アフィリエイト広告を利用しています
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村
|
カテゴリーアーカイブ


プライバシーポリシー
<当サイトに掲載されている広告について>
 当サイトでは,第三者配信の広告サービス,Googleアドセンスを利用しています。 このような広告配信事業者はユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため,当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報「Cookie」(氏名,住所,メール アドレス,電話番号は含まれません)を使用することがあります。またGoogleアドセンスに関して,このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法についてはこちらをクリックしてください。


<当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて>
 当サイトでは,Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており,個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますのでお使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して詳しくはこちら,またはこちらクリックしてください。

2017年04月09日

2016年売れ筋車種ランキング−プリウスが1位

キャプチャ.JPG

先日,日本自動車販売協会連合会と
全国軽自動車協会連合会が2016年度の
新車販売のランキングを発表したが
以下がそのランキング

■2016年度の新車販売ランキング
1位 プリウス−−−トヨタ  22万台
2位 N−BOX−−ホンダ  19万N
3位 アクア−−−−トヨタ  15万台
4位 タント−−−−ダイハツ 14万台
5位 シエンタ−−−トヨタ  12万台
6位 ノート−−−−日産   12万台
7位 ムーヴ−−−−ダイハツ 11万台
8位 デイズ−−−−日産   10万台
9位 フィット−−−ホンダ  9万台
10位 アルト−−−−スズキ  9万台

プリウスが堂々の1位!
なんか昔のカローラ状態ですね
最初はデザインが奇抜すぎるって言われてた
4代目プリウスが結構売れたってことになるね

プリウスに限らずシエンタのデザインもイロイロ
評論家の皆さんの評価は低かったように記憶してるが
どちらもこれだけ売れたってことはあのデザインが
巷間では評価されたってことでしょうね

しかしプリウスって全長が4.5mくらいあって
アクアやフィットに比べたら結構な大きい車なのに
プリウス乗ってる女性ドライバーよく見かけるけど
プリウスって女性に人気が有る車なのかね
彼女とか奥さんが「プリウスがいい!」って言うから
男性もそれに従って世の中プリウスばかりとか?

フィットは9位ってずいぶん落ちちゃったけど
まあ,あれだけリコールすればみんな逃げるわな
あの印象を払拭するためにそろそろモデルチェンジ
らしいけど,この前見たスクープ写真じゃフィット3と
あんまり変わらないような外観だったけど 

半分の5車種が軽自動車だけど,最近の軽自動車は
価格がすごく高くなってて,フィットやアクアなんかの
低グレードとあまり変わらないよね
あんまり価格的メリットは無いような気がするが
なんでこんなに売れてるんだろ

しかし,このランキング,マツダ,スバル,三菱は
全く入ってないんだね,なんか蚊帳の外って感じ
もう,三菱なんか昔のISUZUみたいに乗用車から
撤退するんじゃなかろうか

スポンサーリンク




2017年04月08日

アガベ・フランゾシニーの育て方(栽培法)

アガベ・フランゾシニー.jpg

1.はじめに
 アガベを何種類か育ててるが,一番気に入ってるのが葉色がブルー系のアガベ・フランゾシニーという種類,ごつごつした葉の縁に赤黒いトゲトゲがある勇猛な感じのアガベだが,スタイルが良くてちょっと上品な感じがするアガベでもある,名前をフランゾシニー,仏蘭西竜と命名した先人の感性に脱帽

 ところで,この手の観葉植物はあまり一般的じゃないから,栽培方法とかを検索してもあんまりヒットしない,アガベ・フランゾシニーを育て始めてから15年くらいだが,ここでは鉢物の観葉植物として管理する方法等に関して自分のためにも記録としてまとめてみた
  

2.アガベ・フランゾシニーの来歴
 学 名:Agave franzosini(アガベ・フランゾシニー)  
 和 名:立葉竜舌/五葉竜舌/仏蘭西竜
 耐寒性:マイナス6度程度
 原産地:なぜか不明
 大きさ:高さ3m,幅3mくらいになる大型種(ただし日本では冬の寒さがあるのでこの半分程度)
 

3.アガベ・フランゾシニーの植え付け用土
 水はけの良い用土が適してる,私は,赤玉土1,ボラ土2,腐葉土0.5の用土にエコロングという180日効果のある緩効性肥料を混ぜた用土を,自作して使用している,なおホームセンターなどで販売されている「観葉植物用」の用土を用いる場合は水持ちが良すぎるので,「サボテン・多肉植物用」の用土等の,水はけの良い用土を半分くらい混ぜた方がいい


4.アガベ・フランゾシニーの肥料
 植え付け用土にロングタイプの肥料を使ってるので,半年くらいは追肥とかはしないが,半年を経過したり,特に成育を促進したい時とかにはIB化成S1号という玉状の肥料を置肥してる,その場合6号鉢で1回に10粒程度を施してる,ちなみに前述のエコロングやIB化成S1号という肥料は農協(JA)の直売所で購入してる,農家とかの専門家用の商品なので一般的なホームセンター等では扱ってない


5.アガベ・フランゾシニーの環境
 日当たりは好む植物なので1年中よく日が当たる場所で管理する,耐寒性は上述したように−6度くらいまでは平気なので,西日本の太平洋側の地域なら冬になったからといって特に寒さ対策は考えなくて良い,ただし,当然だが寒いと生育は鈍化する,また,寒さが続くと葉先が丸まって見た目が悪くなる,体表面積を小さくして寒さに対応してるんだろうか

 アガベ・フランゾシニー (1).jpg

6.アガベ・フランゾシニーの水管理
 フランゾシニーに限らずアガベの仲間は,ほとんどが乾燥地帯の出身なので,基本的には乾燥には強い,通常は,1日とか2日くらい水やりしなくても大丈夫だが,最近の日本の夏は猛暑なので夏場は毎日水やりしたほうがいい,逆に梅雨期やあまり水を必要としない冬季には,根腐れに注意してやる必要がある


7.アガベ・フランゾシニーの植え替え
 植え替えや鉢替えは4〜6月が適期である,梅雨が明けてからは暑さのショックを受けやすくなる,耐寒性はあるので,低温期の植え替えができないわけではないが,根の生長が悪いので,その後の成育がガクッと落ちてしまう


8.アガベ・フランゾシニーの増やし方
 繁殖は側芽が出てくるのでそれをかぎ取って子苗とする,外国の文献を見ると花も咲くようだが日本での開花は難しいだろう


9.アガベ・フランゾシニーの病気
 普通に管理されてる健全株なら病気はほとんど発生しないが,なんらかの要因で株が弱ったりすると炭疽病が発生する,たいてい黒褐色のアザみたいな円形斑点ができる,早めにエムダイファー,ジマンダイセン,トップジンM等の殺菌剤を散布するか,下葉とかなら切り取るという手もある,炭疽病は日照不足や過湿気味の管理で発生が助長されるので,日当たりや用土に問題が無いか環境改善を考えてあげよう 


10.アガベ・フランゾシニーの管理の極秘テクニック
 とにかく大きくしたいなら地植えすればいいが,鉢栽培でも大きく育てるテクニックがある,ここを訪問してくれた方々には特別にお教えしよう

 アガベ・フランゾシニー (2).jpg

 写真のように横幅のある鉢に植える,ただこれだけでよい,写真の株で葉の展開幅が約80cmであるが,これくらいの株になると,けっこう迫力がある,フランゾシニーは地下の側芽を横に伸ばして子を吹きテリトリーを広げようとするが,径の小さい鉢では根や側芽がすぐに鉢の壁にぶつかってしまい,フランゾシニー自身がここはあんまり横に広がれない環境なんだなと判断してしまう

 基本的に植物は地上部の展開幅と地下部の根圏には強い相関ある,そのため根が横に広がることが可能なんだと判断すればその範囲に地上部も展開しようとする,だから同じ容積なら縦型の鉢より横広がりの鉢を使用した方が,より大きな株に生長させることができるし,おまけに,この方法だと子株の芽吹きもよくなる,下の写真のように芽を吹いてくる

アガベ・フランゾシニー・側芽.jpg


11.おわりに
 このたぐいの観葉植物は日本ではあまり流通してなくて栽培法とかも手探りになる場合が多いが,そこをいろいろ探っていくのもまた楽しからずやである,あと,アガベ・アメリカーナとかアガベ・フェロックスなどの大型アガベは,大体同じような栽培方法でいける
スポンサーリンク




2017年04月06日

NTT代理店等からの勧誘電話を止めさせる方法

キャプチャ.JPG

1.NTT代理店からの勧誘電話
 NTT(大抵は代理店)からかかってくる光回線に換えませんかというような勧誘電話,断っても断っても代理店は何社もあるから,けっこうな回数の勧誘電話をうけることになる

 ただ,これは簡単に止めることができる,苦情が多かったのだろうが,NTTは平成24年に「勧誘停止登録受付窓口」ってのを設置してる,ここに電話すればNTT代理店からの勧誘電話は来なくなる

 ○NTT東日本
  電話番号:0120-849-994
  営業時間:平日午前9時〜午後5時まで
  休業日 :土日・祝日・年末年始(12/29〜1/3)

 ○NTT西日本
  電話番号:0120-849-994
  営業時間:平日午前9時〜午後5時まで
  休業日 :土日・祝日・年末年始(12/29〜1/3)

 ○注意事項が4項目(文章は略)
  ・勧誘停止手続きが完了するまで概ね1週間程度
   かかる
  ・事業者の変更や電話番号が変更となった場合は
   再度登録申請が必要
  ・電話番号や住所・氏名等の情報を代理店等へ提
   供する
  ・新サービス提供時等には案内する場合ある

 私もこの「勧誘停止登録受付窓口」へ電話してNTT代理店からの勧誘電話は止めて貰った,これで正規代理店からの勧誘電話は100%止められる


2.NTT代理店以外からの勧誘電話
 NTT代理店からの勧誘電話は上記の方法で止められるが,やっかいなのはNTTとは関係ない業者から来る勧誘電話,大抵は電話料金が今より安くなるというような内容だが,これは結論から言えば止める方法は無い,ただ,相手の素性を事前に知っておけば多少なりとも落ち着いて対応できると思う

 まず,こういう業者からかかってくる勧誘電話は,ほぼ全てと言っていいくらいNTTの代理店のフリをする,会社名も「NTTなんとかかんとかサービスです」とか,「NTTなんとかかんとかシステムズです」とか,さもNTTと関係あるような名前を使っており,NTTの代理店からの電話なんだというように,消費者の誤認を誘うようにしている

 なんか変だなって思って「NTTの代理店ですか?」って聞いても,「ハイ代理店です」とは絶対言わない,言えばウソになるから,大抵はこちらの質問には答えず,「NTT様と一緒に,高度で有益なサービスを提供しております」とかなんとか適当にごまかす,また,こういう勧誘電話は,最初の切り出し文句がインターネットの回線は何をお使いですか?っていうような質問から来る場合が多い

 要するに最初の会話を成立させようとするわけ,最初からお安い回線のご案内ですって言っても,結構ですって,電話切られるのがオチだから,とにかく最初の会話を成立させようとする,で,こちらの回答には関係なく,NTTのシステムが変わったからとか,近在の電話回線の基幹部分が更新されたからなどと適当な理由を並べて,電話料金が安くなります,今なら限定の特に安い回線が提供できます,とかのセールストークを立て板に水を流すがごとくしゃべりまくる

 この話をまともに聞いてると,相手の話術にはまってしまう危険性が高いので,当初の質問等の段階でヤバイって判断することが大事,とにかく会話をしないこと,これにつきる,相手がしゃべっていてもかまわないので,「電話勧誘はすべからくお断りしてます」とかなんとか言って,受話器を置くこと

 私はNTTの代理店を装ってるような勧誘電話の場合は,先に述べた勧誘停止登録の件を持ち出して,NTTの代理店からの勧誘は止めてあるのに,なんでこういう勧誘が来るんですかね?って逆に質問してるが,この手の勧誘電話がやっかいなのは,勧誘方法やセールストークに強引な点はあるものの,電話詐欺なんかと違って,法に触れるような点は無いし,ちゃんとしたホームページなんかもあって,一見まともな会社を装ってるところ
 
 ということで,こういう業者からの勧誘電話は,その都度「ことわる」という対応方法しか無いのが現状のため,対応策としては,とにかく相手の話を聞かないという点が大事である
スポンサーリンク




2017年04月05日

オークション(ヤフオク)で入札を増やすにはどうすればよいか?

キャプチャ.JPG

1.はじめに
 オークション(ヤフオク)をけっこう長くやってるが,いくら良い商品でも,入札が無ければ話にならないのがオークションである,扱う商材にもよるだろうが,私の場合はアクセス総数の大体10%程度がウォッチに入れてくれる,そしてその10%のうちのさらに10%が実際に入札してくれる

 とまあ,上記のようなパターンが多い,その際,ウォッチ入れる人が10%を超えるような物は人気商品と判断している,だいたいこの傾向があるので,入札者数を増やすためには,分母となるアクセス数を伸ばさなきゃいけないわけであるが,そのアクセス数を伸ばす方法についてまとめてみた


2.出品時の価格設定
 オークションの出品時に当初の価格設定は誰しも悩むものである,絶対の法則が有る訳じゃないが,私は出品時の価格は,できるだけ低く設定した方がいいと思ってる,たとえば相場の落札価格が10,000円だとすると,当初の価格は8,000円スタートでいいではないかと思うだろう

 これなら相場より遙かに安値で落札される危険も無いし,と思うのは間違いである,とりあえず注目してもらい入札して貰わないと話にならないのだが,当初価格が8,000円ではウォッチに入れて貰うことさえかなわない,多くの人は現在価格の安い順でソートして安い方から詳細を見ていく

 それに,おおむね10,000円で落札されてるような品物なら,当初価格を500円とか1,000円で出品してもそんなに不当に安く落札されることはない,開始価格は安めで出品することをお薦めする,とりあえず商品に注目してもらい,一度入札してもらうように心がける

 1回でも入札して1度でも「あなたが最高入札者です」と,いったん自分が所有することができたモノに対しては,人間の基本的な感情として,「他人に奪われたくない」という心理状態が生じる,これがとても大事,こういう心理状態のせめぎ合いが起こらないと入札の競り合いが起こらない

 特に男性入札者の場合「1度手にしたモノは離したくない」という感情が,女性よりずっと強い,ストーカーになるのは圧倒的に男性が多いことからも解るが,動物としてのオスの本能でもある,故に男性が欲しがるような出品物は特に当初価格を低く出品して,競り合いの参加人数を増やすべし


3.掲載する写真について
 写真はできるだけ綺麗に丁寧に撮影したモノを掲載したほうがいい,私も当初は出品物が分かればいいんだからと,安いコンデジで撮影した写真で,特に質までは気にしてなかったが,オリンパスのTG-4で撮影した写真を掲載するようになってから,明らかに入札が増え落札価格も向上してきている

 ちなみに,このオリンパスのTG-4というカメラは,レンズがF2.0と明るいレンズだから,室内で出品物を撮影する場合でも,綺麗に細部までくっきりした写真が撮れる,おまけに接写にものすごく強い機能が搭載されてるので細かな部分が気になるような腕時計とか装飾品等の撮影には重宝している

 まあ,冷静に考えてみれば当然のことで,同じモノを同じような値段で買うなら,薄汚い店構えより綺麗な店で買うのと一緒である,最近はスマホのカメラでも十分綺麗な写真が撮れるから,できるだけ明るい場所で,背景や構図にも気を遣って撮影した写真を掲載することが入札率アップに繋がる

 綺麗な写真を掲載する効果は絶対にある,写真撮影が苦手な人は撮影テクニックのハウツー本を1〜2冊読んでみるのもいいと思う,床にそのまま置いて撮影した写真とか,暗くて細部が解りにくい写真とかを使用してる人も多いが,競合出品が多いような商品なら,真っ先に入札対象外にされてしまう


4.即決価格の設定
 出品時に即決価格を設定するかどうか,これで悩むこともあるが人気商品なら設定した方がいい,たとえばある商品でほとんどの出品が10,000円前後で落札されていくような場合11,000円くらいの相場より10%〜15%くらい高い価格で即決価格を設定すると,案外その価格で即決されることが多い

 これはなぜかというと即決を設定してない場合,入札で競り合っていくウチに落札相場価格に近い価格,先の例で言えば9,000円くらいになると,他に出品されてる物に移行してしまう入札者が出てくるため,競争が鈍化してしまい,最終的には相場価格で終了してしまう

 一方,即決価格が設定されている場合,入札者は誰かが即決するかもしれないという,常に緊張した心理状態に置かれることになる,また,先にも書いたが,入札して一度自分が最高落札者になって,自分のモノになったものは,誰かに取られたくない,離したくないという心理も働く

 入札者はこのほかの誰かに即決落札されてしまうかもしれないという精神的な緊張状態から,できれば早く解放されたいという心理も働く,そのためて「相場よりちょっと高いけど普通に店舗で買うよりずっと安いんだから損はない」という理屈で,自分を納得させて即決することになる

 出品物の内容や価値によりけりだが,発売直後のゲーム機のような人気商品で品薄になってるような場合は特に有効なのでお試しあれ,その際,法外に高い即決価格は逆効果なので注意すること,せいぜい相場より10〜15%高,最高でも20%高にとどめておくのが無難,欲を出すといけない


5.あなたへのおすすめコレクション
 この設定はほとんど使ってなかったのだが,回転寿司状態の出品物があったので設定してみた,自分で%を設定できるからとりあえず2%で設定してみたら,アクセス30,ウオッチ2,入札0の商品が3日くらいで,アクセス231,ウオッチ26,入札3になった

 私の出品物は,いまのところ2,000〜3,000円くらいで落札される出品物がメインだから,2%の場合で課金されるのは40円〜60円,これくらいなら設定した方がいいという結論になった,注目のオークションが1日で最低20円からというのに比べれば,コスとパフォーマンスは高いといえる

 注目のオークションは落札が無くても利用料を取られるが,それに比べたら落札成立のときだけ取られるこのオプションはヤフーにしては超良心的である,これで一人でも入札者が増えれば十分に元は取れる,それにこの設定はその商品に関心ある人にアピールできる点からも効果は高い

 落札が伸び悩んでる人で,この機能を使って無い人は設定をお薦めする,ただ,この機能,自分の出品物が自分に「おすすめ」されるという,ちょっとお笑いな点がある,なんでそういうことを回避するシステムになってないのか,はなはだ疑問ではあるが,まあ実害は無いからヨシとしよう


6.注目のオークション
 注目のオークションは出品物を上位に表示して目立たせるための設定であるが,そこそこの利用料金を取られる半面,確かに効果は高い,出品物の期待される落札価格にもよるが設定して損は無い,ただその場合でも,オークション終了前の2日程度設定するだけで十分効果がある


7.トラブル対応
 だれしも評価の低い出品者との取引はひかえるだろう,だから,評価を下げられるような行為は厳に慎むべきである,たまにオークションでトラブルになって評価欄で言い合いになってるのを見かけることがあるが,もし何かミスったらとにかく誠実に対応することが第一である

 私も2個同時発送したとき,ラベル張り間違えてAさんの商品をBさんに,Bさんの商品をAさんに送ってしまったり,梱包が不十分で到着時に品物が壊れてたとか,酔っていてとんでもなく間違った返事をしてしまったりとか,こちらのミスで相手に迷惑かけたことが何回かある

 そういう場合,まず最大の誠心誠意をもってとにかく謝る,そのあと相手が納得できるような解決策を提案する,なんかトラブった場合でも冷静に誠実に対応すればいい,トラブルがあってもちゃんと対応してくれる安心できる出品者だと落札者が認識してくれて,リピーターになってくれる


8.おわりに
 最近オークションの出品側はとにかく金儲けができればいい,対して落札側は,お客様は神様だろう的な人が増えたように思う,そのためどんどんシステムや規制がうるさくなって,昔のメールでやりとりしてた時のような,まったり感が薄れてしまっているのは,ちょっと嘆かわしくもある



2017年04月04日

猫の侵入防止・ふん害対策に効果のある方法をまとめてみた

ネコのふん害対策.jpg

1.はじめに
 ネコのふん害にず〜っと悩まされてきた,ネコって自分の縄張り内に食事の場所,昼寝の場所,遊ぶ場所,ふんをする場所など決めていて,それぞれの場所について,すごく固執・執着する性質がある,我が家の庭の芝生とか小さな一坪菜園はまさに,ふかふかのトイレみたいに認識されて毎日のようにふんをされてきた,その対策を2年にわたってイロイロやってきたのでまとめてみた


2.トゲトゲシート
ネコ侵入防止シート.jpg

 最初にお隣さんから紹介されたのがコレ,いろんな製品がいろんな名前で出回ってるけど,要するにトゲトゲしたものを敷いて物理的にネコを寄せ付けないってもの,100均に行ったらトゲトゲが付いた40cm四方のシートが2枚一組で100円だったので10組20枚ほど買ってきて,早速設置してしばらく様子を見てたらやっぱ同じようにネコが行き来してる

 おかしいなぁ,いつも侵入してくる犬走りのとこ全部を,トゲトゲシートで覆ったはずなのに,やはりそこを通ってくるようである,で,観察しててネコが来たとき追いかけたら,下のような状況が判明して驚愕!

パルクールネコ.jpg

 なんと,ネコはシートの所は避けて,家の壁に飛んで,そこを蹴って逃げたんである,ネコがパルクールやるなんて考えてもみなかった,どうしようもねぇ,パルクールネコに完敗!,それに庭全体にこれを敷き詰めるとか現実的ではないし,ということで,トゲトゲシートは却下


3.各種の忌避剤
ネコの忌避剤.jpg

 ネコの侵入防止やふん害防止にもっともよく使われるのがこの手の忌避剤だろう,ネコがいやがる成分を含んだものを通り道やよくふんをする場所に置くものである,よく売れてるからだろうか,ホームセンターなどでは一角を占拠するほどいろんな種類が売られている,逆に言えばそれだけ困ってる人が多いということだろう,顆粒状のモノ,液体のモノ,スプレー式のモノ,さまざまなものがある

 アース製薬,フマキラー,ジョンソン,住友化学等,有名どころの製品をイロイロ試した経験から言えば,いずれも効果の持続期間が短かくて実用性は低い,ネコ借りてきて嗅がすとイヤがるから,それなりに効果あるんだろうけど,雨でも降れば散布した剤は流れてしまうし,条件に恵まれてよく効いたとしてもその効果の持続期間は5〜6日程度が限界である

 5〜6日おきにまき直したり散布し直したりとか,労力的にも半端無い(というか面倒くさい)それに庭がそこそこ面積が有るようだと金銭的な負担も大きい,メーカーのうたい文句によれば,いやな臭いを学習したらその後は近寄らなくなる,ということらしいが,人間もそうだが,そんな学習能力の高いネコばかりじゃない

 だいたい野良猫なんて極道の世界に生きてるネコが,それくらいでひるむとも思えないし,特に老化したネコは嗅覚が劣るとも聞くし,ということで,この手の忌避剤は,効果はほんの一時的で,抜本的な対策にはならない,というのが結論!


4.超音波で撃退
<ガーデンバリアGDX>
ガーデンバリア.JPG

 超音波でネコを撃退する製品が有るというので購入して使用してみた,ユタカメイクという会社の製品で,名称「ガーデンバリアGDX」,amazonで8,000円ちょっとなり,乾電池なので,どこでも設置できるしスイッチ入れておけば,ネコの体温に反応して自動で作動する

 で,効果のほどなのだが,結論から言えばネコの侵入は防ぎきれない,なぜかというと,この超音波のキーンと言うような音,若いネコにはよく聞こえて忌避するんだが,ちょっと年取ったネコには聞こえないらしい,人間と一緒でネコも年取ると耳が遠くなるらしい

 となりの小学生が遊びに来たとき,その子が「キーンって鳴るね」というのに,私には聞こえないんだもん,若いネコじゃないと効果無し!ガーデンバリア本体の直前にふんがあったこともある,嫌がらせか? ほんとに憤慨!


5.ハトよけネットの利用
ネコよけネット.jpg

 以前,ネコがフンする場所に園芸用ネットをほっておいたら,絡みつくのをいやがったのか,ネコが寄りつかなかったので,鳩よけ用にベランダなんかに張る透明なテグスでできたネットを庭一面に張ってみた,四角のマス目は3センチ角のヤツ,地面から10センチくらい浮かして設置した,上の写真がその状況,2〜3日様子を見てみました,毎日定期的にふんしてるヤツが来てないようだ,これ効果有る〜!!!って喜んでたのだが,なんと!4日目にネットの上にふんが〜〜!!!

 これ張るのにスゴイ労力かかったのに,徒労に終わってしまったよ,金も無駄になったが,精神的脱力感が半端無い,結論:水平張りネットは効果ない!


6.ネットのフェンス設置
ネコよけ.jpg

 この前はネットを水平に張ってみたけど,ダメだったんで,もうあきらめてたんだが,せっかくネットがあるんだからと,高さ45cmくらいに切って庭の周りに,縦にぐるりと張り巡らしてみた,これまで毎日のようにやられてたけどどうやら来なくなったようだ,やったー! 成功だ!

 なんかネットで城壁をつくって猫の侵入を防止するなんて,あまりにも当たり前すぎて,話にならないんだがとりあえず進入防止には効果絶大と,安心していたら,1ヶ月ほどしてまた猫のふんが,どうも飛び越えることを覚えたらしい,がーん!


7.ネットのフェンス高を変更
キャプチャ.JPG

 最初は人間がネットまたいで行き来しやすいように,高さを45cmにしてたんだが,ちょっと低すぎたかもしれないということで,次は高さ60cmで設置してみた,で,結論から言えば約1年になるが
侵入無し,ふん害も無し,60cmだと行き来が多少不便だが,成人の体格なら「よっこらしょ」って足を上げれば,特に問題では無い

 価格的にも安価だし困ってる人はお試しあれ,鳥よけネットが1,500円〜2,000円くらい,これを60cm幅にカットして地面に1.5m間隔に立てた園芸用ポールに固定する,各コーナーはちょっと太めのポールが必要だが,そのほかは100円くらいの細いので十分

 なお鳥よけネットは広げたときのマス目が菱形じゃなく,四角い井桁タイプでないと作業しにくいので注意,当方は上の写真の製品を使った,幅2mを3等分すれば8m×3で,長さにして24mのフェンスが設置できる


8.おわりに
 しかしネコって,ほ〜んとずるがしこいよ,再度書いておくが,忌避剤とか音波で寄せ付けない装置とかトゲトゲシートとかありとあらゆる方法を試したけど,この物理的に遮断する方法しか効果は無いと断言していい,この結論に達するまでほぼ2年かかった


9.猫のふん害防止のその後の経過報告
 これまでは芝生にふんする猫と,家庭菜園にふんする猫の2匹だったのだが,その後,新しい猫が加わって,ちょっとした事件というか新たな展開があったりしたので,その辺の状況を踏まえて,その後の状況と言うことで再度まとめておきたいと思う

 これまでとは違う第3の猫が現れた,この猫にプランターに一度やられた,また東側に幅40cmくらいの地面が有るのだが,ここは地面が固いためふんをされたことは無かったのだが,ここもコイツにやられてしまった,これらはトゲトゲシートで防御した,これで完璧だぞ,な〜んて思っていたら

 ある日,ネットで囲った芝生のど真ん中に,ネコの糞が鎮座して異臭を放っている,なんじゃこりゃ〜,60cmのネットを飛び越える方法を覚えたか? っていぶかりながらネットの周りを点検したら,地面に接する一カ所に穴が開いてた,台風の時,なんかモノが当たってネットがめくれたのだろう

 その隙間から進入したんだろう,芝生をトイレにしてた猫は時々庭先に来てたから,なんとか芝生にふんしようと虎視眈々とねらってたんだろうか,そこまでして我が家の芝生にふんすることに執着するモンなのだろうか,たぶんそうなのだろうが,もうあきれてしまうほかない

 というか,この猫のココは遊ぶ場所,ココはエサをもらう場所,ココは昼寝する場所とか,いったん決めたことに対する執着心に関しては,あきれると言うより,ちょっと怖いような感情まで持ってしまう,そういうことをあまり拒否すると化けて出るんじゃないか,なんてね・・・

 その穴もふさいでネットも補強してからは,その後,ふん害は全く無くなり,現在に至っている,結論から言えば猫のふん害防止には,進入してほしくない部分を,60cmくらいの高さのネットで囲ってしまう,これしかない,一般的に許される忌避剤や音波などの方法は効果は無いと断言できる

 なお,このネコのふん害に関しては,ネット等でもイロイロな対応策が紹介されているが,場合によっては「動物愛護法」等の法に触れるような方法も紹介されていたりする,この点に関しては効果が高い方法だからと,安易に実行してしまうと,犯罪者になってしまう可能性があるので注意しよう 



シーリングライトの交換方法(蛍光灯からLEDへ)

天井のシーリングライトを
蛍光灯からLEDタイプに交換することにした
イロイロ悩んだあげくホームセンターで
PanasonicのHH-LC554NH 8畳用(昼白色)というヤツが
日本製だったし,7,980円で売り出してたのでコレに決めた
2台も買ってしまった

LEDシーリングライト交換 (1).jpg

でさっそく交換
今まで付いてたヤツはこんな東芝製の蛍光灯タイプ
作業前には電源をOFFにすることを忘れずに!

LEDシーリングライト交換 (2).jpg

とりあえずアクリルカバーを回して外すと
こんな感じに器具がむき出しになる

LEDシーリングライト交換 (3).jpg

これを外すには下の写真の電源コネクタを抜き
真ん中の赤いポッチをグイっと押し込むと
器具が下に外れる
このとき落とさないように注意
また裏に虫の死骸やホコリがたまってる場合が
あるので,床に新聞とかを敷いてた方が無難

LEDシーリングライト交換 (5).jpg

器具が外れるとこんな状態になる

LEDシーリングライト交換 (6).jpg

これを外すには側面の赤い部分を押しながら
ぐいっとねじる(回す)とすぽんと外れる

LEDシーリングライト交換 (7).jpg

するとこんな感じで
天井シーリングのみの状態になる
これは外しちゃダメ

LEDシーリングライト交換 (8).jpg

では次に新しく買ってきたLEDの
シーリングライトを取り付けよう
まず最初にこのブラケットを取り付ける
これが本体を固定する土台部分になる

LEDシーリングライト交換 (9).jpg

2カ所の爪を合わせて
30度くらい回すとカチッとはまる

LEDシーリングライト交換 (10).jpg

取り付けた状態で
ちゃんとはまってるかよく確認のこと

LEDシーリングライト交換 (11).jpg

次に本体を取り付ける
先ほど取り付けたブラケットと
本体の穴を合わせて天井方向にぎゅっと押し込む
ぐらつき防止のクッション等があるんでカチッと
音がするまでしっかり押し込むこと
写真には片手しか写ってないけど両手で作業のこと

LEDシーリングライト交換 (12).jpg

次に電源ソケットの差し込み
本体がちゃんとブラケットに固定されてないと
このソケットが押し込めないような安全対策して
ある製品もあるので,ソケットが入らないときは
本体の押し込み具合を確認

LEDシーリングライト交換 (13).jpg

取り付け終わった状態

LEDシーリングライト交換 (14).jpg

ここまでできたら完成したようなもの
アクリルカバーを取り付ける

LEDシーリングライト交換 (15).jpg

あと,リモコンのチャンネル設定

LEDシーリングライト交換 (17).jpg

ハイ,ばっちり点灯です!
リモコンの各動作もOK
調光ができるって意外と便利ですな

LEDシーリングライト交換(18).jpg

説明書読まなくても15分もあればできる
これくらいは自分でやった方がいいね
お店に頼むとすぐ5,000円くらい取られちゃうからさ

スポンサーリンク




ドラセナ・ドラコ(リュウケツジュ)の種まき方法

 だんだん春めいてきて,ガーデニング作業もやりやすくなってきたが,今日はドラセナ・ドラコ,別名リュウケツジュの種まき方法についてまとめておこう

1.ドラセナ・ドラコの種にキズを付ける
ドラコ種まき (3).JPG

 まず種にカッター等でキズをつける,なんでこんなことするかというと,どの植物の種でも種の中に水が入っていくことでいろんな酵素等が反応し,発芽という行程に移行する,ドラコの種は非常に硬くて,このまままくと種の中に水が浸透するまで時間がかかり,その分,発芽も遅くなるから,キズを付けて水分吸収を促進してあげるわけ


2.ドラセナ・ドラコの種を24〜48時間水に浸す
ドラコ種まき (4).JPG

 キズを付けた種を1〜2日ほど,水に浸して種に水分を浸透させる,当然だが綺麗な水を使うこと


3.ドラセナ・ドラコの種まき作業
ドラコ種まき (2).JPG

 種まきは園芸用パッドなんかに,スジまきしてもいいのだが,できれば写真のようなセルトレイを使った方が移植の時の根傷みが少なくなる,セルトレイは園芸用品を扱うような,ちょっと大きめのホームセンターなんかで1枚100円程度で売ってる,当方は128穴のものを使用してる


4.種まき後1ヶ月ほどのドラセナ・ドラコの状況
ドラコ種まき (5).jpg

 1ヶ月もすると写真のような状況になる,ここで10cm程度に伸びた物(写真の右端)から順に径12cm程度の鉢に鉢上げしていく,ドラコは小さいうちは根の数が少なくて弱いので,傷めないように注意しながら作業しよう,写真で解るように発芽が早い物から遅い物までかなりばらつきがある,この段階で発芽率は約70%である


5.ドラセナ・ドラコの種まき2年後の状況
ドラコ種まき (1).jpg

 写真が鉢上げしてから約2年の状況である,ドラコの耐寒性はマイナス4〜5度くらいだが,どうしても外で育ててると冬は生育が鈍る,冬はサンルームみたいなトコに入れられたら倍くらいの大きさになると思う,これくらいに育ったらあとは6号くらいのちょっと大きな鉢に移植して株の生長と充実を促進する


6.ドラセナ・ドラコの種まき用の用土
 用土は市販のプランター用土とボラ土の細粒を5:5に混ぜた物を使用してる,水はけがいい用土が適しているが,水管理等が面倒な場合は,ある程度水持ちがいい種まき用の用土を使用しても良い

 
7.ドラセナ・ドラコの種まき時の注意事項
 種は入手したらすぐにまいたほうがいい,ドラコの種は採取してから日が経つにつれ,どんどん発芽率が落ちていく,入手したらなるべく早く種まきしよう,種を採取してから1年も経つと発芽率はゼロと言ってもいいくらい低下する


8.ドラセナ・ドラコの種まきの時期
 時期的には4月〜5月くらいが適期,これ以降では暑すぎて小さな苗には酷な環境になる,秋はこれから寒くなる時期だから苗管理には不向き,冬は寒さで発芽できないから避ける

スポンサーリンク