アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2023年12月12日

釣り場でも作れる自作ブラクリ!





釣りをはじめたばかりの方やファミリーフィッシングにもおすすめな、比較的安定した釣果が見込める『穴釣り』。


穴釣りには「ブラクリ」という仕掛けを使います。


今回は釣り場でも簡単に作れるブラクリの作り方を紹介します。




穴釣りをもっと楽しむ!


22789344_s.jpg

出典・photoAC



穴釣り専用アイテムが発売されるなど、大人気な『穴釣り』


“足元に落として掛かったら巻き上げる”だけの簡単でシンプルな釣りです。


一年中楽しめて、比較的安定した釣果が見込めるのも穴釣りの魅力。


また、釣りものが少なくなる冬場は、寒さで震える心と体を癒やしてくれる憩いの場でもありますよね。



そんな穴釣りには「ブラクリ」というオモリと針が一体になった仕掛けを使います。


しかし、根掛かりなどでロストして用意していた分がなくなってしまった、穴釣りしたいけどブラクリ持ってきてないよ...


などのような状況もあると思います。


ということで今回は、釣り場でも簡単に作れるブラクリの作り方を紹介します。











自作ブラクリの作り方


P4260509.JPG



必要なものは

・ハリ

・オモリ(バレットシンカー、割ビシ、丸オモリなど)

・ビーズ・シモリ玉

・ライン(ナイロン、フロロ)5号

・ウキ止めゴム・シンカーストッパー

・スナップ・サルカン・スイベル




作成手順



P4260511.JPG


まずはナイロンラインやフロロラインを15センチほどの長さにカットし、ハリを結びます。


ハリは、アイの付いたものだとラインが結びやすいです。


フィネス用のワームフックなどがオススメです。



P4260512.JPG


ハリを結んだらビーズまたはシモリ玉を通します。



P4260513.JPG


次にシンカーをセットします。


今回はバレットシンカーを使用しています。



P4260514.JPG


シンカーをセットしたら再びビーズまたはシモリ玉を通します。



P4260516.JPG


ウキ止めゴム・シンカーストッパーでシンカーを固定。



P4260517.JPG


最期に、スナップやサルカンを結んで完成です。



今回はアピール用ビーズ等を使用していますが、釣り場で作るならオモリとフックだけでもOKです。


ただ、バレットシンカーや丸オモリを使う場合は、ストッパーを入れてシンカーを固定しましょう。


ウキ止めゴムやシンカーストッパーでなくても、ガン玉などで固定しても大丈夫です。











自作ブラクリで穴釣りがもっと楽しくなる!



特にシーズン的なものはなく、オールシーズン楽しめる穴釣り。


初心者から上級者まで楽しめる魅力たっぷりの釣りです。


また、自作のアイテムで釣れたときは、喜びも倍増。


簡単に作れるので、ぜひ自作したブラクリで穴釣りを楽しんでみてください。




最後までご覧いただきありがとうございます。





posted by くさふぐ at 09:40 | TrackBack(0) | 釣り

2023年12月09日

簡単ライトゲーム!釣り初心者にもオススメの「テクトロ釣法」





“壁際をタイトに攻める”のはライトゲームで重要なポイント。


でも、壁際ギリギリにルアーをキャストするのは、なかなか難しいですよね。


そんな時に行いたいのが「テクトロ」と呼ばれる釣法です。


ルアーを落として歩くだけなので、釣り初心者の方も簡単にライトゲームを楽しむことが出来ます。




ライトゲームの重要な要素“壁際”


23170484_s.jpg

出典・photoAC



岸壁沿いにルアーをキャストして“壁際をタイトに”通すことは、ライトゲーム、特に根魚を狙った堤防・漁港ライトゲームでは重要なポイントの1つ。


しかし、そうはいっても狙った壁際ギリギリにキャストを決めるのはなかなか難しい


壁に張り付いている貝などにラインが引っかからないように気を遣ってキャストをしないといけない。


風が吹いていたりするとより難しくなるし、より注意が必要になる。


でも壁際をタイトに攻めるのは必須だし・・・


そんな時にオススメなのが「テクトロ」です。











簡単に壁際を攻めることができる「テクトロ」



魚が着きやすい“壁際をタイトに攻める”ことはライトゲームで釣果をだすための重要なポイント。


それが簡単にできるのが「テクトロ」と呼ばれる釣法です。


tekutoro .jpg



テクトロとは、“てくてく歩いてトローリング”する釣法のことです。


壁際にルアーを落とし自分が歩くだけの簡単な釣り方になります。




テクトロの釣り方



テクトロは投げる要素ゼロで、難しいアクションを入れる必要も無いので、誰でも簡単にできる釣りです。



まず、ルアー・ワームを壁際に落とします。


着底したら、ラインをフリーにして5メートルほど出して、際に沿って歩くだけです。


歩く速度は、1メートル1秒ほどを目安として、その時の状況によって早くしたり遅くしたりしましょう。



上級者チックなことをするなら、ルアーを着底させたらラインをフリーにして5メートルほど歩き、そこからゆっくりリールを巻きましょう。


これならテクトロと違い、壁際を攻めつつもリールを巻いてルアーを動かすので、自分でルアーを操作して釣る感覚を味わえます。










テクトロのポイント



誰でも簡単に楽しめるテクトロ。


ポイントとしては、ルアーを落としたらラインを少し張り気味にして歩くこと。


テンションを掛けておくことで余計な糸ふけがです、風が吹いたとしてもラインが流されにくくなります。



DSC_0040.JPG



上の写真のように角があるような場所堤防の継ぎ目などは、根魚が潜んでいる可能性が高いチャンスポイント。



また、テクトロはデイゲームで行う印象が強いかもしれませんが、ナイトゲームでも楽しむことが出来ます。

※夜にテクトロをする場合は、前方足元や水中にある障害物(船のロープなど)に十分注意しましょう。




落として歩くだけの簡単ライトゲーム



魚が着きやすい壁際ギリギリを攻めることがでる超簡単なテクトロ釣法。


ルアーを落として歩くだけなので、キャストが不慣れでも簡単にライトゲームを楽しむことが出来ます。


時には大物が来ることも!?


ぜひ試してみてください。





最後までご覧いただきありがとうございます。




posted by くさふぐ at 09:27 | TrackBack(0) | 釣り

ボラがジャンプすると魚が釣れない!?






よく「ボラが跳ねてる、ジャンプしていると釣れない」と耳にしますよね。


それはなぜなのでしょうか?


今回は、ボラがジャンプする理由と、どうして釣れないのかを調べてみました。




ボラのジャンプしてるときは釣れない!?


2586388_s.jpg

出典・photoAC


港湾や河口、サーフなど淡水・汽水域・海と様々な場所にいるボラ。


ボラが水面をジャンプしているのを見たことありませんか?



よく耳にするのが「ボラが跳ねてる・ジャンプしてるときは釣れない」



なぜボラはジャンプするのか?


なぜボラがジャンプしていると釣れないのか?



不思議ですね。











なぜボラはジャンプするのか?


24065262_s.jpg

出典・photoAC


「ボラの三段跳び」と呼ばれるような特徴的な連続ジャンプを目にすることもあるくらい、ボラがよく跳ねているのを目にしますよね。



そもそも、なぜボラはジャンプするのか?



ボラがジャンプするのは、「身体に付いた寄生虫を落とすため」とよく言われますよね。



しかしこんな説もあります。


水中の酸素量が低くなることで酸欠になり、「酸素を取り入れるためにジャンプ」をする。



ボラが水面から口を出して泳ぐのも、新鮮な酸素を取り入れるためと、考えられています。



ボラは他の魚と違い、口とえらの上半分、のどの上部に空気をためる袋を持っている。


ジャンプしたり顔を出して泳ぐことは、袋の空気の入れ換えや新鮮な空気を取り入れるための動作のようです。




ボラの秘密


22041785_s.jpg

出典・photoAC


簡単に整理すると


ボラのジャンプは水中の酸素濃度が低いから


ボラは空気をためる袋を持っている


水面に顔を出して泳いだり、ジャンプするのは、袋に新鮮な空気を入れるため?



ボラのジャンプは、水中に酸素が少ない状況で補助するため。


そして、のどの上部にある袋に空気をため、何らかの形で呼吸に役立てていると考えられています。










ボラがジャンプすると釣れない


23624767_s.jpg

出典・photoAC


勘の言い方ならお気づきだと思いますが、ボラがジャンプすると釣れなくなる理由は、水中の酸素量が少ないためと考えられますね。


ボラはジャンプすることで酸素を取り入れられるが、他の魚は水中の酸素でしか呼吸が出来ません。


なので、水中の酸素量が減ることで、活性が落ちていたり酸素量の多い場所へ移動している可能性が高いです。



ボラがジャンプする理由が酸欠を解消するためのものだと考えるなら、ボラが跳ねているときは水中の酸素量が少ないので、魚が釣れにくいと考えられます。




ボラジャンプ!



今回はボラがジャンプする理由を見てきましたが、個人的にはかなり説得力がある説なのではないかと思います。


ボラがジャンプしていたら、水中の酸素が少ない可能性があるので、移動を視野に入れても良いかもしれませんね。





最後までご覧いただきありがとうございます。




posted by くさふぐ at 09:19 | TrackBack(0) | 釣り
このブログはアフィリエイトプログラムを利用しています
検索
プロフィール
くさふぐさんの画像
くさふぐ
初めまして、くさふぐと申します。                             小中高校と発達障害により人が多いところが苦手で、コミュニケーションを取ることも苦手で、まともに通えず。                       バイトや仕事をしても、鬱になり長続きしない。                  こんなどうしようもない人生の中で、唯一の救いが「釣り」でした。                 小学校の時に父親に初めて連れて行ってもらい、かれこれ15年位。                 未だに飽きることがない釣りの魅力を、釣りへの感謝も込めて広めていけたらなと思います。
プロフィール
最新記事
くさふぐのInstagram
リンク集
各種リンク
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
記事ランキング
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。