アフィリエイト広告を利用しています
カテゴリー
日別
自己紹介
なごひめ
パートナーと2人で紙媒体の制作をやっております。ビンボーフリーランスですが基本的に自由なので勤め人には戻れません。


広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年05月01日

【ゾウガメ出現】警察官4人がかりで捕獲 東京都内

image_180501_01.jpg

野生のガラパゴスゾウガメ 写真ACより

都内の公園に大きなカメが出現し、近所の住民が110番通報しました。警察官が4人がかりでカメを捕獲しました。カメは体長70センチ、体重30kgで「ゾウガメ」である可能性が高いとのこと。人に飼われているペットではないかとみて飼い主さんを探しているそうです。

FNN PRIME
https://www.fnn.jp/posts/00390942CX

ゾウガメといえば、ガラパゴスゾウガメが有名です。少し気になったので、ゾウガメの飼育方法や特徴などを調べてみました。


目 次

1.ゾウガメの種類と特徴

ウィキペディアによると「ゾウガメとは大型の、特に甲長1mを超すリクガメ」とありますが、現在ではアルダブラゾウガメとガラパゴスゾウガメが、かろうして生存しているとのこと。

ガラパゴスゾウガメはリクガメ科の中で最大の種類です。ガラパゴスとはスペイン後でgalapago=陸ガメのことをいいます。

体長は1〜1.5mで、体重は200キロ超えですが、過去、300kgにもなった個体が確認されたそうです。草やサボテンを食し、1日16時間以上も眠ります。体に大量の水を蓄えることができるので、飲まず食わずでもかなり長期間生き延びることができます。(最長1年)

出典 National Geographic http://natgeo.nikkeibp.co.jp
出典 岩合光昭 撮影取材記:ガラパゴス諸島 第1話・第2話
https://www.digitaliwago.com/report/galapagos01.html?region=galapagos

アルダブラゾウガメもガラパゴスゾウガメも、どちらも絶滅危惧種として保護下にあります。だから警察が出動したのではないかと想像しています。警察には「警視庁生活安全部生活環境課」という課があって、そこでは絶滅の恐れのある動植物も対象になるのです。(下記の本を参照)


警視庁 生きものがかり

2.ゾウガメ(リクガメ)の飼育方法

リクガメ専門店というユニークなショップを見つけました。
(リクガメ専門ショップ トータス・スタイル)

リクガメ専門ペットホテルも開設しているそうです。警察に捕らえられたゾウガメ君もこのようなところへ保護されると安心ですね。

カメが生存していく環境は日本の自然環境では存在しないそうです。飼育する場合は人工的に環境を作らなくていけません。

温度設定:28度〜32度の環境
(爬虫類用のサーモが絶対必要)

適当な湿度も必要らしく、加湿器を設置しなければなりません。
(カメの種類によって多湿系、やや乾燥系、乾燥系とあるそうです)

それにしても、巨大なカメの場合でしたら、普通のケージには収まらないはず。6畳一間ぐらいの空間で温度設定をして、加湿器を設置して、水場も用意して、専用の床材をこしらえて…となると、軽い気持ちでは飼えないと思います。

3.ゾウガメ(リクガメ)の食事(エサ)

リクガメ一般ですが、草食なので用意する食事は小松菜がメインだとか。チンゲン菜、モロヘイヤ、カブの葉、ダイコン葉、サラダ菜などが代表的な野菜です。リクガメフーズというのもあるらしいですがメインはやはり野菜だとか。ただ、野菜だけだとカルシウム不足なるので専用のサプリメントがあった方がよいらしいです。

4.ゾウガメ(リクガメ)の値段

こちらのショップでは、現在、Oちゃん(オーちゃん)という「アルダブラゾウガメ」を販売しています。値段は898,000円ですが、一般的にアルダブラゾウガメでは値段が25万円〜のようです。

参考サイト リクガメ専門ショップ トータス・スタイル
http://www.tortoise-style.com/


5.ゾウガメの寿命

ガラパゴスゾウガメに関しては平均寿命は100歳越えで、最長で152歳まで生きた記録があります。しかしながら、セントヘレナ島に暮らすゾウガメの「ジョナサン」は、推定年齢185歳だそうです。ジョナサンは目も見えず嗅覚もないそうですが、耳はよく聞こえ元気に暮らしているそうです。

リクガメ一般では、寿命は30年〜50年のようですが、いずれにしても飼育となると長い付き合いになります。長生きの種類だと人間親子2代で飼うことになりそうです。


【動物オブジェ】ガラパゴスの遺産 

6.もしもゾウガメ(カメ)を拾ったら

もしも、カメを見つけたら(拾ったら)どうするか?ですが、大きなカメならばやはり警察へ連絡で正解だと思います。先にも書いたように、絶滅の恐れのある動植物を扱う課(警視庁生活安全部生活環境課)があります。小さなカメならば、しばらく様子を見て近くのペットショップなどで相談するという方法もあるかもしれません。

ある獣医さんのブログには「保健所か動物愛護センターか警察へ連絡」とありました。犬や猫の場合は殺処分されてしまう可能性があるので、すぐに連絡が必要とのこと。

実は私はカメを拾ったことがあるのです!

道路の真ん中をカメが歩いておりました。15センチ〜20センチ位でした。何を思ったか、カメを家に連れて帰ってしまいました。「さてどうしよう」。とりあえず、水槽か何かを用意しないといけないと思い、水場にカメを置き、家の中に入ってごそごそしていたら、その隙にカメはいなくなっていました!

しかし、今思えば、本当に飼うとなったら覚悟して飼わなければならなかったでしょう。爬虫類用のサーモも必要だったのか…と思うと、責任を持って飼わなくてならないものだと実感します。

ペットの里親募集「ペットのおうち」というサイトがあります。
それほど大きなカメでなければ、しばらく様子を見て里親をさがすという方法もあります。

実際に、カメにも里親募集があるのかと調べてみたら、体長50センチのリクガメの里親募集の記事をみかけました。やはり、大きなカメでもきちんと飼っておられる方がいるんですね。「野菜をいっぱい食べて元気です」とあるので、やはり草食です。すでに里親決定で「めでたしめでたし」でした。

ただ、飼い主さんが誤って「逃がしてしまった」ということを考えると、やはり、警察に届けるのが一番いいでしょう。

参考サイト ペットの里親募集「ペットのおうち」
http://www.pet-home.jp/

これを書いてアップロードしようと思ったら、なんと、ゾウガメの飼い主さんが出てきたそうです!

60代の女性が引き取りに来たそうです。

室内で飼っていた亀が逃げ出したそうです。



2018年04月28日

【中国】動物園のカンガルーが来客の投石により死亡

image_180428_01.jpg

中国の動物園で動物虐待とも思われる痛ましい事件が

【4月20日 AFP】中国南東部にある動物園で、入場者らがカンガルーの注意を引こうとれんがなどを投げ付け、1頭が死に、その数週間後にさらにもう1頭がけがをした。国営メディアが19日、報じた。


動物園ではマナーを守って見学

image_180428_02.jpg

動物園へ行けば「物を投げないでください」「勝手に食物を与えないでください」という看板をよく見かけますが、その動物園はどうだったのでしょう。投石が原因で死んでしまったのだから、かなり強く投げたのでしょうか。監視が行き届いていなかったのか、周囲の人は注意しなかったのか、と疑問は残ります。

カンガルーといえば? どんな動物?

カンガルーといえば、大きな2本足でのぴょんぴょんと跳ね回り、2頭が前足で蹴り合う(カンガルーボクシング)元気な動物というイメージがあります。カンガルーの中でも一番大きいアカカンガルーは最速で時速70kmで走るそうです。そう考えると、今回、死んでしまったカンガルーは、もともと体調が悪かったのではないかと想像してしまいました。だとしたら、本当に気の毒です。



余談ですが、元プロボクサーの白井義男さんは小学6年生の時に、夜祭りの余興でカンガルーとボクシングをして負けたのがキッカケで本格的にボクシングを始めることになったそうです。人間、何がキッカケで天職を見つけるかわかりません。

動物の習性を理解し、マナーを守って動物園へ

本題から離れてしまいました。当然のことですが動物園へ行くときは、マナーを守りましょう。動物たちはそれぞれ習性を持っています。夜行性の動物ならば、昼間はぐったりしているのも当たり前です。カンガルーも夜行性です。動物の習性や特徴を知って動物ウォッチングするという楽しみ方を小さい頃から身に付けたいものです。


2018年04月25日

猫のさかり 時期は? 期間は? どんな注意が必要?

image_180425_01.jpg

人懐っこい野良猫

うちには一匹の黒猫がいます。飼い始めて9年になります。もらってきた子ではなく、たまたま、庭に現れた野良猫です。用心深いものの、野良猫のわりには、人なつっこいところがあって、エサをあげると家の中に入りたそうにしていました。かって誰かに飼われていたのか、外でよくエサをもらっていたのか、人間と接することに慣れていたようです。

もともと、私はネコ好きだったのですが、賃貸などの住居の事情と、家族の猫嫌い・動物嫌いなどの理由で、今まで本格的に猫を飼ったことがありませんでした。ようやっと条件が整い猫を飼うことができました。

猫のさかり(発情期)

飼っている猫はメス猫です。一番、びっくりしたのは、猫の「さかり」、つまり、発情期です。よその猫が発情期にうるさく鳴いている光景には何度も出くわしていましたが、自分ちの猫が発情期を迎えると、びっくりすることばかりでした。

発情期は、一般的に「定期的にやってくる」といわれますが、うちの猫の場合、頻繁に発情期を迎える時と、半年以上も何もない時があります。周囲にオス猫がいるかいないかで違ってくるのかもしれません。ただ、春〜夏などの暖かい時期に発情期はやってくるようです。1週間ぐらい前に、さかりが終わったばかりでほっとしています。笑
 
期間はだいたい、1〜3週間ぐらいです。1週間でぱっと終わってしまうときもあれば、3週間ぐらい続く時もあります。そして、年老いてくると、やはり、発情する回数も減ってくるようです。

さかりの時期になると猫はどうなるか?

オス猫は自分の縄張りを主張するために、マーキング(尿スプレー)をしますが、実はメス猫もマーキングをします。また、オス猫もメス猫も飼い猫である場合は、外に出たがります。オス猫は攻撃的になり、オス同士、ケンカをしたりもします。

オスとメスがお互いを求め合うので、いつもとは違うトーンの声(大きく太い)で呼び合います。よく疲れないなと思うぐらい、メス猫もオス猫も盛んに鳴き続けます。メス猫には前兆(スタート)があります。うちの子は同居人(師匠)には、あまりなついていないのに、そばに近寄ってきて、なれなれしくなります。そして、そのうち腰がくだけたようになり「またたびに酔ったのではないだろうか?」みたいな酩酊状態になったりもします。

さかりが始まりそうな頃に撮影したビデオ(お尻を触ってほしくてたまらない)



さかりの時に注意する点

人に近寄ってきて、身体をこすりつけにきたりしますが、あまり、刺激しないことです。刺激すれば、興奮して鳴き声は大きくなるばかりです。特にお尻は触らない方がいいです。頭を軽くやさしく撫でる程度がいいでしょう。

そして、マーキングするので、飼い主はそれに悩まされます。トイレだけでなく、いろいろなところに、おしっこをします。うちの子は布団の上ですることが多く、さかりの時期は洗濯機フル回転しています。外に出せば、妊娠してしまうので猫を飼っている以上、仕方のないことと受け止めるしかありません。(ネコによって、個人差…個猫差?があるかもしれません。うちの子はさかりの時期はマーキングが盛んです)

また、その間、猫によく起こる症状としては、
  • 食欲が落ちる
  • 水をよく飲む
  • あまり眠らない
病気なのか、さかりのせいなのか?
わからない時があります。心配な時は病院へ行った方がいいでしょう。

飼い猫が女の子のため、メス猫の話ばかりになってしまいました。

ヒトと愛猫の生活情報誌「ねこのきもち」

まとめ

猫のさかりは本能的なものなので、止めさせる方法はありません。方法は去勢か避妊だけです。オス猫の去勢手術で、1万4000円位からと言われています。メス猫の場合はオス猫よりも多少高くて、2万円〜3万円前後だそうです。動物病院では協定価格のようなものが設定されていないので、避妊手術に関わらず、診療料金が病院によって違います。

何度も避妊を考えましたがタイミングを逃して、うちの子は避妊手術をしていません。さかりの時期は絶対に外に出さないようにして過ごしてきました。たまに飛び出してしまったこともありますが、幸い妊娠せずに済みました。

オス猫は去勢すると性格がおとなしくなる傾向があるそうです。攻撃性が減りストレスが軽くなるので長生きするとも言われています。メス猫は避妊手術をすると、子宮や卵巣の病気にかかりにくくなるメリットもあるそうです。いずれにしても、子どもが生まれても責任が持てないのなら、早い時期に手術した方がいいと思います。望まない妊娠で不幸な猫たちが増えていくのも残念なことです。

▼猫の避妊・去勢手術の補助について
名古屋市の情報ですが、猫の避妊・去勢手術には地域の補助があります。
http://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000011320.html

名古屋市の指定する獣医師に補助券を提出することで、費用の一部を負担してもらえるようです。

▼また、日本獣医師会のページへ行けば、さまざまな情報が得られます。
http://nichiju.lin.gr.jp/index.php

病気になると、可愛いネコちゃん、ワンちゃんのためなら、いくら掛かってもいい!と思ってしまいますが、やはり、料金は知っておきたいものです。動物病院によっては、HPなどで料金を明示しているところもあります。近所の病院など前もって調べておいた方がいいでしょう。ペットの病院情報は口コミサイトが役に立つことがよくあります。



2018年04月23日

猫ヘルパーのジャクソン・ギャラクシーを知ってますか?

image_180423_01.jpg


猫ヘルパーという番組を知ってますか?

猫好きの人ならば知っているかもしれません。猫ヘルパーはスカパー!やJ:COMへ加入して、「アニマルプラネット」(世界180以上の国や地域で放送されている動物に関する番組を提供するチャンネル)という局に登録すると見られます。私はスカパー!で見ております。最近はちょっと見たり見なかったりなのですが。

今は有料動画サイトHuluで見られます。Huluは3年ぐらい前だったかに加入したのですが、最近になって猫ヘルパーが見られることを知りました。これで、好きな時にいつでも猫ヘルパーが見られるのかと思うと、ちょっとうれしくなりました。ただ、Huluでは番組数を限定しているようです。人気のエピソードをピックアップしているのかもしれません。

この「猫ヘルパー」は、正確には『猫ヘルパー〜猫のしつけ教えます〜』といいます。ジャクソン・ギャラクシーというスキンヘッドにピアスをした、腕にぎっしりタトゥーの自称ミュージシャンの大男が登場します。(最初は彼の容貌を見ただけでびっくりして引いてしまうかも) そして、問題を抱えたネコのトラブルをたちまち解決してしまうのです! 

「猫のしつけ」とありますが、しつけのノウハウを紹介する番組ではありません。「飼い主でも手に負えなくなった問題を抱えた猫を救う」プロセスと結果が放映されるのですが、流血あり、涙ありの超ドキュメンタリー番組です。

たとえば、飼い主にも噛みついて凶暴きわまる猫になってしまい、猫を続けて飼うか、捨ててしまうかと夫婦の間で離婚問題が持ち上がっている…というような、お家にジャクソン・ギャラクシーが訪問します。ジャクソンは猫目線に立って、猫の問題点となっている「原因」を追究しはじめます。

人間の飼い方に問題があったり、飼っている人のストレスがネコに悪影響を与えていたりで、原因は必ずあります。ジャクソンは猫に近づいてとことん観察します。そして飼い主の話に耳を傾けます。ネコの「抱き方」や「なで方」を改善するようにアドバイスされることもあります。

訪問するお家は、だいたい夫婦や恋人同士が住んでいるところで、ジャクソンは「解決のアドバイス」をします。そして、猫の様子をビデオに撮るように言って「じゃあ、2週間後にまた来るからね」といって、再び、問題猫をかかえた家に訪問します。

そしてジャクソンの言う通りにした結果、猫の問題がかなり改善されているのです! でも、まだ完全ではないということで、もう一度アドバイスをして、再々訪問することもあります。

文章で書いてもちょっと伝わらないかもしれませんが、ネコ好き、動物好きの人ならば、これを見ると、最後に感動に近いものを感じるはずです。ジャクソン・ギャラクシーの優しさに、私も思わず涙したこともありました。

じゃあ、このジャクソン・ギャラクシーという人は何する人なんか?と思いますよね。私も最初は疑問でした。いったい、何の専門家なんだろう? 昼は猫のヘルパーで、夜はミュージシャン、どんな経歴の持ち主なのかな…。

ジャクソン・ギャラクシーはかって、薬物依存症で過食症も経験し困難な人生を送ってきました。しかし、見捨てられた猫、虐待にあった猫に出くわし、動物保護施設のスタッフとなり、猫たちを保護している中で自分自身も立ち直っていくのです。


ぼくが猫の行動専門家になれた理由 (フェニックスシリーズ)
Amazon Kindle Unlimitedならば、無料で読み放題です。

本を読むよりも、「猫ヘルパー」を見た方が早いでしょう。

ジャクソン・ギャラクシーの猫への近づき方がすごいです。まず、メガネをはずして、メガネのつる(柄) をネコの鼻のところに持っていき、ネコに自分のニオイを嗅がせます。これで、ネコとの距離がぐっと縮まったりするから、へぇーっと思ってしまいます。

自分ちのネコにメガネのつるを近づけたら、あら、本当、くんくんとニオイを嗅いでます。今度、野良猫で実験してみたいです。

2018年04月13日

岩合光昭が野生動物に接するときの心がまえ

image_180413.jpg
※画像はイメージです(写真ACより)


ローカル番組なのですが、「さらさらサラダ」を知ってますか?
(公式ページ http://www.nhk.or.jp/nagoya/salad/
中部7県に向けて発信しているNHKの番組です。

4月12日(木)に、あの岩合光昭さんがゲストで出演されました!

先日、岩合光昭さんの写真展へ行ったことを書きましたが(4/2の記事)、岩合さんといえば、「ねこ」の写真家と思われている人も多いでしょう。ねこ専門じゃないんです。イヌやネコだけじゃなく、野生動物まであらゆる動物を撮り続けている動物写真家です。

野生動物の撮影なんて想像しただけで怖いですが、動物園やサファリパークのライオンなど常に人間と接している動物の方が危険だというのです。野生のライオンは人間を知らないので、人の方が怖がらずにいればライオンも人を怖がることもなく、危険な目に遭うこともほぼないそうです。人間にエサをもらって、人をある程度知っている動物は、すでに「人との関わりあい」があるのでかえって危ない、みたいなことを岩合さんは言われています。

しかし、全く、危険がないかといえばそうではありません。そんな岩合さんも「やばい!喰われてしまう!」と思ったことがあるそうです。それはホッキョクグマを撮影している時です。「食べたい」という目をされたそうです!! そのときは、ドライバーが危険を察知して、すぐに車を発進させたそうです。でも、その後も追いかけた来たらしいです。
体重700kg、身長3mもあるホッキョクグマに。ホッキョクグマはなんと100mを7秒で走るそうです!

ホッキョクグマというのは、「何でも食べてしまう」動物だそうです。

岩合さんは、野生動物にたとえ威嚇されても「あなたには危害を決して与えませんよ」ということを人間の方がかもし出せば、大丈夫だと言ってますが、ホッキョクグマの場合は本当に怖い目に遭ってしまったようです。

私も黒猫を一匹、飼っておりますが、時々、「野生の目」をすることがあります。「危ない!」と思うと、やはり、本気で飛びかかってきます。元ノラなので、野生のオーラがよく出ます。

image_180413_03.jpg
↑うちのネコ





https://fanblogs.jp/nagohime/index1_0.rdf https://fanblogs.jp/nagohime/index2_0.xml
記事内の検索

自宅でプログラミングが学習できる。
無料体験できます♪

最新記事
タグクラウド

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。