アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2019年06月28日

その253 ことばのちから

P4050933.jpg

あたしのブログは勝手に
造語を作り使ってます
そしてブログを始めてから
言葉や文字の事 改めて
考えるようになりました

以前あたしはMMO系の
オンラインゲームにハマった
時期がありました (^^;)
そこでのチャットやメールで
若者言葉やネット言葉に出会い
大きな衝撃を受けました
当初は全く理解不能でした
こいつら一体全体どこの国の
人間なんだよ!てな感じです
ところが慣れてくると
あら不思議・・・ (^^;)
実生活でも(仕事でも)
普通に使う様になりました
慣れは怖いです (^^;)
気がついたら使ってました

とある工事現場の朝礼
ラストで職人さんに
安全確認をするあたし
「では、本日もご安全に
よろ〜スです!・・・」
あぁ〜やっちまった・・・
よろ〜スって何だよートホホ
まじで( ´ー`)フゥーです
職人さん達の妙な顔は
今でも記憶に鮮明です (^^;)

IMG_0518.jpg

言葉ってホント面白いです
言葉が変われば話す方の
イメージさえ変わります
あたしも以前に言われたました
今までは怖かったけど
最近なんだか優しい!
そんなふうに言われました
( ̄へ ̄|||) ウーム
中身は同じ何だがなぁ (笑)

もちろん文字も同じです
その文面から書き手を
想像できますよね
ブログは特にです
その方のキャラクターが
にじみ出ます
文字でー言葉でー
作者の表情まで想像できます



流行り言葉や若者言葉は
いつの時代も言葉や文字を
短縮したもの合成したもの
漢字を分解したもの
そんなものが多いんです
ネットでのもの
仕事でのもの
土地柄でのもの
それ等も基本は同じかも
しれませんね

20年くらい前にポケットベル
ってのがありました
若い人は知らないかな?
おっさん&おばはんは
なついでしょ?
(なつい=懐かしい)
pocket-bell.jpeg
(画像はお借りしました)
ポケベルは
数字のみの入力・表示です
表示された番号に電話してね
そんな意味の伝言でしたから
ですが若者は・・・そう特に
女子たちは数字に
意味を持たせました
数字を言葉に変えたのです
数字で気持・意思を送ったんです
凄いですね〜〜
まさに言葉のちからですね

考えたら言葉ってやつは
まさに文化です
人と人が情を寄せ合い
お互いが分かり合う事が
情報だとするなら
言葉はその大事な手段です
勿論、言葉のいらない
アイコンタクトなどもあります
文字にしたり 言葉にしたり
そう点字や手話もです
こんな大切な事は無いのかも
しれません
だからこそ言葉を表現豊かに
使っていくことは
人間としてより一層ハッピーに
なれる事なのかもしれません

IMG_0032.jpg

さようなら こんばんは
これらも元来、短縮言葉です
さようならの語源
こんばんはの語源


漢字を分解して読むことは
昔からあります
公はハムとよく言います
最近ラジオで聞きましたが
昭和初期の女学生の会話です

「あの方のヒコページ
 80点ですこと
 でもマメページ
 5点ですわ!」


意味分かりますか??

P3040278.jpg



ヒコ→+ページ→

マメ→+ページ→

「彼さぁ
 いけてるけど
 ん中はパープーだよね」

って意味だそうです
案外、今の女の子たちと
変わりませんね (笑)

江戸時代以前も漢字を崩して
使っていました
意味を隠したり暗号的に使う事が
当たり前だったのです
言論の自由が無い時代です
だからこそ伝達の手段を
大切にしたんですね

古代エジプトの時代から
文字を持つ事は文化の
ステータスです
素晴らしい事です
文化が発展するための
ファクター(要因)です

PA210436.jpg

横道にそれますが
1万年も続いた縄文時代
なぜ縄文人は文字を
持たなかったのでしょう?
とても不思議です
全く違う方法が
あったのかしら??

PA210134.jpg

これらからの時代は
小さな世界のみで使われる言葉 
つまり共有されない言葉が
主流になっていくとも聞きました
案外そうかもしれませんね

そして
マヒーズにならなければ
知らなかった言葉や
ブログを読んで知った言葉も
たくさんあります
新しい言葉との出会いは
大袈裟に言えば
新しい自分との出会い
なのかもしれません

P7050007.jpg

失語症など言葉を失ったり
出にくくなったり
認知症で言葉の意味や脈絡が
怪しくなったり
言葉を発するだけじゃなく
受け取る側もその意味を
きちんと推察・理解する事は
益々大事になると思います

IMG_0229.jpg

言葉や文字は暖かく優しく
生きる力をくれます
素晴らしい心の薬です
その反面一歩間違えると
人を殺す刃にもなります
取り扱いを間違えれば
双方に致命傷を与えます
お互いに
気をつけないとですね

P7310120.jpg

ことばのちからは偉大です
言霊には確実に力が
宿っています
あたしが大好きな
シューマンさん
教えられました
これからも言葉と文字
大事にしていきます

P8260030.jpg

<負けてたまるかの言葉説明>

ノーソンズ→脳卒中キャリア
マヒーズ→麻痺してる人
_→無理
アフォ→アホ
あり→ありがとう
よろ→よろしく
おつかえりなさい
お疲れ様+お帰りなさい!
ホント→本当
凹む→(気分が)へこむ

PA210272.jpg





まだまだ続きます

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
むーさん 写真の館
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●中性脂肪君を倒した その話
●Windowsが起動しないその話
●車の身障サービスその話
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/






posted by むーさん at 08:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8923718
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
検索
<< 2021年05月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
(05/21)その338 奇跡再び「命の詩」
(03/24)春さがし
(03/08)その337 3年 そして・・・3/8追記
(02/27)その336 ある日の日曜大工
(02/24)その335 食べると言う事 ー奇跡よ再びー2/24追記
(02/03)その334 誰がために
(01/25)その333 今じゃない ー奇跡よ再びー
(01/08)その332 心春 桜子さんと40年
(01/01)その331 マヒーズおせち2021
(12/30)その330 出合いと別れ
(12/19)その329 8年
(12/12)その328 苦手「階段」
(12/05)その327 むーサンタの想い
(11/30)その326 光と影
(11/25)その325 あの子のこと「声」ちょい追記
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
生活編(54)
病院(5)
出張・旅行(12)
(8)
写真・カメラ(6)
試した色々(4)
パソコン(4)
急性期病院編 (20)
リハビリ病院編(50)
血圧(9)
雑記(101)
(6)
仕事(2)
歌ありて(10)
見えない闇の向こうに(1)
(18)
タブー?(10)
マヒーズ童話(1)
出会い(13)
あの子(5)
月別アーカイブ
プロフィール
むーさんさんの画像
むーさん
ムーミン大好きです!  だからみんなに む〜と無理やり 呼ばせてます
プロフィール
日別アーカイブ
RDF Site Summary
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。