ切れないことが多いです。何度も作業を重ねていくうち
に コツ なども手に馴染んできて上手くなっていきますがここ一番で上手くいかな
いことが多いことはボクもずいぶん経験しました。
テーブル造りなどで木材を45度切りにしてコーナー部分を突き合わせる場合に
隙間が空いたりしてなかなか上手くいきません。
どうすれば上手くいくか 数をこなしていくしかないかなと感じます。
電動丸のこを使用した場合でもガイドを使用しないとなかなか真っ直ぐ切れない
とはおもいますが・・・・・
このブログで自宅のものも含め、ウッドデッキ造りをお伝えしました。
造ることに関して言えば、切断、接合がほとんどです。
【切断】 丸のこ、のこぎりで計画した寸法に切る。
【接合】 電動ドライバーでビス止めする。
ほぼ、この二つの作業です。あらためて考えてみると単純なものです。
DIYでウッドデッキ造りをする場合はこの手法が断然、多いようです。
木材の接合については、古くから先人の大工さんたちが知恵と工夫で
あみ出した ”継ぎ手” という技の数々があります。
代表的なものでも40種以上あるのではないかとおもいます。
ネット検索すると継ぎ手がでてきますので是非、覗いてみては!
ほぞ穴を掘って接合する作業はとても手間と時間が掛かる作業です。
ウッドデッキの骨組みもこの手法でやることができればいいですが・・・
利点は 釘、ビスが不要。 ほぞ組みによって耐震性向上。 など
様々なほぞ組みによる継ぎ手があります。
のこぎりの他 鑿(のみ)などの工具も必要になります。
手作業による ちから感覚も肌で感じることができてDIYの幅も広が
ること間違いなしですので電動工具だけではなく、手工具の良さも実感
できるとおもいます。
では!
DIYに関する情報が豊富な下記のサイトが特にお勧めです!
是非ご覧になって参考にしてください!
↓↓↓
ブログランキング参加中です。より一層ご支援お願い致します。
↓↓↓
手作り・DIYランキング
にほんブログ村
関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2019年09月30日
工具を知ろう!3
土建屋なボクです!
切断工具にはジグソーもあります。分厚い木材には不向きですが、15ミリ
から20ミリ程度までのものには十分です。特に曲線切りや円形の開口部
などの加工には最適な工具といえるでしょう。切り刃はあまり大きくはない
ため、強引な使い方をすると刃先が破損する可能性が高いので極端に硬
度な木材の加工には負荷がかかり過ぎて故障の原因にもなります。
慎重な取扱いが求められる工具だとおもいますので情報収集の上。使用
することが肝要だとおもいます。
トリマーという工具もあります。主に削る工具といった方がいいとおもいます。
家具などの縁部分の飾り装飾に使用します。刃先は何種類かのビットと
呼ばれる様々な削る刃を装着して作業をおこなうものです。
非常に回転が高速であるためハンド(手)でしっかり支えて使用しましょう。
そこそこ上手く使えるようになるととても楽しい工具です。
グラインダーは、刃先を替えて使用することによっていろんな作業が可能
です。鉄筋やパイプの切断・研磨、木材の研磨、コンクリートやブロックの
切断といった具合にマルチな工具ではないでしょうか。
持っていて損はないというより持っているととても便利なものと言ったほうが
ベターかもしれません。
電動の切断工具は、高速回転によってパワーを生み出すものなので刃先
は非常に危険も伴います。切断する工具には通常、安全性を確保するた
め刃先のカバーがセットされています。やはりカバー付きのものを使用する
ようにしましょう。もっとも通常の切断などの工具の刃先には安全カバーが
セットされています。 安全性は一番に考慮すべき大事なアイテムとなって
きます。
電動工具はとても便利な工具ですが、その分危険も潜んでいるとおもいます。
使用の際は、工具の様々な特性を理解して扱うようにしましょう。
では!
DIYに関する情報が豊富な下記のサイトが特にお勧めです!
是非ご覧になって参考にしてください!
↓↓↓
ブログランキング参加中です。より一層ご支援お願い致します。
↓↓↓
手作り・DIYランキング
にほんブログ村
関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/
2019年09月27日
工具を知ろう!2
土建屋なボクです!
工具についてお伝えしています。 のこぎり〜電動丸のこ。
電動丸のこは様々なメーカーから販売されています。以前はコードタイプのものが
主流でしたが、現在コードレスタイプの充電式のものもかなり出回っています。
一定場所で移動の必要がない場合はコードタイプでいいですが、移動が多かったり
する場合はコードレスのものがとても便利でしょう。ただ、充電バッテリー式なので
長時間作業などにはスペアのバッテリーと充電用の電源設備のある場所がいいです。
また、安全上の面を考えるとコードレスの場合はコードが絡まる不便さもないので
安心です。コードタイプのものは時折、コードまで切断してしまったということも現実
起こっていますので十分な注意が必要であることも頭にいれておくことも大事な部分
です。作業中のコードの行き先を確認しながら作業しましょう。
丸のこ本体のサイズ 本体の大小もありますが一番の違いはセットできる刃の寸法
です。薄いものから85mm、100mm、125mm、147mm、165mm、190mmが標準の
寸法になっています。丸のこ本体には、切断する厚さの寸法が調節できるようにガイド
がセットされています。たとえば147mmの刃の場合、ボクが使用しているものはガイド
を最大にセットして4センチと数ミリ迄はカットできますが5センチのものが完全には
カットできません。なので5センチ以上のものをカットする場合は165mm以上のものを
使用する必要があります。丸のこによって最大の刃のサイズが決まっているので購入
する場合は条件として考慮することをお勧めします。
ただ、サイズの小さいものでも切断する材料の上下を返して2度切りすることで切断を
解消できます。小型で軽量のものを好む方は切断回数が増えるリスクを納得して使用
することも大いにありです。
以前、お伝えしましたが、DIY用のものとプロ仕様のものとあります。プロ仕様のものは
価格もアップします。本格的なものを求められる方は、やはりプロ仕様もいいのでは!
モーターの回転数なども考慮のひとつです。木材の切断中に余分な負荷がかかると
故障の要因にもなります。特に堅めの木材を切断する場合は顕著に現れます。
用途や使用する材料などを考え、適切な選定が必要になります。購入場所での細かな
確認も大事な工具選びの重要事項です。
なお、丸のこを使用する際は取扱説明書によく目を通し、正しく扱うことによって安全性
を高めることにもなります。少し緊張感をもって扱うぐらいでちょうどいいのではとおもいます。
では!
DIYに関する情報が豊富な下記のサイトが特にお勧めです!
是非ご覧になって参考にしてください!
↓↓↓
ブログランキング参加中です。より一層ご支援お願い致します。
↓↓↓
手作り・DIYランキング
にほんブログ村
関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/
2019年09月25日
工具を知ろう!
土建屋なボクです!
木工作業においてなんと言っても欠かせない工具はカットする工具です。丸のこ、ジグ
ソーなど 電動のものが断然、よく使われます。
機械のちからで切断できるため 手や腕があまり疲れずに済むのでありがたいです。
危ない状況のときはスイッチを離すと止まるので安心ですが刃先は瞬間には止まらな
いので十分注意して使用することが大事です。
電動の工具は非常に便利ですが、取扱いを少し間違うと事故やケガの恐れもあるの
で正しく使用することが肝要です。取扱説明書をもとに切断する刃がしっかり取付けら
れているかなど使用前の点検がまず、一番に行う作業になります。ここをいい加減に
済ますことは危険行為です。ケガをしては折角の楽しいDIYも残念な作業になってしま
いますから。
工具の特性を理解することも使用していく上で大切なこととなります。いきなり電動工
具もいいのですが、最初のうちは手工具を使用していろいろな木材をカットしてみるこ
とをお勧めします。
のこぎり 〜 丸のこ へ 今回はここをメインにお伝えします。木材に墨付けしてカ
ットしていきますが、厚みのある木材、たとえば 3センチ以上の厚みのあるものを
のこぎり でカットするとします。実際にカットしてみるとなかなか真っ直ぐ垂直に切れ
ない場合が多いです。ある程度、数をこなしたりしなければ案外、難しいものです。
ただ、最近は真っ直ぐカットできるガイド付きの のこぎり も販売されているので手動
で真っ直ぐカットしたい方は選択のひとつです。
”刃” に関しても様々な目のサイズも細かいものから粗いものまであるのでカットする
材料によって選ぶものも変わってきます。柔らかく薄いものには細かな刃のもの と
いった具合に選び方も検討することもポイントになります。割れやささくれの原因に
なったりします。
手動でカットすることにより微妙なちから加減が身に付き、工具の扱いも上手くなって
いきます。どんどんカットして慣れていきましょう。
また、特性もなんとなくわかってくるので是非、”手のこ” を使ってみてください。
もちろん電動のものも使いながら慣れていくことが大事です。
長尺ものなどは電動に頼るところが多いのでこれまた少しずつ慣れるように使ってい
きましょう。ただ、前述のように危険も伴いますし、堅い木材などの性質によっては、
丸のこの刃が回転しづらくなって刃が跳ねたりするキックバックと呼ばれる現象も起こ
るので注意しながら作業することを願います。
”のこぎり” は、刃先のタイプのほか柄の長いものや短いもの、いろんなタイプがある
ので使用する材料の長さや厚みなど作業用途に合わせて選ぶ必要もあります。最近、
ホームセンターの”DIYコーナー”ではDIYアドバイザー的な方が居たりするので聞いて
みるのも得策ではないかとおもいます。
では!
DIYに関する情報が豊富な下記のサイトが特にお勧めです!
是非ご覧になって参考にしてください!
↓↓↓
ブログランキング参加中です。より一層ご支援お願い致します。
↓↓↓
手作り・DIYランキング
にほんブログ村
関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/
2019年09月22日
囲炉裏
土建屋なボクです!
気温も日に日に下がり、すっかり秋らしくなってきました。
これからいい季節になりそのあとは寒い冬がやってきます。
あらためて日本は四季があり、季節それぞれの顔がみる
ことができ、季節に応じた楽しみ方ができる風土であること
に感謝です。そんな来る秋から冬にかけて食べ物もおいし
い時です。自宅で軽く、焼き物などをして楽しむのにちょうど
いい、囲炉裏風のテーブル製作はどうでしょう。
以前、雑誌で囲炉裏の何とも言えない良さに惹かれて2つ
造ったことがありました。
1作目は、ウッドデッキでBBQをやるのに使うために造った
ものです。まず、合板を四角に組み、四隅は雰囲気を出す
ため飾りと支えを兼ねた柱を取付けました。次に耐火、耐
熱を考え内側に住宅の軒下の防火用としても使われるケイ
カル板(珪酸カルシウム板)を張り付け、更に耐熱スプレー
(ホームセンターで販売しています)で塗装しました。その上
に天板を載せて完成です。外張りの板は防虫、防腐のため
ガスバーナーで炙り、焼き杉風で仕上げました。
2作目です。こちらは少し、小ぶりなものになります。
室内用をイメージして造りました。塗装はカシューと呼ばれる
塗料を使用しています。写真は屋外で雨にうたれたあとなの
で色むらがあるのは濡れているせいです。
天板の真ん中が炉の部分の蓋になっています。更に天板が
取り外し可能な構造としています。
炉の部分に灰を入れて本格囲炉裏として使えますし、七輪
などが入る大きさに造れば取り出し可能なものとして普段
はテーブルとしても使えます。
自分デザインで自分だけのオリジナル囲炉裏の製作に挑戦
というのはいかがでしょうか!
では!
DIYに関する情報が豊富な下記のサイトが特にお勧めです!
是非ご覧になって参考にしてください!
↓↓↓
ブログランキング参加中です。より一層ご支援お願い致します。
↓↓↓
手作り・DIYランキング
にほんブログ村
関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
最新ブログスタート「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/
2019年09月21日
外構
土建屋なボクです!
DIYガレージの製作はきちんと測量をして、しっかりとした構造計画を
たてて望みたい作業です。なので具体化した時点で詳しくお伝えして
いきたいとおもいます。
外構において課題が山積しています。
※エアコン、給湯器の室外機カバー ※エアコン室外機の排水処理
※ウッドフェンス その他 雑草対策
屋内では
玄関の棚製作、洗面の収納、キッチンの棚整備、物置の室内化や
リビングテーブルのリニューアルなど
計画はたくさんあるのですが、実践に至るまでは少々、時間を要します。
実践を兼ねていろいろ情報を提供できれば とおもっています。
あらためて外構に目を向けるともっと心地のいい空間を整備したい
衝動にかられます。雑草対策は多くのお宅で懸案事項になっている
場合があり対策を講じたいとおもっている方がおられるでしょう。
【基本対策】
1.ペットなどに影響がなければ除草剤の散布 一度ではなく数回
やると効果的です。
2.防草シートの設置
そして基本対策をした上で
・砂利、木材チップの敷設
・ブロックタイル、張り石、コンクリートなどの施工
排水処理対策もしっかり取り組むことも大事です。水勾配を考え、
排水溝、側溝への水の誘導をしましょう。
ゲリラ豪雨など 最近は気象変化が激しいため いつ、予想も
しない事態が起こるかわからないので最低限の排水処理は
できるよう整備しておきたいですね。
では!
DIYに関する情報が豊富な下記のサイトが特にお勧めです!
是非ご覧になって参考にしてください!
↓↓↓
ブログランキング参加中です。より一層ご支援お願い致します。
↓↓↓
手作り・DIYランキング
にほんブログ村
関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/
DIYガレージの製作はきちんと測量をして、しっかりとした構造計画を
たてて望みたい作業です。なので具体化した時点で詳しくお伝えして
いきたいとおもいます。
外構において課題が山積しています。
※エアコン、給湯器の室外機カバー ※エアコン室外機の排水処理
※ウッドフェンス その他 雑草対策
屋内では
玄関の棚製作、洗面の収納、キッチンの棚整備、物置の室内化や
リビングテーブルのリニューアルなど
計画はたくさんあるのですが、実践に至るまでは少々、時間を要します。
実践を兼ねていろいろ情報を提供できれば とおもっています。
あらためて外構に目を向けるともっと心地のいい空間を整備したい
衝動にかられます。雑草対策は多くのお宅で懸案事項になっている
場合があり対策を講じたいとおもっている方がおられるでしょう。
【基本対策】
1.ペットなどに影響がなければ除草剤の散布 一度ではなく数回
やると効果的です。
2.防草シートの設置
そして基本対策をした上で
・砂利、木材チップの敷設
・ブロックタイル、張り石、コンクリートなどの施工
排水処理対策もしっかり取り組むことも大事です。水勾配を考え、
排水溝、側溝への水の誘導をしましょう。
ゲリラ豪雨など 最近は気象変化が激しいため いつ、予想も
しない事態が起こるかわからないので最低限の排水処理は
できるよう整備しておきたいですね。
では!
DIYに関する情報が豊富な下記のサイトが特にお勧めです!
是非ご覧になって参考にしてください!
↓↓↓
ブログランキング参加中です。より一層ご支援お願い致します。
↓↓↓
手作り・DIYランキング
にほんブログ村
関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/
DIYガレージ造りたい!1
土建屋なボクです!
マイカー、青空、時に雨天 冬は雪の下の駐車です。屋根が欲しい!と
いう方が結構たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
カーポート 今は柱もしっかりしていて耐久、耐雪もかなり強度の高い
ものになっています。その分、価格も張ります。なかなか実現が難しい
です。クルマのためには塗装耐用も含めガレージは欲しいアイテムです。
今、ガレージを自作する方が結構増えています。結局、予算がそこそこ
掛かってしまいますが収納スペースや くつろぎ、作業スペースを兼ねた
空間を求めDIYする方が多いのです。
でも造りが大物になるため、ためらう方も多いのが現実です。
おおそれたDIYって感じが否めないのはホントのところかもしれません。
クルマ2台分とかとなると造る面積もかなり広いものになりますし、基礎
がしっかりしていないと最近の異常気象などに対応できませんですし・・・
基礎はプロにお願いして という方もいらっしゃいますし、セルフビルドと
呼ばれる材料の部品を購入して組立図に沿って自分で造るという選択
をされる方もあります。また、自宅の壁や柱部分を支えにして造る方法
もあり、造り方は多様にあるんですが結構、気合いを入れないとできない
作業ではあります。柱材に木材、鉄骨、コンクリートブロックなど 選択
できますが崩れない構造、強風や降雪に耐えうるものにする必要があり
ます。既製品を参考にしたり、専門業者に相談するなど情報収集は特に
やっておいてから取りかかるべきものであるとおもいます。
ハードルが高いものではありますがやってやれないことはないとおもい
ます。重要なのは計画を十分に練ってやるのが肝心です。
実践でお伝えできればいいのですが、我が家も露天駐車です。
前向きに考えていきたいとおもっております。
では!
DIYに関する情報が豊富な下記のサイトが特にお勧めです!
是非ご覧になって参考にしてください!
↓↓↓
ブログランキング参加中です。
” ポチッ ” とお願い致します。
↓↓↓
手作り・DIYランキング
にほんブログ村
関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/
マイカー、青空、時に雨天 冬は雪の下の駐車です。屋根が欲しい!と
いう方が結構たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
カーポート 今は柱もしっかりしていて耐久、耐雪もかなり強度の高い
ものになっています。その分、価格も張ります。なかなか実現が難しい
です。クルマのためには塗装耐用も含めガレージは欲しいアイテムです。
今、ガレージを自作する方が結構増えています。結局、予算がそこそこ
掛かってしまいますが収納スペースや くつろぎ、作業スペースを兼ねた
空間を求めDIYする方が多いのです。
でも造りが大物になるため、ためらう方も多いのが現実です。
おおそれたDIYって感じが否めないのはホントのところかもしれません。
クルマ2台分とかとなると造る面積もかなり広いものになりますし、基礎
がしっかりしていないと最近の異常気象などに対応できませんですし・・・
基礎はプロにお願いして という方もいらっしゃいますし、セルフビルドと
呼ばれる材料の部品を購入して組立図に沿って自分で造るという選択
をされる方もあります。また、自宅の壁や柱部分を支えにして造る方法
もあり、造り方は多様にあるんですが結構、気合いを入れないとできない
作業ではあります。柱材に木材、鉄骨、コンクリートブロックなど 選択
できますが崩れない構造、強風や降雪に耐えうるものにする必要があり
ます。既製品を参考にしたり、専門業者に相談するなど情報収集は特に
やっておいてから取りかかるべきものであるとおもいます。
ハードルが高いものではありますがやってやれないことはないとおもい
ます。重要なのは計画を十分に練ってやるのが肝心です。
実践でお伝えできればいいのですが、我が家も露天駐車です。
前向きに考えていきたいとおもっております。
では!
DIYに関する情報が豊富な下記のサイトが特にお勧めです!
是非ご覧になって参考にしてください!
↓↓↓
ブログランキング参加中です。
” ポチッ ” とお願い致します。
↓↓↓
手作り・DIYランキング
にほんブログ村
関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/
2019年09月20日
アイデアを実践!
土建屋なボクです。
今回はアイデアについてお伝えします。
屋内の様々な箇所に収納タイプや飾りタイプの棚を設置してみては
どうでしょう。特に遊んでいるデッドスペースは、もってこいの場所です。
階段下や部屋のコーナー部など空いているところにオリジナルの収納
を造ってスッキリさせてみては!
木の材料はホームセンターによくあるSPF材と呼ばれるものが扱いやす
いのではとおもいます。、2×4材(ツーバイフォー)と言えばピンとくる方
が多いでしょう。この2×4工法によく使われるのがSPF材です。
SPFとは、Spruce(えそ松)とPine(松)Fir(もみ)の3種類を総称した
もので3種類の頭文字をとってSPF材と呼ばれています。
とても扱いやすく、女性のDIYer の方もよく使われています。
ただ、この材料は屋内で使用するにはいいですが、屋外のデッキ材など
に使用する場合は数年で反りなどが出る可能性が高いのであまりお勧
めはできません。扱いやすいということは結構柔らかいとも言えるため
傷も付きやすいということにもなります。
海外では住宅の構造材に使われています。専門の方々によると賛否
両論あるようです。材質や耐久性が気になる方は材料選びに時間を
とりましょう。自分が納得した材料を使えばDIYなのでいいのでは!
アイデアについて情報収集しているなかでひとつ紹介します。
たとえば、2×4材(ツーバイフォー)で棚などを造るときに両端にはめ
込んで天井と床に突っ張らせて柱にすることができるアイテムがあります。
ディアウォールという材料です。天井や床を傷つけることなく設置でき
取り外しも楽なため結構、流行っているものです。ネットで検索してみると
画像付きで出てきます。家の壁や床の構造に影響を与えることもない
ので特に賃貸の物件には人気があるようです。
洗面やトイレなどには収納棚があれば結構スッキリ片付けられるのでは
ないでしょうか。タオル類、洗剤・石鹸、シャンプー等の詰め替え品など
水回りのスペースには小物がたくさんです。湿気もある場所なので清潔さ
も求められるため掃除もしやすいスペースでありたいですね。
ホームセンターに行くと下の写真の棚受けの柱なんかも販売しているので
使用してみてはどうでしょうか。
棚板を挟み込むだけで容易に完成形となります。
いろんなアイテムが販売されていますのでアレンジして自分なりの収納や
飾り棚などDIYしてみてはいかがでしょう!
では!
DIYに関する情報が豊富な下記のサイトが特にお勧めです!
是非ご覧になって参考にしてください!
↓↓↓
ブログランキング参加中です。
” ポチッ ” とお願い致します。
↓↓↓
手作り・DIYランキング
にほんブログ村
関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/
今回はアイデアについてお伝えします。
屋内の様々な箇所に収納タイプや飾りタイプの棚を設置してみては
どうでしょう。特に遊んでいるデッドスペースは、もってこいの場所です。
階段下や部屋のコーナー部など空いているところにオリジナルの収納
を造ってスッキリさせてみては!
木の材料はホームセンターによくあるSPF材と呼ばれるものが扱いやす
いのではとおもいます。、2×4材(ツーバイフォー)と言えばピンとくる方
が多いでしょう。この2×4工法によく使われるのがSPF材です。
SPFとは、Spruce(えそ松)とPine(松)Fir(もみ)の3種類を総称した
もので3種類の頭文字をとってSPF材と呼ばれています。
とても扱いやすく、女性のDIYer の方もよく使われています。
ただ、この材料は屋内で使用するにはいいですが、屋外のデッキ材など
に使用する場合は数年で反りなどが出る可能性が高いのであまりお勧
めはできません。扱いやすいということは結構柔らかいとも言えるため
傷も付きやすいということにもなります。
海外では住宅の構造材に使われています。専門の方々によると賛否
両論あるようです。材質や耐久性が気になる方は材料選びに時間を
とりましょう。自分が納得した材料を使えばDIYなのでいいのでは!
アイデアについて情報収集しているなかでひとつ紹介します。
たとえば、2×4材(ツーバイフォー)で棚などを造るときに両端にはめ
込んで天井と床に突っ張らせて柱にすることができるアイテムがあります。
ディアウォールという材料です。天井や床を傷つけることなく設置でき
取り外しも楽なため結構、流行っているものです。ネットで検索してみると
画像付きで出てきます。家の壁や床の構造に影響を与えることもない
ので特に賃貸の物件には人気があるようです。
洗面やトイレなどには収納棚があれば結構スッキリ片付けられるのでは
ないでしょうか。タオル類、洗剤・石鹸、シャンプー等の詰め替え品など
水回りのスペースには小物がたくさんです。湿気もある場所なので清潔さ
も求められるため掃除もしやすいスペースでありたいですね。
ホームセンターに行くと下の写真の棚受けの柱なんかも販売しているので
使用してみてはどうでしょうか。
棚板を挟み込むだけで容易に完成形となります。
いろんなアイテムが販売されていますのでアレンジして自分なりの収納や
飾り棚などDIYしてみてはいかがでしょう!
では!
DIYに関する情報が豊富な下記のサイトが特にお勧めです!
是非ご覧になって参考にしてください!
↓↓↓
ブログランキング参加中です。
” ポチッ ” とお願い致します。
↓↓↓
手作り・DIYランキング
にほんブログ村
関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/
2019年09月18日
リノベーション
どけん屋なボクです!
近頃、リノベーションという言葉をよく耳にします。リフォームとの違いは
何でしょう。
【リフォーム】 一般に老朽化した建物を新築の状態に戻すことです。
では【リノベーション】とは・・・・・
今ある建物に工事を行うことです。 といってもよくわかりませんね。
もう少し、説明します。
リフォームは古くなり傷んだり壊れたりした部分を修繕して回復させる。
リノベーションは、装飾を加えたりして住まい環境をバージョンアップする。
ただ、加えるだけではなく、取り替えることも入るようです。
リフォーム → 現状回復 リノベーション → 機能、価値の向上 と
いったところでしょうか。
DIYにおいてもリノベーションという言葉が盛んに使われるようになって
います。でもDIYは、修復・回復はもちろん機能向上など両面をやるわけ
なのであまり使い分けすることもないかもですね。
参考に知っておくと損はないかとはおもいます。
住まい環境を自分の手で良くしようという方が非常に増えています。
住宅も平屋ブームもきてますし、吹き抜けや広いリビングなど。
”田の字” と呼ばれる部屋の造りも減り、変わってきました。
家具も造り付けなど 自分のおもうかたちを求める方が多くなりました。
テーブル、棚、小物入れなど ひとつ DIY で計画して ”リノベーション”
住まい環境の機能向上に造ってみてはどうでしょう。
ネットでいろいろ検索すれば様々な情報が得られる時代です。
でも専門に特化した情報、自分の知りたい情報をじっくり参考にするには
” BOOK ” 本(雑誌)の存在も重要です。
DIYや住まいに関する情報誌もたくさんあります。時には雑誌に付録が
付いていることがあり、得した気分になることもあります。
写真と文章をじっくり読むには雑誌も押さえておきたい情報のひとつです。
アイデアのヒントも吸収できます。
今回はリノベーションについてもお伝えしましたが、木材に限らずいろんな
材料を利用することもありではないかとおもいます。
また、100円ショップにも使えるものがたくさんありそうなので利用してみ
てはどうでしょう。
では!
ブログランキング参加中です。
” ポチッ ” とお願い致します。
↓↓↓
手作り・DIYランキング
にほんブログ村
関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/
近頃、リノベーションという言葉をよく耳にします。リフォームとの違いは
何でしょう。
【リフォーム】 一般に老朽化した建物を新築の状態に戻すことです。
では【リノベーション】とは・・・・・
今ある建物に工事を行うことです。 といってもよくわかりませんね。
もう少し、説明します。
リフォームは古くなり傷んだり壊れたりした部分を修繕して回復させる。
リノベーションは、装飾を加えたりして住まい環境をバージョンアップする。
ただ、加えるだけではなく、取り替えることも入るようです。
リフォーム → 現状回復 リノベーション → 機能、価値の向上 と
いったところでしょうか。
DIYにおいてもリノベーションという言葉が盛んに使われるようになって
います。でもDIYは、修復・回復はもちろん機能向上など両面をやるわけ
なのであまり使い分けすることもないかもですね。
参考に知っておくと損はないかとはおもいます。
住まい環境を自分の手で良くしようという方が非常に増えています。
住宅も平屋ブームもきてますし、吹き抜けや広いリビングなど。
”田の字” と呼ばれる部屋の造りも減り、変わってきました。
家具も造り付けなど 自分のおもうかたちを求める方が多くなりました。
テーブル、棚、小物入れなど ひとつ DIY で計画して ”リノベーション”
住まい環境の機能向上に造ってみてはどうでしょう。
ネットでいろいろ検索すれば様々な情報が得られる時代です。
でも専門に特化した情報、自分の知りたい情報をじっくり参考にするには
” BOOK ” 本(雑誌)の存在も重要です。
DIYや住まいに関する情報誌もたくさんあります。時には雑誌に付録が
付いていることがあり、得した気分になることもあります。
写真と文章をじっくり読むには雑誌も押さえておきたい情報のひとつです。
アイデアのヒントも吸収できます。
今回はリノベーションについてもお伝えしましたが、木材に限らずいろんな
材料を利用することもありではないかとおもいます。
また、100円ショップにも使えるものがたくさんありそうなので利用してみ
てはどうでしょう。
では!
ブログランキング参加中です。
” ポチッ ” とお願い致します。
↓↓↓
手作り・DIYランキング
にほんブログ村
関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/
2019年09月16日
コードレス Or
どけん屋なボクです!
作業する場所が屋外だったり屋内の場合があります。電動丸のこなど
切断する工具を使用すると木材は切りくずがでます。屋外ではあまり
気にしなくても掃除が楽ですが、屋内では結構やっかいなことになる
ので何かしら対処が必要です。自分の眼に降りかかったりするので
作業用の保護メガネなどをして防止することが大事です。また、電動
丸のこには粉塵を吸引するパーツを取り付けられるタイプのものも販
売されているのでこちらもお勧めです。あとの掃除の手間がかなり違
いますし、切りくずが降りかかる心配もないです。作業する上では様々
な危険要因も潜んでいるので特に電動工具は使用方法を十分に確
認してから安全に取り扱いたいですね。
電動ドリル、インパクトドライバーなどはコードタイプとコードレスタイプ
とあります。屋外では近くに電源設備があるといいですが、断然、コー
ドレスのものが便利でしょう。コードタイプのものを使用する場合は特
に切断工具に関して誤ってコードまで切断、なんてこともあり得るので
確認しながらの作業が大事です。
やはり使用する電動工具の特性も知ることが作業の効率を上げること
にもなりますし、間違った使用方法によるケガの防止にもなるのでしっ
かり把握して使うようにしたいところです。
コードタイプのものは使用しないときは極力、コンセントを抜くようにして
誤って工具が回転することがないよう防止に努めることも必要です。
材料に関してもささくれによるトゲめいたものがでていることがあり手に
刺さったりすることもあるので保護手袋などの使用もお勧めです。
手袋は大きすぎて脱げるようなものは避け、手にフィットするものを選び
ましょう。ホームセンターでいろんなタイプのものが販売されています。
服装も袖が開いたりしているものや前ボタンが付いているものはしっか
り止めて工具に引っかかったりしない状態で作業するようにしましょう。
楽しいDIYもケガをしては残念なことになります。安全に楽しく作業する
ために気を配って取り組むようにしたいですね。
では!
ブログランキング参加中です。より一層ご支援お願い致します。
↓↓↓
手作り・DIYランキング
にほんブログ村
関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/