アフィリエイト広告を利用しています
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村
|
カテゴリーアーカイブ


プライバシーポリシー
<当サイトに掲載されている広告について>
 当サイトでは,第三者配信の広告サービス,Googleアドセンスを利用しています。 このような広告配信事業者はユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため,当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報「Cookie」(氏名,住所,メール アドレス,電話番号は含まれません)を使用することがあります。またGoogleアドセンスに関して,このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法についてはこちらをクリックしてください。


<当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて>
 当サイトでは,Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており,個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますのでお使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して詳しくはこちら,またはこちらクリックしてください。

2017年12月27日

アガベの種の購入先と発芽率−品質の良い種の購入法

アガベの発芽.jpg

1.はじめに
 アガベを種から育ててみようと,今年の6月〜10月にかけて種を購入したんだが,専門ショップから購入した種でも発芽率が非常に悪い物があったり,意外と言っては失礼だがオークションで購入した種の方が発芽率良かったり,ということがあったんで,情報としてまとめてみた


2.アガベの種の購入先別の発芽率
 アガベの種をいろいろな所から購入したんだが,その発芽率についてまとめたのが下の表1である,説明しやすいように区分を3つに分けてある,区分1はネットの専門ショップ,区分2はヤフオクで種の入手時期を記載してない出品者,区分3はヤフオクで種の入手時期を記載してる出品者である
アガベ・発芽率.JPG

 この手の植物は採種後よほど良好な条件に置かれない限り,どんどん発芽率が落ちていくのが一般的なので,100%に近い発芽率は期待してはいけない,私は50%も発芽すれば御の字だと思ってる,ということで,上の一覧表の右側に発芽率を掲載してるが,50%以下を赤字で表示してる


3.アガベの種の発芽率(その1)
 区分1のネットの専門ショップだが,「アガベ,種」等の語句で検索すると,極めて上位に表示されるショップだし,取り扱ってる植物も多岐にわたるので,ここなら信用できるだろうと,アガベの種を5種注文した,ちなみに種の入手時期等に関する情報はまったく記載されていない

 その発芽率であるが,5種のうち2種が0%と15%とかなり低い,いろんな熱帯性の植物の種を扱ってる専門ショップなんだが,種の品質は信用できないようである,またこのお店は,あとで気づいたんだが新入荷情報とか2014年から更新されておらず,情報管理もちょっと怪しげ

 メルマガ登録もしたけど一度もメール来たことが無い,予約品の予約もしたが,1年経っても何の音沙汰も無い上にキャンセルもできないシステム!,問い合わせする気にもならないくらいの超不愉快なショップである,このショップは利用しない方がいい,ショップ名は書かないが,まあ分かるだろう


4.アガベの種の発芽率(その2)
 区分2のヤフオクA氏であるが,私が種を購入しようという時期に,欲しい種を出品してて価格も安かったので6種を購入した,なお入手時期の記載は全く無し,その発芽率だが6種とも余りよろしくない,半分は50%以下,1つは0%である,前年の売れ残りの処分価格だったのかもしれない


5.アガベの種の発芽率(その3)
 ヤフオクA氏の発芽率に懲りてその後は入手時期を記載してる人から購入することにした,それが区分3に記載してるヤフオクB氏とヤフオクC氏である,B氏は入手時期を何年何月と記載してる,C氏は今期入荷品と記載してる,いずれも発芽率は50%を超えていて良好である

 
6.アガベの種のおすすめの購入先
 今回のアガベの種の購入先や発芽率についてまとめると,アガベの種はネットの専門ショップ等で購入するより,ヤフオクで種の入手時期を明記した出品者から購入した方がいいという結果になった,もちろんネットショップ等でもちゃんとした商品を販売してるトコもあるとは思うが

 オークションは,出品者に対する「評価」があるので,その辺はある意味で質の保証にもなってるかもしれない,ちなみに出品者は「種子の発芽率は保証できません」という意味の文章を記載してることが多いが,その文章や表現等でも,ある程度出品者のレベルや誠意さが分かる


7.おわりに
 ヤフオクの宣伝になってしまったが,アガベの種を購入するのはこれがベストだと思う,なお10粒300円とかの出品でも,出品者に相談すれば20粒とか30粒の数量に大抵は対応してくれる,私が購入した出品者はいずれも気軽に応じてくれた,もちろん増量分の代金を払うことは言うまでもない



2017年12月20日

アガベ・アテナータの正しい呼び名・名前・呼称・表記について

アガベ・アテナータ.jpg

1.はじめに
 アガベの一種である,学名で「Agave attenuata」と記載されるアガベに関して,現在は「アガベ・アテナータと」書いてるが,以前は「アッテヌアータ」とか「アテヌアータ」という表現も使用していた,これについてちょっとした記事を「アガベ・アテナータの育て方」の中に書いてたのだが,ごちゃごちゃして読みにくいので独立した記事にまとめなおしてみた


2.Agave attenuataの日本語での書き方
 学名で書けば迷うことなく世界共通の「Agave attenuata」ですむんだが,日本語でカタカナ表記する場合(和名と言うべきだろうか)は,「アガベ・アテナータ」だったり,「アガベ・アテヌアータ」だったり,はたまた「アガベ・アッテヌアータ」とかいろいろである,私はattenuataの中に「nu」があるから,以前は「アッテヌアータ」や「アテヌアータ」派だったが,どうも世間はそうでないようである


3.グーグルで検索すると
 ある時グーグルで自分が使ってる「アガベ・アテヌアータ」を検索したら,グーグルから「もしかして:アガベ・アテナータ」じゃないですかと言われて「アガベ・アテナータ」の検索結果が表示された,そこで試しにそれぞれの呼び名で検索した結果,「アガベ・アテナータ」が64,700件,「アガベ・アテヌアータ」が7,910件,「アガベ・アッテヌアータ」が717件ヒットした(2017.12.20現在)


4.アガベ・アテナータが一般的
 というわけで,「Agave attenuata」の日本語での表記は「アガベ・アテナータ」を使用してる人が圧倒的に多いということになる,しかし,「attenuata」を「アテナータ」と呼んだら,「attenuata」の中にある「U」の立場はどうなるんだろ? どうにもこの点が腑に落ちないというか,どちらかというと英語的な発音から言えば「アッテヌアータ」が近いようにも思うのだが・・・

 私が利用してる日本インドア・グリーン協会が出してる「熱帯花木と観葉植物図鑑」では,「アガベ・アテヌアタ」と記載されてるし,高名な花き研究家の方のホームページでは「アガベ・アッテヌアタ」と記載されていて,どちらも長音の「ー」は入ってない,とにかくいろいろ様々である,まあ学名がもともとラテン語だから,国や地域で発音違うだろうし,しょうがない面があるとは思うが 


5.おわりに
 しかし「アガベ・アテナータ」が世の主流なら従うしかない,当初は英語発音の「アガベ・アッテヌアータ」派だったが,途中で「アガベ・アテヌアータ」に替えて,それをけっこう長く使ってきたが,最近「アガベ・アテナータ」が主流と知って過去の記事なども「アガベ・アテナータ」に修正した,どれが正しいかと言えば,たぶんどれも正しいということになるだろうが,寄らば大樹の陰である



2017年12月12日

Windows10のHomeとProの違いは?どちらを選ぶ?

IMARIC20160805210023_TP_V4のコピー.jpg

1.はじめに
 現在Windows7を使用してるんだが,そろそろWindows10に乗り換えようと思ってる,Windows10は種類がイロイロあるが,個人で利用する場合にはWindows10-HomeかWindows10-Professional(以下Proと略)のどちらかを選ぶことになるだろう,ということで比較サイトなどを覗いてみた


2.Windows10のHomeとProの違い
 Windows10のHomeとProの違いについてググると,いろいろなサイトがヒットするし,読み切れないくらい沢山の情報が掲載されている,ただ多くがHomeとProの機能を詳細に比較説明していて,とてもじゃ無いが素人には難しすぎるし,どちらを選択したらいいのか判断できない

 そもそも,その機能を比較した表や文章をスラスラ理解できるような人なら,HomeにしようかProにしようかなんて,ググって調べるような事はしないだろう,という訳で専門用語なんてよく分からないような人が,HomeとProどちらにしたらいいのか簡単に判断できるようにまとめてみた,(最下段の表1.にHomeとProの機能比較を掲載)


3.Windows10のHomeとProの選び方
 自分のパソコンのCPUがなんなのか分からない(確認する方法すら知らない),不要なプログラムのアンインストールができない,プリンタ等の周辺機器の接続や設定ができない,という初心者〜準初心者の人はHomeを選ぼう,Proを買ってもいいが使いもしない機能にお金を払うのは無駄である

 Proの方が性能的にも優れているように思われがちだが,基本的な性能は同じである,Homeに比べてProは暗号化,リモートログイン,仮想マシン作成等のSOHO用の機能が追加されてるだけと思えばいい,逆にパソコンを自作できるレベルの人や,ちょっとしたビジネス用途の人はProを選択するべし


4.Windows10の32bitと64bitについて
 Windows10には32bit版の製品と64bit版の製品があるが,これに関しては32bit版のWindowsでしか動かないソフト等を,どうしても利用しなければならないとか,そのような特別な理由が無い限り,64bit版のWindows10を選択することをおすすめする(というか絶対その方がいい)

 細かい違いはいろいろ有るが,わかりやすい例では,32bit版ではメモリの上限が4GBだったり,HDDが2TBまでしか認識できなかったりという制限があるが,64bit版ではそのような制約が実用レベルでほとんど無いと言っていい,価格もほとんど違わないので,ここはとにかく64bit版を選択しよう


5.Windows10の通常パッケージ版とDSP版
 Windows10には箱入りの通常パッケージ版(以下通常版と略)とDSP版と呼ばれる簡易包装のものが販売されている,通常版に関しては説明の必要は無いと思うが,DSP版とは「Delivery Service Partner」の略称で,パソコンを自作する人などのためにPCパーツ等とセットで販売されている製品のこと

 箱入りの通常版よりも安く購入する事ができるが,ライセンスや機能は通常版と全く変わらない,少しでも節約したい場合はこちらを選択しよう,なおDSP版に関してはマイクロソフトの無償サポートは提供されない,不安があるならドスパラ等の独自にサポートを提供してる販売店から購入しよう


6.Windows10への更新時期は?
 下図は2017年におけるWindowsのバージョン別の利用比率であるが,以前に比べWindows10が増加したとはいえ,まだまだWindows7が50%近くを占めている,さらに下の図にあるようにWindows7はすでにメインストリームサポートは終了しており,後は2020年までの延長サポートを残すのみの状態である

windows7.JPG

Windows サポート.JPG

 あと2年ほどで延長サポートも終了してしまうわけだが,ぎりぎりまでWindows7を使い続けて,最終段階でWindows10へアップグレードするという考え方も有りと言えば有りだが,利用者の多いWindows7の延長サポートの終了時期が近づくとネットで話題になったり,マスコミも取り上げるだろう

 こういう状況が起きると,一種のパニック買いみたいな状況になる可能性がある,Windows10へ更新しようとする人が急増して,Windows10の商品自体が品不足になったり,価格が急騰する恐れがある,そういう事態に巻き込まれないよう,余裕を持って2018年〜2019年前半の更新を考えておこう


7.おわりに
 現在Windows7を使っていて何も不満はないんだが,延長サポートも終了となると,不具合に対する修正パッチ等も提供されなくなるわけで,セキュリティの面から不安が出てくる,これはイヤなので2018年中には更新したいと思ってるんだが,CPUがSandy Bridgeなのがちょっと不安ではある

※表1.HomeとProの「機能比較一覧表(MSホームページより)
windows10違い.JPG
スポンサーリンク




2017年12月09日

「タブ」と「タグ」の違い,正しいのはどちら?

タブとタグの違い.jpg

1.はじめに
 ネットでいろいろ調べ物をしたりしてると,たまに「タブ」を「タグ」と書き間違ってるのを見かける,たとえば「タブラウザ」を「タブラウザ」と紹介してたりとかがある,ということで今回この「タブ」と「タグ」の違いについて,改めて調べてみることにした


2.タブブラウザとタグブラウザ
 「タブブラウザ」を「タグブラウザ」と記載されてる場合があると書いたが,この2語をグーグルで二重引用符を付けて検索すると,"タブブラウザ"が214,000件ヒット,"タグブラウザ"は5,750件ヒットした,この場合タブブラウザが正しいのだが,「タブ」を「タグ」と間違ってる例が相当数あると言うことだ


3.そもそも「タブ」とはなんぞや?
 タブ(Tab)とは手帳などで分類等を記入するために,端から突き出た耳みたいなつまみ部分のことである,ジュースなんかを引っ張ってあける金具のプルタブもこのタブである,ちなみに人間の耳の張り出た部分の下に垂れてるトコを耳タブって言うけど,このタブが関係してるのか(んなわけないか)

 これがパソコンのGUIに利用され,一つのウィンドウで複数の画面を切り替えられるように,表示領域の端にならべた見出し部分をタブと呼ぶようになったわけ,タブはブラウザなどの場合は表示画面の上部に並べられたり,表計算などのソフトウェアでは画面の下部に並べられるなど様々である


4.では「タグ」とはなんぞや?
 次にタグであるが,英語表記は「Tag」で,本来の意味は@付け札とか荷札,A商品の値段・材質・製造会社名などをしるした札となってる,わかりやすい例で言えば,衣料品等によくぶら下がってる値札やブランド名等を記した小さい紙切れ等を連想すればいいだろう

 下着なんかに縫い付けられてるサイズや洗濯表示なんかの小さな布きれもタグって言うし,コンピュータの世界ではHTML文書内で「<」と「>」に囲まれた半角の文字列部分をタグと呼んでいる,ほかにもプロレスのタッグマッチなんかもこのTagである,意外と奥が深いのである


5.おわりに
 パソコン関係では,タブブラウザとかに代表されるように通常はタブの方の用語に接する機会が多いと思うが,ブログなんかで記事を分類するときのグループ名の1つ1つは「タグ」って呼ばれてる,その記事にタグを付けることを「タグ付け」って言ったりするんだから,ややこしいことである

タブとタグのコピー.jpg

 タブもタグもどちらもパソコンやコンピュータ関係で使われている用語なので,どちらが正しいとかではなくて,各々の用語で正しい呼び方を覚えるしかない,どっちか分からなくなったら,上の図の左側がタブ,右側がタグというふうにイメージで覚えておこう

スポンサーリンク




2017年12月07日

SoftBank Airの評価・レビュー等から見る注意点まとめ

SoftBankAir.jpg

1.はじめに
 ソフトバンクがSoftBank Airという新しいネット接続の方法を提供しているが,先般NTT東西からADSLは2023年に終了という発表があってから,ネットでの宣伝攻勢や電話勧誘等が以前にも増して熾烈になってるようだ,利用者の評価やレビューをまとめてあるブログなんかもたくさんあるが,専門用語がやたらに多いとか,内容豊富でかえって難解だったりとかあるんで,ごく簡単にまとめてみた


2.そもそもSoftBank Airとはなんぞや
 簡単に言うとスマホなんかで使われてる4Gの通信回線を用いて,ネットに接続ができるAirターミナルと呼ばれるWiFiルーターを販売してますよ,ってこと,このAirターミナルという機器を電源に接続するだけで,家の中に即座にWiFi環境(いわゆる無線LAN環境)が構築できるというシステム,工事も何もいらないから,超簡単に無線のブロードバンド環境ができちゃうというもの

 簡単と言ってもAirターミナルへ利用する機器を認識してもらう作業等は必要だが,WiFiに対応してさえいれば,スマホ,タブレット,パソコン,デジカメ,プリンター,テレビ等々,なんでも繋がって家族みんなが幸せになるという,しかもいくら使っても定額料金の使い放題というのがうたい文句

 最新機種のAirターミナル3を利用すれば,通信速度は最大350Mbpsなので,ADSLなんかに比べて圧倒的な早さですとも言っている,またAirターミナルは3年使えば実質無料になる月月割引きがあるという大サービス,ほかにも月額料金の割引やJCBのギフトカードが当たるなど特典てんこ盛り


3.SoftBank Airは4年縛りになる?
 ここからSoftBank Airのマイナス面というか,ぜったい知っていた方がいいことをお話ししよう,まず第一に,SoftBank Airの契約は2年縛りが有ると言うこと,また本体のAirターミナルは3年利用で無料になるんだが,この組み合わせから,違約金や解約手数料を払うのを避けようとすると,実質的には4年縛りになる,この辺の細かいことは別記事の後半部分にまとめてある(詳細は→こちら)


4.SoftBank Airの通信速度について
 通信速度に関してはググるといろいろブログなんかで書かれてるが,かなり速度が落ちる場合があるようだ,実際SoftBank Airのホームページには「ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります」って書いて有る,これで遅いと文句言っても「ベストエフォートの仕様なので」って逃げられるのがオチ 


5.SoftBank Airのベストエフォートとは
 ベストエフォート(best effort)とは,簡単に言うと「最大限の努力をしますよ」という意味,たとえば最大350Mbpsの速度ですというのは,その速度になるように努力しますって言ってるわけ,逆に言えば,提示している通信速度やサービスの質は保証しませんってことになる,そのため最も条件がいい場合で350Mbpsですよという契約で,こういうサービスをベストエフォート型といっている


6.SoftBank Airは通信速度制限を行う
 上記の4.の通信速度のとこで書いたサービス安定提供のための通信制限だけでなく,ほかにも以下の4項目にかかる利用についても通信制限を行うと明示してある,通信速度の制限はしても通信自体を切断することはしないとのことだが,制限下では動画視聴やオンラインゲーム等は厳しいだろう
 (1) 音声通話やテレビ電話などをパケット信号に変換し,データ通信にて実現するサービス
 (2) MPEG,AVI,MOV形式などの動画ファイル
 (3) BMP,JPEG,GIF形式などの画像ファイル
 (4) 動画閲覧,高画質画像閲覧,P2Pファイル交換,ソフトダウンロードを伴うサイトやアプリ等


7.SoftBank Airは大容量の通信を行う人には不向き
 スマホもパソコンもなんでもネット使い放題といううたい文句に騙されてはいけない,「特定エリアおよび特定時間帯におけるネットワークの高負荷が一部のお客さまの利用によるものと考えられる場合であって,過去3ヵ月の利用状況からその再現性が非常に高いと判断されたときのみ,サービス安定提供のため,該当のお客さまに対する速度制限を行う場合があります」と,負荷かける個人は特別に制限されちゃうみたいである,ヘビーユーザーには向いてないサービスである


8.おわりに
 SoftBank Airのホームページに「SoftBank Airの速度制限などについて」ってページが有るんだが,ここを見るとトップに「SoftBank Air はベストエフォート方式のサービスのため,表示最大速度は規格上の最高速度であり,お客さまの通信環境により実際の通信速度は変化します」って書いて有るんだが,これじゃまるで健康食品のテレビCMなんかでやってる「個人の感想です」と同じ状態

 解約するとなると相応の違約金とか払うハメになるので,契約する前に少なくとも「SoftBank Airの速度制限などについて」のページは確認して,よ〜く考えてから判断した方がいい,ぶっちゃけて言うと現段階のSoftBank Airの通信環境では,家族数人でスマホやパソコンやゲーム機なんかを同時にネットにつなぐような利用には適した接続方法とは言えないように思う

 ちなみに契約後8日以内なら,契約のキャンセル(8日間キャンセル)が可能なので,速度が遅くて使い物にならないとかがはっきりした場合は,即座にキャンセルの手続きをした方がいい,この場合,「契約前の状況への復帰(MNP転出元・変更前機種などへの復帰など)はできません。継続利用の場合は新たにご契約が必要となり,電話番号の変更などが発生します」との記載があるから注意しよう

キャプチャ.JPG
スポンサーリンク




2017年12月04日

フレッツ・ADSLは2023年で終了−勧誘電話に注意

f78a2e (Custom).jpg

1.はじめに
 11月末にNTT東日本とNTT西日本が「フレッツ・ADSLは2023年1月31日をもって終了する」と発表した,以前からフレッツADSLの新規募集は止めていたから,最終的にいつまで利用できるか,ネットでも話題になってたが,ついに来ましたかという感じ,しかし,まだだいぶ先の話ではある


2.フレッツ・ADSLの終了期限が明確に
 我が家もNTTのフレッツ・ADSLなので影響受ける,これまでもNTTや利用してるプロバイダーから光に変えればお得ですよ,早いですよ,と何度も勧誘があったが,そのたびにADSLでいけるとこまで行くから結構ですって断ってたんだが,この期限が2023年1月31日と明確になったわけである


3.フレッツ・ADSLで十分なんだが
 NTTの局から比較的近いからかもしれないが,フレッツ・ADSL モア24の契約で,普通3〜4Mbpsの速度が出てるから,ネットサーフィンしたり動画見たりするのには,まったく何の支障も無い,また金額的にも安いからこれで十分なんだが,NTTはどうしても光に切り替えさせたいのだろう


4.フレッツ・ADSLから光に変えても
 さっさと光に変えればノーブロブレムなんだろうけど,光に変えても速度がそんなに速くならなかったとか,最近は光の利用者が増えて,1Gbpsの契約してるのに夜間の実効速度なんか5Mbpsとかに落ちる場合がある,というような不満があっちこっちで出てるとも聞く
 

5.フレッツ・ADSLが終了するという勧誘が増えそう
 以前から「フレッツADSLに関しては,現在NTT自体が新規募集を止めてますよ」って言って,利用者にあたかもADSLが今にも終了するみたいに勘違いさして,今なら光回線がお得に契約できます,みたいな勧誘があったが,今後はその手の勧誘が一気に増えそうである

 だって,今回はNTTが正式に終了を明言したわけで,正々堂々と「ADSLは終了しますよ」「NTTが正式に発表しました」って言えるわけだからね,このNTTがフレッツ・ADSLの終了を発表したという報道を利用した勧誘が今後すごく増えるだろうと思う


6.SoftBank Airの勧誘は勢いづくかも
 当方にも先日SoftBank Airの勧誘が来たが,このSoftBank Airは特にADSL利用者を狙い撃ちしてるようだ,速度は最大350MbpsだからADSLの最大50Mbpsなんてのよりず〜っと早いですよ,って言うんだが,これは鵜呑みにしない方がいい,ググれば実効速度はかなり遅いという意見が散見される

 現在ADSL使ってるけど,あまりそういう方面に詳しくない人は,SoftBank Airならさほど値段も高くないし,本体を電源につなぐだけの簡単設定とかの言葉に釣られるかもしれない,SoftBank Airに関しては別記事で断り方とかもまとめてるんで参考にしてほしい(詳細は→こちら)


7.フレッツ・ADSL終了なら次はどうする
 光回線に切り替えてしまえばいいことなんだが,多くの人は月々の支払額が若干なりとも高くなると思う,ただここから最終的にADSLが終了するまでの間に,プロバイダー等の接続事業者などもADSL利用者を自社の光サービスに切り替えさせようと,熾烈な競争が生じるはずである

 今回光に乗り換えてくれるADSL利用者は,各事業者から見れば金の卵,今回光回線に換えたら,ほとんどが長期間利用し続けることになるだろう,だから事業者独自の格安プランや加入時のキャンペーンなどを始めてはいるが,まだ大した競争はおきてないようである,ゆっくり構えていればいい


8.フレッツ・ADSL終了ギリギリまで利用
 逆に言えば,いつまでもADSLを利用してる利用者には,光への勧誘電話がガンガン来るようになるだろうが,とりあえずは現在のフレッツ・ADSLでいけるとこまで行けばいいと思う,途中,WiFiなんかのブレークスルーがあって魅力的なサービスでも出てきたら,そっちに乗り換えてもいいし


9.フレッツ・ADSLからの乗り換え時期
 早く替えたい人でも来年の3月とか4月の人が動く時期まで待った方がいい,新規顧客獲得のため各事業者さまざまなキャンペーンや利用料金のサービスとかを行うはずである,またよくわかんない学生さんとかが,SoftBank Airにたくさん流れるようことが起きれば,大手の料金下げもあり得る

 昔々SoftBankがADSLモデムを街頭で無料配布したことがあったが,SoftBankのことだからがここぞとばかりに,SoftBank Air用のAirターミナルを無料配布するかもしれない,さて,光コラボレーション事業者なんかも巻き込んで,各社サービス面,料金面等々利用者目線で頑張って欲しいものである

スポンサーリンク




2017年11月29日

独身者がお医者さんに頼らないで風邪を直す方法

b52e29cea7547cabcb843548d69d49ae_s.jpg

1.はじめに
 寒暖の差が大きくなってくると,風邪をひく人も多くなる,インフルエンザの場合はワクチンとかお医者さんに頼るしかないが,いわゆる普通の風邪,特に熱は無いけど体がゾクゾクするとか,ちょっとノドが痛いとか,一般的な風邪症状を独身者が金曜帰宅してから土日を利用して直す方法を紹介


2.風邪はとにかく早めの対応が大事
 インフルエンザならほとんどの会社は1週間程度休めると思うが,ちょっと風邪気味かなとか,なんだか寒気がするなあぁ,なんて状況じゃ普通は休めない,でもって無理しちゃうんだが,本格的にヤバイ状況になる前に,土日を利用(土曜日が休みでない人は有休利用)して体調をもとに戻そう


3.風邪対策は計画的な事前準備が大事
 金曜の夜から風邪対策に入るとして,事前に必要品の購入を済ませておこう,一度に全部そろえるのは時間的にも物理的にも大変なので,お昼休みや会社帰りとかに以下に書き連ねる食料品や薬等を水曜日くらいからチマチマ買い揃えておこう


4.風邪対策用の食品等を調達
 独身者は炊事を自分でやらなくちゃならないんだが,とにかく金曜の夜に帰宅してからは体が冷えるような水仕事等は極力避ける,そのために必要な食料,お総菜,冷凍食品,レトルト食品,インスタント食品等を買い込んでおいて,食事はそれで済まして水まわりの仕事をしないようにする

 お総菜なんかはトンカツなどの高カロリーの物を選ぶ,揚げ物なんかは冷凍しておけばかなり日持ちがするし,余ったら後日食べればいい,またビタミン補給のために野菜を食べた方がいいが,水さわりしないでいいようにカット野菜を利用しよう(カット野菜は消費期限に注意)

 カット野菜にビタミン期待するのは,ちょっと無理という意見もあるが,食べないよりマシだし,風邪薬飲むと便秘になりやすいので,できるだけ食物繊維を摂取して便秘を回避,飲み物はポカリスエットや野菜100%のジュースを準備,さらにマルチビタミンやニンニク等のサプリも購入しておく


5.風邪対策用の薬剤等を調達
 次はドラッグストアでユンケルと風邪薬を購入する,ユンケルはそんなに高いヤツでなくていい,当方は「ユンケル黄帝L」を特売日に3本880円で購入して冷蔵庫に常備してるが,とりあえず手頃なユンケルを3本ほど購入しよう,価格が高いユンケルはそれなりに効果も高いという声もある

 風邪薬は症状と自分の好みで選べばいいが,当方はベンザブロックプラスの錠剤を利用してる,ベンザブロックプラスは症状に合わせて3種類ある,鼻関係は黄色,のど関係はグレー,熱関係はブルーのパッケージである,錠剤とタブレットがあるから症状に合わせて好みの物を購入する


6.風邪対策1日目(金曜日の夜)
 仕事から帰ってきたら,熱が無ければ風呂なりシャワーを浴びる,土日は寝たきりで過ごすんで,可能ならシャワーくらい浴びた方がいい,夕食を済ましたら,ベンザブロック飲んで床に入る,就寝時間まで時間があっても,寝床の中で暖かくして過ごす,で,早目に寝る

 お酒が必要な人は体が冷えるビールや発泡酒などは避けて,日本酒の熱燗,ホットウィスキー,焼酎お湯割りなどを飲んだ方がいい,お酒はアルコール分解するのに相応のエネルギー使うから,あまり飲み過ぎるのは良くないが,体も温まるし多少はいいことにしよう


7.風邪対策2日目(土曜日)
 朝食とったらユンケルとベンザブロックを飲んで寝床にこもる,とにかく体を冷やさない,暇つぶしはスマホでもテレビでもラジオでも雑誌でも各自好きな物を選択のこと,とにかく寝床にこもって保温と休養を優先,昼食を取ったらベンザブロックとサプリを飲んでまた寝床にこもる

 食器洗いとかしなくていいように,キャンプなんかで使う使い捨て紙容器を利用すればそのまま捨てられる,食器を使う場合は後で洗わなくていいようにラップしてから使うという手もある,なお途中のどが渇いたらポカリや野菜ジュースを飲むようにする

 寝床でゴロゴロしてると,ぐっすり寝てしまうこともあるだろう,これは悪いことではない,体が休息を求めていて,それに対応しただけだから,気にする必要は無い,この時に寝汗をかいてる場合があるんで,その場合は面倒でも少なくとも下着は着替えよう

 夕食を食べたらベンザブロック飲んで寝床にこもる,とにかく体を保温して体力回復を図る事に専念する,お風呂やシャワーは我慢する,日中ほとんどゴロゴロしてるわけだし,場合によっては寝てたりするんで,寝付きにくい場合もあるだろうが,とにかく寝てしまおう


8.風邪対策3日目(日曜日)
 土曜日と同じ事を繰り替えす,もう寝ることに飽きてしまってるが,とにかく体を休める,この単に横になってるだけというのは実際やるとかなり苦痛だが,我慢してやり遂げる,スマホとかポチポチやる時は肩が冷えると肩こりになるので注意,目の使いすぎは良くないから休み休み利用しよう

 金曜日からまじめに寝床生活しとけば,普通の風邪ならだいたいこれで直るはず,日曜の夕方にはだいぶ体力も回復してるはずだから,寒気がしたりとか特に異常が無ければお風呂も大丈夫,もし不安なら手足や顔を洗うだけにとどめておこう


9.おわりに
 そこそこ基礎体力のある年代の人ならこの方法で回復すると思うが,寝てても逆に熱が出てきたとか咳がひどくなったとか,食欲が無くなってきたとか,症状が悪化してきたと感じたら,月曜には有休取ってお医者さんに直行することをお薦めする 

 インフルエンザでない普通の風邪は,簡単に言えば体が疲れて体調不良の時に,寒さ等に対する体の調節機能の低下や,ウイルスやバイ菌等への免疫力が落ちてる状態だから,高カロリーの食事や体の保温や休養等で,これらの機能を正常に戻そうということ,まず体を休めることを最優先に考えよう
スポンサーリンク