新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2023年09月29日
“食欲の秋”到来!秋に食べたい美味しい魚
多くの釣りがハイシーズンを迎える秋。
そして美味しい食べ物が多くなる秋。
釣りも楽しいですが、食べて美味しい魚が多い時期でもあります。
食欲の秋に食べたい、美味しい魚を紹介します。
“食欲の秋”到来!
出典・photoAC
やっと暑い夏が過ぎ、涼しくて過ごしやすく、あらゆる釣りがハイシーズンを迎える秋がやってきました。
釣って楽しい、食べて美味しい魚が多い時期ですよね。
食欲の秋に食べたい、“秋が旬”の美味しい魚を紹介します。
旬にも色々ありますが...
旬とは、本来その魚が美味しい時期を指します。
しかし旬にも色々とあり、たくさん獲れる時期だから旬と言われる場合も多くあります。
お仕事的にはたくさん獲れた方が何かと都合がいいのでしょうが、今回は“美味しい時期”で選んでみました。
マダイ
出典・photoAC
美味しい魚の代表格である、魚の王様「マダイ」。
タイラバやテンヤ、カゴ釣りなどなど釣り方も多く、タイラバなどは初心者でも楽しめる釣りですよね。
タイは春の桜鯛の時期が旬と言われています。
しかし春は産卵の時期。
荒食いするので比較的たくさん釣れますが、どちらかと言えば栄養は卵の方に行きます。
夏は、エビ・カニなどの甲殻類やヒトデなどを食べる個体も多く、脂ののりはいまいち。
そして秋になると、イワシやイカナゴなど小魚を食べることが多くなるので、脂がのります。
タイは大きくなると大味になるので、2キロ前後ぐらいまでが食べて美味しいサイズです。
サワラ
出典・photoAC
ショアジギング・ジギングのターゲットとしてお馴染みの「サワラ」。
歯が鋭く簡単にラインを切られてしまうので、エサ釣りで釣るのは難しく、ルアーで狙うのが定番です。
釣ったらすぐに血抜きをして締める必要があります。
サワラは春が旬とされていますが、春から初夏にかけて産卵期になるので、脂ののりはイマイチ。
秋から冬にかけてイワシなどの小魚をたくさん食べた個体は、お腹が真っ白になるほど脂がのり、美味しくなります。
基本的には大きくなるほど脂ものるので、大きければ大きいほどが美味しい魚です。
カツオ
出典・photoAC
オフショアキャスティングゲームの人気ターゲットの一つ「カツオ」。
カツオは年に2度の漁期があり、春の初がつお、秋の戻りがつおですよね。
エサを求めて北上する初がつおは、脂が少なくさっぱりと味わえます。
そしてエサをたくさん食べて南下する戻りがつおは、脂がしっかりとのっています。
yle="margin:20px 0 0; border-bottom: 3px solid #000098; padding: 4px 0 2px;">イワシ
出典・photoAC
イワシの中でも最上級なのが「マイワシ」。
正しいポイント選びをすれば、サビキ釣りで比較的簡単にたくさん釣ることができる魚ですよね。
マイワシが多いとそれをエサとする、シーバスやブリなど、中型・大型魚が多くなるのも釣り人にとっては嬉しいですよね。
マイワシの旬は地域によってバラツキはありますが、秋に脂がのることが多いです。
大きい個体ほど脂ののりも良く、20センチを超える個体は刺身で食べてもGOOD。
ただ、足が速い(傷みやすい)魚なので、劣化すると臭みが強くなるのが難点...。
新鮮なイワシを食べられるのは、釣り人の特権ですね。
秋の味覚を堪能しよう!
あらゆる釣りがハイシーズンを迎え、食べて美味しい魚が多い季節“秋”。
涼しくて過ごしやすい季節なので、美味しい魚を求めて釣りを楽しみましょう。
そして釣った後は、美味しく調理して、秋の味覚を堪能しちゃいましょう!
最後までご覧いただきありがとうございます。
2023年09月19日
アキアジ釣りで使える定番エサ!
北海道、秋の風物詩アキアジ(秋鮭)釣り。
アキアジ(秋鮭)釣りは、秋のシーズンに盛んな釣って楽しく、秋の味覚も味わえる釣りです。
今回は、アキアジ釣りで使うエサの種類を解説します。
北海道秋の大人気ターゲット
出典・photoAC
アキアジは、北海道の秋の釣りものの中でも、抜群の人気を誇るターゲットです。
秋の味覚としてはもちろん、豪快な引きはビギナーからベテラン楽しむことができます。
北海道の全域で狙えるアキアジは、“シロザケ”のことを指します。
体長は大型のもので80p重さ3キロを超える、大きなサイズも魅力の一つです。
アキアジ釣りができる場所
産卵のために遡上するアキアジを周辺の海で狙います。
なので、河口に隣接したサーフや漁港、堤防などが人気エリアになります。
北海道全域で狙える魚種ですが、オホーツク、襟裳(えりも)エリアではアキアジ狙いのメッカとして特に人気が高いです。
注意したいのは、特別な許可(調査捕獲目的など)を受けた場合を除き、川でアキアジを釣る・獲ると密漁になってしまうこと。
また、河口や河口付近が禁漁区に指定されている場合もあります。
アキアジを釣ってもいい場所かどうかを確認して、釣りをするようにしましょう。
令和5年度における北海道河ロ付近等におけるさけ・ます採捕禁止区域一覧はコチラ
アキアジ釣りに使うエサ
出典・photoAC
アキアジ釣りでは、ウキを使ったウキルアー釣り、フカセ釣り、ぶっ込み釣りなどが定番になります。
これらの釣りでは餌をつけて釣りをします。
ウキルアー釣りもルアーがついているからエサはいらないでしょ、と思うかもしれませんが、必ずエサを付けます。
それでは、アキアジ釣りで使うエサを見ていきましょう。
サンマの切り身
匂いが強く、嗅覚が敏感な鮭へのアピール力が高いサンマ。
アキアジ釣りではよく使用されるエサです。
釣りエサとして加工されているものはそのままで大丈夫ですが、生のサンマを使う場合はすごくエサ持ちが悪く、エサ取りにも弱いです。
ウキフカセで使う場合は生のままぶつ切りにして使えますが、ウキルアーなどで使う場合には塩で締める必要があります。
はなまる サンマの切身 大パック 楽天市場で見る |
カツオの切り身
カツオの切り身はサンマ同様、アキアジ釣りの定番エサです。
キラキラと水中で光る皮と脂ののった身でアピールします。
釣具屋さんでは一匹まるごとや半身、短冊状になったものなどが売られているので、サイズの調整がしやすいのも魅力。
また、一匹まるごとや半身のものを買えば、自分で塩漬けや着色したりとアレンジもしやすいです。
プレミアム 切れてる君 薄切りカット 極鮮 塩〆にんにくカツオ 楽天市場で見る |
エビ
エビは、サケが海で食べていた甲殻類に近いエサです。
サンマやカツオといった青魚が持つ、皮のキラキラや強烈な匂いなどのアピール力には欠けるものの、食性に合っているという特徴があります。
基本的には生エサとして使い、食紅やニンニクなどでアピール力をあげることができますよ。
コスパのいいバナメイエビがおすすめです。
むきえび 高級生むき海老 バナメイエビ 900g 鮮度抜群のプリプリ海老をメガ盛り! むきえび ムキエビ 海老 エビ えび バナメイ 築地市場 豊洲市場 業務用 冷凍食品 エビフライ 海老フライ えび天 天むす 唐揚げ レシピ ギフト 楽天市場で見る |
エサの自作も楽しみの一つ!
アキアジ釣りに使う定番エサを紹介してきました。
市販されているエサをそのまま使うのもいいですが、食紅を使い着色したり、エビ粉やニンニク粉をまぶすなど、アレンジや自作もアキアジ釣りの楽しみの一つと言えます。
ぜひ、自分なりのアレンジをしたエサを使ってアキアジ釣りを楽しみましょう!
最後までご覧いただきありがとうございます。
2023年09月09日
【秋の味覚】サンマのおいしさの秘密は「3つの○○」
日本人ならおそらく誰もが大好きであろう“サンマ”。
定番の塩焼きに、旬の時期ならお刺身も美味しいですよね。
どうしてサンマはこんなにも美味しいのか?
サンマの美味しさのヒミツは「3つの〇〇」にあった。
サンマのおいしさのヒミツ
出典・photoAC
日本人ならみんな大好きであろう“サンマ”。
脂肪も多く、サンマの塩焼きと言ったら秋の味覚の代表格ですよね。
旬の時期なら新鮮なお刺身なんかも美味しいですよね。
そんなサンマの美味しさのヒミツを調べてみました。
サンマってどんな魚?
出典・photoAC
サンマのおいしさのヒミツの前に、まずはサンマがどんな魚なのかを軽く見てきましょう。
サンマは、北太平洋に広く分布するダツ目の魚。
ダツ目なので、実はメダカと同じ仲間だったりもします。
メダカとサンマの共通点としては、卵に纏絡糸(てんらくし)・付着糸と呼ばれるものがあり、卵が海藻などに絡みつくようになっています。
サンマの美味しさのヒミツは「3つの〇〇」
どうしてサンマはこんなにも美味しいのか?
そのヒミツは「3つの短い」にありました。
旬が短い
出典・photoAC
1つめの短いは「旬が短い」。
生サンマが食べられるのは、9〜10月の“およそ1か月”だけ。
灰干しや冷凍など、1年通して食べることはできますが、旬はかなり短いですね。
新鮮な美味しいお刺身が食べられるのは、漁期の関係でたった1か月ほどしかないんです。
サンマ漁はサンマがオホーツク海にいる7月ごろから始まりますが、脂がのって美味しいのは、根室から襟裳岬(えりもみさき)沖あたりに南下する9〜11月頃。
腸が短い
2つめの短いは「腸が短い」。
サンマって、はらわた(内臓)も美味しく食べられますよね。
実はサンマは、“胃が無い”魚なんです。
「無胃魚」と言い、食べたのもが腸に直行し、そのまま肛門へつながっています。
腸が短いため20〜30分ほどで消化され、排出されます。
つまり、フンが少ないから、内臓も美味しく食べられるというわけです。
ちなみに、コイやメダカも無胃魚です。
寿命が短い
出典・photoAC
旬が短い、腸が短いと来て、3つめの短いは「寿命が短い」。
サンマの寿命は1〜2年。
その短期間で約35センチほどまで大きくなります。
短期間で大きくなるために、プランクトンやエビ・小魚などエサをたくさん食べるので、脂を蓄えていて美味しいのかもしれません。
やっぱりサンマは美味しい!
以上、サンマの美味しさのヒミツでした。
ちなみにサンマには、血液をサラサラにするといわれる不飽和脂肪酸EPAと体内の悪玉コレステロールを減らし、脳細胞を活性化させ頭の回転をよくする効果が期待できるDHAが豊富に含まれてます。
サンマは美味しいだけじゃなくて、栄養も豊富ということですね。
最後までご覧いただきありがとうございます。