2024年10月07日
hB-E210系: 異なる電源との融合から見る鉄道の未来。
引用先 https://raillab.jp/photo/30234
2月にオープンパッケージで販売されることになったHB-E210系はどんな目的で
作られた車両なのでしょうか。
●hb-e210系が作られた理由とは?
引用先 https://raillab.jp/photo/106556
hb-e210系は異なった電源の区間を走るために作られたハイブリット
のディーゼルカーでした。
●hb-e210系は仙石線と東北本線乗り入れのための車両だった。
引用先 https://raillab.jp/series/940
hb-e210系が開発された理由は、東北本線の松島町
仙石線の並走区間に設けられた接続線を経由したうえで、
石巻まで運転する仙石東北ラインができた関係で
作られた車両ですが、
東北本線は交流で電化されていましたが、
仙石線は直流1500Vで電化されていた関係で
異なる電源の区間がある関係で、
hb-e210系が作られましたが、
なぜ?東北本線と仙石線が電源が異なるのかというと、
仙石線は元をたどっていくと宮城電気鉄道が開業した路線ですが、
1944年に鉄道省によって買収されましたが、
買収された理由は
宮城電気鉄道沿線には、東京第一陸軍造兵廠仙台製造所、
多賀城海軍工廠、矢本飛行場があり、これらに関連した物資輸送や
工員の通勤のためとも言われています。
その関係で電源が直流1500Vだった関係で、今も仙石線だけが
東北管内の電化された区間で、直流の車両が走っているのも
宮城電気鉄道が直流1500Vで開業したためでした。
仙石線と似たケースは富山地方鉄道富山港線の前進でもある
富山港線もありましたが、
富山港線は富岩鉄道によって開業した路線でしたが、
ここも直流600Vでしたが、のちの1500Vに昇圧されました。
その関係で仙石線と同じく直流の電車が使われていましたが、
偶然にもこの二つの路線ですが、72系電車が使われて
いましたが、
仙石線は古い足回りに車体を乗せ換えた車両、
富山港線は近代改造を受けた車両が1985年
3月14日のダイヤ改正まで使われていました。
hb-e210系が作られた理由は電源が個なる区間を走る車両が必要だった
ということですが、それなら交直流電車を作ればいいのではとなりますが、
新たに交直流電車を作るのにもコストもかかりますから、その結果が
ディーゼルカーになったということでした。
●hb-e210系も鉄コレ28弾で初めて登場した。
引用先 https://www.cafe-dragoon.net/trip/train/hb_e210.html
2月にオープンパッケージオープンパッケージ販売されることが決まった
hb-e210系ですが、
鉄コレで最初の登場したのが鉄コレ28弾でしたが、
鉄コレ28弾がどんな車両がラインナップされていたかということを
改めて振り返りますと、
hb-e211+hb-e212
キハ126-1+キハ126-1001 2両セット
キハ127-2+キハ127-1002 2両セット
キハE200-3
キヤE991
1012
1230
シークレット 1011トイレ付き
になりますが、このうちキハ126とキハ127は
オープンパッケージで販売されていますし、
キハ126については両運転台のキハ121も
オープンパッケージで販売されましたし、
鉄コレ32弾でもキハ126のバリエーションも
登場しました。
あと、キハ200はJR東日本のキヨスクで販売された
鉄コレ2弾にラインナップされましたし、
シークレットの1011も番号違いで2両セットで
販売されましたが、
鉄コレ28弾の車両はヤフオクでもそれなりの値段で
取引されていますが、
特にhb-e211+hb-e212は高値で取引されていますし、
ホビーランドぽちでも8000円を超える値段で
販売されていますから、
2月にオープンパッケージでhb-e210系
が販売されることになったのは朗報ではないでしょうか。
特に鉄コレ28弾で購入できなかった方にもこれは
朗報となります。
●hb-e210系のバリエーションは製品化されるのか?
引用先 https://raillab.jp/car/17443
hb-e210系は、バリエーションに乏しかった車両ですが、
2022年の1月中旬から2編成4両が塗装変更されて、
・C-2編成が「マンガッタンライナー 夢」
引用先 https://blog.goo.ne.jp/rgm-79sp_gmsp2/e/3700f9d86c7b394ee4b487129910227c
・C-1編成が「マンガッタンライナー 風」
引用先 https://raillab.jp/carset/3216
になりましたが、その理由もこれまでマンガッタンライナーはこれまでは205系で
運転してきましたが、あくまでも仙石線エリアだけの話でしたが、
hb-e210系が登場したことで仙石東北ラインもできましたから、
そうした流れであればhb-e210系にマンガッタンライナーが
登場したのも当然のことでしたが、
2月にhb-e210系がオープンパッケージで販売されることとなりましたから、
そうした流れてみていくと、マンガッタンライナー 夢と
マンガッタンライナー 風も製品化される可能性も十分にあるのではないでしょうか。
これまでに鉄コレでもキャラクターがラッピングされた車両も製品化してきていますし、
実際に伊豆箱根鉄道7500系の7502編成で、幻日のヨハネも製品化していますから、
そうした流れで見ていきますと、hb-e210系のマンガッタンライナー
も製品化されてもおかしくないということになります。
●hb-e210系の誕生裏には電源の異なる区間が存在していた。
引用先 https://raillab.jp/photo/34686
hb-e210系が登場した裏には東北本線と仙石線で使われている電気の種類が異なっていた
ということがありましたが、仮に東北本線も直流で電化されていたらhb-e210系も
登場することもなかったですし、東北本線自体も異なっていましたし、
使われていた車両も異なっていたのではないでしょうか。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12735953
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック