アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年08月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
古賀 眞澄さんの画像
古賀 眞澄
福岡県大牟田市生まれ。三池高校卒、大阪芸術大学文芸学部中退し国際児童演劇研究所を経て沖縄で演出家活動を始める。その後、九州大谷短期大学幼児教育学部卒、幼稚園教諭から社会体育指導員になり、仏教大学社会学部社会福祉学科・熊本県立大学大学院卒業。1999年(株)バルフィットシステムを起業し代表取締役就任。健康なまちづくり全般に関するコンサルタントとなる。疾病・介護予防を目的とした運動療法のソフト開発を中心に地域住民や企業とのネットーワークづくりを支援している。健康運動指導士、アクアセラピスト、上級障害者スポーツ指導員、温泉利用指導者です。つまり、水と陸の運動指導者です。 パル フィットシステム http://palfits.web.fc2.com/ 
プロフィール
日別アーカイブ

広告

posted by fanblog

2017年04月23日

鳥獣戯我  害獣への備えをする。 さて、どっちが害獣か?

IMG_2874.JPG
IMG_2876.JPG
IMG_2877.JPG
IMG_2878.JPG
IMG_2880.JPG
IMG_2881.JPG
IMG_2882.JPG
IMG_2883.JPG


2017/04/15

今日は2回目の

「自然農の暮らし塾」 


獣害対策とお米の苗床作りです。

先月植えたジャガイモは芽を出していました。

早速、棚田の竹草を刈って

猪よけの鉄柵を立てました

その後

陸稲の稲床づくり

稲をモグラから守るために

稲床の周りを

適度に掘って

モグラがやってきたら

「あっ、まぶしい

やばい、戻ろう…」

ってなるようにするためです。

最後に空からの襲撃にそなえて

適当な枝を幾つか重ねて

鳥よけの紐を

廻らせました。

これで、3D防衛出来上がり

自然農だけど

せっかく、手間ひまかけて

育てた作物も

守らなければ

得られないということを

学びました。

草刈った後の

鍬仕事が楽しい

柄は中間を持って

腰で引く

サクサクという感じ

だけど

耕さない自然農でした。

マイ鍬が欲しくなりました。

パル フィットシステム http://palfits.web.fc2.com/ 


アルモンデ https://www.facebook.com/arumondeyuyu/





















 

















 
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6199103
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。