アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索

メンズエステサロン
【エルセーヌMEN】

メタボリック対策やヒゲ脱毛など、男の魅力を引き出すエステ体験実施中!
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
最新コメント

2021年09月06日

E・O・ローレンス
_【1901年生まれ-9/6原稿改定】

「ローレンス」の原稿を投稿します。私のサイトは外国からもアクセスがありますので文末に拙いながらも英訳を付けました。英語文章を作成していて確認出来るのは内容の正確さです。お恥ずかしい話として、文章に主語が無く文脈から判断させたりしていたりしましたのです。SEO効果を狙って単語を必要以上に入れたくないので、逆に文章が不正確になっていて逆効果だったのです。以後この点は改善します。原稿文字数は2181文字です。また、アマゾンアソシエートのリンク掲載に関して最後に記載しました。アマゾン関連の作業は嫁任せでしたがサイトの運営として記載します。読者満足度を考え関連書籍を記載します。作業として7月からの四半期で登場場所別に再考しています。この後、時代別のリライトを行います。また、学術論文を読む時には英語必須、他国の方と議論の時にも英語必須です。少しでも話せるようになる機会は大事ですので、オンライン英会話をご紹介しています。別途、個別の人物の追加もトピックスのご紹介もしていきたいです。今後もご覧下さい。また、ブログ宣伝でツイッター使います。7/11(日)朝の時点でフォロワーは合計【11691】でした。


作業としてフォロワー増は暢気に続けます。
それよりも紹介の内容を吟味します。【以下原稿です】


【1901年8月8日 ~ 1958年8月27日】




 優れた実験家ローレンス


その名はErnest Orlando Lawrence。


ローレンスは優れた実験家で今でも頻繁に


応用されているサイクロトロンを発明した事


で広く知られています。


 

ノルウェー系の両親に生まれ少年時代はMerle Tuveと


共に簡易無線装置を作成したりしていました。


その後、


サウスダコタ大学時代は医学を志望してましたが、


化学の学士号、物理学の修士号を習得


します。Tuveと共にスワン先生の下で学びます


ローレンスがイェール大学で博士号をとった時


には光電効果に関する研究をしていたようです。


その後、恩師だったスワン先生がイェール大学


を去るタイミングでカリフォルニア大


に移ります。ローレンスは実験家として大変、


有望視されていました。



ローレンスの業績 


サイクロトロンを使った実験で、
ローレンスがその装置を活用
した応用例が人工放射性元素でした。
ローレンスと彼の率いる
バークレー国立研究所は
自然界に存在する元素だけでなく、
不安定な元素を作り出したのです。


強い磁場を使い帯電しているイオンを


ビーム状に出す事が出来るので


ローレンスの作ったサイクロトロンは


イオンが反応する状態を作れるのです。


日本、イギリスが同様な措置を計画していきます。


サイクロトロンを使えば特定金属にイオンビームを


当て続ける事が出来たりする訳です。


こうした装置の開発を通じて
ローレンスは人類に新しい知見を
もたらしたのです。







以上、間違い・ご意見は
以下アドレスまでお願いします。
最近全て返事が出来ていませんが
全て読んでいます。
適時、改定をします。


nowkouji226@gmail.com


2020/10/31_初回原稿
2021/09/06_改定投稿


舞台別のご紹介へ
時代別(順)のご紹介
アメリカ関連のご紹介へ
イェール大学関連のご紹介へ
UCBのご紹介

熱統計関連
量子力学関係


【このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています】


(2021年9月時点での対応英訳)



Excellent experimenter Lawrence


Its name is Ernest Orlando Lawrence. Lawrence is a well-known experimenter and widely known for inventing the cyclotron, which is still frequently applied.


Born to Norwegian parents, he worked with Merle Tuve as a boy to create simple radios.


Later, Lawrence aspired to medicine when he was at the University of South Dakota, but he earned a bachelor's degree in chemistry and a master's degree in physics. He studies with Tuve under Dr. Swan. When Lawrence got his PhD at Yale University, he seems to have been studying the photoelectric effect.


After that, his teacher, Swan, will move to the University of California when he leaves Yale University. Lawrence was very promising as an experimenter.



Lawrence's achievements


In his cyclotron experiments, Lawrence's application of using the device was an artificial radioactive element. Lawrence and his Berkeley National Laboratory created unstable elements as well as those that exist in nature.


Since it is possible to emit charged ions in the form of a beam using a strong magnetic field, the cyclotron made by Lawrence can create a state in which the ions react. Japan and the United Kingdom will plan similar measures.


If you use a cyclotron, you can keep shining an ion beam on a specific metal.


Through the development of such equipment
Lawrence gives humanity new insights
I brought it.



 

ウィリアム・トムソン
【1824年生まれ-9/6原稿改定】

「トムソン卿」の原稿を投稿します。私のサイトは外国からもアクセスがありますので文末に拙いながらも英訳を付けました。いつか中国語訳も付けられたら良いですね。英語文章を作成していて確認出来るのは内容の正確さです。お恥ずかしい話、文章に主語が無く文脈から判断させたりしていたりしました。SEO効果を狙って単語を必要以上に入れたくないので、逆に文章が不正確になっていた懸念があり案す故、以後この点は改善します。原稿文字数は3197文字です。また、アマゾンアソシエートのリンク掲載に関して最後に記載しました。アマゾン関連の作業は嫁任せでしたがサイトの運営として記載します。読者満足度を考え関連書籍を記載します。作業として7月からの四半期で登場場所別に再考しています。この後、時代別のリライトを行います。また、学術論文を読む時には英語必須、他国の方と議論の時にも英語必須です。少しでも話せるようになる機会は大事ですので、オンライン英会話をご紹介しています。別途、個別の人物の追加もトピックスのご紹介もしていきたいです。今後もご覧下さい。また、ブログ宣伝でツイッター使います。7/11(日)朝の時点でフォロワーは合計【11691】でした。作業としてフォロワー増は暢気に続けます。
それよりも紹介の内容を吟味します。【以下原稿です】


【1824年6月26日 ~ 1907年12月17日】




多くの業績を残したトムソン


始めに、本稿のURLは”Baron Kelvin”を使っています。


名前としてはトムソンなんですが、ケルビン男爵


としての別名も持っていたからです。


その名を詳細に記すと、


初代ケルヴィン男爵ウィリアム・トムソン


William Thomson, 1st Baron Kelvin OM, GCVO, PC, PRS, PRSE


 

トムソンは熱力学や電磁力学で


沢山の研究成果を残してます。


彼は僅か10歳でグラスゴー大学へ入学しました。


トムソンの父がグラスゴー大で教鞭を


とっていた事実はある様ですが、


それを別にしても早熟ぶりに驚かされます。


その後、トムソンはケンブリッジで勉学を進め、


22歳でグラスゴー大学の教授になり、


イギリスの大学で初めての物理学研究室


を立ち上げました。


 

トムソンの広めた諸概念


1845年の論文では、ファラデーの理論を


数学的に整え回路近辺の空間を考えてます。


この発表は後のマクスウェルに示唆を
与えたと言われています。後の電磁場
の考え方に原型を与えたのでしょう。


また、トムソンは数学的表現である「ベクトル」
を「使い始めた」人であると言われています。


ハミルトンが別途ベクトルの概念を使っている


ようですが、ハミルトンは四次元空間の定式化


の中で使っています。これに対してトムソン卿は


ベクトルの概念を使って実際に起きている現象を


数学上で(ベクトル表現で)


より現実的に対応させているのです。


また、

物理学者としては別にJ・J ・トムソンが居ます。


更に、電磁気学から量子力学への移行する中での業績としては磁性に関するものがあります。ファラデーが見つけた常磁性という概念を説明する為にトムソン卿は感受性・透磁率といった概念を固有の物質で考えていきました。後に「スピン」等の概念を考える土台をトムソンが作っていったと言えないでしょうか。



多くを残したトムソン


そして、トムソン卿は沢山の物理学者と議論しました。
例えば、無名だったピエール・キューリを見出し、
交流し真価を認めました。また、別項でご紹介して
いますが、日本初期の物理学者である田中舘愛橘を育て、
彼がトムソンを敬愛していた事でも広く知られています。






以上、間違い・ご意見は
以下アドレスまでお願いします。
最近全て返事が出来ていませんが
全て読んでいます。
適時、改定をします。


nowkouji226@gmail.com


2020/10/13_初稿投稿
2021/09/06_改定投稿


纏めサイトTOP
舞台別のご紹介
時代別(順)のご紹介
イギリス関係
ケンブリッジ関連
電磁気学関係
量子力学関係


【このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています】


詳しくはコチラへ→【テキストポン】



Thomsom did many  advanced work


First, the URL for this article uses "Baron Kelvin". He's named Thomson, but he also had an alias as Baron Kelvin.


To elaborate on its name, William Thomson, 1st Baron Kelvin OM, GCVO, PC, PRS, PRSE


Thomson has left a lot of research results in thermodynamics and electrodynamics. He entered the University of Glasgow at the age of only 10.


It seems that Thomson's father was teaching at the University of Glasgow, but apart from that, he is amazed at his precociousness. After that, Thomson studied in Cambridge, became a professor at the University of Glasgow at the age of 22, and set up the first physics laboratory at a university in the United Kingdom.


In his 1845 treatise, he mathematically arranged Faraday's theory and considered the space near the circuit.


This announcement suggests to Maxwell later
It is said to have given. Later electromagnetic field
Probably gave a prototype to the idea of.


Also, Thomson is a mathematical expression "vector".
Is said to be the person who "started using".



Works of Thomson 


It seems that Hamilton uses the concept of vector separately, but Hamilton uses it in the formulation of four-dimensional space. Sir Thomson, on the other hand, uses the concept of vectors to mathematically (in vector representation) the phenomena that are actually occurring.


In addition, there is another physicist, JJ Thomson.


In addition, one of the achievements in the transition from electromagnetism to quantum mechanics is related to magnetism. To explain the concept of paramagnetism that Faraday found, Sir Thomson considered the concepts of sensitivity and permeability with unique substances. It can be said that Thomson laid the foundation for thinking about concepts such as "spin" later.


And Sir Thomson discussed with many physicists.
For example, he found the unknown Pierre Cucumber,
He interacted and acknowledged its true value. Also, I will introduce it in another section.
However, it is also widely known that Tanakadate Aikitsu, a physicist in the early days of Japan, was brought up and Tanakadate admired Thomson.


2021年09月05日

W・E・パウリ
【1900年生まれ-9/5原稿改定】

「パウリ」の原稿を投稿します。原稿文字数は1838文字です。また、アマゾンアソシエートのリンク掲載に関して最後に記載しました。アマゾン関連の作業は嫁任せでしたがサイトの運営として記載します。読者満足度を考え関連書籍を記載します。作業として7月からの四半期で登場場所別に再考しています。この後、時代別のリライトを行います。また、学術論文を読む時には英語必須、他国の方と議論の時にも英語必須です。少しでも話せるようになる機会は大事ですので、オンライン英会話をご紹介しています。別途、個別の人物の追加もトピックスのご紹介もしていきたいです。今後もご覧下さい。また、ブログ宣伝でツイッター使います。7/11(日)朝の時点でフォロワーは合計【11691】でした。【1900年4月25日生まれ ~ 1958年12月15日没】


その名はWolfgang Ernst Pauli。オーストリア生まれの


スイスの物理学者。パウリの排他率律で有名です。


排他律を排他率と書いてしまいがちですが


排他律です。その「パウリの排他律」は


「パウリの原理」とも呼ばれています。


1945年にアインシュタインの推薦で


ノーベル物理学賞を受けています。


ミドルネールのエルンストはパウリの名付け親で、
パウリが尊敬するマッハに由来します。
父方はユダヤ系で有名な出版社を
経営していたようです。


さて、


排他律の具体的な内容に関してですが、


ナトリウムの分光実験から話が始まります。


再現性の高い事実として磁場付加時の分光は


電子の自転に由来するという仮説をパウリは立て、


後にそれをスピンと名付けます。


新しい量子的自由度です。


後に行列力学を基盤とした定式化


を行い数学的に表現します。


個人的に興味を引くのはミュンヘン大学でパウリがゾンマーフェルト_の指導を受けている点です。私が講義を受けた先生がゾンマーフェルト_を研究していて、マッハの名前も、その先生から教えてもらいました。そして、マッハ・ゾンマーフェルト・パウリとつながったのです。そしてもう一つ個人的な話を続けます。今使っているドメインへの投稿です。何故か半歳程、投稿漏れに気づかずにいたのですが、ある日「パウリ」について気になって上記ゾンマーフェルトとの関係を思い出したのです。そして急ぎ作業を続けていて驚いたのは、その日がパウリの誕生日だったのです。パウリが生まれてから220年が終わった瞬間でした。後述するユング達が極めた深層心理の世界では意識下と無意識下の間に「潜在意識」を想定しますが、そんなことも少し考えてしまいました。よもや潜在意識下で決めた投稿日だったのでしょうか。とか考えてしまいました。
まぁ、普通に考えたら単なる偶然ですね。


私の頭の中での奇妙な三角関係はさておき、


パウリは人間的にも面白い人だと思えます。


独自に培った知性で各界の著名人を魅了しているのです。


例えば、博士号を習得した直後、パウリは


ゾンマーフェルトに独逸語での百科事典の記事執筆


を依頼されます。内容は相対性理論に関する記事


でしたが、2か月ほどをつかって完成させました。


その結果はアインシュタイン本人の査読にかなう


見事なもので、今日においても読み応えのある


ものとなっているそうです。アインシュタインは


パウリのミドルネームに気付いていたのでしょうか。


マッハとの関係を知っていたのでしょうか。


機会があれば調べてみたいと思います。


マッハ・アインシュタイン・パウリの三角関係です。


更に妙な繋がりは心理学者C・G・ユングとの関連です。パウリは離婚後に精神を病んでいた時期がありました。今や、夢分析の世界で有名なユングに完璧主義者のパウリが出合ったのです。先生と生徒という関係を築き、生徒としてユングにパウリは科学的な批評を加えます。互いに有益な関係だったのでしょう。因みにユング関連での兄弟弟子フロイトもユダヤ系です。アインシュタインもユダヤ系です。この切り口で考えていっても特有の思考的な共有点が見いだせると思います。思考の方法を考えるうえで、少し興味深い対象です。


そして、


パウリは最後まで愛した物理学を愛し続けました。


戦争での苦難の時代の後に帰国して、


病床でも完璧主義者として見舞客と議論を続けました。


その中で語り継がれている話があります。


微細定数と呼ばれる無次元量があって、


それはプランク定数に関わる相互作用を


特徴付ける量です。パウリはその値に最後まで、


こだわり抜きました。


もし、パウリが神に謁見したら、
神に微細定数 1/137.036...の
理論的根拠を尋ねたとしたら、
神様は物凄い速度で計算式を
書き連ねるだろう。その後、
きっとパウリは「違う!」
と唱えて、話し続けるであろう。


よもや、神様さえも「あ!」
と唱えるのではないか、
と不遜にも想像してしまいました。


 





以上、間違い・ご意見は
以下アドレスまでお願いします。
時間がかかるかもしれませんが
必ず返信・改定をします。


nowkouji226@gmail.com


2020/09/19_初稿投稿
2021/04/25_原稿改定
2021/09/05_改定投稿


纏めサイトTOP
舞台別のご紹介へ
時代別(順)のご紹介

スイス関係のご紹介へ
オランダ関係のご紹介へ
ドイツ関係のご紹介へ
量子力学関係


【このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています】


大学教科書買取専門店【テキストポン】

p style="text-align: center;">ヘルムホルツ
【1821年生まれ-9/5原稿改定

「ヘルムホルツ」の原稿を投稿します。私のサイトは外国からもアクセスがありますので文末に拙いながらも英訳を付けました。いつか中国語訳も付けられたら良いですね。英語文章を作成していて確認出来るのは内容の正確さです。お恥ずかしい話、文章に主語が無く文脈から判断させたりしていたりしました。SEO効果を狙って単語を必要以上に入れたくないので、逆に文章が不正確になっていた懸念があり案す故、以後この点は改善します。原稿文字数は3277文字です。また、アマゾンアソシエートのリンク掲載に関して最後に記載しました。アマゾン関連の作業は嫁任せでしたがサイトの運営として記載します。読者満足度を考え関連書籍を記載します。作業として7月からの四半期で登場場所別に再考しています。この後、時代別のリライトを行います。また、学術論文を読む時には英語必須、他国の方と議論の時にも英語必須です。少しでも話せるようになる機会は大事ですので、オンライン英会話をご紹介しています。別途、個別の人物の追加もトピックスのご紹介もしていきたいです。今後もご覧下さい。また、ブログ宣伝でツイッター使います。7/11(日)朝の時点でフォロワーは合計【11691】でした。作業としてフォロワー増は暢気に続けます。
それよりも紹介の内容を吟味します。【以下原稿です】【1821年8月31日生まれ - 1894年9月8日没】

ヘルムホルツの名を全て書き下すと、


Hermann Ludwig Ferdinand von Helmholtz。


神経科医にして物理学者です。


学位を修めた際には無脊椎動物の神経繊維と


神経細胞に関して研究していました。


その後、軍医さんとしてポツダム連隊に配属されます。


その後にベルリン大学で教えるという


キャリアを重ねています。


そんな中で沢山の弟子を育てています


その中の一人ヘルツはヘルムホルツのもとで


電気力学ついて考察を進め、電磁波の存在を示します。


ヘルムホルツのの活動は多岐にわたるのです。


そもそも神経活動の伝搬物質は微細電流で、


神経活動の研究には電圧測定は不可欠です。


ヘルムホルツの研究で別の側面をご紹介すると、


熱と仕事の関係があげられます。


ジュール等による熱の仕事当量に対してのデータから、


今で言う熱力学第1法則を導出しています。


学会で論文・力の保存についてを発表しています。


マイヤージュールケルビン卿も別途、研究を進めていたエネルギー保存則に関する成果です。また、ヘルムホルツは化学反応の方向性についても仕事をしています。2つの物資を考えると、熱は必ず接触面で温かい物質から冷たい物質に伝わります。不可逆的な現象です。その不可逆性を考えてヘルムホルツは熱力学に関する知見を化学にあてはめ、自由エネルギー、温度、エントロピーを使って全エネルギーを定義して議論しました。化学反応が起こるには方向性があるのです。別途、研究を進めていたギブズの成果でもありますのでギブズ-ヘルムホルツの式として呼ばれています。また。ヤングの光の三原色に加えて残像の効果を考え、色盲さんの説明が出来る様になりました。音については、人の感じる音色が周波数と、ゲイン(幅)から決まると説明しました。更には、母音に含まれる振動数が基本で、声道の形によって更に個性が出てきて共鳴音の効果が異なるのだと指摘しました。また、田中舘愛橘がベルリン大学へ留学していた時に電磁気を教えていたことでも知られています。





以上、間違い・ご意見は
以下アドレスまでお願いします。
最近は全て返信出来てませんが
必要箇所は適時、改定をします。


nowkouji226@gmail.com


2021/07/06_初回投稿
2021/09/05_改定投稿


旧舞台別まとめ
舞台別の纏め
時代別(順)のご紹介
ドイツ関係のご紹介
電磁気関係
熱統計関連


【このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています】



【2021年9月時点での対応英訳】


If you write down all the names of Helmholtz,
Hermann Ludwig Ferdinand von Helmholtz.


I am a neurologist and a physicist. When he completed his degree, he was studying nerve fibers and cells in invertebrates.


After that, he will be assigned to the Potsdam Regiment as a surgeon. He has since continued his career teaching at the University of Berlin. Meanwhile, he is raising a lot of disciples. One of them, Hertz, goes on to consider electromechanics under Helmholtz and shows the existence of electromagnetic waves.


Helmholtz's activities are diverse. In the first place, the propagating substance of neural activity is a minute current, and voltage measurement is indispensable for studying neural activity. Another aspect of Helmholtz's research is the relationship between heat and work.


Helmholtz derives the first law of thermodynamics, which is now called, from the data on the work equivalent of heat by Joule and others. And he is presenting his treatise and preservation of power at an academic conference.


Meyer, Jules, and Sir Kelvin are also the results of the energy conservation law that they were studying separately. Helmholtz also works on the direction of chemical reactions. Considering two materials, heat is always transferred from a warm substance to a cold substance on the contact surface. It is an irreversible phenomenon. Given its irreversibility, Helmholtz applied his findings on thermodynamics to chemistry, using free energy, temperature, and entropy to define and discuss total energy. There is a direction for a chemical reaction to occur. It is also called the Gibbs-Helmholtz formula because it is the result of Gibbs, who was conducting research separately. Also. Considering the effect of afterimages in addition to the three primary colors of Young's light, I can now explain Mr. Colorblind. Regarding sound, I explained that the timbre that people feel is determined by the frequency and gain (width). Furthermore, he pointed out that the frequency contained in the vowel is the basis, and the effect of the resonance sound is different depending on the shape of the vocal tract. It is also known that Tanakadate Aikitsu taught electromagnetics when he was studying abroad at the University of Berlin.


2021年09月04日

S・ナート・ボース
【1894年生まれ-9/4原稿改定】

「ボーズ」の原稿を投稿します。原稿文字数は1193文字です。また、アマゾンアソシエートのリンク掲載に関して最後に記載しました。アマゾン関連の作業は嫁任せでしたがサイトの運営として記載します。読者満足度を考え関連書籍を記載します。作業として7月からの四半期で登場場所別に再考しています。この後、時代別のリライトを行います。また、学術論文を読む時には英語必須、他国の方と議論の時にも英語必須です。少しでも話せるようになる機会は大事ですので、オンライン英会話をご紹介しています。別途、個別の人物の追加もトピックスのご紹介もしていきたいです。今後もご覧下さい。また、ブログ宣伝でツイッター使います。7/11(日)朝の時点でフォロワーは合計【11691】でした。


作業としてフォロワー増は暢気に続けます。
それよりも紹介の内容を吟味します。【以下原稿です】


【1894年1月1日生まれ ~ 1974年2月4日没】




BOSEの読み方


ボーズ(BOSE)は珍しいインド人物理学者です。


フルネームで名前を書き下すと、


 サティエンドラ・ナートボース


:Satyendra Nath Bose となります。


以下、ボーズの名前に濁音がついていますがご了承下さい。


名前の最後の「ズ」の所です。


BEC(ボーズアインシュタイン凝縮)、


ボゾンといった用語で学生時代に議論して、


その感覚がどうしても消えません。


そもそも実際の綴りはBOSEでしすし、
正式にはボースと発音するようで、
Wikipediaの記載もボースです。しかし、そもそも、
ここに拘っている人は少ない印象です故、
特に訂正しません。



BOSEの業績


さて、インドは独自の数学体系を持ち
計算(暗算)方式も独自の形式を持ちます。
そんな学問体系で素粒子の世界に
挑んだボーズは
統計力学で今世紀初頭にEinsteinと共に
今でいうBOSE粒子群(BOSON)の
振る舞いを定式化するのです。


1924年にアインシュタインへ


論文を送った時点が始まりです。


その論題は「プランクの放射法則と光量子仮説」


でした。アインシュタインはその仕事を


高く評価して後にそれを発展させますが、


学会で討議する以上の交流は未だ私には


調べきれていません。インド独自の学問体系の中で


ボーズ粒子は育っていったと考えています。


後に英国の王立協会からフェローに


任命されていますので


最後のリンクにイギリスは含めました。



BOSNとFERMION


前段の知識として後世の理解で整理すると
素粒子はスピン角運動量の数でBOSONとFERMIONの
二種類に分かれます。いわゆる凝縮系の世界でも
BOSONは特異な振る舞いを示します。
具体的にBOSONとは光子、音子、ウィークボソン、
グルーオン、π中間子やK中間子、D中間子、
B中間子、ρ中間子、等で
スピンの奇遇性からボゾンに分類されて、
BOSE−EINSTEIN統計に従います。



BOSEの人物像


ただ残念な事に西洋の学者と異なり、


インド系のボーズは「人となり」が


伝わっていません。


何よりボーズの業績である、


BOSONで名を残しています。


私がインドに行って調べたいくらいですが
あいにく機会ができません。
いつか調べてみたいと思っています。
その時は関係者と話す時に「ボース」と心がけながら話そうと思います。人の名前は間違えると違和感を与えますからね。いや、ひょっとしたら関係者も「ボーズ」を多用するかもしれません。その確認も小さな楽しみです。






以上、間違いやご意見があれば
以下アドレスまでお願いします。
問題点には適時、
返信・改定を行います。


nowkouji226@gmail.com


2020/09/12_初回投稿
2021/09/04_改訂投稿


旧舞台別まとめ
舞台別の纏め
時代別(順)のご紹介
イギリス関係
熱統計力学関係

量子力学関係


【このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています】

A・H・ルイ・フィゾー
【1819年生まれ-9/4原稿改定】

「フィゾー」の原稿を投稿します。時代順にリライトをしていますが、このフィゾーの段階で光速が測定されて、ぐっと現代に近づいてきたきがしますね。私のサイトは外国からもアクセスがありますので文末に拙いながらも英訳を付けました。いつか中国語訳も付けられたら良いですね。英語文章を作成していて確認出来るのは内容の正確さです。お恥ずかしい話、文章に主語が無く文脈から判断させたりしていたりしました。SEO効果を狙って単語を必要以上に入れたくないので、逆に文章が不正確になっていた懸念があり案す故、以後この点は改善します。原稿文字数は2626文字です。また、アマゾンアソシエートのリンク掲載に関して最後に記載しました。アマゾン関連の作業は嫁任せでしたがサイトの運営として記載します。読者満足度を考え関連書籍を記載します。作業として7月からの四半期で登場場所別に再考しています。この後、時代別のリライトを行います。また、学術論文を読む時には英語必須、他国の方と議論の時にも英語必須です。少しでも話せるようになる機会は大事ですので、オンライン英会話をご紹介しています。別途、個別の人物の追加もトピックスのご紹介もしていきたいです。今後もご覧下さい。また、ブログ宣伝でツイッター使います。7/11(日)朝の時点でフォロワーは合計【11691】でした。作業としてフォロワー増は暢気に続けます。
それよりも紹介の内容を吟味します。【以下原稿です】


【1819年9月23日生まれ 〜 1896年9月18日没】


 

 



フランス生まれのフィゾー


その名は正確には、


アルマン・イッポリート・ルイ・フィゾー


(Armand Hippolyte Louis Fizeau,
1819年9月23日 - 1896年9月18日)


地上での光速度を始めて測定した人で、


フランス人です。


 

フィゾーの実験として有名な物は1849年に


回転歯車を使った公開実験です。


明快に原理を示して光速度を数値化しました。


フィゾーの示した数値が重要なのは、


後に明らかになっていきますが


光が電気と関係してるからです。


マクスウェル_が電磁気学をまとめる中で、


自分の理論での計算結果とフィゾーの示した値が


とても近い事実に気付きます。それはきっと、


現代風に言えば、電磁波の伝播速度が


光速度に近い、という事実なのでしょう。


媒質が真空であれば一致する筈です。


 

 フィゾーの業績


また、フィゾーはドップラー効果も予見してます。こ


の「ドップラー効果」という言葉はスマホ入力で


一発変換されています。


そんな当たり前の言葉なのですが、


もともとはフィゾー達が


確かにしていった概念なのです。


 

今の我々は簡単に考える作業も、時代が変われば


大変な困難に直面したはずです。特に


新規の概念を手探りで考えていく中での実験は


大変だったであろうと思えます。


フィゾーが実験を繰り返す困難は測り知れません。


当時は未だ


「指向性の強い(光が拡散せず、広がらない)」


レーザー光線も無かったでしょうし、


当然デジタルのカウンターなども無いので、


計測系のイメージだけでも大変だったでしょう。


私が何より興味深いのはフィゾーの


頭の中にある理論的な考察が


閃きによって実験に昇華するプロセスです。


フィゾーは理論的な原理を優れた実験で


わかり易く示したのです。







以上、間違い・ご意見は
次のアドレスまでお願いします。
最近は返信出来ていませんが
全てのメールを読んでいます。
適時返信のうえ改定を致します。


nowkouji226@gmail.com


2020/12/01_初版投稿
2021/08/28_改定投稿


(旧)舞台別のご紹介
纏めサイトTOP
舞台別のご紹介
時代別(順)のご紹介
フランス関連のご紹介
力学関係のご紹介
電磁気学関係
量子力学関係


【このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています】



Fizeau born in France


The name is exactly
Armand Ippolito Louis Fizeau
(September 23, 1819-September 18, 1896)


Fizeau is the first person to measure the speed of light on the ground and is a Frenchman.


A famous Fizeau experiment was a public experiment using rotary gears in 1849. The principle was clearly shown and the speed of light was quantified.


Fizeau's numbers are important because, as we will see later, light is related to electricity.



Job of Fizeau


Later, as Maxwell summarizes electromagnetism, he finds that the results of his theory and the values ​​Fizeau show are very close. Perhaps it is the fact that the propagation speed of electromagnetic waves is close to the speed of light in modern terms. If the medium is a vacuum, it should match.


Fizeau also foresaw the Doppler effect. The word "Doppler effect" is converted in one shot by smartphone input. It's such a natural word, but it was originally a concept that Fizeau and his colleagues had made sure.


Even the tasks that we think easily now must have faced great difficulties in different times. In particular, I think it would have been difficult to experiment while groping for new concepts.


The difficulty for Fizeau to repeat his experiment is immeasurable. At that time, there would not have been a laser beam with "strong directivity (light does not diffuse and does not spread)", and of course there was no digital counter, so it would have been difficult just to imagine the measurement system.


What is most interesting to me is the process by which the theoretical considerations in Fizeau's mind are sublimated into experiments by inspiration.


I think Fizeau demonstrated his theoretical principles in a good experiment.




 

2021年09月03日

レオン・フーコー
【1819年生まれ-9/3原稿改定】

「フーコー」の原稿を投稿します。私のサイトは外国からもアクセスがありますので文末に拙いながらも英訳を付けました。英語文章を作成していて確認出来るのは内容の正確さです。お恥ずかしい話として、文章に主語が無く文脈から判断させたりしていたりしましたのです。SEO効果を狙って単語を必要以上に入れたくないので、逆に文章が不正確になっていて逆効果だったのです。以後この点は改善します。原稿文字数は3602文字です。また、アマゾンアソシエートのリンク掲載に関して最後に記載しました。アマゾン関連の作業は嫁任せでしたがサイトの運営として記載します。読者満足度を考え関連書籍を記載します。作業として7月からの四半期で登場場所別に再考しています。この後、時代別のリライトを行います。また、学術論文を読む時には英語必須、他国の方と議論の時にも英語必須です。少しでも話せるようになる機会は大事ですので、オンライン英会話をご紹介しています。別途、個別の人物の追加もトピックスのご紹介もしていきたいです。今後もご覧下さい。また、ブログ宣伝でツイッター使います。7/11(日)朝の時点でフォロワーは合計【11691】でした。


作業としてフォロワー増は暢気に続けます。
それよりも紹介の内容を吟味します。【以下原稿です】


【1819年9月18日生まれ ~ 1868年2月11日没】


 



フーコーの有名な実験


フーコーは「フーコーの振り子」という装置で有名です。


振り子の運動に地球の運動を反映させるのです。


色々な国の科学博物館で見る事が出来ます。


中国でも韓国でもアメリカでも見る事が出来ます。


日本でも国立科学博物館を初めとして、


全国の数十か所で見る事が出来ます。


振り子の運動は地球の時点とは独自に


繰り返される慣性に縛られた運動であるので


地球の運動が進むにつれて、東西南北とずれるのです。


そのずれは24時間後に元の位置に戻ります。


地球の自転方向と逆に少しずつずれていって


24時間後に元の位置に戻るのです。


対象とする振り子を北極か南極に設置すると


一番分かり易いです。赤道上では分かりにくいです。


そういった誰にでもわかる優れた実験を駆使して


地球の自転を実験的に明らかにしました。


1851年のパンテオンでの公開実験で


最終的に仮説を実証してみせます。


 

フーコーの実験構築


フーコーはフランスのパリに印刷業を営んでいた父


のもとに生まれます。幼い頃から科学工作が好きでした。


子供時代は病弱で医学を志していましたが血液恐怖症


だったりした為、お医者様になるのは断念したそうです。


10代になり、写真技術の改良をしていたフーコーは


物理学者アルマン・フィゾーと知り合いになり交流を深めます。


フィゾーとは良い関係を持ち続け


初めの時期は協同研究をしていました。


 

1847年頃からフィゾーとフーコーはそれぞれ独自に


研究を進めます。歯車を使いフィゾーが光速度を求め、


回転している鏡を使いフーコーは


媒質中の光速度の差異を求めました。


私が何より興味深いのはフーコーやフィゾーの


頭の中にある理論的な考察が


閃きによって実験に昇華するプロセスです。


大抵の考えは実験で確認するまで分からないことが


沢山出てきます。特定の理論はあくまでモデルの


一つなので、より厳密に考えていったら、


その時に知られてるモデルが適用できない場合もありうる


のです。必要に応じて適用モデルの修正が必要です。


フーコーは理論的な原理を優れた実験で


わかり易く示したと言えます。


それはとても秀逸な実験でした。




 




以上、間違い・ご意見は
以下アドレスまでお願いします。
適時、返信・改定をします。


nowkouji226@gmail.com


2020/08/29_初版投稿
2021/8/27_改定投稿


(旧)舞台別のご紹介
纏めサイトTOP
舞台別のご紹介
時代別(順)のご紹介
フランス関連のご紹介
力学関係のご紹介


【このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています】


【2021年8月時点での対応英訳】



Foucault's famous experiment


Foucault is famous for its device called "Foucault Pendulum". The movement of the pendulum reflects the movement of the earth. You can see it at science museums in various countries. You can see it in China, South Korea, and the United States.


You can see it in dozens of places nationwide, including the National Museum of Nature and Science in Japan. Because the movement of the pendulum is a movement bound by inertia that repeats independently from the time of the earth.


As the movement of the earth progresses, it shifts from north, south, east, and west. The deviation will return to its original position after 24 hours. Gradually deviate from the direction of rotation of the earth


It will return to its original position after 24 hours. It is easiest to understand if the target pendulum is installed in the North Pole or the South Pole. It is difficult to understand on the equator. We have experimentally clarified the rotation of the earth by making full use of such excellent experiments that anyone can understand. We will finally prove the hypothesis in a public experiment at Pantheon in 1851.



Foucault's experimental construction


Foucault was born to his father, who was in the printing business in Paris, France. He has been fond of scientific crafts since he was a child. He was sick and aspired to medicine when he was a kid, but he gave up on becoming a doctor because he had blood phobia.


As a teenager, Foucault, who was improving his photographic skills, became acquainted with physicist Hippolyte Fizeau and deepened his interaction. He continued to have a good relationship with Fizeau and was doing collaborative research in the early days.


From around 1847, Fizeau and Foucault will carry out their own research. Using gears, Fizeau calculated the speed of light, and using a rotating mirror, Foucault calculated the difference in the speed of light in the medium.


What is most interesting to me is the process by which the theoretical considerations in Foucault and Fizeau's mind are sublimated into experiments by inspiration.


There are many things that most ideas cannot be understood until they are confirmed by experiments. A specific theory is just one of the models, so if you think more strictly,


It is possible that the model known at that time is not applicable. The application model needs to be modified if necessary. Foucault can be said to have demonstrated his theoretical principles in an easy-to-understand manner through excellent experiments. It was a very good experiment.



アーサー・コンプトン
【1892年生まれ-9/3原稿改定】

「コンプトン」の原稿を投稿します。原稿文字数は1344文字です。また、アマゾンアソシエートのリンク掲載に関して最後に記載しました。アマゾン関連の作業は嫁任せでしたがサイトの運営として記載します。読者満足度を考え関連書籍を記載します。作業として7月からの四半期で登場場所別に再考しています。この後、時代別のリライトを行います。また、学術論文を読む時には英語必須、他国の方と議論の時にも英語必須です。少しでも話せるようになる機会は大事ですので、オンライン英会話をご紹介しています。別途、個別の人物の追加もトピックスのご紹介もしていきたいです。今後もご覧下さい。また、ブログ宣伝でツイッター使います。7/11(日)朝の時点でフォロワーは合計【11691】でした。作業としてフォロワー増は暢気に続けます。
それよりも紹介の内容を吟味します。【以下原稿です】


アメリカのコンプトンは波動の粒子性を示した実績と


マンハッタン計画で指導的役割を果たしたこと


知られています。コンプトンは1919年に英国の


キャンデビッシュ研究所に留学し、


そこでガンマ線の散乱・吸収を研究します。


そこで「波動のコンプトン効果」


を発見するのです。この考えは今では量子力学の


基幹をなしていますが、大まかには以下の理解を


していれば良いと思います。つまり、


「微視的に物事を考え始めた時に粒子性と


波動性が同時に具現化する」


ということです。


その考えで話を進めると自由電子により散乱された


X線量子がより長い波長となるという事実に対して


「波長が長くなる状態」つまり


「光線のエネルギーが落ちる状態」で


子性に着目して弾性散乱の視点で考えていくのです。


具体的に量子力学では不確定関係という枠組みで物事を考えますので2つの値が同時に確定しなかったりします。例えば位置と運動量を同時に確定しません。また、時間とエネルギーを同時に確定しません。但し、時間×エネルギーや位置×運動量といった値を物理量として確定出来るのです。これは作用と呼ばれる次元の物理量です。時間という物理量やエネルギーという物理量と関連していますが異なります。


以上は量子力学を理解した人々には納得出来ても一般の人々には中々説明がし辛い部分です。誤解無く伝わっているかいつも不安になります。そんな意識改革をコンプトンが進めていたのですね。波動として考えていたガンマ線やX線に粒子性を見出したのです。


また、コンプトンはマンハッタン計画を進めた


主要メンバーでもあります。そもそも原子爆弾は


原子炉の製造から計画しなければいけません。


そこでウランをプルトニウムに変換して、プルトニウムと


ウランの混合物からプルトニウムを分離するプロセス


が必要です。コンプトンはこのプロセスをSEとして


設計してプロジェクトが進んでいく現場で働きました。


また、原子爆弾を兵器として使用するには


敵国で使用時に、出来るだけ早くに最大限の攻撃力を


発揮しなといけませんが、そうした損傷兵器


の仕組みをを設計する方法についても


コンプトンは計画をしていきました。


なお同計画はオッペンハイマーの設計もあり、


フェルミローレンスとの議論も経ています。


全米の知能を集め計画を進めていたのです。


 

そしてコンプトンの業績はノーベル賞を初めとする


々たる栄誉で称えられています。


それと同時に、


マンハッタン計画の主導者として


計画自体の是非を論じる際に


何度もその名があがります。


もともとは、


コンプトンはもともと星の好きな少年でした。


そんな所からガンマ線の究明に話が進みましたが、


彼の名はガンマ線検出の為の


NASAの衛星に残されています。






以上、間違い・ご意見は
以下アドレスまでお願いします。
この頃は全て返信できていませんが
頂いたメールは全て見ています。
適時、返信・改定をします。


nowkouji226@gmail.com


2020/11/07_初稿投稿
2021/09/03_改定投稿


舞台別のご紹介へ
時代別(順)のご紹介

アメリカ関連のご紹介へ
イギリス関係
ケンブリッジ関連

熱統計関連のご紹介
量子力学関係


【このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています】


詳しくはコチラへ→【テキストポン】


 

2021年09月02日

ルイ・ド・ブロイ
【1892年生まれ-9/2原稿改定】

「ドブロイ」の原稿を投稿します。原稿文字数は2882文字です。また、アマゾンアソシエートのリンク掲載に関して最後に記載しました。アマゾン関連の作業は嫁任せでしたがサイトの運営として記載します。読者満足度を考え関連書籍を記載します。作業として7月からの四半期で登場場所別に再考しています。この後、時代別のリライトを行います。また、学術論文を読む時には英語必須、他国の方と議論の時にも英語必須です。少しでも話せるようになる機会は大事ですので、オンライン英会話をご紹介しています。別途、個別の人物の追加もトピックスのご紹介もしていきたいです。今後もご覧下さい。また、ブログ宣伝でツイッター使います。7/11(日)朝の時点でフォロワーは合計【11691】でした。
作業としてフォロワー増は暢気に続けます。
それよりも紹介の内容を吟味します。【以下原稿です】


【1892年8月15日生れ~1987年3月19日没】



ルイ・ド・ブロイはフランス貴族、公爵の血を引いてます。


その血筋は由緒正しいのです。そもそも、


フランス国王ルイ14世により授爵頂いていた


名門貴族・ブロイ家の血筋であって、ルイ・ド・ブロイは


直系子孫です。兄の没後は兄に子供が居なかった


事情もあって、正式に侯爵家の当主を務めています。


ルイ・ド・ブロイはフランスの首相を二期務めた第4代の


当主であるアルベール・ド・ブロイの孫です。それだから、


ルイの生誕時に、その父は当時公子でした。


こんな逸話が沢山あるのですね。


そんなルイ・ド・ブロイは独自に優れた仮説を進め、


ド・ブロイ波(物質波)の考えにたどり着くのです。


そのルイ・ド・ブロイの考えは初め、


中々理解されませんでした。


関連して超有名なエピソードがあります。


ルイ・ドブロイの博士論文の審査過程で教授達が


ド・ブロイの考えを理解出来ず、


有名なアインシュタインに意見を求めたたのです。


すると、「ド・ブロイの考えは博士論文よりも


ノーベル賞に値する」とアインシュタインから評価され、


絶賛され、更に物質波の考えを進めていく事が出来たのです。


その考えはパラダイムシフトでした。粒子の二面性の考えは


現在の量子力学の根幹をなしていて、とても大事な考えです。


ドブロイを含めた学者達が議論を重ね、


当時の物理学の常識を変えていったのです。


 

波が粒子性を持つのと同時に、粒子である


と考えられていた電子も、実際には波動性を持つだろう


という考えがドブロイ波の本質です。


現代の量子力学の理解ではこの二面性は当たり前ですが、


波動性を持つ故に特定元素の周りを周期的に運動する


と考えた時に電子は特定波長の整数倍のみ許された


軌道を描いていると考えられるのです。


実際に我々は原子の周りを運動する電子を


直接の観測にかける事は出来ません。しかし、


水素、ヘリウム、リチウム、、と色々な原子を考えて


いった時に、それらを構成する陽子と中性子の


結合条件を詳細に吟味した結果として電子の軌道半径


は規則があり、ド・ブロイ波の理論が理に叶うのです。


逆に考えれば特定波長の整数倍の運動しか、


その電子には許されないのです。


特定原子核の周りを回る電子は


特徴的な波長の整数倍を定常状態として周期運動を続け、


定常状態間の遷移が起きる際に放射線が生じる事実は、


ドブロイを初めとする考えがあってこそ


成立する概念なのです。それこそが電子の存在なのです。


 

実際に数年後にルイ・ド・ブロイはノーベル賞


を受賞します。いつの時代も中々、


新しい考えは理解出来されないものですね。







以上、間違い・ご意見は
以下アドレスまでお願いします。
最近は全て返信出来てませんが
必要箇所は適時、改定をします。


nowkouji226@gmail.com


2020/08/19_初回投稿
2021/09/02_改定投稿


(旧)舞台別のご紹介
纏めサイトTOP
舞台別のご紹介
時代別(順)のご紹介
フランス関連のご紹介
熱統計関連のご紹介
力学関係のご紹介
量子力学関係


【このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています】


J・P・ジュール
【1818年生まれ‐9/2原稿改定】

「ジュール」の原稿を投稿します。私のサイトは外国からもアクセスがありますので文末に拙いながらも英訳を付けました。いつか中国語訳も付けられたら良いですね。英語文章を作成していて確認出来るのは内容の正確さです。お恥ずかしい話、文章に主語が無く文脈から判断させたりしていたりしました。SEO効果を狙って単語を必要以上に入れたくないので、逆に文章が不正確になっていた懸念があり案す故、以後この点は改善します。原稿文字数は4919文字です。また、アマゾンアソシエートのリンク掲載に関して最後に記載しました。アマゾン関連の作業は嫁任せでしたがサイトの運営として記載します。読者満足度を考え関連書籍を記載します。作業として7月からの四半期で登場場所別に再考しています。この後、時代別のリライトを行います。また、学術論文を読む時には英語必須、他国の方と議論の時にも英語必須です。少しでも話せるようになる機会は大事ですので、オンライン英会話をご紹介しています。別途、個別の人物の追加もトピックスのご紹介もしていきたいです。今後もご覧下さい。また、ブログ宣伝でツイッター使います。7/11(日)朝の時点でフォロワーは合計【11691】でした。作業としてフォロワー増は暢気に続けます。
それよりも紹介の内容を吟味します。【以下原稿です】【1818年12月24日 - 1889年10月11日】




その名を書き下すと
ジェームズ・プレスコット・ジュール_
: James Prescott Joule。


イギリスに生まれたジュールは生涯、実験家として


実験を続け、科学史に残る多くの実験成果を残しました。


一生を通じて大学等で研究職に従事する事はなく、


家業としての醸造業を営むかたわらで


研究をしていました。そんな生活の中で


ジュールの法則、熱の仕事当量の数値化


等の業績を残したのです。


 

分かり易いジュールの業績@


ここで一般の人でも更に少しでも分かり易い


表現をしてみたいと思います。


ニュートンが考え始めた力学の考えは


物体の運動を表す手段としてとても便利でした。


リンゴみたいな球状の運動は質点の運動


と等価だと考得る事が出来て、


空気抵抗や摩擦といった


外乱の概念も取り入れやすかったのです。


また、マクスウェルらが確立していった


電気の学問体系でもその仕事を議論して


数値化出来ました。一方で温度計で測る


熱というパラメターは運動の世界とは別に


話されていく現象でした。熱に応じて物質が


変質していったりする話は


運動の話をしている話とは繋がり難かったのです。


ジュールは電気や運動の話で出てくる


「仕事」という概念と「熱」という概念を結びつけました。

ピンバッジ ブローチ 理系 科学 化学 実験器具 分子式 原子模型 モチーフ メンズ レディース ラペル ピン バッジ アクセサリー、送料込み、送料無料


そうした作業でジュールは熱力学の発展に大きく貢献しました。今でも熱量の単位にはジュールを使っていて、その名は色々な人が耳にします。ジュールは病弱だったので正規の学校教育は全く受けていません。自宅で家庭教師をつけて学習を行っていました。その1人には、原子論で有名なジョン・ドルトンがいて、3年間にわたり科学や数学の初歩を教えていたと言われています。



分かり易いジュールの業績A


ジュールの確立した概念である熱量は高校生でも分かる物理量とつながります。具体的に熱量Qは、流した電流Iの自乗と、導体の電気抵抗Rに比例していて





 Q=RI^2 。


これは現在ジュールの法則と呼ばれています。またジュールは、おもりの力によって水中でコイルを回転させる実験細管からの水の圧出による発熱を測定する実験を行い熱の仕事当量の測定を行って、熱自体が仕事に転化すると示したのです。最終的には羽根車による熱の仕事当量測定装置を使います。







Credit:Wikipedia

ジュールの業績


そうした活動の中で、ジュールはトムソン、ジョージ・ストークス、マイケル・ファラデーと意見交換をするようになり自宅で実験を続けた結果、確かに膨張させると温度が下がることが定量的に確認出来たのです。今ではジュール=トムソン効果と呼んでいる現象でした。




実験の行き過ぎでご近所さんから苦情を受けたり、奥様が亡くなったり、電車の事故を目の当たりにしたりしてジュールの気分は沈み、引きこもり生活を送っていた時期もあったようです。そんなこともあり、マンチェスターに大学が出来ても教授職にはつきませんでした。


晩年ジュールは公的な年金や補助金を財源にして実験をしていました。裕福だったジュール家は実験に私財を捧げてしまった、とも言われています。ジュール自身はセールにて70歳で亡くなっています。そして、その墓石には仕事当量の値が刻まれています。






以上、間違い・ご意見は
以下アドレスまでお願いします。
最近全て返事が出来ていませんが
全て読んでいます。
適時、改定をします。


nowkouji226@gmail.com


2021/04/04_初稿投稿
2021/09/02_改定投稿


(旧)舞台別のご紹介
纏めサイトTOP
舞台別のご紹介
時代別(順)のご紹介
イギリス関係のご紹介
熱統計関連のご紹介


【このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています】




【2021年9月時点での対応英訳】



If you write down the name:
James Prescott Joule.


Born in England, Jules continued to experiment as an experimenter throughout his life, leaving behind many experimental results in the history of science.


Jules did not engage in research at universities throughout his life and was doing his research while running the brewing industry as a family business. In his life, he left behind achievements such as Joule's law and the quantification of the work equivalent of heat.
Here, he would like to make the expression even a little easier for the general public.


The idea of ​​mechanics that Newton began to think of was very convenient as a means of expressing the motion of an object. You can replace spherical motion like an apple   by mass motion, and it was easy to incorporate the concept of disturbance such as air resistance and friction.


People in such time also discussed and quantified in the electrical academic system as Maxwell et al had established. On the other hand, the parameter of heat measured by a thermometer was a phenomenon that people talked about separately from the world of exercise. The story of substances changing in response to heat


It was hard to connect with the story of exercising. Jules combined the concept of "work" with the concept of "heat" that comes up in the story of electricity and exercise.



Works of Jule


In such work, Jules contributed greatly to the development of thermodynamics. Joule is still used as the unit of heat, and many people hear the name. Jules was ill, so he has no formal school education. He was studying at home with a tutor. One of them is said to be John Dalton, who is famous for atomism, who taught the basics of science and mathematics for three years.


The amount of heat, which is Joule's established concept, is connected to the physical quantity that even high school students can understand. Specifically, the amount of heat Q is proportional to the square of the flowing current I and the electrical resistance R of the conductor.


Q = RI ^ 2


This is now called Joule's law. Joule also conducted an experiment to measure the heat generated by the extrusion of water from an experimental capillary tube that rotates a coil in water by the force of a weight, measured the work equivalent of heat, and showed that the heat itself is converted to work. is. Eventually he uses a mechanical equivalent of heat measurer with an impeller.



In such activities, Jules began exchanging opinions with Thomson, George Stokes, and Michael Faraday, and as a result of continuing experiments at his home, it was confirmed quantitatively that the temperature would drop when inflated. It was. It was a phenomenon had known the Joule-Thomson effect.


Later life of Jule


There was a time when Jules' enviroment depressed his mood and he was living a withdrawn life because he received complaints from his neighbors due to the excessive experimentation, his wife died, and he witnessed a train accident. For that reason, even if a university was established in Manchester, Jules couldn't get a professorship.


In his later years Jules was experimenting with public pensions and subsidies. Some people said that the wealthy Jules family has dedicated their fortune to his experiments. Jules himself died on sale at the age of 70. And his tombstone had shown with the value of his work equivalent.